差分

197行目: 197行目:  
:初参戦。[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇|劇場版前半]]と同時参戦なほか、オマージュ元の一つ『ゲッターロボサーガ』からの反映が色濃い『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』とも初共演。TV版(本作)に劇場版の要素を織り込んで上手くアレンジしている展開。残念ながらグレン団メンバーの半数はカットイン演出と名前のみの参戦となっている。今作では原作第1話からロージェノム打倒(15話)までが描かれる。
 
:初参戦。[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇|劇場版前半]]と同時参戦なほか、オマージュ元の一つ『ゲッターロボサーガ』からの反映が色濃い『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』とも初共演。TV版(本作)に劇場版の要素を織り込んで上手くアレンジしている展開。残念ながらグレン団メンバーの半数はカットイン演出と名前のみの参戦となっている。今作では原作第1話からロージェノム打倒(15話)までが描かれる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:前作から劇場版前半に加えて[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇|後半]]も同時参戦。原作17話以降のストーリーが描かれる。他の作品と比べて時間経過が大きいためどのような処置がされるかが注目されていたが、舞台である[[暗黒大陸]]が時空震動により封印された事があらすじとプロローグで語られ、外で1年の月日が経つ中、暗黒大陸では10年の歳月を経たせる事で整合性を取らせた(原作より3年分足されているのは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』との兼ね合いである)。
+
:前作から劇場版前半に加えて[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇|後半]]も同時参戦。原作17話以降のストーリーが描かれる。他の作品と比べて時間経過が大きいためどのような処置がされるかが注目されていたが、舞台である[[暗黒大陸]]が時空震動により封印された事があらすじとプロローグで語られ、外で1年の月日が経つ中、暗黒大陸では10年の歳月を経たせる事で整合性を取らせた(原作より3年分足されているのは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』との兼ね合い)。
:なお、今作では原作第4部のストーリーは描かれなかったが、[[アンチスパイラル]]の最後の言葉から、反螺旋族との激戦が間近に迫っていることは確実である。
+
:今作では原作第4部のストーリーは描かれなかったが、反螺旋族との激戦が間近に迫っていることを[[アンチスパイラル]]が去り際に言及、決着は次作『第3次Z時獄篇』に持ち越される事に。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:遂に原作第4部の反螺旋族との激闘が展開されるが、天元突破グレンラガン&グランゼボーマ参戦に当たって多くのユーザーが懸念していた「圧倒的きわまるサイズの差」については、'''自軍全員を天元突破させて同じサイズにする'''という荒業で解決されている。本作の最終ボスはアンチスパイラルであり、版権作品のキャラクターがラスボスを務めるのは久々のことである。ちなみに最終話の名前はずばり'''「天の光は全て星」'''。
+
:遂に原作第4部の反螺旋族との激闘が展開されるが、天元突破グレンラガン&グランゼボーマ参戦に当たって多くのユーザーが懸念していた「圧倒的きわまるサイズの差」については、'''自軍全員を天元突破させて同じサイズにする'''という荒業で解決されている。
 +
:本作の最終ボスはアンチスパイラルであり、版権作品のキャラクターがラスボスを務めるのは『IMPACT』の[[サザビー]]以来。ちなみに最終話の名前はずばり'''「天の光は全て星」'''。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:3Dスパロボ初参戦。ヴィラルとの戦いの中でOE世界に飛ばされてきており、カミナの意向で[[コネクト・フォース]]に協力して戦うこととなる。一方のヴィラルは本作のオリジナル敵である[[ミューカス]]を従えており、[[エンキドゥ]]が第1章のラスボス的存在として登場する。
+
:ヴィラルとの戦いの中でOE世界に飛ばされてきており、カミナの意向で[[コネクト・フォース]]に協力して戦うこととなる。一方のヴィラルは本作のオリジナル敵である[[ミューカス]]を従えており、[[エンキドゥ]]が第1章のラスボス的存在として登場する。
 
:カミナ達はコネクト・フォース参加までの間は[[エルドランシリーズ]]の子供たちとともに過ごしており、彼らと共闘するステージのシナリオパートでは、グレンラガンを中心に[[ライジンオー]]・[[ガンバルガー]]・[[ゴウザウラー]]・[[ダイテイオー]]が並び立つ一枚絵(作中の3Dモデルを使用したもの)が用意されている。
 
:カミナ達はコネクト・フォース参加までの間は[[エルドランシリーズ]]の子供たちとともに過ごしており、彼らと共闘するステージのシナリオパートでは、グレンラガンを中心に[[ライジンオー]]・[[ガンバルガー]]・[[ゴウザウラー]]・[[ダイテイオー]]が並び立つ一枚絵(作中の3Dモデルを使用したもの)が用意されている。
:また、ここではカミナとシモンの声にはエコーがかかっている。
+
:本作ではカミナとシモンの声にエコーがかかっている。
    
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
5,094

回編集