差分

353 バイト追加 、 2014年6月16日 (月) 09:11
90行目: 90行目:  
:[[α]]以来のTV版設定での登場。ヒイロ達が[[OZ]]、[[ネオ・ジオン]]と共闘している事に最初は不快感を露わにしているが、[[ゼロシステム]]の予知によって同行することを許諾する。ノヴァンブル条約調印の場面においてトレーズと再会した際には、青竜刀を持って彼に襲い掛かったりする。[[64]]とシナリオライターが同じせいか、今回はズールに対して「貴様ほどの悪は見た事がない」とかなり敵視している。が、やはり[[64]]の迷言が有名すぎるためかあまり話題にはならない…。初戦闘時は第3軍で、放っておくとまず撃墜される。
 
:[[α]]以来のTV版設定での登場。ヒイロ達が[[OZ]]、[[ネオ・ジオン]]と共闘している事に最初は不快感を露わにしているが、[[ゼロシステム]]の予知によって同行することを許諾する。ノヴァンブル条約調印の場面においてトレーズと再会した際には、青竜刀を持って彼に襲い掛かったりする。[[64]]とシナリオライターが同じせいか、今回はズールに対して「貴様ほどの悪は見た事がない」とかなり敵視している。が、やはり[[64]]の迷言が有名すぎるためかあまり話題にはならない…。初戦闘時は第3軍で、放っておくとまず撃墜される。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロン(EW版)]]固定パイロット。いつも以上に仲間になるのが遅く、なんと第二部も後半に入った辺りでやっと合流。その際、[[カズマ・アーディガン|カズマ]]からこれまでの所業を非難されるが、カトルらが割って入った為、五飛の反応は有耶無耶になってしまった。当人曰く「一時的な共闘」らしく、W勢以外のキャラとは絡まず一線を引いている様子。[[ノイ・ヴェルター]]に合流するまでは主に[[セイナ]]と行動を共にしているため、『[[フルメタル・パニック!]]』関係のシナリオでの出番も多い。第一部では敵として登場だが、規定ターンが来るまで無限に復活するシナリオがあるため、資金稼ぎのために延々ボコされていたりもする。フルメタの[[セイナ]]とよく絡んでいた。ちなみに、愛機アルトロンはWゼロ(EW版)の改造値を引き継いでいるので、ゼロを改造しまくっている人なら使おうと思えば使えないこともない。
+
:[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロン(EW版)]]固定パイロット。第一部では敵として登場だが、規定ターンが来るまで無限に復活するシナリオがあるため、資金稼ぎのために延々ボコされていたりもする。[[ノイ・ヴェルター]]に合流するまでは主に[[セイナ]]と行動を共にしているため、『[[フルメタル・パニック!]]』関係のシナリオでの出番も多い。しかし、いつも以上に仲間になるのが遅く、なんと第二部も後半に入った辺りでやっと合流する。
 +
:合流した際は、[[カズマ・アーディガン|カズマ]]からこれまでの所業を非難される(当然といえば当然)が、カトルらが割って入った為、五飛の反応は有耶無耶になってしまった。当人曰く「一時的な共闘」らしく、W勢以外のキャラとは絡まず一線を引いている様子。また、[[ウズミ・ナラ・アスハ]]の思想に関しても最初から最後まで徹底的に批判するだけでなく、その思想を否定する為ならばオーブの民を見殺しにする事さえも良しとする等、元々我の強すぎる性格とはいえ、これまでの登場作品以上に自分勝手な面を見せている。
 +
: 愛機アルトロンはWゼロ(EW版)の改造値を引き継いでいるので、ゼロを改造しまくっている人なら使おうと思えば使えないこともない。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
:独自に[[加藤機関]]の協力者となり、終盤近くまで[[LOTUS]]と度々激突する。その立場上、『ラインバレル』のキャラクター達と非常に深く関わっていく。「正義」について考える五飛の性格からすれば最適のクロスオーバーとも言える。そのためか、迷いに迷って結局自軍に落ち着くというパターンが多かったのに対して、今回はあくまで[[加藤久嵩]]の理解者として加藤機関に協力している。それ故か機関の同僚達のような無差別な破壊には乗り気ではない。<br />このように加藤機関と絡みが多い上、「妻を亡くした事をきっかけに正義について考えた」と言う大きな共通点を持っている関係か、本来は全く無関係の作品のキャラであるにも関わらず、進め方次第で説得可能になる[[鉄のラインバレル]]の[[中島宗美]]を説得する面々の一人となっている。<br />機体が結構強力で尚且つストーリーでもおいしいところを持って行く優遇から、ファンからは[[SC2]]の時と同様に「ごひじゃなくてウーフェイ」と呼ばれることもあれば、あまりにも違和感無く加藤機関にずっといるために「ナタクのファクター」とも呼ばれる事もある。ちなみに、基本的に味方時と敵時では顔グラフィックが変化する(味方時は穏やかで敵時は好戦的な表情になっている場合が多い)本作において、彼とトロワのみ左右反転するのみで一切変化がない。実はWの顔グラフィックを使い回しているが、敵に回った時も本質的には変わっていないという表現とも言える。EDでは再び[[プリベンター]]に復帰しているが、[[加藤機関]]の面々が同じくEDにて[[プリベンター]]にスカウトされたのは、五飛の進言があったからなのかもしれない。
 
:独自に[[加藤機関]]の協力者となり、終盤近くまで[[LOTUS]]と度々激突する。その立場上、『ラインバレル』のキャラクター達と非常に深く関わっていく。「正義」について考える五飛の性格からすれば最適のクロスオーバーとも言える。そのためか、迷いに迷って結局自軍に落ち着くというパターンが多かったのに対して、今回はあくまで[[加藤久嵩]]の理解者として加藤機関に協力している。それ故か機関の同僚達のような無差別な破壊には乗り気ではない。<br />このように加藤機関と絡みが多い上、「妻を亡くした事をきっかけに正義について考えた」と言う大きな共通点を持っている関係か、本来は全く無関係の作品のキャラであるにも関わらず、進め方次第で説得可能になる[[鉄のラインバレル]]の[[中島宗美]]を説得する面々の一人となっている。<br />機体が結構強力で尚且つストーリーでもおいしいところを持って行く優遇から、ファンからは[[SC2]]の時と同様に「ごひじゃなくてウーフェイ」と呼ばれることもあれば、あまりにも違和感無く加藤機関にずっといるために「ナタクのファクター」とも呼ばれる事もある。ちなみに、基本的に味方時と敵時では顔グラフィックが変化する(味方時は穏やかで敵時は好戦的な表情になっている場合が多い)本作において、彼とトロワのみ左右反転するのみで一切変化がない。実はWの顔グラフィックを使い回しているが、敵に回った時も本質的には変わっていないという表現とも言える。EDでは再び[[プリベンター]]に復帰しているが、[[加藤機関]]の面々が同じくEDにて[[プリベンター]]にスカウトされたのは、五飛の進言があったからなのかもしれない。
匿名利用者