差分

51 バイト追加 、 2014年4月25日 (金) 16:36
編集の要約なし
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
いわゆるアナザーガンダムの始まりとなった作品で、[[宇宙世紀]]の歴史でない初のガンダムシリーズ。それまでの[[ガンダムシリーズ]]と大幅に異なった作風であり、当時は賛否両論に分かれた。当初は既存のガンダムシリーズとかけ離れた内容のために、旧来のファンが反発した結果、当初は視聴率的に伸び悩んだが、[[東方不敗マスター・アジア]]などインパクトの強いキャラクターの登場や格闘描写、そしてケレン味溢れるストーリーに、戦争・環境問題や家族愛などの深遠なテーマを盛り込んだ骨太な作風は、新規視聴者を取り込むことに成功した(なお、視聴率が上昇に転じた時期は東方不敗の登場とほぼ一致する)。
+
いわゆるアナザーガンダムの始まりとなった作品で、[[宇宙世紀]]の歴史でない初のガンダムシリーズ。それまでの[[ガンダムシリーズ]]と大幅に異なった作風であり、当時は賛否両論に分かれた。当初は既存のガンダムシリーズとかけ離れた内容のために、旧来のファンが反発した結果、当初は視聴率的に伸び悩んだが、[[東方不敗マスター・アジア]]などインパクトの強いキャラクターの登場や格闘描写、そしてケレン味溢れるストーリーに、戦争・環境問題や家族愛などの深遠なテーマを盛り込んだ骨太な作風は、新規ファン層を取り込むことに成功した(なお、視聴率が上昇に転じた時期は東方不敗の登場とほぼ一致する)。
    
この作品が制作されるきっかけになったのは、前作『[[機動戦士Vガンダム]]』でしばらくガンダムシリーズから降板する事になった富野監督の「次のガンダムは“ロボットプロレス”(ガンダム以前の、何ら脈絡も無くロボット同士で戦闘を行うロボットアニメの蔑称)にすること」という発言だとされる。富野氏自身のインタビューではその発言を認めている他、既存のガンダムのイメージを破壊するため、本作の監督に、仰々しさを逆手に取ったダイナミックな表現に定評があり、『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[重戦機エルガイム]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』で富野氏のもとで演出などを担当していた今川泰宏氏を指名したことも証言している。
 
この作品が制作されるきっかけになったのは、前作『[[機動戦士Vガンダム]]』でしばらくガンダムシリーズから降板する事になった富野監督の「次のガンダムは“ロボットプロレス”(ガンダム以前の、何ら脈絡も無くロボット同士で戦闘を行うロボットアニメの蔑称)にすること」という発言だとされる。富野氏自身のインタビューではその発言を認めている他、既存のガンダムのイメージを破壊するため、本作の監督に、仰々しさを逆手に取ったダイナミックな表現に定評があり、『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[重戦機エルガイム]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』で富野氏のもとで演出などを担当していた今川泰宏氏を指名したことも証言している。
   −
現在では幾重にも組まれた世界観設定やロボットアニメとしてのお約束、さらには多数のマニア層のイメージなど数多くの呪縛とも言えるしがらみを抱えているガンダムシリーズにおいて唯一無二である'''ガンダムの固定観念を破壊'''するという功績を成し遂げ、現在まで続くいわゆる「アナザーガンダム」の道を切り開いた存在として扱われている。
+
現在では幾重にも組まれた世界観設定やロボットアニメとしてのお約束、さらには多数のマニア層のイメージなど数多くの呪縛とも言えるしがらみを抱えているガンダムシリーズにおいて唯一無二である'''ガンダムの固定観念を破壊'''するという一大ブレイクスルーを成し遂げ、現在まで続くいわゆる「アナザーガンダム」の道を切り開いた存在として確固たる地位を得ている。
    
この作品により氏には「良い意味での原作クラッシャー」との評価が付くことになった。なおガンダムシリーズには否定的な意見を発する事の多い富野監督も、本作はかなり気に入っているらしく、スタッフとしてクレジットされていないものの、こっそり絵コンテを手伝ったり、後に監督する[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]に[[ターンX]]のシャイニングフィンガーなど随所に本作のパロディを挿入している。
 
この作品により氏には「良い意味での原作クラッシャー」との評価が付くことになった。なおガンダムシリーズには否定的な意見を発する事の多い富野監督も、本作はかなり気に入っているらしく、スタッフとしてクレジットされていないものの、こっそり絵コンテを手伝ったり、後に監督する[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]に[[ターンX]]のシャイニングフィンガーなど随所に本作のパロディを挿入している。
439行目: 439行目:  
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
 
*主役機のいくつかのNGデザインが再構成されたものが、次作『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[ウイングガンダム]]となった。最終盤に登場したガンダム連合の中には[[ウイングガンダム]]や[[V2ガンダム]]などの[[ガンダムタイプ|歴代ガンダム]]、果ては[[ダイターン3]]や[[ザンボット3]]まで混ざっていた。
 
*主役機のいくつかのNGデザインが再構成されたものが、次作『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[ウイングガンダム]]となった。最終盤に登場したガンダム連合の中には[[ウイングガンダム]]や[[V2ガンダム]]などの[[ガンダムタイプ|歴代ガンダム]]、果ては[[ダイターン3]]や[[ザンボット3]]まで混ざっていた。
*寺田Pがマンネリ化を防ぐためか参戦は[[スーパーロボット大戦64]]で最後にするとコメントしていたこともあり、一時期再参戦が絶望視されていた時期があった。その後ファンからの要望がより、[[A]]で久々に参戦を果たす事ができた。
+
*寺田Pがマンネリ化を防ぐためか参戦は[[スーパーロボット大戦64]]で最後にするとコメントしていたこともあり、一時期再参戦が絶望視されていた時期があった。その後ファンからの要望があったためか、[[A]]で久々に参戦を果たす事ができた。
 
*参戦当時スパロボを制作していたウィンキーソフトの話によると、「Gガンダム?嫌です。あれは今までのガンダムとは違う」という答えが出たという話もあった。この時は結果的に参戦を果たしたものの、Gガンダムはスパロボスタッフにとって使いにくい素材なのではないかと思われていた背景もある。
 
*参戦当時スパロボを制作していたウィンキーソフトの話によると、「Gガンダム?嫌です。あれは今までのガンダムとは違う」という答えが出たという話もあった。この時は結果的に参戦を果たしたものの、Gガンダムはスパロボスタッフにとって使いにくい素材なのではないかと思われていた背景もある。