差分

269 バイト追加 、 2014年4月24日 (木) 01:40
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
:新たな合体攻撃「3・3・7拍子」が加わり、火力に磨きがかかった。本作では[[ザンボット3]]との意外な関連性がある。本作でも初登場時には貧乏仕様(今回は[[ザンボット3]]も)になっている。
 
:新たな合体攻撃「3・3・7拍子」が加わり、火力に磨きがかかった。本作では[[ザンボット3]]との意外な関連性がある。本作でも初登場時には貧乏仕様(今回は[[ザンボット3]]も)になっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:PV1で確認。
+
:コスミック形態がオミットされ、常にG7形態での運用となった。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
49行目: 49行目:  
:両手の指から発射される小型ミサイル。
 
:両手の指から発射される小型ミサイル。
 
:[[トライダー・ビーグル]]が唯一使用できる武器だが、第2次Zではビーグル形態がないためかG7で使用する。
 
:[[トライダー・ビーグル]]が唯一使用できる武器だが、第2次Zではビーグル形態がないためかG7で使用する。
;トライダーミサイル
+
;トライダー・ミサイル
 
:G7では左右の腰からせり出して発射。専務が「ミサイルは高いんですから」と言ってくる。
 
:G7では左右の腰からせり出して発射。専務が「ミサイルは高いんですから」と言ってくる。
:ちなみに第2次Zでは[[トライダー・コスミック]]形態でしか使用できない。
+
:ちなみに第2次Zでは[[トライダー・コスミック]]形態でしか使用できない。第3次Zではコスミック形態をとらないため、再びトライダーG7の武装となった。
 
;トライダーカッター
 
;トライダーカッター
 
:円盤状の手投げ武器。
 
:円盤状の手投げ武器。
62行目: 62行目:  
;トライダーセイバー
 
;トライダーセイバー
 
:二挺の実体剣。両手に持ち相手を捌く。
 
:二挺の実体剣。両手に持ち相手を捌く。
:これまた第2次Zでは追加武装。
+
:第2次Zではビームキャノン同様追加武装。第3次Zでは全体攻撃属性。
 
;トライダージャベリン
 
;トライダージャベリン
 
:十字槍。
 
:十字槍。
:GC・XOでは[[気力]]が必要な分射程があって強力。第2次Zでは気力が不要になった分威力は落ちた。
+
:GC・XOでは[[気力]]が必要な分射程があって強力。第2次Zでは気力が不要になった分威力は落ちた。第3次Zではアシスト武器。
 
;トライダールアー
 
;トライダールアー
:XOで追加された武器。特殊な[[マップ兵器]]で威力は極小だがユニットサイズがS~Lまでのユニット(敵・味方問わず)をトライダーの隣のマスに強制移動させることができる。<br />なおサイズが2L・3Lのユニットに対して使用すると'''逆にトライダーの方が敵の隣に強制移動させられる'''。<br />第2次再世篇でも追加武装で登場。こちらは通常武器で運動性ダウンの特殊効果を持つ。
+
:釣り竿。
 +
:初実装のXOでは特殊な[[マップ兵器]]で、威力は極小だがユニットサイズがS~Lまでのユニット(敵・味方問わず)をトライダーの隣のマスに強制移動させることができる。<br />なおサイズが2L・3Lのユニットに対して使用すると'''逆にトライダーの方が敵の隣に強制移動させられる'''。
 +
:第2次再世篇では追加武装で登場。こちらは通常武器で運動性ダウンの特殊効果を持つ。
 
;トライダーバードアタック
 
;トライダーバードアタック
 
:胸のシンボルから発生する鳥の形のオーラを身に纏い突撃する、トライダーG7の最強技。原作ではほぼ全話において使用され、必ず敵に止めを刺してきた文字通りの必殺技である。
 
:胸のシンボルから発生する鳥の形のオーラを身に纏い突撃する、トライダーG7の最強技。原作ではほぼ全話において使用され、必ず敵に止めを刺してきた文字通りの必殺技である。