差分

974 バイト追加 、 2014年4月12日 (土) 22:38
編集の要約なし
73行目: 73行目:  
仮面を外しているときのルルーシュの人間関係は[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]を参照。
 
仮面を外しているときのルルーシュの人間関係は[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]を参照。
 
;[[C.C.]]
 
;[[C.C.]]
:たびたびゼロの影武者を務める。メンバーからは「ゼロの愛人」として認識されている。黒の騎士団の中で唯一当初からゼロの正体を知っていた。最終的に最初から最後まで味方だった唯一の存在。
+
:たびたびゼロの[[偽物|影武者]]を務める。メンバーからは「ゼロの愛人」として認識されている。黒の騎士団の中で唯一当初からゼロの正体を知っていた。最終的に最初から最後まで味方だった唯一の存在。
 
;[[紅月カレン]]
 
;[[紅月カレン]]
 
:メンバーの中で特にゼロを信頼している。[[ブラックリベリオン]]の際に正体を彼女に知られ、ショックを受けた彼女からは一度見捨てられてしまうが、再び従われるようになる。再世篇の黒の騎士団ルートでは彼女に思いっきり殴られるハメに。
 
:メンバーの中で特にゼロを信頼している。[[ブラックリベリオン]]の際に正体を彼女に知られ、ショックを受けた彼女からは一度見捨てられてしまうが、再び従われるようになる。再世篇の黒の騎士団ルートでは彼女に思いっきり殴られるハメに。
85行目: 85行目:  
:ゼロにとっては最大の天敵。自分の作戦を彼の力技で強引に突破されてしまうことが多々ある。当初は彼がランスロットのパイロットであることを知らなかった。彼の主君であり恋人である[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユフィ]]を殺害したことで彼から憎悪と怒りを抱かれるようになる。だが、紆余曲折を経て最終話では、スザクがゼロの仮面を引き継ぐこととなる。
 
:ゼロにとっては最大の天敵。自分の作戦を彼の力技で強引に突破されてしまうことが多々ある。当初は彼がランスロットのパイロットであることを知らなかった。彼の主君であり恋人である[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユフィ]]を殺害したことで彼から憎悪と怒りを抱かれるようになる。だが、紆余曲折を経て最終話では、スザクがゼロの仮面を引き継ぐこととなる。
 
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]
 
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]
:エリア11総督であり、異母姉。彼女との最初の戦いでは一方的に敗れたが、以後は彼女に奇策を用いて幾度も手痛い目にあわせる。彼女の同母妹のユーフェミアを殺害したことで彼女のゼロへの憎しみは夜叉の如く極限まで高まることになる。[[ブラックリベリオン]]の際、彼女を策略で戦闘不能に陥らせた後に自ら素顔を晒し、彼女を驚愕させた。
+
:[[エリア11]]総督であり、異母姉。彼女との最初の戦いでは一方的に敗れたが、以後は彼女に奇策を用いて幾度も手痛い目にあわせる。彼女の同母妹のユーフェミアを殺害したことで彼女のゼロへの憎しみは夜叉の如く極限まで高まることになる。[[ブラックリベリオン]]の際、彼女を策略で戦闘不能に陥らせた後に自ら素顔を晒し、彼女を驚愕させた。
 
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
 
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
:異母妹。ゼロの正体を見破ったがそれを周囲に明かすことはなかった。彼も彼女の決意に和解すら考えたが、最終的に自らのミスで彼女をゼロとして殺害する苦渋の選択を選ばざるを得なくなる。以後も時折彼女のことを思い出すなど罪の意識は持ち続けている。[[Zシリーズ]]でも原作通りの経緯を辿るが、再世篇で黒の騎士団ルートに進んだ場合、「決死のエンドゲーム」クリア時のイベントでコーネリアと共に姿を見せる。
+
:異母妹。ゼロの正体を見破ったがそれを周囲に明かすことはなかった。彼も彼女の決意に和解すら考えたが、最終的に自らのミスで彼女をゼロとして殺害する苦渋の選択を選ばざるを得なくなる。以後も時折彼女のことを思い出すなど罪の意識は持ち続けている。
 +
:[[Zシリーズ]]でも原作通りの経緯を辿るが、再世篇で黒の騎士団ルートに進んだ場合、「決死のエンドゲーム」クリア時のイベントでコーネリアと共に姿を見せる。
 
;[[アンドレアス・ダールトン]]
 
;[[アンドレアス・ダールトン]]
 
:行政特区日本の式典会場でユーフェミアに撃たれ、瀕死の彼にギアスをかける。その内容は「主君コーネリアを捕らえ、ゼロに差し出せ」というもので彼がその命令を実行した後、用済みとして止めをさした。
 
:行政特区日本の式典会場でユーフェミアに撃たれ、瀕死の彼にギアスをかける。その内容は「主君コーネリアを捕らえ、ゼロに差し出せ」というもので彼がその命令を実行した後、用済みとして止めをさした。
95行目: 96行目:  
:ブリタニアの軍人で、ルルーシュにギアスをかけられた女性。以降、何かと気になるが…?
 
:ブリタニアの軍人で、ルルーシュにギアスをかけられた女性。以降、何かと気になるが…?
 
;[[ニーナ・アインシュタイン]]
 
;[[ニーナ・アインシュタイン]]
:彼女からはイレヴンに味方する自分に嫌悪感を抱かれていたが、彼女が敬愛するユーフェミアを殺害したことで彼女からも憎悪と殺意を抱かれることになった。ゼロ・レクイエムにおいては様々な理由から共闘。
+
:彼女からは[[イレヴン]]に味方する自分に嫌悪感を抱かれていたが、彼女が敬愛するユーフェミアを殺害したことで彼女からも憎悪と殺意を抱かれることになった。[[ゼロレクイエム]]においては様々な理由から共闘。
 
;[[皇神楽耶]]
 
;[[皇神楽耶]]
 
:キョウト六家の一人。ゼロの妻を自称し、一方的に接近してくる。漫画版では扇の代わりに彼女がゼロの排除を決定する。
 
:キョウト六家の一人。ゼロの妻を自称し、一方的に接近してくる。漫画版では扇の代わりに彼女がゼロの排除を決定する。
105行目: 106行目:  
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[キリコ・キュービィー]]
 
;[[キリコ・キュービィー]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]では彼を傭兵として雇う。命令には忠実な彼を重用しているが、自分の能力故か味方側で最も早くその本質を見抜いており「この男は誰にも従わない」と危険視もしていた。しかし、再世篇では条件次第で自ら仮面を外して正体を明かし(再世篇にて、ゼロの正体に気付いた他作品の人物は何人かいるが、ゼロが自ら正体を明かした他作品の人物はキリコだけである)、彼のATのミッションディスクの調整を手伝う等、彼に対して絶対の信頼を示すようになる(キリコは一時的に[[ZEXIS]]と敵対するが、この時も自分の正体がバラされる事は全く考えていない)。キリコもその信頼に応え、ゼロの正体が露見した際は真っ先にゼロの弁護を行い、'''ゼロに危険視されたキリコが最もゼロを信頼する人間になる'''という良い意味で皮肉な結果になった。また、ゼロレクイエムルートでは運命を受け入れざるを得なかったルルーシュは「自分もキリコの様に生きたかった」と思っていた。<br />なお、ディートハルトに「カオスの権化」と呼ばれたゼロだが、キリコも幻影篇PVにて「カオスを体現するあの男」と呼ばれる。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]では彼を傭兵として雇う。命令には忠実な彼を重用しているが、自分の能力故か味方側で最も早くその本質を見抜いており「この男は誰にも従わない」と危険視もしていた。<br />しかし、再世篇では条件次第で自ら仮面を外して正体を明かし(再世篇にて、ゼロの正体に気付いた他作品の人物は何人かいるが、ゼロが自ら正体を明かした他作品の人物はキリコだけである)、彼のATのミッションディスクの調整を手伝う等、彼に対して絶対の信頼を示すようになる(キリコは一時的に[[ZEXIS]]と敵対するが、この時も自分の正体がバラされる事は全く考えていない)。キリコもその信頼に応え、ゼロの正体が露見した際は真っ先にゼロの弁護を行い、'''ゼロに危険視されたキリコが最もゼロを信頼する人間になる'''という良い意味で皮肉な結果になった。また、ゼロレクイエムルートでは運命を受け入れざるを得なかったルルーシュは「自分もキリコの様に生きたかった」と思っていた。<br />なお、ディートハルトに「カオスの権化」と呼ばれたゼロだが、キリコも幻影篇PVにて「カオスを体現するあの男」と呼ばれる。
 
;[[アナ・メダイユ]]
 
;[[アナ・メダイユ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]では彼女から「[[黒のカリスマ|黒い仮面の怪人]]」の話を聞かされた上で、「彼とは違う真面目な方」との評価を受け、バツが悪そうに礼を述べる。
+
:第2次Z 破界篇では彼女から「[[黒のカリスマ|黒い仮面の怪人]]」の話を聞かされた上で、「彼とは違う真面目な方」との評価を受け、バツが悪そうに礼を述べる。
 
;[[レントン・サーストン]]
 
;[[レントン・サーストン]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]では[[エウレカ]]が自分の正体を明かした際に、「彼女を狙う者はZEXISの敵」とエウレカを守ろうとする彼を後押しした。何らかの裏はあったのかもしれないが、自分と同様にどうしても守りたい人間がいることへの共感かもしれない。…エウレカの声が妹と同じだからかもしれないが。再世篇でもエウレカ救出作戦では敢えてレントンを救出部隊に入れず、レントン自身の自発的な参加を促している。
+
:第2次Z 破界篇では[[エウレカ]]が自分の正体を明かした際に、「彼女を狙う者はZEXISの敵」とエウレカを守ろうとする彼を後押しした。何らかの裏はあったのかもしれないが、自分と同様にどうしても守りたい人間がいることへの共感かもしれない。…エウレカの声が妹と同じだからかもしれないが。
 +
:再世篇でもエウレカ救出作戦では敢えてレントンを救出部隊に入れず、レントン自身の自発的な参加を促している。
 
;[[ホランド・ノヴァク]]、[[ハップ]]
 
;[[ホランド・ノヴァク]]、[[ハップ]]
 
:第2次Z 破界篇での初対面時、保護したエウレカの処遇について流暢に会話を進める彼等に違和感を覚え、警戒する。再世篇では余命いくばくもない身を押してレントンのサポートに回るホランドを気遣っている場面もある。
 
:第2次Z 破界篇での初対面時、保護したエウレカの処遇について流暢に会話を進める彼等に違和感を覚え、警戒する。再世篇では余命いくばくもない身を押してレントンのサポートに回るホランドを気遣っている場面もある。
117行目: 119行目:  
:テッサの部下。Another Century's Episode:Rで惑星エリアに到着した後、宗介が仕掛けだトラップを見破った。しかし、'''[[ボン太くん]]で敵拠点に奇襲する作戦'''はさすがに真面目な彼も驚かされたようだ。
 
:テッサの部下。Another Century's Episode:Rで惑星エリアに到着した後、宗介が仕掛けだトラップを見破った。しかし、'''[[ボン太くん]]で敵拠点に奇襲する作戦'''はさすがに真面目な彼も驚かされたようだ。
 
;[[オズマ・リー]]
 
;[[オズマ・リー]]
:[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]では、妹のことで悩ませまいと彼の代わりにアルトの覚悟を問いかける。。
+
:Another Century's Episode:Rでは、妹のことで悩ませまいと彼の代わりにアルトの覚悟を問いかける。。
    
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]にて、彼女からは「いずれ戦う事になる」と警戒されるが、戦略家と戦術予報士として互いに信頼しており、ゼロも「自分の戦略とスメラギの予報が一致したのなら、それは確定事項」と言うほどであった。<br />ちなみに本当に戦うかどうかは[[扇要|彼]]の選択次第。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]にて、彼女からは「いずれ戦う事になる」と警戒されるが、戦略家と戦術予報士として互いに信頼しており、ゼロも「自分の戦略とスメラギの予報が一致したのなら、それは確定事項」と言うほどであった。<br />ちなみに本当にゼロと戦うかどうかは[[扇要|彼]]の選択次第。
 
;[[張五飛]]
 
;[[張五飛]]
:破界篇では当初は彼から「詐欺師」と評される(確かにゼロの掲げる「弱者救済」は賛同者を増やすための方便という面もあり、「日本解放」も最終目的ではなく過程であるのでこの評価は的を射ているといえる)など、彼から深い不信感を抱かれていたが、彼も徐々にゼロの[[正義]]を見極め、やがてはよき理解者の一人と言ってもいい存在になる。また、クロウ同様自力でルルーシュ皇帝の真意にたどりついた人物でもある。
+
:破界篇では当初は五飛から「詐欺師」と評される(確かにゼロの掲げる「弱者救済」は賛同者を増やすための方便という面もあり、「日本解放」も最終目的ではなく過程であるのでこの評価は的を射ているといえる)など、彼から深い不信感を抱かれていたが、五飛も徐々にゼロの[[正義]]を見極め、やがてはよき理解者の一人と言ってもいい存在になる。また、クロウ同様自力でルルーシュ皇帝の真意にたどりついた人物でもある。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:再世篇では自力で正体に辿りつき、ゼロの「共犯者」の1人となる。その際に、いつか道を誤った時にゼロを殺すことを宣言した(=ゼロの生存フラグを立てた)。ゼロの正体がバラされた際はキリコと共に真っ先にゼロを弁護した。ヒイロもまた一時ゼロに危険視されていたので、皮肉な結果と言える。ゼロレクイエムルートに進んだ場合、[[ゼロシステム]]で見たゼロの未来が、[[ゼロレクイエム]]の結末だったことを明かす。
+
:再世篇では自力で正体に辿りつき、ゼロの「共犯者」の1人となる。その際に、いつか道を誤った時にゼロを殺すことを宣言した(=ゼロの生存フラグを立てた)。ゼロの正体がバラされた際はキリコと共に真っ先にゼロを弁護した。ヒイロもまた一時ゼロに危険視されていたので、皮肉な結果と言える。
 +
:ゼロレクイエムルートに進んだ場合、[[ゼロシステム]]で見たゼロの未来が、[[ゼロレクイエム]]の結末だったことを明かす。
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]
 
;[[ロックオン・ストラトス (2代目)]]
 
:再世篇ではロロを篭絡するために彼に狙撃を依頼する。ロロをかばう形にして銃撃を喰らっても目的達成のために行動するゼロを「タフな奴」と評する。体力の無さをネタにされるゼロ(ルルーシュ)にとってはほとんど唯一の例外的な評価。
 
:再世篇ではロロを篭絡するために彼に狙撃を依頼する。ロロをかばう形にして銃撃を喰らっても目的達成のために行動するゼロを「タフな奴」と評する。体力の無さをネタにされるゼロ(ルルーシュ)にとってはほとんど唯一の例外的な評価。
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
 
;[[ルイス・ハレヴィ]]
:再世篇黒の騎士団ルートでは彼女に正体がバレて「みんなあたしを騙していたんだ」と憎悪の感情を向けられてしまう。そのルイスの様子にゼロも心を痛め、沙慈と共にルイスを救う決意を固める。
+
:再世篇黒の騎士団ルートでは彼女に正体がバレて「みんなあたしを騙していたんだ」と憎悪の感情を向けられてしまう。そのルイスの様子にゼロも心を痛め、[[沙慈・クロスロード|沙慈]]と共にルイスを救う決意を固める。
 
;[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])
 
;[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])
 
:破界篇では大きく関わる場面はあまり無かったが、再世篇ではゼロも指導者としての彼に期待を寄せていることを伺わせることがわかる。SRWシリーズに先駆けて共演した[[Another Century's Episode:R]]でも、仮面を外そうとしないゼロに不審の目を向ける[[ゲイン・ビジョウ|ゲイン]]に対し、[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]と共にゼロを擁護する発言をしている。
 
:破界篇では大きく関わる場面はあまり無かったが、再世篇ではゼロも指導者としての彼に期待を寄せていることを伺わせることがわかる。SRWシリーズに先駆けて共演した[[Another Century's Episode:R]]でも、仮面を外そうとしないゼロに不審の目を向ける[[ゲイン・ビジョウ|ゲイン]]に対し、[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]と共にゼロを擁護する発言をしている。
140行目: 143行目:  
:彼が[[デスザウラー]]をとどめを刺した後、彼の豪快な戦い方と潜在能力(スザク曰く荷電粒子砲の流れが見えた)に驚愕する。
 
:彼が[[デスザウラー]]をとどめを刺した後、彼の豪快な戦い方と潜在能力(スザク曰く荷電粒子砲の流れが見えた)に驚愕する。
 
;[[ギュンター・プロイツェン]]
 
;[[ギュンター・プロイツェン]]
:[[OE]]では、[[ガイロス帝国]]のトップである彼と水面下で知略戦を繰り広げていた。  
+
:OEでは、[[ガイロス帝国]]のトップである彼と水面下で知略戦を繰り広げていた。  
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[カミナ]]
 
;[[カミナ]]
:当初は彼に本心を見せようともしないタイプとして嫌われていて、ゼロもまた直感的に動くカミナに苦手意識を抱いていたが後に互いに認め合う。そしてゼロもまた、カミナの死については哀悼の意を示していた。ほとんど自分の本音を隠したりはしないところが正反対だが、実は同年齢である上、抑圧された環境に納得ができないことが行動を起こした動機であるなど類似点もある。
+
:当初は彼に本心を見せようともしないタイプとして嫌われていて、ゼロもまた直感的に動くカミナに苦手意識を抱いていたが後に互いに認め合う。そしてゼロもまた、カミナの死については哀悼の意を示していた。
 +
:ほとんど自分の本音を隠したりはしないところが正反対だが、実はゼロ(ルルーシュ)とは同年齢の人物で「抑圧された環境に納得ができないことが行動を起こした動機である」など類似点もある。
 
;[[赤木駿介]]
 
;[[赤木駿介]]
 
:東京壊滅の事態を招くやも知れぬ軍の[[ヘテロダイン]]殲滅作戦に「やむを得ない」と肯定的な意見を述べた際、彼からの反論に感ずるものが有ったようで、そのひたむきさに敬意を表す。
 
:東京壊滅の事態を招くやも知れぬ軍の[[ヘテロダイン]]殲滅作戦に「やむを得ない」と肯定的な意見を述べた際、彼からの反論に感ずるものが有ったようで、そのひたむきさに敬意を表す。
152行目: 156行目:  
:サガミ湾戦にて地下街に仕掛けた罠の一つが作動不能となる想定外のミスが起きた事で、彼らの攻撃に晒され窮地に立たされる。しかし、ブリタニア軍に対して用意した罠を使い、立場を逆転させた。
 
:サガミ湾戦にて地下街に仕掛けた罠の一つが作動不能となる想定外のミスが起きた事で、彼らの攻撃に晒され窮地に立たされる。しかし、ブリタニア軍に対して用意した罠を使い、立場を逆転させた。
 
;[[ロジャー・スミス]]
 
;[[ロジャー・スミス]]
:再世篇で黒の騎士団ルート選択のフラグが成立した場合、彼もゼロの正体に辿りつく。またその場合、38話でロロから[[シャーリー・フェネット|シャーリー]]を守る。
+
:再世篇で黒の騎士団ルート選択のフラグが成立した場合、彼もゼロの正体に辿りつく。またその場合、第38話でロロから[[シャーリー・フェネット|シャーリー]]を守る。
 
;[[不動GEN]]
 
;[[不動GEN]]
 
:第2次Zシリーズはほぼ絡みなしだが、前の共演作である[[Another Century's Episode:R]]では、彼がドクター・シキに対抗する手段はギアスである事と予見した模様。
 
:第2次Zシリーズはほぼ絡みなしだが、前の共演作である[[Another Century's Episode:R]]では、彼がドクター・シキに対抗する手段はギアスである事と予見した模様。
168行目: 172行目:  
:直接の関係はないが、両者ともに数多くの共通点を持ち、その部分をユーザーにたびたび指摘されている。もしかしたら、黒の英知で「世界を混沌に包む仮面をつけた黒衣の人物」を知って、その姿を真似たのかもしれない。<br />さらに余談だが、「呼称が記号に過ぎない」という点でも似ていたりする。
 
:直接の関係はないが、両者ともに数多くの共通点を持ち、その部分をユーザーにたびたび指摘されている。もしかしたら、黒の英知で「世界を混沌に包む仮面をつけた黒衣の人物」を知って、その姿を真似たのかもしれない。<br />さらに余談だが、「呼称が記号に過ぎない」という点でも似ていたりする。
 
;[[草薙征士郎]]、[[八重垣ひまり]]
 
;[[草薙征士郎]]、[[八重垣ひまり]]
:彼らの所属しているコネクト・フォースの行動部隊に加わり、戦闘、参謀両方面に能力を発揮。また同組織の負の面を是正する。
+
:彼らの所属している[[コネクト・フォース]]の行動部隊に加わり、戦闘、参謀両方面に能力を発揮。また同組織の負の面を是正する。
    
=== [[Another Century's Episode:R]] ===
 
=== [[Another Century's Episode:R]] ===
174行目: 178行目:  
:[[Another Century's Episode:R]]の主人公。ギアスによる質問が失敗したせいで(転移以降唯一の失策でもある)、作中唯一彼の正体を知る他作品の人物([[不動GEN|不動]]を除く)になったが、逆に奇妙な友情を築くことになる。
 
:[[Another Century's Episode:R]]の主人公。ギアスによる質問が失敗したせいで(転移以降唯一の失策でもある)、作中唯一彼の正体を知る他作品の人物([[不動GEN|不動]]を除く)になったが、逆に奇妙な友情を築くことになる。
 
;ドクター・シキ
 
;ドクター・シキ
:[[Another Century's Episode:R]]のラスボス。最終決戦でイレギュラー達に敗れても尚も往生際悪く惑星エリアそのものを盾にとって見苦しく悪足掻きする彼に対しギアスを発動させ、シキの精神の宿るウィンター・ワンの肉体を殺さずシキの精神のみを永遠の悪夢へと沈めるという形で引導を渡す。
+
:Another Century's Episode:Rのラスボス。最終決戦でイレギュラー達に敗れても尚も往生際悪く惑星エリアそのものを盾にとって見苦しく悪足掻きする彼に対しギアスを発動させ、シキの精神の宿るウィンター・ワンの肉体を殺さずシキの精神のみを永遠の悪夢へと沈めるという形で引導を渡す。
 
:その後、「必要悪」と言う意味で彼の存在を評価した。
 
:その後、「必要悪」と言う意味で彼の存在を評価した。
   180行目: 184行目:  
=== 無印 ===
 
=== 無印 ===
 
;「違うな。間違っているぞ、ジェレミア。犯人はそいつじゃない」<br />「クロヴィスを殺したのは……この私だ!」
 
;「違うな。間違っているぞ、ジェレミア。犯人はそいつじゃない」<br />「クロヴィスを殺したのは……この私だ!」
:スザクを護送しているジェレミアに対して。独特の言い回しが印象的だが、実はこの言い回しを使ったのは同じく福山氏が演じた[[加藤久嵩|この人]]が先。ちなみにスパロボでは回避時の台詞に採用。
+
:[[枢木スザク|スザク]]を護送している[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]に対して。独特の言い回しが印象的だが、実はこの言い回しを使ったのは同じく福山氏が演じた[[加藤久嵩|この人]]が先。ちなみにスパロボでは回避時の台詞に採用。
;「いいのか? '''公表するぞ、オレンジを…'''」
+
;「いいのか? 公表するぞ、[[オレンジ (コードギアス)|オレンジ]]を…」
:ジェレミアの命令でサザーランドに狙われた際にかました最大級のハッタリ。これのせいでジェレミアは劇中の人物と視聴者から「'''オレンジ'''」呼ばわりされる羽目に…。<br />なお、ゼロは何かの疑惑を示唆するように言っているが、前述のとおり完全なハッタリで、そもそも存在していない。
+
:ジェレミアの命令で[[サザーランド]]に狙われた際にかました最大級のハッタリ。これのせいでジェレミアは劇中の人物と視聴者から「オレンジ」呼ばわりされる羽目に…。<br />なお、ゼロは何かの疑惑を示唆するように言っているが、前述のとおり完全なハッタリで、そもそも存在していない。
;「私が死んだら、公表されることになっている。そうされたくなければ……」<br />「'''私達を全力で見逃せ……そっちの男もだ!'''」
+
;「私が死んだら、公表されることになっている。そうされたくなければ……」<br />「私達を全力で見逃せ……そっちの男もだ!」
:上記の台詞の後、ジェレミアにかけたギアスによって彼はスザクを引き渡し、力の限り敵であるゼロの逃走を手助けした。これにより「全力で~」はオレンジと合わせて、コードギアス(及びジェレミア)を印象付けるセリフとなった。ちなみに「そっちの男」はスザクの事。ちなみに破界篇では思いっきり叫んでいるが、本編ではジェレミアだけに聞こえるよう声を抑えていた。
+
:上記の台詞の後、ジェレミアにかけた[[ギアス]]によって彼はスザクを引き渡し、力の限り敵であるゼロの逃走を手助けした。これにより「全力で~」はオレンジと合わせて、コードギアス(及びジェレミア)を印象付けるセリフとなった。ちなみに「そっちの男」はスザクの事。
 +
:ちなみに破界篇では思いっきり叫んでいるが、本編ではジェレミアだけに聞こえるよう声を抑えていた。
 
;「ユーフェミア。民衆のために人質を買って出たか、相変わらずだな」
 
;「ユーフェミア。民衆のために人質を買って出たか、相変わらずだな」
:ホテルジャック事件の際、ユーフェミアと対峙したときの言葉。後に少し口が滑ったと自分で言うように直接彼女のことを知っていることを示唆したため、彼女に正体を見抜かれるきっかけになった。
+
:ホテルジャック事件の際、[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユフィ]]こと異母妹ユーフェミアと対峙したときの言葉。後に少し口が滑ったと自分で言うように直接彼女のことを知っていることを示唆したため、彼女に正体を見抜かれるきっかけになった。
;「人々よ! 我らを恐れ、求めるがいい! 我らの名は『黒の騎士団』!」<br />「我々黒の騎士団は、武器を持たない全ての者の味方である! イレヴンだろうと、ブリタニア人であろうと」<br />「日本解放戦線は、卑劣にもブリタニアの民間人を人質にとり、無残に殺害した。無意味な行為だ。ゆえに、我々が制裁を下した!」<br />「クロヴィス前総督も同じだ。武器を持たないイレヴンの虐殺を命じた。このような残虐行為を見過ごすわけにはいかない。ゆえに制裁を加えたのだ」<br />「私は戦いを否定しない。しかし! 強い者が弱い者を一方的に殺すことは、断じて許さない! '''撃っていいのは、撃たれる覚悟の在る奴だけだ……!'''」<br />「我々は、力ある者が力なき者を襲う時、再び現れるだろう。たとえその敵が、どれだけ大きな力を持っているとしても!」<br />「力ある者よ、我を恐れよ! 力なき者よ、我を求めよ!」<br />「世界は! 我々黒の騎士団が、裁く!」
+
;「人々よ! 我らを恐れ、求めるがいい! 我らの名は『黒の騎士団』!」<br />「我々黒の騎士団は、武器を持たない全ての者の味方である! イレヴンだろうと、ブリタニア人であろうと」<br />「日本解放戦線は、卑劣にもブリタニアの民間人を人質にとり、無残に殺害した。無意味な行為だ。ゆえに、我々が制裁を下した!」<br />「クロヴィス前総督も同じだ。武器を持たないイレヴンの虐殺を命じた。このような残虐行為を見過ごすわけにはいかない。ゆえに制裁を加えたのだ」<br />「私は戦いを否定しない。しかし! 強い者が弱い者を一方的に殺すことは、断じて許さない! 撃っていいのは、撃たれる覚悟の在る奴だけだ……!」<br />「我々は、力ある者が力なき者を襲う時、再び現れるだろう。たとえその敵が、どれだけ大きな力を持っているとしても!」<br />「力ある者よ、我を恐れよ! 力なき者よ、我を求めよ!」<br />「世界は! 我々黒の騎士団が、裁く!」
:黒の騎士団旗揚げ時の演説の全文。実は、この時点での旗揚げは完全な予定外であり、ホテルジャックが起こったことで急きょ行われたものだった。演説のタイミングはシャルルがクロヴィスの葬儀で演説した直後に当たるが、内容は昔から考えていたらしい。ただしベストフレーズアワードでのルルーシュ曰く、「'''皇帝の演説を聞いて、何か言い返してやろうと思った'''」とのこと。
+
:黒の騎士団旗揚げ時の演説の全文。実は、この時点での旗揚げは完全な予定外であり、ホテルジャックが起こったことで急きょ行われたものだった。演説のタイミングは[[シャルル・ジ・ブリタニア|シャルル]]が[[クロヴィス・ラ・ブリタニア|クロヴィス]]の葬儀で演説した直後に当たるが、内容は昔から考えていたらしい。ただしベストフレーズアワードでのルルーシュ曰く、'''「皇帝の演説を聞いて、何か言い返してやろうと思った」'''とのこと。
;「'''生きろ!!'''」
+
;「生きろ!!」
 
:式根島にて、スザクはゼロを道連れに果てようとするものの、ギアスをかける事によって生き長らえる事になる。しかし結果的にこのギアスは「呪い」としてスザクに忌み嫌われる上、『R2』にて取り返しのつかない事態を引き起こす事となる。
 
:式根島にて、スザクはゼロを道連れに果てようとするものの、ギアスをかける事によって生き長らえる事になる。しかし結果的にこのギアスは「呪い」としてスザクに忌み嫌われる上、『R2』にて取り返しのつかない事態を引き起こす事となる。
 
;「私は今から敵の司令部を叩く。君はどうする?」
 
;「私は今から敵の司令部を叩く。君はどうする?」
:キュウシュウ戦線で今にも撃墜されそうだったランスロットを救い、エナジーフィラーを差し出した際のセリフ。直後、ランスロットとガウェイン――スザクとゼロは共同戦線で戦場を駆け回ることになり、たった二機で制圧を完了させてしまう。第一期屈指の名場面。
+
:キュウシュウ戦線で今にも撃墜されそうだったランスロットを救い、エナジーフィラーを差し出した際のセリフ。直後、[[ランスロット]]と[[ガウェイン]]――スザクとゼロは共同戦線で戦場を駆け回ることになり、たった二機で制圧を完了させてしまう。第一期屈指の名場面。
 
;(やめろ…。私は救世主なんかじゃ…メシアなんかじゃないんだ…)<br />(やめろ…俺に、俺に押し付けるな…。罪を償えと、背負い込めというのか…。俺が…)
 
;(やめろ…。私は救世主なんかじゃ…メシアなんかじゃないんだ…)<br />(やめろ…俺に、俺に押し付けるな…。罪を償えと、背負い込めというのか…。俺が…)
:行政特区日本式典会場の虐殺の最中、致命傷を負った日本人老女が自分のマントにすがって助けを求めて息絶えた際の独白。本来起こりえなかった惨劇を自らの軽はずみな言葉で引き起こしてしまい、それをまざまざと自覚せざるを得ず、罪悪感に苛まれる。
+
:[[行政特区日本]]の式典会場の虐殺の最中、致命傷を負った日本人老女が自分のマントにすがって助けを求めて息絶えた際の独白。本来起こりえなかった惨劇を自らの軽はずみな言葉で引き起こしてしまい、それをまざまざと自覚せざるを得ず、罪悪感に苛まれる。
;「黒の騎士団総員に告げる! ユーフェミアは敵となった! 行政特区日本は我々をおびきだす卑劣な罠だったのだ! 自在戦闘装甲騎部隊は式典会場に突入せよ! 日本人を救い出すのだ! 急げ!! そして…彼女を、ユーフェミアを…見つけ出して殺せ!!」
+
;「黒の騎士団総員に告げる! ユーフェミアは敵となった! 行政特区日本は我々をおびきだす卑劣な罠だったのだ! 自在戦闘装甲騎部隊は式典会場に突入せよ! 日本人を救い出すのだ! 急げ!! そして…彼女を、ユーフェミアを…見つけ出して殺せ!!」
 
:行政特区日本の式典会場で虐殺が行なわれていることを団員たちに告げているが嘘と現実を混ぜている。ユーフェミアが敵となったのは事実だがルルーシュのギアスの暴走が原因のため、行政特区日本が罠だったというのは偽りである。そして最後にもうどうしようもなくなり、涙ながらにユーフェミアの殺害命令を出した。
 
:行政特区日本の式典会場で虐殺が行なわれていることを団員たちに告げているが嘘と現実を混ぜている。ユーフェミアが敵となったのは事実だがルルーシュのギアスの暴走が原因のため、行政特区日本が罠だったというのは偽りである。そして最後にもうどうしようもなくなり、涙ながらにユーフェミアの殺害命令を出した。
 
;(さようなら、ユフィ…。多分、初恋だった…)
 
;(さようなら、ユフィ…。多分、初恋だった…)
:ギアスの暴走により日本人虐殺を引き起こしてしまい、事態を終わらせるためにユフィを手にかけた際の独白。
+
:ギアスの暴走により日本人虐殺を引き起こしてしまい、事態を終わらせるためにユーフェミアを手にかけた際の独白。
 
;「それは頼もしい。しかし残念ながら、私は既に悪魔と契約してしまった。今さら神とは契約できませんよ」
 
;「それは頼もしい。しかし残念ながら、私は既に悪魔と契約してしまった。今さら神とは契約できませんよ」
:自らを勝利の女神と形容してゼロの妻となることを進言する神楽耶に対して丁重に辞退したときの言葉。C.C.と契約し、ギアスという呪いの力で多くの人間を陥れ、大事な思い出を共有する異母妹のユーフェミアまで無残に殺してしまったゼロにとっては申し出を受ける気にはなれないのだろう。
+
:自らを勝利の女神と形容してゼロの妻となることを進言する[[皇神楽耶|神楽耶]]に対して丁重に辞退したときの言葉。[[C.C.]]と契約し、ギアスという呪いの力で多くの人間を陥れ、大事な思い出を共有する異母妹のユーフェミアまで無残に殺してしまったゼロにとっては申し出を受ける気にはなれないのだろう。
 
;「間に合ったか…」<br />「ありがとう、ダールトン」
 
;「間に合ったか…」<br />「ありがとう、ダールトン」
:ギアスの命令に従い、不意打ちによってコーネリアを戦闘不能に追い詰め、正気に戻ったダールトンに対してこの言葉と共にハドロン砲でとどめを刺した。
+
:ギアスの命令に従い、不意打ちによってコーネリアを戦闘不能に追い詰め、正気に戻った[[アンドレアス・ダールトン|ダールトン]]に対してこの言葉と共にハドロン砲でとどめを刺した。
    
=== R2 ===
 
=== R2 ===
 
;「違うな。間違っているぞ、卜部。切り捨てるという発想だけでは、ブリタニアには勝てない」
 
;「違うな。間違っているぞ、卜部。切り捨てるという発想だけでは、ブリタニアには勝てない」
 
:2話にて、ゼロを逃がすための捨て石を買って出た卜部に対して。再世篇では世界観に合わせて微妙に改変されている。
 
:2話にて、ゼロを逃がすための捨て石を買って出た卜部に対して。再世篇では世界観に合わせて微妙に改変されている。
;「聞け、ブリタニアよ! 刮目せよ! 力を持つすべての者達よ!」<br />「私は悲しい……戦争と貧困……繰り返される悲劇……間違ったまま垂れ流される悪意とエゴ……世界は、何一つ変わっていない!」<br />「だから私は、復活せねばならなかった! 強者が弱者を虐げ続ける限り、私は抗う! 私はゼロ! 世界を壊し、世界を創造する男だ!」
+
;「聞け、ブリタニアよ! 刮目せよ! 力を持つすべての者達よ!」<br />「私は悲しい……戦争と貧困……繰り返される悲劇……間違ったまま垂れ流される悪意とエゴ……世界は、何一つ変わっていない!」<br />「だから私は、復活せねばならなかった! 強者が弱者を虐げ続ける限り、私は抗う! 私はゼロ! 世界を壊し、世界を創造する男だ!」
:復活宣言。実は声こそ本人(設定上はC.Cでも可能だが、少なくともアニメの視聴者には)のものだが、映像に映ったゼロはC.C.であり、ルルーシュ本人は監視を誤魔化すためにアッシュフォードに戻っていた。
+
:復活宣言。実は声こそ本人(設定上はC.Cでも可能だが、少なくともアニメの視聴者には)のものだが、映像に映ったゼロはC.C.であり、ルルーシュ本人は監視を誤魔化すために[[アッシュフォード学園]]に戻っていた。
 
;「解った。聞き届けよう、その願い」
 
;「解った。聞き届けよう、その願い」
:第11話、前線に現れた天子を庇う星刻は「誰でもいい! 彼女を救ってくれ!」と叫ぶ。
+
:第11話、前線に現れた[[天子]]を庇う[[黎星刻|星刻]]は「誰でもいい! 彼女を救ってくれ!」と叫ぶ。
 
:その言葉に呼応するかのように[[蜃気楼]]が戦場に現れる。
 
:その言葉に呼応するかのように[[蜃気楼]]が戦場に現れる。
 
;「天子よっ! 貴方の未来は、貴方自身のものだ!」<br />「力の源は心にある! 大宦官たちに対して決起した人々も、私たち黒の騎士団も、心の力で戦ってきた!」
 
;「天子よっ! 貴方の未来は、貴方自身のものだ!」<br />「力の源は心にある! 大宦官たちに対して決起した人々も、私たち黒の騎士団も、心の力で戦ってきた!」
 
:同話の後半、天子の婚姻について悩みシャーリーに相談し「'''想いの力'''」が大切だと言われ、この言葉を宣言する。
 
:同話の後半、天子の婚姻について悩みシャーリーに相談し「'''想いの力'''」が大切だと言われ、この言葉を宣言する。
:ちなみに扇は爽やかな笑顔で応える一方、ディートハルトは不服な様子だった。
+
:ちなみに扇は爽やかな笑顔で応える一方、[[ディートハルト・リート|ディートハルト]]は不服な様子だった。
 
;「殺せ! スザクをッ!!」
 
;「殺せ! スザクをッ!!」
:第18話、スザクが自身を裏切ったと誤解したままカレンに対し命令。しかしこの直後、スザクは自身がかつて仕掛けたギアスによりフレイヤを起動させてしまう…。
+
:第18話、スザクが自身を裏切ったと誤解したまま[[紅月カレン|カレン]]に対し命令。しかしこの直後、スザクはゼロ自身がかつて仕掛けたギアスによりフレイヤを起動させてしまう…。
 
;「なァ、ロロ……ほんの少しでいいんだ……ナナリーと……話をさせてくれ……」
 
;「なァ、ロロ……ほんの少しでいいんだ……ナナリーと……話をさせてくれ……」
 
:そしてフレイヤによりトウキョウ租界が壊滅。その光景にルルーシュは愕然とするしかなかった…。
 
:そしてフレイヤによりトウキョウ租界が壊滅。その光景にルルーシュは愕然とするしかなかった…。
;「知ったことかそんなものッ! ナナリーを探せ、最優先だ! 全軍でナナリーを探し出すんだッ!」
+
;「知ったことかそんなものッ! ナナリーを探せ、最優先だ! 全軍でナナリーを探し出すんだッ!」
:第19話、藤堂から朝比奈の行方について訪ねるが感情のままナナリーの捜索を優先させる。その姿はもはや「ゼロ」ではなく「ルルーシュ」そのものであった。
+
:第19話、[[藤堂鏡志朗|藤堂]]から[[朝比奈省悟|朝比奈]]の行方について訪ねるが感情のまま[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]の捜索を優先させる。その姿はもはや「ゼロ」ではなく「ルルーシュ」そのものであった。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
226行目: 231行目:  
=== 破界篇 ===
 
=== 破界篇 ===
 
;「貴女も俺の復讐の対象なんだよ!!」
 
;「貴女も俺の復讐の対象なんだよ!!」
:コーネリアとの戦闘台詞。皇子であった頃は彼女に世話になったが皇帝に忠誠を誓い、帝国の理念に沿って行動する彼女はルルーシュにとっては憎むべき存在である。
+
:[[コーネリア・リ・ブリタニア|コーネリア]]との戦闘台詞。皇子であった頃は彼女に世話になったが皇帝に忠誠を誓い、帝国の理念に沿って行動する彼女はルルーシュにとっては憎むべき存在である。
 
;(ダチ…友達…か…)
 
;(ダチ…友達…か…)
 
:第14話で、ゼロの手腕と覚悟を認めた[[カミナ]]から「ダチ公」と認定された事に対し、「ルルーシュ」としての年相応の揺らぎを見せる。
 
:第14話で、ゼロの手腕と覚悟を認めた[[カミナ]]から「ダチ公」と認定された事に対し、「ルルーシュ」としての年相応の揺らぎを見せる。
 
;(この男…俺の想像以上に危険だ)<br />(きっとこの男は誰の命令にも従わない。あらゆる権力や暴力に抗う何かをこいつは持っている…!)
 
;(この男…俺の想像以上に危険だ)<br />(きっとこの男は誰の命令にも従わない。あらゆる権力や暴力に抗う何かをこいつは持っている…!)
:キリコの無断行動を問い質した時にあくまで理由を語ろうとしない彼を前にしての独白。キリコの本質をいち早く見抜いたのは絶対服従の力を持つがゆえにだろうか。<br />しかし、再世篇では……
+
:[[キリコ・キュービィー|キリコ]]の無断行動を問い質した時にあくまで理由を語ろうとしない彼を前にしての独白。キリコの本質をいち早く見抜いたのは絶対服従の力を持つがゆえにだろうか。<br />しかし、再世篇では……
 
;(何だ、この違和感は…。彼等の流れるような会話…まるで何かの演技を見ているかのようだ…)<br />(彼等は俺と同じだ…。仮面を被り、誰かを演じている…)
 
;(何だ、この違和感は…。彼等の流れるような会話…まるで何かの演技を見ているかのようだ…)<br />(彼等は俺と同じだ…。仮面を被り、誰かを演じている…)
:ホランドたちと初めて対面したときの独白。
+
:[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]たちと初めて対面したときの独白。
 
;「愚か者めが。皇女を利用する為にさらったお前達が、彼女を殺してどうする!」<br />「それに、アザディスタン混乱の原因である皇女は、ここで生命を落とされた方が、国の為であるかも知れないしな」
 
;「愚か者めが。皇女を利用する為にさらったお前達が、彼女を殺してどうする!」<br />「それに、アザディスタン混乱の原因である皇女は、ここで生命を落とされた方が、国の為であるかも知れないしな」
 
:[[マリナ・イスマイール|マリナ]]の生命を盾にする[[WLF]]の脅しを一蹴した台詞。無論、ブラフではあるが[[アザディスタン王国]]の情勢を考えるとシャレになっていない台詞ではある。
 
:[[マリナ・イスマイール|マリナ]]の生命を盾にする[[WLF]]の脅しを一蹴した台詞。無論、ブラフではあるが[[アザディスタン王国]]の情勢を考えるとシャレになっていない台詞ではある。
;「誰かと思えば、ジェレミア卿か。フ…砂漠にいて、ノドが渇いたところだ。オレンジは嬉しく思うよ」
+
;「誰かと思えば、ジェレミア卿か。フ…砂漠にいて、ノドが渇いたところだ。[[オレンジ (コードギアス)|オレンジ]]は嬉しく思うよ」
:砂漠で[[ジェレミア・ゴットバルト]]に出会った時の台詞。シャレが効いているが、中々ひどい台詞である。
+
:第20話にてタクラマカン砂漠で[[ジェレミア・ゴットバルト]]に出会った時の台詞。シャレが効いているが、中々ひどい台詞である。
 
;(しがらみも立場もない連中だ。ギアスを使用して強引に俺の配下にしても心変わりの理由はでっちあげる事が出来よう)
 
;(しがらみも立場もない連中だ。ギアスを使用して強引に俺の配下にしても心変わりの理由はでっちあげる事が出来よう)
:第28話エリア11ルートを通った後、[[ZEUTH]]のメンバーを紹介された直後の独白。しかし、[[C.C.]]に「おまえの考えどおりにいくかな」と突っ込まれた通り、直後に[[アナ・メダイユ|アナ姫]]から[[ZEUTH]]が[[黒のカリスマ|黒い仮面の怪人]]に苦しめられた過去を知らされ、ギアスを使って配下にすれば周囲の人間に不自然に思われると判断したようで慌てた様子で彼女に礼を言い、配下にすることを断念する。<br/>万が一にでもここでギアスを使っていたら、再世篇でゼロは問答無用でZEXISを叩き出されていたであろう。
+
:第28話エリア11ルートを通った後、[[ZEUTH]]のメンバーを紹介された直後の独白。しかし、[[C.C.]]に「おまえの考えどおりにいくかな」と突っ込まれた通り、直後に[[アナ・メダイユ|アナ姫]]からZEUTHが[[黒のカリスマ|黒い仮面の怪人]]に苦しめられた過去を知らされ、ギアスを使って配下にすれば周囲の人間に不自然に思われると判断したようで慌てた様子で彼女に礼を言い、配下にすることを断念する。<br/>万が一にでもここでギアスを使っていたら、再世篇でゼロは問答無用でZEXISを叩き出されていたであろう。
 
;「敵の挑戦を受けたのは、奴だ。それにあの男、悔いれないものがある。」<br />「奴が先頭に立つ事が上がる。未知の強敵を前にした時、それは何者にも代え難い力となる」
 
;「敵の挑戦を受けたのは、奴だ。それにあの男、悔いれないものがある。」<br />「奴が先頭に立つ事が上がる。未知の強敵を前にした時、それは何者にも代え難い力となる」
:第32話によるチミルフの決戦前に、ロジャーからカミナに指揮を任せたことに尋ねた際に返したセリフ。
+
:第32話による[[チミルフ]]の決戦前に、[[ロジャー・スミス|ロジャー]]からカミナに指揮を任せたことに尋ねた際に返したセリフ。
 
;(ユフィ…この手で俺は君を撃った…)<br />(俺はもう…本当に前に進むしかないんだな…)
 
;(ユフィ…この手で俺は君を撃った…)<br />(俺はもう…本当に前に進むしかないんだな…)
 
:「血染めのユフィ」のエンドデモにて。自らのギアスでユフィに虐殺を無理やりさせた挙句、命まで奪ってしまう。だがそれでも、ゼロは立ち止まることを許されない……。
 
:「血染めのユフィ」のエンドデモにて。自らのギアスでユフィに虐殺を無理やりさせた挙句、命まで奪ってしまう。だがそれでも、ゼロは立ち止まることを許されない……。
 
;「彼女がロボットであろうとなかろうと関係ない」<br />「その生命を利用しようとする者がいたらそれは我々の敵だ」
 
;「彼女がロボットであろうとなかろうと関係ない」<br />「その生命を利用しようとする者がいたらそれは我々の敵だ」
 
:第38話にて、[[ZEXIS]]一同に[[イマージュ]]に送られたスパイロボットであることを明かした[[エウレカ]]を守る覚悟を見せたレントンに感化され、彼女を守ることを選んだ。この台詞、上述した理由以外にもエウレカがナナリーと[[声優ネタ|同じ声の相手]]であるのも、理由の一つかもしれない。
 
:第38話にて、[[ZEXIS]]一同に[[イマージュ]]に送られたスパイロボットであることを明かした[[エウレカ]]を守る覚悟を見せたレントンに感化され、彼女を守ることを選んだ。この台詞、上述した理由以外にもエウレカがナナリーと[[声優ネタ|同じ声の相手]]であるのも、理由の一つかもしれない。
;「その口を開く前に貴様を討つ! お前のような下衆の存在を俺も世界も認めはしない!!」
+
;「その口を開く前に貴様を討つ! お前のような下衆の存在を俺も世界も認めはしない!!」
 
:最終決戦における[[アリエティス]]との[[戦闘前会話]]。配下に就くのならゼロの秘密を守ると嘯く[[アイム・ライアード|アイム]]へ、怒りを爆発させる。
 
:最終決戦における[[アリエティス]]との[[戦闘前会話]]。配下に就くのならゼロの秘密を守ると嘯く[[アイム・ライアード|アイム]]へ、怒りを爆発させる。
;「破界の王ガイオウよ!黒の騎士団総帥、ゼロが命じる!」<br />「お前は、俺の世界から消えろ!!」  
+
;「破界の王ガイオウよ! 黒の騎士団総帥、ゼロが命じる!」<br />「お前は、俺の世界から消えろ!!」  
 
:最終話における[[ガイオウ]]との[[戦闘前会話]]。
 
:最終話における[[ガイオウ]]との[[戦闘前会話]]。
    
=== 再世篇 ===
 
=== 再世篇 ===
 
;「アーバ・リント……掃討戦が得意だと聞いている。つまり、力押しだけの三流指揮官か」<br />「フ、こんな安い挑発に反応するとは、三流どころかそれ以下らしいな」
 
;「アーバ・リント……掃討戦が得意だと聞いている。つまり、力押しだけの三流指揮官か」<br />「フ、こんな安い挑発に反応するとは、三流どころかそれ以下らしいな」
:「与えられた力」におけるリントとの戦闘前会話。直後にラクシャータから「性格の悪さもこっちの指揮官が上」と返される。
+
:「与えられた力」における[[アーバ・リント|リント]]との[[戦闘前会話]]。直後に[[ラクシャータ・チャウラー|ラクシャータ]]から「性格の悪さもこっちの指揮官が上」と返される。
 
;「やめろっ!!」
 
;「やめろっ!!」
:次元獣と化したエスターに襲われた際にとっさに掛けたギアス。エスター自身の次元獣化が不完全だったゆえかこのギアスは通用し、彼女を人間に戻す可能性が示唆された。
+
:[[次元獣]]と化した[[エスター・エルハス|エスター]]に襲われた際にとっさに掛けた[[ギアス]]。エスター自身の次元獣化が不完全だったゆえかこのギアスは通用し、彼女を人間に戻す可能性が示唆された。
;(ヒイロがゼロシステムで見た未来…。それが俺の運命だとしても、受け入れるか、どうかを決めるのは俺だ)<br />(その日まで俺は生きる…。俺とナナリーが望む世界が創られるまで俺は死ぬ事は許されない)<br />(俺のせいで運命をゆがめられた人達のためにも…)
+
;(ヒイロが[[ゼロシステム]]で見た未来…。それが俺の運命だとしても、受け入れるか、どうかを決めるのは俺だ)<br />(その日まで俺は生きる…。俺とナナリーが望む世界が創られるまで俺は死ぬ事は許されない)<br />(俺のせいで運命をゆがめられた人達のためにも…)
 
:「ゼロVSゼロ」のエンドデモにて。背負うものの重さをあらためて意識し、[[ゼロレクイエム|ウイングゼロがヒイロに見せた未来]]に抗う決意を密かに固める。
 
:「ゼロVSゼロ」のエンドデモにて。背負うものの重さをあらためて意識し、[[ゼロレクイエム|ウイングゼロがヒイロに見せた未来]]に抗う決意を密かに固める。
 
;(キリコ・キュービィー……お前は何を考えている……)<br />(お前ほどの男にも、神の座は抗えない魅力を以って映ったのか……)
 
;(キリコ・キュービィー……お前は何を考えている……)<br />(お前ほどの男にも、神の座は抗えない魅力を以って映ったのか……)
:「異能者」のEDにて、フィアナやゴウト達をおいて一人クエントに向かったキリコのことを考えて。実の所、この予測は概ね当たっていた。自分を支配しようとする敵を倒す最大のチャンス、という意味でだが。
+
:「異能者」のEDにて、[[フィアナ]]や[[ブールーズ・ゴウト|ゴウト]]達をおいて一人クエントに向かったキリコのことを考えて。実の所、この予測は概ね当たっていた。自分を支配しようとする敵を倒す最大のチャンス、という意味でだが。
;(キリコ・キュービィー…! お前も力を欲するのか!)<br />(お前も、その程度の人間だったのか!)
+
;(キリコ・キュービィー…! お前も力を欲するのか!)<br />(お前も、その程度の人間だったのか!)
 
:「修羅」でのキリコとの戦闘前会話。キリコの演技に騙されていたとはいえ、彼への深い失望感を露わにする。逆に言えば、それほどまでにキリコの事を信頼していたという事でもある。
 
:「修羅」でのキリコとの戦闘前会話。キリコの演技に騙されていたとはいえ、彼への深い失望感を露わにする。逆に言えば、それほどまでにキリコの事を信頼していたという事でもある。
 
;「それを決めるのは私ではない」<br />「レントン・サーストン。君が自分で決めるんだ」
 
;「それを決めるのは私ではない」<br />「レントン・サーストン。君が自分で決めるんだ」
265行目: 270行目:  
;「聞け、シャルル・ジ・ブリタニア……ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアは既にこの世界にはいない……」<br />「ここにいるのはお前という支配者を打ち破る男、ゼロだ!!」
 
;「聞け、シャルル・ジ・ブリタニア……ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアは既にこの世界にはいない……」<br />「ここにいるのはお前という支配者を打ち破る男、ゼロだ!!」
 
:「超合集国決議第壱号」におけるシャルルへの宣戦布告。一度は失いかけた全てと共に、奇跡を起こす男は蜃気楼を駆る。
 
:「超合集国決議第壱号」におけるシャルルへの宣戦布告。一度は失いかけた全てと共に、奇跡を起こす男は蜃気楼を駆る。
;ゼロ「あの日の俺は母さんのためにお前と戦った……だが、今の俺は、もっと多くの人達の願いを背負い、お前と戦っている!」<br />シャルル「笑止! 嘘で固められたお前になど、誰も何の期待も抱かんわ!」<br />ゼロ「確かにそうかもしれない……だが、俺は! 俺が傷つけた人たちのためにも、お前を討たなければならないんだ!」
+
;ゼロ「あの日の俺は母さんのためにお前と戦った……だが、今の俺は、もっと多くの人達の願いを背負い、お前と戦っている!」<br />シャルル「笑止! 嘘で固められたお前になど、誰も何の期待も抱かんわ!」<br />ゼロ「確かにそうかもしれない……だが、俺は! 俺が傷つけた人たちのためにも、お前を討たなければならないんだ!」
 
:同ステージでのシャルルとの戦闘前会話。…[[カミナ|彼]]がこの場にいたら、シャルルに凄まじい勢いで噛み付きそうなやり取りである。
 
:同ステージでのシャルルとの戦闘前会話。…[[カミナ|彼]]がこの場にいたら、シャルルに凄まじい勢いで噛み付きそうなやり取りである。
 
;「あの男は、常に自らに被害の及ばないところで事に臨む」<br />「言い換えれば、シュナイゼル・エル・ブリタニアという男は、必ず負けない手を選ぶ」
 
;「あの男は、常に自らに被害の及ばないところで事に臨む」<br />「言い換えれば、シュナイゼル・エル・ブリタニアという男は、必ず負けない手を選ぶ」
 
:シュナイゼルという男に対するゼロ評。必要とあらば積極的に前線に出る自身とは対照的。
 
:シュナイゼルという男に対するゼロ評。必要とあらば積極的に前線に出る自身とは対照的。
;(ルイス……君も嘘によって傷付き、運命を歪められたのか……)<br />(だが、君は救ってみせる…!アッシュフォード学園の皆のためにも!)
+
;(ルイス……君も嘘によって傷付き、運命を歪められたのか……)<br />(だが、君は救ってみせる…! アッシュフォード学園の皆のためにも!)
 
<!--うろ覚えで書いているので台詞内容が違うかもしれないです-->
 
<!--うろ覚えで書いているので台詞内容が違うかもしれないです-->
:「戦乱の王ピースクラフト」におけるルイスとの戦闘前会話でルイスに正体を看破され、憎悪の感情を向けられた際に。ルイスのあまりの変わり様にゼロも「ルルーシュ」として心を痛め、彼女を救う決意を固める。
+
:「戦乱の王ピースクラフト」における[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]との戦闘前会話でルイスに正体を看破され、憎悪の感情を向けられた際に。ルイスのあまりの変わり様にゼロも「ルルーシュ」として心を痛め、彼女を救う決意を固める。
 
;「やるぞ、スザク」<br />「あのアイム・ライアードが言うような世界にさせないために、俺達も戦うんだ!」
 
;「やるぞ、スザク」<br />「あのアイム・ライアードが言うような世界にさせないために、俺達も戦うんだ!」
 
:「戦乱の王ピースクラフト」にて。両親が憎んだ「嘘に満ちた世界」……それを現実のものとしないために、白と黒のKMFが戦場を飛ぶ。
 
:「戦乱の王ピースクラフト」にて。両親が憎んだ「嘘に満ちた世界」……それを現実のものとしないために、白と黒のKMFが戦場を飛ぶ。
 
;「フフフ…図々しいな、皇女殿下」<br />「人からお恵みをいただく事が当たり前だと考えているのか?」<br />「自らは手を汚さず、他人の行動だけ責める…。あなたは古い権力そのものだな」<br />「誰のためでもない。私は私自身のために世界と戦ってきた」<br />「あなたがシュナイゼルと手を組み、我等の前に立ちはだかると言うのなら、容赦はしない」<br />「叩き潰すだけだ!」<br />「私はゼロだ!」
 
;「フフフ…図々しいな、皇女殿下」<br />「人からお恵みをいただく事が当たり前だと考えているのか?」<br />「自らは手を汚さず、他人の行動だけ責める…。あなたは古い権力そのものだな」<br />「誰のためでもない。私は私自身のために世界と戦ってきた」<br />「あなたがシュナイゼルと手を組み、我等の前に立ちはだかると言うのなら、容赦はしない」<br />「叩き潰すだけだ!」<br />「私はゼロだ!」
 
:「決死のエンドゲーム」にて、生きていたナナリーにこれまでのゼロとしての行動を問い詰められたときの返答。原作ではルルーシュとしてナナリーと対峙していたため、原作から台詞がアレンジされているが、一番の違いは'''自分がルルーシュであるという事を一切認めていない事'''だろう。「ルルーシュ・ランペルージ」を捨てたゼロは「ナナリーの兄」ではなく「ZEXISの指導者」として仮面の下の激情を押し殺し、戦う覚悟を告げる。
 
:「決死のエンドゲーム」にて、生きていたナナリーにこれまでのゼロとしての行動を問い詰められたときの返答。原作ではルルーシュとしてナナリーと対峙していたため、原作から台詞がアレンジされているが、一番の違いは'''自分がルルーシュであるという事を一切認めていない事'''だろう。「ルルーシュ・ランペルージ」を捨てたゼロは「ナナリーの兄」ではなく「ZEXISの指導者」として仮面の下の激情を押し殺し、戦う覚悟を告げる。
;「黙れ、ディートハルト!」<br />「俺はもうギアスは使わない。'''ギアスなど使う必要はないのだ!'''」
+
;「黙れ、ディートハルト!」<br />「俺はもうギアスは使わない。ギアスなど使う必要はないのだ!」
 
:「決死のエンドゲーム」にて、ナナリーに構わずディートハルトを銃撃したことで狼狽する彼に。もはや、ゼロにとってギアスは無用の長物であり、全てを成すのはただ己の力であった。
 
:「決死のエンドゲーム」にて、ナナリーに構わずディートハルトを銃撃したことで狼狽する彼に。もはや、ゼロにとってギアスは無用の長物であり、全てを成すのはただ己の力であった。
;ゼロ「……この状況をあなたの得意なチェスに例えよう」<br />シュナイゼル「まさか、チェックメイトだとでも言う気かい? それとも、自分をキングに準えての戦術の講釈かな?」<br />ゼロ「そうではない。今の私はポーン。ZEXISの一兵士だ。後戻りはできない」<br />  「そして、私は敵陣の最深部に達している。今こそが絶好の好機だ!」<br />  「プロモーション!」<br />  「ZEXISは私の現在位置を目標に攻撃を集中させる! そこで私は自由に動けるようになる! そして、ナイトも来る!」
+
;ゼロ「……この状況をあなたの得意なチェスに例えよう」<br />シュナイゼル「まさか、チェックメイトだとでも言う気かい? それとも、自分をキングに準えての戦術の講釈かな?」<br />ゼロ「そうではない。今の私はポーン。ZEXISの一兵士だ。後戻りはできない」<br />  「そして、私は敵陣の最深部に達している。今こそが絶好の好機だ!」<br />  「プロモーション!」<br />  「ZEXISは私の現在位置を目標に攻撃を集中させる! そこで私は自由に動けるようになる! そして、ナイトも来る!」
:シュナイゼルにチェックメイトをかけた逆転の一手。単身乗り込んだことで敵を油断させ、さらに自分を目標にZEXISの攻撃を促すことで状況を乱し、とどめにスザク達3人を突入させてひっくり返した。<br />なおプロモーション(昇格)とはチェス用語で、敵陣の最奥列に達したポーンが以降、他のいずれかの駒と同じ動きができるようになる事を指す(将棋で言えば「成り」)。
+
:[[シュナイゼル・エル・ブリタニア|シュナイゼル]]にチェックメイトをかけた逆転の一手。単身乗り込んだことで敵を油断させ、さらに自分を目標にZEXISの攻撃を促すことで状況を乱し、とどめにスザク達3人を突入させてひっくり返した。<br />なおプロモーション(昇格)とはチェス用語で、敵陣の最奥列に達したポーンが以降、他のいずれかの駒と同じ動きができるようになる事を指す(将棋で言えば「成り」)。
;「そうではない。あなたにも私と同じ所まで落ちてもらうだけだ」<br />「そして、言っておく。'''私はゼロだ'''」
+
;「そうではない。あなたにも私と同じ所まで落ちてもらうだけだ」<br />「そして、言っておく。私はゼロだ」
 
:シュナイゼルとお互いの信念をぶつけ合う激しい舌戦の末、ジェレミアに彼を殺さずに捕らえるよう指示し、「情けをかけるつもりか」と問うシュナイゼルに対して。改めて、自身が「ルルーシュ」としての生き方を捨てて「ゼロ」として生き続ける道を選んだ事を告げる。その覚悟に、遂にシュナイゼルも自らの完敗を認める。ギアスの力を使わずに、その信念と覚悟で、兄に勝利した瞬間である。
 
:シュナイゼルとお互いの信念をぶつけ合う激しい舌戦の末、ジェレミアに彼を殺さずに捕らえるよう指示し、「情けをかけるつもりか」と問うシュナイゼルに対して。改めて、自身が「ルルーシュ」としての生き方を捨てて「ゼロ」として生き続ける道を選んだ事を告げる。その覚悟に、遂にシュナイゼルも自らの完敗を認める。ギアスの力を使わずに、その信念と覚悟で、兄に勝利した瞬間である。
 
;(ありがとう、ユフィ…。君のおかげで俺はナナリーの前から姿を消す事が出来る)<br />(俺はこれからも戦う。君やナナリーの願った世界のために)
 
;(ありがとう、ユフィ…。君のおかげで俺はナナリーの前から姿を消す事が出来る)<br />(俺はこれからも戦う。君やナナリーの願った世界のために)
 
:ナナリーとの悲しい対峙の最中、場に割って入ったのはコーネリアと、かつてやむを得ず自分の手で殺害したはずだった、あのユーフェミアだった。過去の悲劇の蟠りを捨て、ゼロとスザクを助けるように場を収めるユーフェミアに、ゼロは心中で深く感謝する。スザクにとってと同じく、ルルーシュにとっても、彼女が生きていた事は、彼の心の大きな救いとなった。
 
:ナナリーとの悲しい対峙の最中、場に割って入ったのはコーネリアと、かつてやむを得ず自分の手で殺害したはずだった、あのユーフェミアだった。過去の悲劇の蟠りを捨て、ゼロとスザクを助けるように場を収めるユーフェミアに、ゼロは心中で深く感謝する。スザクにとってと同じく、ルルーシュにとっても、彼女が生きていた事は、彼の心の大きな救いとなった。
 
;「……ありがとう、ロロ。我が弟よ……」
 
;「……ありがとう、ロロ。我が弟よ……」
:ギアスで時を止め、ナナリーに「ルルーシュ」として別れを告げる時間をくれたロロに対して。
+
:ギアスで時を止め、ナナリーに「ルルーシュ」として別れを告げる時間をくれた[[ロロ・ランペルージ|ロロ]]に対して。
;「さらばだ、3人の皇女殿下! '''我が名はゼロ! この世界を変える男だ!'''」
+
;「さらばだ、3人の皇女殿下! 我が名はゼロ! この世界を変える男だ!」
 
:「決死のエンドゲーム」にて。ナナリー、コーネリア、そして生きていたユーフェミアら3人に未来を託し、ルルーシュという少年は姿を消した。<br />珍しくゼロを「名乗った」場面であり、単なる記号だったゼロを己自身に変えて生きていく決意を現した台詞でもある。
 
:「決死のエンドゲーム」にて。ナナリー、コーネリア、そして生きていたユーフェミアら3人に未来を託し、ルルーシュという少年は姿を消した。<br />珍しくゼロを「名乗った」場面であり、単なる記号だったゼロを己自身に変えて生きていく決意を現した台詞でもある。
 
;ゼロ「それは[[ゴウ|彼]]だけではない」<br />スザク「記憶や思い出…。想いは力になる」
 
;ゼロ「それは[[ゴウ|彼]]だけではない」<br />スザク「記憶や思い出…。想いは力になる」
292行目: 297行目:  
;「エルガン・ローディック…。あなたの背負った宿命の重さは我々にはわからない…」<br />「だが、あなたの遺したZEXISの使命は必ず果たす事を誓おう」
 
;「エルガン・ローディック…。あなたの背負った宿命の重さは我々にはわからない…」<br />「だが、あなたの遺したZEXISの使命は必ず果たす事を誓おう」
 
:第2次Z再世篇・黒の騎士団ルート第58話シナリオエンドデモにて、[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]を庇い、[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]から受けた銃撃が致命傷となり息を引き取った[[エルガン・ローディック|エルガン]]への手向けの言葉。
 
:第2次Z再世篇・黒の騎士団ルート第58話シナリオエンドデモにて、[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]を庇い、[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]から受けた銃撃が致命傷となり息を引き取った[[エルガン・ローディック|エルガン]]への手向けの言葉。
;「なるほど……新説だな。'''撃たれる覚悟があるから、自分も好きなだけ撃っていい'''という話か」
+
;「なるほど……新説だな。撃たれる覚悟があるから、自分も好きなだけ撃っていいという話か」
 
:「命を張っているのは俺も同じ」と嘯くガイオウの言葉を受けて、自らの持論に準えて皮肉る。
 
:「命を張っているのは俺も同じ」と嘯くガイオウの言葉を受けて、自らの持論に準えて皮肉る。
;「このゼロが命じる!次元将ガイオウよ!」 <br />「この世界から戦いと共に消え去るがいい!」  
+
;「このゼロが命じる! 次元将ガイオウよ!」 <br />「この世界から戦いと共に消え去るがいい!」  
:ガイオウとの戦闘前会話。この直前の会話も含めて、ゼロとガイオウの会話におけるゼロの発言は破界篇と同様のものになっているが、意味合いは大きく変わっている。
+
:[[ガイオウ]]との戦闘前会話。この直前の会話も含めて、ゼロとガイオウの会話におけるゼロの発言は破界篇と同様のものになっているが、意味合いは大きく変わっている。
;「それが人々の願いならば、今こそ、奇跡を起こす!」
+
;「それが人々の願いならば、今こそ、[[奇跡]]を起こす!」
 
:対ガイオウ用の戦闘台詞。
 
:対ガイオウ用の戦闘台詞。
 
;「…俺の事は何も言わなくてもいい。きっといつか、彼女も俺を忘れて新しい道を進むだろう」<br />(シャーリー、ナナリー、ユフィ…。ルルーシュという男は、もうこの世界に存在しない…)<br />(だが俺は、お前達の願った平和を必ず守ってみせる…)
 
;「…俺の事は何も言わなくてもいい。きっといつか、彼女も俺を忘れて新しい道を進むだろう」<br />(シャーリー、ナナリー、ユフィ…。ルルーシュという男は、もうこの世界に存在しない…)<br />(だが俺は、お前達の願った平和を必ず守ってみせる…)
302行目: 307行目:  
; 「フ…あなたも俺と同じく永遠に縛られる運命だと思うがな」
 
; 「フ…あなたも俺と同じく永遠に縛られる運命だと思うがな」
 
:借金の最終査定を控えたクロウに言った言葉。その通りなのだが、不吉な事を言うなとエスターに突っ込まれる。なお、まさかの'''悪い笑みまで浮かべている'''(黒の騎士団ルートでこのアイコンがシナリオ上で出てくるのはこの場面だけである)
 
:借金の最終査定を控えたクロウに言った言葉。その通りなのだが、不吉な事を言うなとエスターに突っ込まれる。なお、まさかの'''悪い笑みまで浮かべている'''(黒の騎士団ルートでこのアイコンがシナリオ上で出てくるのはこの場面だけである)
;「歌か。思いや願いが、これほどの力を持つとはな…」
+
;「[[歌]]か。思いや願いが、これほどの力を持つとはな…」
:黒の騎士団ルート57話専用の戦闘台詞。バサラやシェリル、ランカの歌にゼロも感銘を受けたようである。
+
:黒の騎士団ルート第57話専用の戦闘台詞。[[熱気バサラ|バサラ]]や[[シェリル・ノーム|シェリル]]、[[ランカ・リー|ランカ]]の歌にゼロも感銘を受けたようである。
 
<!-- 37話でも出るらしいですが、未確認。 -->
 
<!-- 37話でも出るらしいですが、未確認。 -->
    
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
=== 戦闘台詞 ===
 
=== 戦闘台詞 ===
;「フフフハハ、読み通りだ!」<br />「わかるんだよ、私には…!ハハハハハハ!」<br />「無駄だよ。ククク…ハハハハハ!」
+
;「フフフハハ、読み通りだ!」<br />「わかるんだよ、私には…! ハハハハハハ!」<br />「無駄だよ。ククク…ハハハハハ!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]にて登場の[[蜃気楼]]でハドロンショットを使った時の戦闘台詞及び、回避時、バリア発動時の台詞。文章だけだとややわかりづらいが、福山氏の怪演によって'''原作主人公が勘違いされそうな悪役笑い'''となっている。汎用台詞であるため、相手がシャルル(両ルート50話)でも問答無用で選ばれるので、「貴様だけは…貴様だけはこの手で!」と凄んでおいて一番上の台詞が出るという'''シリアスど真ん中な雰囲気がぶち壊し'''なパターンになる事も。<br />特に黒の騎士団ルートでは、「自身の存在をゼロという記号に捧げる」というそれこそゼロ・レクイエムに匹敵する悲壮感すら漂わせる裁きを自身に下しているだけに、余計シュールさが際立つ。…とはいえ、実年齢を考えれば、こういった奇行もわからなくはない。明らかに変な方向へエネルギーを発散してしまっている、という事になるが。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]にて登場の[[蜃気楼]]でハドロンショットを使った時の戦闘台詞及び、回避時、バリア発動時の台詞。文章だけだとややわかりづらいが、福山氏の怪演によって'''原作主人公が勘違いされそうな悪役笑い'''となっている。汎用台詞であるため、相手がシャルル(両ルート第50話)でも問答無用で選ばれるので、「貴様だけは…貴様だけはこの手で!」と凄んでおいて一番上の台詞が出るという'''シリアスど真ん中な雰囲気がぶち壊し'''なパターンになる事も。<br />特に黒の騎士団ルートでは、「自身の存在をゼロという記号に捧げる」というそれこそゼロ・レクイエムに匹敵する悲壮感すら漂わせる裁きを自身に下しているだけに、余計シュールさが際立つ。…とはいえ、実年齢を考えれば、こういった奇行もわからなくはない。明らかに変な方向へエネルギーを発散してしまっている、という事になるが。
 
;「俺達はたった2人の兄弟じゃないか!」
 
;「俺達はたった2人の兄弟じゃないか!」
 
:再世篇におけるロロへの援護防御時の台詞。…ゼロ時なのに異様に爽やかに言っており、非常に胡散臭い(実際ルルーシュは腹に一物抱えていたので間違ってないが)。
 
:再世篇におけるロロへの援護防御時の台詞。…ゼロ時なのに異様に爽やかに言っており、非常に胡散臭い(実際ルルーシュは腹に一物抱えていたので間違ってないが)。
316行目: 321行目:  
;「お前は黙ってろ!」<br />「冗談だとしても品が無い!子供に聞かせるには不適切だ!」<br />「繰り返しになるが、もう一度言う。お前は黙っていろ……!」
 
;「お前は黙ってろ!」<br />「冗談だとしても品が無い!子供に聞かせるには不適切だ!」<br />「繰り返しになるが、もう一度言う。お前は黙っていろ……!」
 
:第2次Z 破界篇第28話で愛人疑惑について、[[アナ・メダイユ|アナ姫]]ら[[ギミー・アダイ|年]][[ダリー・アダイ|少]]組へ「不適切な冗談」を発したC.C.に声を荒げる。なお、劇中でも見られなかったゼロの状態で素の感情を露にしたシーンでもある。
 
:第2次Z 破界篇第28話で愛人疑惑について、[[アナ・メダイユ|アナ姫]]ら[[ギミー・アダイ|年]][[ダリー・アダイ|少]]組へ「不適切な冗談」を発したC.C.に声を荒げる。なお、劇中でも見られなかったゼロの状態で素の感情を露にしたシーンでもある。
;(まさかC.C.やキリコまで反対するとは…もしかして俺の方が間違っているのか…)<br />(いや、そんな筈は無い…! 俺はゼロ…! 奇跡を起こす男だぞ!)<br />(女心!? そういえば、ミレイ会長やシャーリーにも何度か指摘されたことがある)<br />(それが俺の唯一の弱点か。……ならば!)
+
;(まさかC.C.やキリコまで反対するとは…もしかして俺の方が間違っているのか…)<br />(いや、そんな筈は無い…! 俺はゼロ…! 奇跡を起こす男だぞ!)<br />(女心!? そういえば、ミレイ会長やシャーリーにも何度か指摘されたことがある)<br />(それが俺の唯一の弱点か。……ならば!)
:再世篇中盤でディートハルトと共に[[天子]]と日本人との政略結婚を画策した際、ZEXIS女性陣からの猛バッシングを受けた挙句、キリコからも軽蔑の眼差しを向けられた事で狼狽するが、自己のスローガンを掲げて何とか冷静さを取り戻し、「女心の何たるかを理解していない」という己の朴念仁ぶりを自覚するに至る。また唯一の弱点という言葉に彼の自己評価の高さが垣間見れる。
+
:再世篇中盤でディートハルトと共に[[天子]]と日本人との政略結婚を画策した際、[[ZEXIS]]女性陣からの猛バッシングを受けた挙句、キリコからも軽蔑の眼差しを向けられた事で狼狽するが、自己のスローガンを掲げて何とか冷静さを取り戻し、「女心の何たるかを理解していない」という己の朴念仁ぶりを自覚するに至る。また唯一の弱点という言葉に彼の自己評価の高さが垣間見れる。
;「私はゼロなのだ…! 仮面を取る事は許されない!」<br />「誓いを破る…それは即ち嘘と同じだ!」
+
;「私はゼロなのだ…! 仮面を取る事は許されない!」<br />「誓いを破る…それは即ち嘘と同じだ!」
:ZRルート58話「閃光! 進化の果て!」のIMにて、ZEXISに復帰後、周囲から仮面を被っている所為で紅茶もクッキーも味わえないと突っ込まれて。ティーブレイクぐらい外すよう促された事に対する反論だが、ルルーシュ本来の生真面目さが逆に皆の笑いを誘う事に…。
+
:ZRルート第58話「閃光!進化の果て!」のIMにて、ZEXISに復帰後、周囲から仮面を被っている所為で紅茶もクッキーも味わえないと突っ込まれて。ティーブレイクぐらい外すよう促された事に対する反論だが、ルルーシュ本来の生真面目さが逆に皆の笑いを誘う事に…。
 
;「あの女は緊張感が足らんのだ!」
 
;「あの女は緊張感が足らんのだ!」
 
:ZEXISに復帰後、直ぐにいつものマイペースぶりを発揮するC.C.への悪態。
 
:ZEXISに復帰後、直ぐにいつものマイペースぶりを発揮するC.C.への悪態。
 
;「余計な気遣いは無用だ、ロロ。 シャッターを開ければそれなりに何とかなる」
 
;「余計な気遣いは無用だ、ロロ。 シャッターを開ければそれなりに何とかなる」
 
:騎士団ルートEDでパーティでも仮面をかぶり続ける姿に今日ぐらいマスク取ったらとロロの気遣いを遠慮したが…。
 
:騎士団ルートEDでパーティでも仮面をかぶり続ける姿に今日ぐらいマスク取ったらとロロの気遣いを遠慮したが…。
;「'''だ、黙れ! ゲホッ…ゲホッ!'''」
+
;「だ、黙れ! ゲホッ…ゲホッ!」
 
:仮面を被ったままストローでアイスティーを啜る姿を[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]や[[シン・アスカ|シン]]から「'''間抜け'''」と茶化されて盛大に'''むせた'''。そこにはいつものカリスマ性が消え失せた、ごく普通の少年の姿が有った。
 
:仮面を被ったままストローでアイスティーを啜る姿を[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]や[[シン・アスカ|シン]]から「'''間抜け'''」と茶化されて盛大に'''むせた'''。そこにはいつものカリスマ性が消え失せた、ごく普通の少年の姿が有った。
;「おぼ…おぼ…覚えていろ、魔女! そして、ZEXISめ!」
+
;「おぼ…おぼ…覚えていろ、魔女! そして、ZEXISめ!」
 
:こちらはZRルート。盛大にむせた後、自身を間抜けと茶化した彼等への恨み節を叫ぶ。
 
:こちらはZRルート。盛大にむせた後、自身を間抜けと茶化した彼等への恨み節を叫ぶ。
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;(逆チョコ…今年は俺の方からナナリーにプレゼントしてみるかな)
 
;(逆チョコ…今年は俺の方からナナリーにプレゼントしてみるかな)
 
:CCのバレンタインイベント「聖バレンタインの騒乱」にて。ナナリーにチョコをプレゼントしようとするあたり、やはりシスコンであるが、その直後にカレンとC.C.がやってきたのであった…。
 
:CCのバレンタインイベント「聖バレンタインの騒乱」にて。ナナリーにチョコをプレゼントしようとするあたり、やはりシスコンであるが、その直後にカレンとC.C.がやってきたのであった…。
;「そんなことは、断じてない!お前も信じるな、カレン!」<br/>(クソ、強欲な魔女め!俺のチョコを作らせ…自分は高みの見物か…!この場はすぐに撤退せねば!)<br/>「…助太刀するぞ!早瀬浩一!」
+
;「そんなことは、断じてない! お前も信じるな、カレン!」<br/>(クソ、強欲な魔女め! 俺のチョコを作らせ…自分は高みの見物か…! この場はすぐに撤退せねば!)<br/>「…助太刀するぞ! 早瀬浩一!」
 
:上記の台詞の後、カレンからチョコをせがまれ、C.C.には「愛する者に二人や三人、お抱えなど造作もないだろ?」と言われて。不利だと判断したゼロは[[早瀬浩一|浩一]]と一緒にこの場から逃げだした。
 
:上記の台詞の後、カレンからチョコをせがまれ、C.C.には「愛する者に二人や三人、お抱えなど造作もないだろ?」と言われて。不利だと判断したゼロは[[早瀬浩一|浩一]]と一緒にこの場から逃げだした。
 
:この場にシャーリーがいたら収拾がつかなくなった…かもしれない。
 
:この場にシャーリーがいたら収拾がつかなくなった…かもしれない。
337行目: 342行目:  
== 名場面 ==
 
== 名場面 ==
 
;魔人現る
 
;魔人現る
:3話。扇とカレンの前に現れた謎の人物は、枢木スザク奪還のために協力しろと持ちかける。自分と扇とカレン、3人で十分だと。翌日、スザクを連行するKMF部隊の前に、クロヴィスの御料車で現れる仮面の人物。ゼロと名乗ったその人物は、KMFに包囲されてもなお動じることなく、謎の装置を衆目に晒し、スザクとの交換を要求。さらに堂々とクロヴィス殺害犯は自分だと明かす。攻撃を指示しようとするジェレミアに対し、ゼロは「オレンジを公表するぞ」と脅迫。続けて、「公表されたくなくば、私たちを全力で見逃せ。そっちの男もだ」と指示。これに対し、ジェレミアはスザクを引き渡し、逃走するゼロ達を「全力で」援護。かくしてスザク奪回作戦は成功したものの、肝心のスザクはその後、単身法廷に向かってしまった。<br />破界篇でもしっかり再現されているが、こちらでは護送機体のうちの1機をあらかじめ奪って搭乗しており、原作と異なり扇とカレンの協力はなかった(クロウ達と共に待機していた)。
+
:第3話。扇とカレンの前に現れた謎の人物は、枢木スザク奪還のために協力しろと持ちかける。自分と扇とカレン、3人で十分だと。翌日、スザクを連行するKMF部隊の前に、クロヴィスの御料車で現れる仮面の人物。ゼロと名乗ったその人物は、KMFに包囲されてもなお動じることなく、謎の装置を衆目に晒し、スザクとの交換を要求。さらに堂々とクロヴィス殺害犯は自分だと明かす。攻撃を指示しようとするジェレミアに対し、ゼロは「オレンジを公表するぞ」と脅迫。続けて、「公表されたくなくば、私たちを全力で見逃せ。そっちの男もだ」と指示。これに対し、ジェレミアはスザクを引き渡し、逃走するゼロ達を「全力で」援護。かくしてスザク奪回作戦は成功したものの、肝心のスザクはその後、単身法廷に向かってしまった。<br />破界篇でもしっかり再現されているが、こちらでは護送機体のうちの1機をあらかじめ奪って搭乗しており、原作と異なり扇とカレンの協力はなかった(クロウ達と共に待機していた)。
 
;鎮魂歌
 
;鎮魂歌
 
:R2最終話より。世界を掌握した独裁者・ルルーシュは反逆者の公開処刑を兼ねたパレードを行っていた。だが、その進路上に突如一つの人影が立ちはだかる。見ていた者が例外なく驚愕した、それはまさしく漆黒の魔人……ゼロであった。剣を抜き放って駆けるゼロは、KMFの射撃を人間離れした素早さで掻い潜り、迎え撃つジェレミアを踏み台に玉座へと一気に肉薄。ルルーシュを刺し殺し、全てに終止符を打った。<br />全てはルルーシュとスザクが画策した、世界から憎しみを消し去るための壮大な茶番。それを成し遂げたスザクが仮面の下で聞いていたのは、英雄ゼロを讃える民衆の声。そして、最愛の兄を永遠に失ったナナリーの慟哭だった……(ただし、ルルーシュは生きていたのではないかと示唆できる描写もある。しかし、そうであったとしても、彼は二度とナナリーの前に姿を見せることはないだろう)。
 
:R2最終話より。世界を掌握した独裁者・ルルーシュは反逆者の公開処刑を兼ねたパレードを行っていた。だが、その進路上に突如一つの人影が立ちはだかる。見ていた者が例外なく驚愕した、それはまさしく漆黒の魔人……ゼロであった。剣を抜き放って駆けるゼロは、KMFの射撃を人間離れした素早さで掻い潜り、迎え撃つジェレミアを踏み台に玉座へと一気に肉薄。ルルーシュを刺し殺し、全てに終止符を打った。<br />全てはルルーシュとスザクが画策した、世界から憎しみを消し去るための壮大な茶番。それを成し遂げたスザクが仮面の下で聞いていたのは、英雄ゼロを讃える民衆の声。そして、最愛の兄を永遠に失ったナナリーの慟哭だった……(ただし、ルルーシュは生きていたのではないかと示唆できる描写もある。しかし、そうであったとしても、彼は二度とナナリーの前に姿を見せることはないだろう)。
351行目: 356行目:  
:自身の専用機。彼以外の操縦は難しい。
 
:自身の専用機。彼以外の操縦は難しい。
 
;[[斑鳩]]
 
;[[斑鳩]]
:黒の騎士団の旗艦。
+
:[[黒の騎士団]]の旗艦。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
3,644

回編集