差分

514 バイト追加 、 2014年4月12日 (土) 16:51
編集の要約なし
131行目: 131行目:  
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:アニメ終盤の[[兜甲児|甲児]]との反目が描かれていて、スパロボでは珍しく本来通り「鉄也くん」とくん付けで甲児に呼ばれる。スーパー系では序盤登場するが、「俺がいなくても戦える。科学要塞研究所が心配だ。」と言い残し離脱してしまう。本格参戦は中盤から。また、[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]の入手条件に鉄也の撃墜数があるため、優先的に敵を撃破させよう。また[[兜甲児|甲児]]同様に隠しステータスの地形適応が宇宙Bなため、最終的に使われなくなる。
+
:アニメ終盤の[[兜甲児|甲児]]との反目が描かれていて、スパロボでは珍しく本来通り「鉄也くん」とくん付けで甲児に呼ばれる。スーパー系では序盤に登場するが、本格参戦は中盤から。また、[[量産型グレートマジンガー|量産型グレート]]の入手条件に鉄也の撃墜数があるため、優先的に敵を撃破させよう。また[[兜甲児|甲児]]同様に隠しステータスの地形適応が宇宙Bなため、最終的に使われなくなる。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:またしても負傷により参戦が遅れる。取り巻く状況は違っているが、α外伝同様にリリーナの平和主義を非難している([[プリベンター]]の一員という設定だったジュンの幼なじみである[[生田信一郎|生田]]を失ったことによるが)。
 
:またしても負傷により参戦が遅れる。取り巻く状況は違っているが、α外伝同様にリリーナの平和主義を非難している([[プリベンター]]の一員という設定だったジュンの幼なじみである[[生田信一郎|生田]]を失ったことによるが)。
345行目: 345行目:     
=== [[富野作品]] ===
 
=== [[富野作品]] ===
 +
;[[ひびき洸]]
 +
:[[α]]序盤に於ける[[妖魔帝国]]との最終決戦ではジュンと共に戦闘獣軍団を引き受け、洸を[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]との決闘に専念させる。
 
;[[破嵐万丈]]
 
;[[破嵐万丈]]
 
:[[第2次α]]のVN作戦ルートでは、[[メガノイド]]を駆逐する為にあらゆる手段を厭わない彼の覚悟を理解しており、共に[[コロス]]の罠に陥った際、助力している。
 
:[[第2次α]]のVN作戦ルートでは、[[メガノイド]]を駆逐する為にあらゆる手段を厭わない彼の覚悟を理解しており、共に[[コロス]]の罠に陥った際、助力している。
487行目: 489行目:  
;「なかなか根性があるなぁ」
 
;「なかなか根性があるなぁ」
 
:甲児らにおいてけぼりにされた[[ボス]]が[[ボスボロット]]で[[グラン・ガラン]]にへばり付いてついてきていた際の台詞。
 
:甲児らにおいてけぼりにされた[[ボス]]が[[ボスボロット]]で[[グラン・ガラン]]にへばり付いてついてきていた際の台詞。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;「甲児君! 大介さんに伝えてくれ…生きて必ずまた会おうと!」
 +
:[[IMPACT]]にて甲児が宇宙へ行く際の台詞。
 +
;「4機の戦闘機がロボットに合体した!?新しいタイプの敵だな。フッ、甲児くんが見たら喜びそうだ」
 +
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|COMPACT2第1部]]及び[[IMPACT]]第1部で、[[宇宙海賊バンカー]]を追って地上にやってきたダンガイオーチームの4機のダン・メカニックが[[ダンガイオー]]に合体したのを見て、(この時点ではまだ敵と見做している)彼らと戦闘するべく闘志を燃やしつつも不敵な笑みを浮かべながら啖呵を切った台詞。確かに、こういった類のものは[[兜甲児|甲児]]が見たら狂喜乱舞しそうなのは確かであり、彼の性格をよく把握しているとも言える。
 +
:なお、『[[破邪大星ダンガイオー]]』は元々『[[マジンガーZ]]』をはじめとする70年代スーパーロボットに対してのリスペクトが込められて作られた作品であるため、この鉄也の台詞はかなりメタフィクションなものであるとも言える。
 +
;「放っておけ、ジュン。喧嘩が出来る仲間がいるだけでも幸せってもんだ。あの頃の俺達と違ってな…」
 +
:[[神勝平|勝平]]と[[神江宇宙太|宇宙太]]の喧嘩の仲裁に入ろうとするジュンを制して。少年時代、孤独な特訓の日々に明け暮れていた鉄也からすれば、2人の諍いも微笑ましいものに映るのかも知れない。
 +
;「…病人はすっこんでろ」<br />「そんな体の奴に…目の前をウロウロされては気が散るだけだ」<br />「だから大介さん、とっとと体を治して…すぐに戻ってきてくれ」<br />「宇宙の王者が戻るまでは…勇者マジンガーが面倒を見る…!」
 +
:ベガトロン放射能に蝕まれながらも、自分の生命を厭わずに戦い続けようとする[[デューク・フリード|デューク]]へ敢えて辛辣な言葉を放ち、治療法を持った[[キリカ]]の追跡を促す。[[αシリーズ]]でジュンから「口下手で不器用」と評された鉄也の性格が、ここでも描かれている。
 +
;「ティターンズ?フッ…負け犬どもがブライト艦長にお礼参りにでも来たのか?」
 +
:[[ルナツー]]内部で待ち伏せていた[[ティターンズ]]の残党を一瞥して発した台詞。鉄也の表現通り、[[ジ・O]]を撃破された[[ジェリド・メサ|ジェリド]]は「実戦のカン」云々という捨て台詞を残して撤退する羽目に。
 +
;「戦いは都合を選べん…それこそ、アニメーションのように格好良くはいかない」
 +
:[[白鳥九十九|白鳥]]との戦闘で、[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]になれると信じていた頃の自分と決別する意思を示す[[テンカワ・アキト|アキト]]へ送った台詞。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;「今の任務が終われば、彼らと一緒に戦うようになる。話はその時でいいさ」
 +
:[[α]]序盤で[[妖魔帝国]]との最終決戦を征した後、ジュンから[[ロンド・ベル]]隊の面々へ挨拶を促されるも上述の台詞を告げ次なる任務に就く。遊撃部隊として任務を最優先にしていたα時代のスタンスが窺える一幕。
 
;「ロンド=ベル隊は無茶な作戦ばかり考えつくと聞いていたが本当だな」<br />「…俺はグレートマジンガーのパイロットになるため、小さい頃から戦闘訓練を受けている」<br />「だから、この手の作戦は望むところだ。もっとも、他の連中はどうか知らんがな」
 
;「ロンド=ベル隊は無茶な作戦ばかり考えつくと聞いていたが本当だな」<br />「…俺はグレートマジンガーのパイロットになるため、小さい頃から戦闘訓練を受けている」<br />「だから、この手の作戦は望むところだ。もっとも、他の連中はどうか知らんがな」
 
:[[α]]より。作中後半、正式に[[ロンド・ベル]]隊所属となり、初めての作戦となるノリコとカズミを外宇宙に送り出す援護作戦のメンバーに選ばれた際の台詞。幼い頃から戦闘のプロフェッショナルとして訓練を積んできた鉄也の自信とプライドが表れている台詞。一方で他のメンバーとの微妙な温度差も垣間見え、以後のα作中においては一応隊に溶け込んでいるものの、α外伝において他のメンバーとの確執が現れ始めたときはα時代の[[ロンド・ベル]]隊の甘さに振り回されてきたと批判する言動があり、α外伝の伏線ともとれる言葉。
 
:[[α]]より。作中後半、正式に[[ロンド・ベル]]隊所属となり、初めての作戦となるノリコとカズミを外宇宙に送り出す援護作戦のメンバーに選ばれた際の台詞。幼い頃から戦闘のプロフェッショナルとして訓練を積んできた鉄也の自信とプライドが表れている台詞。一方で他のメンバーとの微妙な温度差も垣間見え、以後のα作中においては一応隊に溶け込んでいるものの、α外伝において他のメンバーとの確執が現れ始めたときはα時代の[[ロンド・ベル]]隊の甘さに振り回されてきたと批判する言動があり、α外伝の伏線ともとれる言葉。
541行目: 560行目:  
;「戦う事こそが俺達を育ててくれた所長に対する恩返しであり…」<br />「俺とジュンの存在する意味でもあるからな」
 
;「戦う事こそが俺達を育ててくれた所長に対する恩返しであり…」<br />「俺とジュンの存在する意味でもあるからな」
 
:[[第3次α]]EDより。[[テスラ・ライヒ研究所]]へ留学する甲児の代わりに日本を守る事で、彼を後方からサポートする事を誓う。
 
:[[第3次α]]EDより。[[テスラ・ライヒ研究所]]へ留学する甲児の代わりに日本を守る事で、彼を後方からサポートする事を誓う。
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;「甲児君! 大介さんに伝えてくれ…生きて必ずまた会おうと!」
  −
:[[IMPACT]]にて甲児が宇宙へ行く際の台詞。
  −
;「4機の戦闘機がロボットに合体した!?新しいタイプの敵だな。フッ、甲児くんが見たら喜びそうだ」
  −
:[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部|COMPACT2第1部]]及び[[IMPACT]]第1部で、[[宇宙海賊バンカー]]を追って地上にやってきたダンガイオーチームの4機のダン・メカニックが[[ダンガイオー]]に合体したのを見て、(この時点ではまだ敵と見做している)彼らと戦闘するべく闘志を燃やしつつも不敵な笑みを浮かべながら啖呵を切った台詞。確かに、こういった類のものは[[兜甲児|甲児]]が見たら狂喜乱舞しそうなのは確かであり、彼の性格をよく把握しているとも言える。
  −
:なお、『[[破邪大星ダンガイオー]]』は元々『[[マジンガーZ]]』をはじめとする70年代スーパーロボットに対してのリスペクトが込められて作られた作品であるため、この鉄也の台詞はかなりメタフィクションなものであるとも言える。
  −
;「放っておけ、ジュン。喧嘩が出来る仲間がいるだけでも幸せってもんだ。あの頃の俺達と違ってな…」
  −
:[[神勝平|勝平]]と[[神江宇宙太|宇宙太]]の喧嘩の仲裁に入ろうとするジュンを制して。少年時代、孤独な特訓の日々に明け暮れていた鉄也からすれば、2人の諍いも微笑ましいものに映るのかも知れない。
  −
;「…病人はすっこんでろ」<br />「そんな体の奴に…目の前をウロウロされては気が散るだけだ」<br />「だから大介さん、とっとと体を治して…すぐに戻ってきてくれ」<br />「宇宙の王者が戻るまでは…勇者マジンガーが面倒を見る…!」
  −
:ベガトロン放射能に蝕まれながらも、自分の生命を厭わずに戦い続けようとする[[デューク・フリード|デューク]]へ敢えて辛辣な言葉を放ち、治療法を持った[[キリカ]]の追跡を促す。[[αシリーズ]]でジュンから「口下手で不器用」と評された鉄也の性格が、ここでも描かれている。
  −
;「ティターンズ?フッ…負け犬どもがブライト艦長にお礼参りにでも来たのか?」
  −
:[[ルナツー]]内部で待ち伏せていた[[ティターンズ]]の残党を一瞥して発した台詞。鉄也の表現通り、[[ジ・O]]を撃破された[[ジェリド・メサ|ジェリド]]は「実戦のカン」云々という捨て台詞を残して撤退する羽目に。
  −
;「戦いは都合を選べん…それこそ、アニメーションのように格好良くはいかない」
  −
:[[白鳥九十九|白鳥]]との戦闘で、[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]になれると信じていた頃の自分と決別する意思を示す[[テンカワ・アキト|アキト]]へ送った台詞。
      
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
匿名利用者