差分

→‎人間関係: GCは劇Z以前の作品だからTV版の性格なのは当然
261行目: 261行目:  
;[[バスク・オム]]
 
;[[バスク・オム]]
 
:作中におけるカミーユの両親が死に追いやられた原因を作った人物で、カミーユはそこまで意識していないものの、憎むべき仇敵といえる存在。
 
:作中におけるカミーユの両親が死に追いやられた原因を作った人物で、カミーユはそこまで意識していないものの、憎むべき仇敵といえる存在。
;マトッシュ
+
;マトッシュ(スパロボ未登場)
:第1話で空港で名前を馬鹿にされた事で激昂し[[ジェリド・メサ|ジェリド]]に殴りかかり暴力沙汰になった挙句に、連行したカミーユを尋問したMP(スパロボ未登場)。徹底した地球至上主義者であり、[[エゥーゴ]]を[[ジオン]]の真似事をしている[[テロリスト]]と断じている。権力を傘にきた高圧的な性格で、警棒でカミーユをリンチにするが、ジェリドがティターンズ本部ビルに[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]3号機で突っ込んだ騒ぎに乗じて脱走される。第2話でカミーユが強奪したMk-II3号機によって、バルカンを撃たれ追い回される羽目になる。
+
:第1話で空港で名前を馬鹿にされた事で激昂し[[ジェリド・メサ|ジェリド]]に殴りかかり暴力沙汰になった挙句に、連行したカミーユを尋問したMP。徹底した地球至上主義者であり、[[エゥーゴ]]を[[ジオン]]の真似事をしている[[テロリスト]]と断じている。権力を傘にきた高圧的な性格で、警棒でカミーユをリンチにするが、ジェリドがティターンズ本部ビルに[[ガンダムMk-II (黒)|ガンダムMk-II]]3号機で突っ込んだ騒ぎに乗じて脱走される。第2話でカミーユが強奪したMk-II3号機によって、バルカンを撃たれ追い回される羽目になる。
;ナミカー・コーネル
+
;ナミカー・コーネル(スパロボ未登場)
:[[ムラサメニュータイプ研究所|ムラサメ研究所]]における[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]に同行するインストラクター(スパロボ未登場)。[[キリマンジャロ]]基地において、薬物依存症に苦しむフォウを見かねて、彼女に今すぐフォウの記憶を戻せと詰め寄るが、端から記憶を返すつもりなんか毛頭ない上に、また人間の記憶を戻す事など不可能だという事実を思い知らされる。
+
:[[ムラサメニュータイプ研究所|ムラサメ研究所]]における[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]に同行するインストラクター。[[キリマンジャロ]]基地において、薬物依存症に苦しむフォウを見かねて、彼女に今すぐフォウの記憶を戻せと詰め寄るが、端から記憶を返すつもりなんか毛頭ない上に、また人間の記憶を戻す事など不可能だという事実を思い知らされる。
    
==== [[アクシズ]] ====
 
==== [[アクシズ]] ====
271行目: 271行目:     
==== その他 ====
 
==== その他 ====
;フランクリン・ビダン
+
;フランクリン・ビダン(スパロボ未登場)
:父親(スパロボ未登場)。[[地球連邦軍]]の技術士官で、[[ガンダムMk-II]]の開発スタッフでもある。マルガリータという愛人を作っており、カミーユはそんな父親に失望していた(そんなカミーユが劇中で女性キャラに手が早く、三角関係のもつれを起こすのは周知の通り)。<br />TV版と劇場版では展開がやや違うが、[[エゥーゴ]]からMSを奪ってティターンズに寝返ろうとし、[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]の乱戦の中で命を落とす。<br />漫画作品『機動戦士ゼータガンダム1/2』においては、ガンダムMk-IIのコンペに立ち合っている。メカニックとしての素質は彼譲りだが、自分勝手な行動を起こすところも父子そっくりである。
+
:父親。[[地球連邦軍]]の技術士官で、[[ガンダムMk-II]]の開発スタッフでもある。マルガリータという愛人を作っており、カミーユはそんな父親に失望していた(そんなカミーユが劇中で女性キャラに手が早く、三角関係のもつれを起こすのは周知の通り)。<br />TV版と劇場版では展開がやや違うが、[[エゥーゴ]]からMSを奪ってティターンズに寝返ろうとし、[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]の乱戦の中で命を落とす。<br />漫画作品『機動戦士ゼータガンダム1/2』においては、ガンダムMk-IIのコンペに立ち合っている。メカニックとしての素質は彼譲りだが、自分勝手な行動を起こすところも父子そっくりである。
;ヒルダ・ビダン
+
;ヒルダ・ビダン(スパロボ未登場)
:母親(スパロボ未登場)。フランクリン同様に[[地球連邦軍]]の技術士官であり、カミーユの容姿は彼女譲り。しかし、夫の浮気を知っていながら黙っていたためにフランクリン同様にカミーユから失望されていた。だが、第1話で息子が宇宙港で[[ティターンズ]]の士官である[[ジェリド・メサ|ジェリド]]達と乱闘沙汰を起こして、MPに連行された際に身元引受人として迎えに行くなど、夫と比べればまだ母親としての自覚はあったようである。
+
:母親。フランクリン同様に[[地球連邦軍]]の技術士官であり、カミーユの容姿は彼女譲り。しかし、夫の浮気を知っていながら黙っていたためにフランクリン同様にカミーユから失望されていた。だが、第1話で息子が宇宙港で[[ティターンズ]]の士官である[[ジェリド・メサ|ジェリド]]達と乱闘沙汰を起こして、MPに連行された際に身元引受人として迎えに行くなど、夫と比べればまだ母親としての自覚はあったようである。
 
:そして[[ティターンズ]]の人質としてカプセルの中へ入れられ、カミーユの目の前でジェリドに撃たれ死亡する。実は、ティターンズの巨大戦艦である[[ドゴス・ギア]]の建造にも携わっていた。なお、MXにて名前のみ登場。
 
:そして[[ティターンズ]]の人質としてカプセルの中へ入れられ、カミーユの目の前でジェリドに撃たれ死亡する。実は、ティターンズの巨大戦艦である[[ドゴス・ギア]]の建造にも携わっていた。なお、MXにて名前のみ登場。
;メーズン・メックス
  −
:カミーユやファの通うハイスクールの空手部のキャプテン(スパロボ未登場)。第1話で、部活をサボろうとしたカミーユに張り手をかました。<br />初期設定ではエゥーゴに参加してメカニックを務めるという事であったが、第1話以降は登場していない。
  −
;ランバン・スクワーム
  −
:カミーユやファの通うハイスクールの空手部の副キャプテン(スパロボ未登場)。第1話で、左回し蹴りで板を蹴り割る演武をやっていたが、その最中に病欠だとウソをついて部活をサボろうとするカミーユを止めようとした。
   
;[[ウォン・リー]]
 
;[[ウォン・リー]]
 
:作中では、ミーティングに遅刻した挙句、自分勝手な屁理屈をこね回すカミーユを、カンフーで気絶するまで[[修正]]した。しかし、それはニュータイプ特有の増長が見られ、それが戦場では生命を落としてしまうものになると認めた上での行動であった。
 
:作中では、ミーティングに遅刻した挙句、自分勝手な屁理屈をこね回すカミーユを、カンフーで気絶するまで[[修正]]した。しかし、それはニュータイプ特有の増長が見られ、それが戦場では生命を落としてしまうものになると認めた上での行動であった。
287行目: 283行目:  
:ブライトの家族。[[ホンコン・シティ]]にて[[ベン・ウッダー|ウッダー]]に人質にされた彼女達を救出した。また、ミライからは詳細までとはいかなかったが7年前のアムロとララァの悲劇について教えてもらう。
 
:ブライトの家族。[[ホンコン・シティ]]にて[[ベン・ウッダー|ウッダー]]に人質にされた彼女達を救出した。また、ミライからは詳細までとはいかなかったが7年前のアムロとララァの悲劇について教えてもらう。
 
:のちにハサウェイは6年後、カミーユと同じような[[クェス・パラヤ|悲劇]]が始まってしまうのだった。
 
:のちにハサウェイは6年後、カミーユと同じような[[クェス・パラヤ|悲劇]]が始まってしまうのだった。
;ステファニー・ルオ
+
;ステファニー・ルオ(スパロボ未登場)
:ホンコン・シティでフォウにうつつを抜かして、出撃に遅刻したため彼女に平手打ちをお見舞いされる(SRW未登場)。
+
:ホンコン・シティでフォウにうつつを抜かして、出撃に遅刻したため彼女に平手打ちをお見舞いされる。
:カミーユ曰く「女ウォン・リー」であり、それ故なのか劇場版では本当にウォンの娘になっていた。
+
:カミーユ曰く「女ウォン・リー」。それ故なのか劇場版では本当にウォンの娘になっていた。
    
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムΖΖ]] ===
 
==== [[エゥーゴ]] ====
 
==== [[エゥーゴ]] ====
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
:原作では精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、ジュドーに大きな影響を与えていく事になる。スパロボでは基本的に精神崩壊していない為、彼に対する良き兄貴分と言った感じで信頼されている。…ただしGC・XOでは[[MS]]を盗んだ彼らを修正したりといきなり険悪。ちなみに[[スーパーロボット大戦α|α]]では同じ行動を取ったジュドーのために殴られたのだが。
+
:原作では精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、ジュドーに大きな影響を与えていく事になる。スパロボでは基本的に精神崩壊していない為、彼に対する良き兄貴分と言った感じで信頼されている。…ただしGC・XOでは[[MS]]を盗んだ彼らを修正したりといきなり険悪。ちなみに[[スーパーロボット大戦α|α]]では同じ行動を取ったジュドーのために殴られている。
 
;[[リィナ・アーシタ]]
 
;[[リィナ・アーシタ]]
 
:原作では精神崩壊した状態のみでしか接触していない。スパロボシリーズでは、暴走がちな兄よりしっかりした存在として彼女から頼りにされている。[[スーパーロボット大戦α|α]]では、[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]や[[モンド・アガケ|モンド]]と共にアクシズに潜入してきた彼女を叱り付けた。
 
:原作では精神崩壊した状態のみでしか接触していない。スパロボシリーズでは、暴走がちな兄よりしっかりした存在として彼女から頼りにされている。[[スーパーロボット大戦α|α]]では、[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]や[[モンド・アガケ|モンド]]と共にアクシズに潜入してきた彼女を叱り付けた。
;[[ルー・ルカ]]
  −
:原作では、精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、スパロボでは仲間でありカミーユがプレイヤー部隊に合流するまでは[[Ζガンダム]]を使っていることが多い。また、[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]では未来世界の北アメリア大陸北西部に飛ばされた際、彼女と行動を共にしていた。
   
;[[エル・ビアンノ]]
 
;[[エル・ビアンノ]]
:原作では、精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、スパロボでは仲間。[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]では、TV版寄りの性格のためいつも何かにつけて癇癪を起こす事から、彼女からカルシウムが足りないんじゃないのかと指摘されていた。
+
:原作では、精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、スパロボでは仲間。[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]では、何かにつけて癇癪を起こす事から彼女からカルシウムが足りないんじゃないのかと指摘されていた。
 
;[[モンド・アガケ]]、[[ビーチャ・オーレグ]]
 
;[[モンド・アガケ]]、[[ビーチャ・オーレグ]]
 
:原作では、精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、スパロボでは仲間。[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]では、MSを盗もうとした彼らを修正する。
 
:原作では、精神崩壊した状態のみでしか接触していないが、スパロボでは仲間。[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]では、MSを盗もうとした彼らを修正する。
308行目: 302行目:  
:原作では面識はないが、[[スーパーロボット大戦R|R]]では彼が率いる[[ネオ・ジオン]]の部隊に囚われた時に、[[アムロ・レイ|アムロ]]と共に何回か会っている。
 
:原作では面識はないが、[[スーパーロボット大戦R|R]]では彼が率いる[[ネオ・ジオン]]の部隊に囚われた時に、[[アムロ・レイ|アムロ]]と共に何回か会っている。
 
;[[エルピー・プル]]
 
;[[エルピー・プル]]
:SRWでは妹分的存在であるが、原作ではニュータイプ能力で彼女のピンチを救っている。
+
:原作ではニュータイプ能力で彼女のピンチを救っている。SRWでは妹分的存在。
    
==== その他 ====
 
==== その他 ====