差分

107 バイト追加 、 2014年3月17日 (月) 20:30
22行目: 22行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:初登場作品。マサキの章もしくはリューネの章の[[母艦]]となる。パイロットのシーラが、[[EX]]では貴重な[[幸運]]を持っているのが強み。
 
:初登場作品。マサキの章もしくはリューネの章の[[母艦]]となる。パイロットのシーラが、[[EX]]では貴重な[[幸運]]を持っているのが強み。
32行目: 33行目:  
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:スーパー系で1回、さらに地上と宇宙の分岐で1回強制出撃する。
 
:スーパー系で1回、さらに地上と宇宙の分岐で1回強制出撃する。
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
 
:[[ゴラオン]]のように[[マップ兵器]]こそ無いが、火力はこちらの方が上。シーラが[[期待]]や[[激励]]を覚えるので、器用さに優れる。後は好みで。
+
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
  −
:エレの[[ゴラオン]]と二択で仲間になる。
   
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 
:バイストンウェルルートにのみ登場。
 
:バイストンウェルルートにのみ登場。
42行目: 41行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:シーン6「パリ炎上」から使用可能。カワッセが専属のサブパイロットとして登場。他にも複数の[[妖精]]たちをサブパイロットとして乗せることができ、最大で6人乗りが可能。この状態であれば単機でクリアが可能な、歴代最強のグランガランとなる(もっとも本作では他の多くのユニットでもそれが可能なのだが)。IMPACTと異なり最終面まで使用可能なのもありがたい。
 
:シーン6「パリ炎上」から使用可能。カワッセが専属のサブパイロットとして登場。他にも複数の[[妖精]]たちをサブパイロットとして乗せることができ、最大で6人乗りが可能。この状態であれば単機でクリアが可能な、歴代最強のグランガランとなる(もっとも本作では他の多くのユニットでもそれが可能なのだが)。IMPACTと異なり最終面まで使用可能なのもありがたい。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α]]
 +
:[[ゴラオン]]のように[[マップ兵器]]こそ無いが、火力はこちらの方が上。シーラが[[期待]]や[[激励]]を覚えるので、器用さに優れる。後は好みで。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦64]]
 +
:エレの[[ゴラオン]]と二択で仲間になる。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者