差分

285 バイト追加 、 2014年3月8日 (土) 01:26
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
[[マクロス・ギャラクシー船団]]に所属する[[VF-27γ ルシファー]]のバルキリーパイロット。[[グレイス・オコナー]]の直属の部下であるが、グレイスとは別行動を行うことが多い。全身[[インプラント]]化し、仕込みナイフなど並みの人間を超越する身体能力を誇る。当初は寡黙な雰囲気であったが、その最中で[[ランカ・リー]]と出会い、彼女を守らんと身を挺している。そして、ランカもブレラを「君」付けをして親しげな仲となり、自らの首に下げているハーモニカを大事にしては、ランカの前でよく吹き鳴らし、彼女の心を癒している。
 
[[マクロス・ギャラクシー船団]]に所属する[[VF-27γ ルシファー]]のバルキリーパイロット。[[グレイス・オコナー]]の直属の部下であるが、グレイスとは別行動を行うことが多い。全身[[インプラント]]化し、仕込みナイフなど並みの人間を超越する身体能力を誇る。当初は寡黙な雰囲気であったが、その最中で[[ランカ・リー]]と出会い、彼女を守らんと身を挺している。そして、ランカもブレラを「君」付けをして親しげな仲となり、自らの首に下げているハーモニカを大事にしては、ランカの前でよく吹き鳴らし、彼女の心を癒している。
   −
そして、ランカの大事なペット[[あい君]]が[[バジュラ]]として成長した出来事をきっかけに、あい君を逃がすためブレラは単独行動を取るが、これはグレイスへの反逆行動となり、体内に仕込まれた思考装置により、グレイスの尖兵として[[早乙女アルト]]と対峙する。しかし、ランカの歌に影響して次第に自我を取り戻し、自分がランカの兄であることを思い出した。そして、アルトと共同戦線をとり、[[バジュラクイーン]]と一体化したグレイスに立ち向かった。その後については明らかにされてない。
+
そして、ランカの大事なペット[[あい君]]が[[バジュラ]]として成長した出来事をきっかけに、あい君を逃がすためブレラは単独行動を取るが、これはグレイスへの反逆行動となり、体内に仕込まれた思考装置により、グレイスの尖兵として[[早乙女アルト]]と対峙する。しかし、ランカの[[歌]]に影響して次第に自我を取り戻し、自分がランカの兄であることを思い出した。そして、アルトと共同戦線をとり、[[バジュラクイーン]]と一体化したグレイスに立ち向かった。その後については明らかにされてない。
   −
劇場版ではクイーン・フロンティアに特攻して死亡した。
+
劇場版では[[クイーン・フロンティア]]に[[特攻]]して死亡した。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
基本的に原作での立ち位置上スポット参戦が多く、仲間になるのが終盤なのが痛い。おまけにアルトとの合体攻撃が再現されたのは今のところLのみ。
+
基本的に原作での立ち位置上[[スポット参戦]]が多く、仲間になるのが終盤なのが痛い。おまけにアルトとの[[合体攻撃]]が再現されたのは今のところLのみ。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初の声付きで登場。今作では[[スポット参戦]]を共通ルートで1回、分岐別ルートで1回するだけで、出番は少なめ。共通ルートでのスポット参戦時、搭乗機の改造段階はアルト機のそれと共有した状態で参戦するので、改造した分だけいい戦力となるであろう。なお、敵対時用の特殊セリフも収録されたが、上記のとおり、今作の時点では敵としての登場は無いため全て没セリフになっている。
+
:初の声付きで登場。今作ではスポット参戦を共通ルートで1回、分岐別ルートで1回するだけで、出番は少なめ。共通ルートでのスポット参戦時、搭乗機の[[改造]]段階はアルト機のそれと共有した状態で参戦するので、改造した分だけいい戦力となるであろう。なお、敵対時用の特殊セリフも収録されたが、上記のとおり、今作の時点では敵としての登場は無いため全て没セリフになっている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:今回は序盤で既にPCとしてスポット参戦するステージがある。終盤で自我を取り戻した後、グレイスとの決戦に参加し、そのまま自軍参入。残念だが、アルトとの合体攻撃がない。声優ネタとして、敵版はキラとジノの特殊セリフ対象となっている。グレイスとの戦闘前会話と特殊セリフには兄妹を言ってるが、本作は最後までランカとZEXISの面々に正体を明かさない。最終決戦後は姿を消しており、ZEXIS解散パーティーにも未参加。続編で再登場する可能性はあるだろう。
+
:今回は序盤で既にPCとしてスポット参戦するステージがある。終盤で自我を取り戻した後、グレイスとの決戦に参加し、そのまま自軍参入。残念だが、アルトとの合体攻撃がない。声優ネタとして、敵版は[[キラ・ヤマト|キラ]]と[[ジノ・ヴァインベルグ|ジノ]]の特殊セリフ対象となっている。
 +
:グレイスとの[[戦闘前会話]]と特殊セリフには兄妹を言ってるが、本作は最後までランカと[[ZEXIS]]の面々に正体を明かさない。最終決戦後は姿を消しており、ZEXIS解散パーティーにも未参加。続編で再登場する可能性はあるだろう。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
49行目: 50行目:     
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
集中がないのが問題だが、そんなもの無くてもいいと言えるほどに本人・機体のスペックが高いため気にならない。移動力が高い上に加速持ち、武装の攻撃力が最高な上に魂持ちと、長所をとことん伸ばす方向にかみ合った構成。第2次Z再世篇では「かく乱」の代わりに「偵察」「集中」が入った。…が、正直「偵察」は不要。この時点ならボビーやフェルト、そして[[エースボーナス]]によって'''出撃するだけで偵察がかかる'''アーニャもいる。
+
集中がないのが問題だが、そんなもの無くてもいいと言えるほどに本人・機体のスペックが高いため気にならない。移動力が高い上に加速持ち、武装の攻撃力が最高な上に魂持ちと、長所をとことん伸ばす方向にかみ合った構成。<br />第2次Z再世篇では「かく乱」の代わりに「偵察」「集中」が入った。…が、正直「偵察」は不要。この時点ならボビーやフェルト、そして[[エースボーナス]]によって'''出撃するだけで偵察がかかる'''アーニャもいる。
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
:[[加速]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[かく乱]]、[[魂]]
 
:[[加速]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[かく乱]]、[[魂]]
66行目: 67行目:  
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;移動力+3
 
;移動力+3
:第2次Zで実装。<br />なお、[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|ラジオ]]にて杉田智和に[[金田正太郎|正太郎]]のエースボーナスと比較され「[[枢木スザク|スザク]]の次に使えない」と言われてしまった。
+
:第2次Zで実装。<br />なお、[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|ラジオ]]にて杉田智和氏に[[金田正太郎|正太郎]]のエースボーナスと比較され「[[枢木スザク|スザク]]の次に使えない」と言われてしまった。ちなみに、声優が同じ[[ジノ・ヴァインベルグ|ジノ]]もブレラとエースボーナスが同じである。
    
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
72行目: 73行目:  
:OPテーマ。『L』ではこちらがデフォルト。
 
:OPテーマ。『L』ではこちらがデフォルト。
 
;「アイモ」
 
;「アイモ」
:彼がハーモニカでこれを吹いていたのでこちらを戦闘BGMにした人も多い。
+
:彼がハーモニカでこれを吹いていたので、こちらを戦闘BGMにした人も多い。
 
;「ライオン」
 
;「ライオン」
 
:ツインバルキリーマニューバ時のBGM。再世篇正式加入版では初期BGM。
 
:ツインバルキリーマニューバ時のBGM。再世篇正式加入版では初期BGM。
94行目: 95行目:  
:声優が同じなためか『[[L]]』ではブレラと戦わせると特殊台詞を発する。『[[第2次Z]]』の再世篇でキラ側の特殊台詞が名指するものに一新される。
 
:声優が同じなためか『[[L]]』ではブレラと戦わせると特殊台詞を発する。『[[第2次Z]]』の再世篇でキラ側の特殊台詞が名指するものに一新される。
 
;[[ジノ・ヴァインベルグ]]
 
;[[ジノ・ヴァインベルグ]]
:こちらも声優が同じで、特殊台詞も名前を呼ぶが、戦えるのはコードギアス勢が早期加入する黒の騎士団ルートのみ。ちなみにエースボーナスも同じ。
+
:こちらも声優が同じで、特殊台詞も名前を呼ぶが、戦えるのはコードギアス勢が早期加入する[[黒の騎士団]]ルートのみ。
 
;[[グラハム・エーカー]]、[[森次玲二]]
 
;[[グラハム・エーカー]]、[[森次玲二]]
 
:逆にアルトと声が同じ面々。『UX』では対ブレラ用の戦闘台詞が用意されている。
 
:逆にアルトと声が同じ面々。『UX』では対ブレラ用の戦闘台詞が用意されている。
102行目: 103行目:  
=== TV版 ===
 
=== TV版 ===
 
;「貴様はランカに相応しくない」
 
;「貴様はランカに相応しくない」
:アルトに対しての台詞。邂逅当初は下記のランカへの台詞と合わせ、「ランカを守る」ことが先に立っていたため、かなり刺々しい態度だった。
+
:[[早乙女アルト|アルト]]に対しての台詞。邂逅当初は下記の[[ランカ・リー|ランカ]]への台詞と合わせ、「ランカを守る」ことが先に立っていたため、かなり刺々しい態度だった。
 
;「ランカ、お前は俺が守る」
 
;「ランカ、お前は俺が守る」
 
:ランカに対して口癖のように言っている台詞。
 
:ランカに対して口癖のように言っている台詞。
;「歌いたくないなら、歌わなくったっていいんだぞ、ランカ」<br />「歌はお前の心だ。それも、お前だけのものだから」
+
;「歌いたくないなら、歌わなくったっていいんだぞ、ランカ」<br />「[[歌]]はお前の心だ。それも、お前だけのものだから」
 
:
 
:
 
;「ランカ、望みを言え。お前の望みは俺が叶えてやる」
 
;「ランカ、望みを言え。お前の望みは俺が叶えてやる」
:バジュラとして成長したあい君を撃ち殺そうとしたアルトを妨害し、ランカにこう言い切る。
+
:[[バジュラ]]として成長した[[あい君]]を撃ち殺そうとしたアルトを妨害し、ランカにこう言い切る。
;ブレラ「お前達に繋がれていてよく分かった。どこまで行っても、人は一人だ!だけど…!」<br />アルト「一人だからこそ、誰かを愛せるんだぁぁぁ!!」
+
;ブレラ「お前達に繋がれていてよく分かった。どこまで行っても、人は一人だ! だけど…!」<br />アルト「一人だからこそ、誰かを愛せるんだぁぁぁ!!」
 
:ツインバルキリーマニューバ使用時の台詞。1行目の台詞を発した直後にアルトの台詞に繋がる。
 
:ツインバルキリーマニューバ使用時の台詞。1行目の台詞を発した直後にアルトの台詞に繋がる。
   121行目: 122行目:  
===[[Zシリーズ]]===
 
===[[Zシリーズ]]===
 
;「何度でも言う。お前はランカに相応しくない」
 
;「何度でも言う。お前はランカに相応しくない」
:「大逆のインサラウム」のインターミッションで突然アルトの前に現れて。オズマとは別の方向で兄バカなのかも知れない。
+
:「大逆のインサラウム」の[[インターミッション]]で突然アルトの前に現れて。[[オズマ・リー|オズマ]]とは別の方向で兄バカなのかも知れない。
 
;「俺は……ランカのファンだ」
 
;「俺は……ランカのファンだ」
 
:そしてアルトに「お前はランカの何なんだ」と訊かれて。素性を明かさず、今のままでいることを選んだようだ。
 
:そしてアルトに「お前はランカの何なんだ」と訊かれて。素性を明かさず、今のままでいることを選んだようだ。
136行目: 137行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*[[飛影]]と共謀して[[ランカ・リー|妹]]を殺そうとする『UX』での迷走っぷりから、同じく妹を平気で攻撃して殺してしまう『ファイヤーエムブレム』のマチスになぞらえて「バカ兄貴」と呼ばれることがある。<br/>しかもマチスは攻撃範囲に妹が入ってくると攻撃する(つまり近づけなければ安全)のに対し、'''ブレラは自ら積極的に[[ランカ・リー|妹]]を殺そうとしてくる'''ので尚更性質が悪い。
 
*[[飛影]]と共謀して[[ランカ・リー|妹]]を殺そうとする『UX』での迷走っぷりから、同じく妹を平気で攻撃して殺してしまう『ファイヤーエムブレム』のマチスになぞらえて「バカ兄貴」と呼ばれることがある。<br/>しかもマチスは攻撃範囲に妹が入ってくると攻撃する(つまり近づけなければ安全)のに対し、'''ブレラは自ら積極的に[[ランカ・リー|妹]]を殺そうとしてくる'''ので尚更性質が悪い。
**補足すると、このステージ(第23話)でのブレラの思考パターンが「ハウンドバジュラの[[HP]]を優先的に削る」設定なので、真っ先にハウンドバジュラに接近する思考になっている。つまり自軍がわざわざ削りに行かなくても勝手にやってくれるのである(道中にそれ以外のバジュラがいた場合は攻撃していくが)。<br/>一見便利に見えるが、EPでもハウンドバジュラはHPの高いユニットを優先的に狙うので、まかせっきりにしていると「PPでブレラが削りを入れる→EPでHP4万越えのブレラにハウンドバジュラが攻撃→ブレラの反撃でクリティカルが出て撃墜」という流れも有り得てしまうのである。 どうしてこうなった…
+
**補足すると、このステージ(第23話)でのブレラの思考パターンが「[[ハウンドバジュラ]]の[[HP]]を優先的に削る」設定なので、真っ先にハウンドバジュラに接近する思考になっている。つまり自軍がわざわざ削りに行かなくても勝手にやってくれるのである(道中にそれ以外のバジュラがいた場合は攻撃していくが)。<br/>一見便利に見えるが、EPでもハウンドバジュラはHPの高いユニットを優先的に狙うので、まかせっきりにしていると「PPでブレラが削りを入れる→EPでHP4万越えのブレラにハウンドバジュラが攻撃→ブレラの反撃で[[クリティカル]]が出て撃墜」という流れも有り得てしまうのである。 どうしてこうなった…
***[[キラ・ヤマト|同じ声の某准将]]ならNPCになっていようが[[てかげん]]してくれたろうに…
+
***[[キラ・ヤマト|同じ声の某准将]]なら[[NPC]]になっていようが[[てかげん]]してくれたろうに…
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:ブレラ・スターン]] -->
 
<!-- *[[一覧:ブレラ・スターン]] -->
3,644

回編集