差分

147 バイト追加 、 2014年2月20日 (木) 15:37
58行目: 58行目:  
:ゴッドファイヤーで敵の動きを止めた後、タケルの「ファイナルゴッドマーズ!」の掛け声と共にマーズフラッシュで一刀両断する必殺技。原作では殆ど毎回同じ止め絵3枚を中心としたモーションだが、劇中のクライマックスに位置した話では新規モーションが使われたこともある。バンクを逆手にとって表現された圧倒的な強さはもはや語り草。なお第2次Zとリンクバトラー以外では単純にマーズフラッシュでの唐竹割りであり、破界篇・再世篇ではフィニッシュデモ含めほぼ原作通りの動きが再現された(原作のモーションをほぼ全て統合している)。なお、コールガッチ戦では片手で放っている。<br />「捏造」と揶揄されるDの動きは、一連の動作が後期OPで(半ば以上隠れてはいたものの)実際に行われている。当該シーンではいきなり斬りかかっているので、本当に「ファイナルゴッドマーズ」かは疑わしい(撃破したので本編の流れを見ればこの技であろう)が、一応'''原作再現である'''ので念のため。
 
:ゴッドファイヤーで敵の動きを止めた後、タケルの「ファイナルゴッドマーズ!」の掛け声と共にマーズフラッシュで一刀両断する必殺技。原作では殆ど毎回同じ止め絵3枚を中心としたモーションだが、劇中のクライマックスに位置した話では新規モーションが使われたこともある。バンクを逆手にとって表現された圧倒的な強さはもはや語り草。なお第2次Zとリンクバトラー以外では単純にマーズフラッシュでの唐竹割りであり、破界篇・再世篇ではフィニッシュデモ含めほぼ原作通りの動きが再現された(原作のモーションをほぼ全て統合している)。なお、コールガッチ戦では片手で放っている。<br />「捏造」と揶揄されるDの動きは、一連の動作が後期OPで(半ば以上隠れてはいたものの)実際に行われている。当該シーンではいきなり斬りかかっているので、本当に「ファイナルゴッドマーズ」かは疑わしい(撃破したので本編の流れを見ればこの技であろう)が、一応'''原作再現である'''ので念のため。
 
;スーパーファイナルゴッドマーズ
 
;スーパーファイナルゴッドマーズ
:再世篇で追加された大技。鐘の鳴る演出に続いて天からの光を受け、黄金に染まった状態でファイナルゴッドマーズを見舞う。振り下ろしのカットインが動いているように見えるがエフェクトによる錯覚であり、実際は止め絵。鳴物入りで追加された必殺技だが'''ファイナルゴッドマーズは宇宙適応Sなので宇宙戦ではそちらの方がダメージを叩き出す'''(スーパーの方は宇宙適応A)。<br />ちなみに原作で使ったのはマーズフラッシュの投擲であり、これは[[オリジナル設定|半オリジナル技]]。[[ファイナルダンクーガ|同様の攻撃をトドメ演出をやったロボット]]が今回他にいるためだろうか。
+
:再世篇で追加された大技。鐘の鳴る演出に続いて天からの光を受け、黄金に染まった状態でファイナルゴッドマーズを見舞う。振り下ろしのカットインが動いているように見えるがエフェクトによる錯覚であり、実際は止め絵。後述の作画事情も合わせてファンからは'''色指定が無くなって動かせるようになった'''とネタにされる事も。鳴物入りで追加された必殺技だが'''ファイナルゴッドマーズは宇宙適応Sなので宇宙戦ではそちらの方がダメージを叩き出す'''(スーパーの方は宇宙適応A)。<br />ちなみに原作で使ったのはマーズフラッシュの投擲であり、これは[[オリジナル設定|半オリジナル技]]。[[ファイナルダンクーガ|同様の攻撃をトドメ演出をやったロボット]]が今回他にいるためだろうか。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
匿名利用者