差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== XXXG-01SR ガンダムサンドロック(Gundam Sandrock) ==
 
== XXXG-01SR ガンダムサンドロック(Gundam Sandrock) ==
   
*登場作品:[[新機動戦記ガンダムW]]
 
*登場作品:[[新機動戦記ガンダムW]]
 
*分類:特殊作戦用[[モビルスーツ]]
 
*分類:特殊作戦用[[モビルスーツ]]
*形式番号:XXXG-01SR
+
*型式番号:XXXG-01SR
 
*全高:16.5 m  
 
*全高:16.5 m  
 
*重量:7.5 t
 
*重量:7.5 t
 
*装甲材質:ガンダニュウム合金
 
*装甲材質:ガンダニュウム合金
<!-- *動力: -->
+
<!-- *[[動力]]: -->
*開発者:H教授
+
*開発者:[[H教授]]
 
*アビリティレベル(※[[リーオー]]をオールレベル100として換算)
 
*アビリティレベル(※[[リーオー]]をオールレベル100として換算)
 
**ファイティングアビリティ:レベル120
 
**ファイティングアビリティ:レベル120
17行目: 16行目:  
*主なパイロット:[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
 
*主なパイロット:[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
   −
=== 機体概要 ===
+
=== TV版 ===
[[オペレーション・メテオ]]によって地球に降下した5機のガンダムの1機。OZ側のコードネームは「ガンダム04」。パイロットは[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]。<br />L4コロニーのH教授の手によって開発された重装甲とパワーを兼ね備え、砂漠等の不整地での運用を想定した局地戦型の[[MS]]で高いサバイバビリティを有する。
+
[[オペレーション・メテオ]]によって地球に降下した5機のガンダムの1機。OZ側のコードネームは「ガンダム04」。パイロットは[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]。<br />L4コロニーの[[H教授]]の手によって開発された重装甲とパワーを兼ね備え、砂漠等の不整地での運用を想定した局地戦型の[[MS]]で高いサバイバビリティを有する。
 
他のガンダムとの違いは単機での運用ではなく[[マグアナック]]との連携を想定しているため、指揮官機として高い索敵・分析処理能力を持っている。
 
他のガンダムとの違いは単機での運用ではなく[[マグアナック]]との連携を想定しているため、指揮官機として高い索敵・分析処理能力を持っている。
   28行目: 27行目:  
後にハワードによって空間戦闘用に改修された([[ガンダムサンドロック改]]を参照)。
 
後にハワードによって空間戦闘用に改修された([[ガンダムサンドロック改]]を参照)。
   −
=== ガンダムサンドロック(EW版) ===
+
=== EW版 ===
カトキハジメ氏によってデザインされた[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|EW]]版の世界観における本機の役割の機体。漫画「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光」にて登場する以前はアーリータイプ、Ver.Kaと呼ばれていた。SRWには未参戦。<br />
+
カトキハジメ氏によってデザインされた[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|EW]]版の世界観における本機の役割の機体。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』にて登場する以前はアーリータイプ、Ver.Kaと呼ばれていた。SRWには未参戦。<br />
基本的なコンセプトや性能に変更はないが、外見は[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック改(EW版)]]とほぼ同デザインなので、かなりスマートになっている。機体色は他の機体と同様にTV版のような色(サンドロックの場合は白を基調したもの)となっている。武装はバルカン、ヒートショーテル、クロスクラッシャーシールド。「敗者たちの栄光」では「アルマディロ装備」と呼ばれる高高度跳躍用ブースターを内蔵した増加装甲で、両肩にシールド、バックパックにはブースターが増設されている新装備が登場している。
+
基本的なコンセプトや性能に変更はないが、外見は[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック改(EW版)]]とほぼ同デザインなので、かなりスマートになっている。機体色は他の機体と同様にTV版のような色(サンドロックの場合は白を基調したもの)となっている。武装はバルカン、ヒートショーテル、クロスクラッシャーシールド。『敗者たちの栄光』では「アルマディロ装備」と呼ばれる高高度跳躍用ブースターを内蔵した増加装甲で、両肩にシールド、バックパックにはブースターが増設されている新装備が登場している。
   −
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と操縦者 ==
 
序盤敵として登場し、味方ユニットして使用できる期間はごく短期間な事が多い。ほとんど使用できないまま、サンドロック改に改修されてしまう。第2次Zでは本機のまま最後まで運用することになる。
 
序盤敵として登場し、味方ユニットして使用できる期間はごく短期間な事が多い。ほとんど使用できないまま、サンドロック改に改修されてしまう。第2次Zでは本機のまま最後まで運用することになる。
   −
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== [[旧シリーズ]] ===
<!-- :作品名:説明 -->
  −
 
  −
=== 旧シリーズ ===
   
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:初登場作品。敵中立として登場する。今回5機の「ガンダム」の[[装甲]]は同値にされたので重[[装甲]]が全く生かされていない。最強武器のクロスクラッシャーが[[射程]]:1飛び道具のため、空中ユニットでも迂闊に接近されないようにしたい。同様にバスターシールド偏重の[[ガンダムデスサイズ]]の方が圧倒的に厄介だが。
+
:初登場作品。敵中立として登場する。今回5機の「ガンダム」の[[装甲]]は同値にされたので重装甲が全く生かされていない。最強武器のクロスクラッシャーが[[射程]]:1飛び道具のため、空中ユニットでも迂闊に接近されないようにしたい。同様にバスターシールド偏重の[[ガンダムデスサイズ]]の方が圧倒的に厄介だが。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:[[アムロ・レイ|アムロ]]または[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]で[[説得]]することで味方に加わる。また、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]][[自爆]]イベントがある。移動力・運動性共に低く、武装も他のW系の機体と比べても貧相で戦力としては考えるのは難しい。他のW系同様、中盤で離脱する。カトルを仲間に加えなかった場合、「ソラと大地のケモノ」にて原作同様の自爆イベントが用意されている。
+
:[[アムロ・レイ|アムロ]]または[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]で[[説得]]することで味方に加わる。また、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の自爆イベントがある。[[移動力]]・[[運動性]]共に低く、武装も他のW系の機体と比べても貧相で戦力としては考えるのは難しい。他のW系同様、中盤で離脱する。カトルを仲間に加えなかった場合、「ソラと大地のケモノ」にて原作同様の自爆イベントが用意されている。
   −
=== αシリーズ ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:はじめは敵として登場する。使える期間はごくわずか。クロスクラッシャーを強化したいとこだが、なくなってしまう武器なので改造するならヒートショーテル。
 
:はじめは敵として登場する。使える期間はごくわずか。クロスクラッシャーを強化したいとこだが、なくなってしまう武器なので改造するならヒートショーテル。
50行目: 46行目:  
:PS版では、低威力だったヒートショーテルの攻撃力が一気に上昇し、本機の最も高威力の武器となった。
 
:PS版では、低威力だったヒートショーテルの攻撃力が一気に上昇し、本機の最も高威力の武器となった。
   −
=== Zシリーズ ===
+
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:久々に素のサンドロックの参戦。装甲は高いが、決め手に欠ける点は原作と同様。今回「改」でなくとも宇宙で行動可能。旧シリーズにあったシールドフラッシュはなくなっている。最も威力のあるクロスクラッシャーは原作ではエアリーズに使用していたにも関わらず空B。
+
:久々に素のサンドロックの参戦。[[装甲]]は高いが、決め手に欠ける点は原作と同様。今回「改」でなくとも[[宇宙]]で行動可能。旧シリーズにあったシールドフラッシュはなくなっている。最も威力のあるクロスクラッシャーは原作では[[エアリーズ]]に使用していたにも関わらず空B。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:序盤から参戦し、援護防御奴として役立つ。ただし、カトルが序盤必中を覚えないため、小さい相手に攻撃があてづらい。中盤にサンドロック改にパワーアップする。
+
:序盤から参戦し、[[援護防御]]役として役立つ。ただし、カトルが序盤[[必中]]を覚えないため、小さい相手に攻撃があてづらい。中盤にサンドロック改にパワーアップする。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
61行目: 57行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
   
==== 射撃武器 ====
 
==== 射撃武器 ====
 
;バルカン
 
;バルカン
76行目: 70行目:  
:高熱化することで威力を高める二振りの曲刀。ショーテルはもともとはエチオピア発祥の刀剣で、湾曲した刀身は盾を持つ敵に対して横殴りに斬りつけて攻撃するためである。反面曲がっているため鞘に入れられず、サンドロックもバックパックにむき出してマウントしている。投擲武器として使用することも可能。
 
:高熱化することで威力を高める二振りの曲刀。ショーテルはもともとはエチオピア発祥の刀剣で、湾曲した刀身は盾を持つ敵に対して横殴りに斬りつけて攻撃するためである。反面曲がっているため鞘に入れられず、サンドロックもバックパックにむき出してマウントしている。投擲武器として使用することも可能。
 
;クロスクラッシャー
 
;クロスクラッシャー
:バックパックとヒートショーテルとシールドを合体させた武器。非戦闘時では常に背負っている状態。見た目はコブラのようで、(腕に付けたまま)飛びかかり、刃で相手を挟み込んでバーニヤの加速度も加えて攻撃する。バックパックが推進器としては使えなくなるためあまり扱い易くはないのだが、唯一の使用例では[[エアリーズ]]を破壊してみせた。そのためかスパロボではミサイルのような飛び道具とされるケースが多い。EW版は構造が変化しバックパックを必要とせず、ヒートショーテルとクロスクラッシャーシールドだけで構成される。
+
:バックパックとヒートショーテルとシールドを合体させた武器。非戦闘時では常に背負っている状態。見た目はコブラのようで、(腕に付けたまま)飛びかかり、刃で相手を挟み込んでバーニアの加速度も加えて攻撃する。バックパックが推進器としては使えなくなるためあまり扱い易くはないのだが、唯一の使用例では[[エアリーズ]]を破壊してみせた。そのためかスパロボではミサイルのような飛び道具とされるケースが多い。EW版は構造が変化しバックパックを必要とせず、ヒートショーテルとクロスクラッシャーシールドだけで構成される。
    
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
83行目: 77行目:     
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備 盾装備
+
;剣装備、盾装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
   94行目: 88行目:  
:
 
:
   −
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「JUST COMMUNICATION」
 
;「JUST COMMUNICATION」
 
:前期OPテーマ。
 
:前期OPテーマ。
108行目: 102行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ウイングガンダムゼロ]] / [[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ(EW)]]
+
;[[ウイングガンダムゼロ]]/[[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ(EW)]]
 
:全ての「ガンダム」の母体となった機体。
 
:全ての「ガンダム」の母体となった機体。
;[[ガンダムサンドロック改]] / [[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック改(EW)]]
+
;[[ガンダムサンドロック改]]/[[ガンダムサンドロックカスタム|ガンダムサンドロック改(EW)]]
 
:本機の空間戦用改修機。
 
:本機の空間戦用改修機。
 
;シェヘラザード
 
;シェヘラザード
117行目: 111行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000YJT62K</amazon>
 
<amazon>B000YJT62K</amazon>
 
+
<!-- == 話題まとめ == -->
== 話題まとめ ==
   
<!-- *[[namazu:ガンダムサンドロック]] (全文検索結果) -->
 
<!-- *[[namazu:ガンダムサンドロック]] (全文検索結果) -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
<!-- *[[一覧:ガンダムサンドロック]] -->
   −
== 資料リンク ==
+
{{ガンダムシリーズ}}
<!-- *[[一覧:ガンダムサンドロック]] -->
   
{{DEFAULTSORT:かんたむさんとろつく}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむさんとろつく}}
{{ガンダムシリーズ}}
   
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:新機動戦記ガンダムW]]
匿名利用者