差分

編集の要約なし
2行目: 2行目:  
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
 
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*形式番号:ZGMF-X20A
+
*型式番号:ZGMF-X20A
 
*全高:18.88m
 
*全高:18.88m
 
*重量:80.09t
 
*重量:80.09t
 
*動力:[[ハイパーデュートリオンエンジン]]
 
*動力:[[ハイパーデュートリオンエンジン]]
*装甲材質:[[VPS装甲]]
+
*装甲材質:[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
 
*開発:[[ザフト]](原型機)→ [[クライン派]]ファクトリー
 
*開発:[[ザフト]](原型機)→ [[クライン派]]ファクトリー
 
*所属:[[ザフト]] → [[オーブ軍]]([[エターナル]]艦載機)
 
*所属:[[ザフト]] → [[オーブ軍]]([[エターナル]]艦載機)
34行目: 34行目:     
なお、初期設定では[[百式|全身が]][[スモー (ゴールドタイプ)|金色と]][[アカツキ|なる予定だった]]がスタッフの猛反発に遭い、フレームのみを金色にしたという俗説が存在するが、確証は無い。
 
なお、初期設定では[[百式|全身が]][[スモー (ゴールドタイプ)|金色と]][[アカツキ|なる予定だった]]がスタッフの猛反発に遭い、フレームのみを金色にしたという俗説が存在するが、確証は無い。
  −
=== スパロボシリーズにおいて ===
  −
[[キラ・ヤマト]]専用機。1対多の戦闘を前提としているという設定が反映され、[[全体攻撃]]、そして燃費の悪さが特徴。基本的にフリーダムから改造を引き継ぐ。[[連続ターゲット補正]]があるゲームでは、さすがに無茶をすると被弾してしまう。尤も、本機はVPS装甲があるので、それを見越して装甲を弄るという手もある。また、[[エターナル]]との合体攻撃を持っているが、これを使う場合は戦闘に向かない戦艦を前線に出さないといけなくなるという問題がある事から使い勝手は悪い。また、SEED世界の仕様上、大気圏内でのドラグーンの使用は本来不可能だが、スパロボでは地形適応こそ若干悪いものの使用可能なので取りあえず安心。燃費の悪さも作品を重ねるごとに徐々にではあるが改善されてきている。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
[[キラ・ヤマト]]専用機。1対多の戦闘を前提としているという設定が反映され、[[全体攻撃]]、そして燃費の悪さが特徴。基本的にフリーダムから改造を引き継ぐ。[[連続ターゲット補正]]があるゲームでは、さすがに無茶をすると被弾してしまう。尤も、本機は[[VPS装甲]]があるので、それを見越して[[装甲]]を弄るという手もある。また、[[エターナル]]との[[合体攻撃]]を持っているが、これを使う場合は戦闘に向かない戦艦を前線に出さないといけなくなるという問題がある事から使い勝手は悪い。また、SEED世界の仕様上、大気圏内でのドラグーンの使用は本来不可能だが、スパロボでは[[地形適応]]こそ若干悪いものの使用可能なので取りあえず安心。燃費の悪さも作品を重ねるごとに徐々にではあるが改善されてきている。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:「'''Sフリーダムガンダム'''」表記。味方ユニットの中で唯一敵味方識別可能な弾数制のMAP兵器を持ち、更に移動後攻撃可能なTRY攻撃、伝家の宝刀ドラグーン・フルバースト、ミーティア・フルバーストと殲滅戦のスペシャリスト。しかし、全体攻撃の多さが裏目に出て火力は低く、[[再攻撃]]には向かない。フリーダムから引き続きEN回復(小)を持っているが、燃費ははっきり言って最悪。何より、最大の問題は正式参入があまりにも遅すぎることで、使い勝手の悪い機体となっている。ただし、ランドルートの場合は、あらかじめ[[フリーダムガンダム]]を改造しておくことで、その改造を引き継いだ状態で参戦することになる。余談だが、切り払い終了後のモーションが独特で、1回転しながらサーベルを収納する。ちなみに内部データにはフリーダムと同じく敵仕様のデータが存在する。なんとインフィニットジャスティスやアカツキもセットで。開発段階では完全に敵対する案も予定されていたのかもしれないが、何らかの理由で没になったのだろう。敵仕様のデータの性能は、'''HP57000・EN270・装甲1700・地形適応空宇宙共にS'''と正に大ボスクラスの性能を誇る。武装面では味方仕様のものより攻撃力が全て-100されているが、ドラグーン(MAP)・ライフル・ライフル(トライチャージ用)の弾数が3・16・4発と大幅に増えている。同作に敵として登場するデスティニーやレジェンドに勝るとも劣らないスペック。没になったのが非常に惜しい。現段階でSフリーダムの敵データが存在するのはこの作品だけである。
+
:「'''Sフリーダムガンダム'''」表記。味方ユニットの中で唯一敵味方識別可能な弾数制の[[MAP兵器]]を持ち、更に移動後攻撃可能なTRY攻撃、伝家の宝刀ドラグーン・フルバースト、ミーティア・フルバーストと殲滅戦のスペシャリスト。しかし、全体攻撃の多さが裏目に出て火力は低く、[[再攻撃]]には向かない。フリーダムから引き続き[[EN回復]](小)を持っているが、燃費ははっきり言って最悪。何より、最大の問題は正式参入があまりにも遅すぎることで、使い勝手の悪い機体となっている。ただし、ランドルートの場合は、あらかじめ[[フリーダムガンダム]]を改造しておくことで、その改造を引き継いだ状態で参戦することになる。余談だが、[[切り払い]]終了後のモーションが独特で、1回転しながらサーベルを収納する。<br>ちなみに内部データにはフリーダムと同じく敵仕様のデータが存在する。なんとインフィニットジャスティスやアカツキもセットで。開発段階では完全に敵対する案も予定されていたのかもしれないが、何らかの理由で没になったのだろう。敵仕様のデータの性能は、'''HP57000・EN270・装甲1700・地形適応空宇宙共にS'''と正に大ボスクラスの性能を誇る。武装面では味方仕様のものより攻撃力が全て-100されているが、ドラグーン(MAP)・ライフル・ライフル(トライチャージ用)の弾数が3・16・4発と大幅に増えている。同作に敵として登場するデスティニーやレジェンドに勝るとも劣らないスペック。没になったのが非常に惜しい。現段階でSフリーダムの敵データが存在するのはこの作品だけである。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:[[PV]]にも登場。グラフィックは前作の流用。前作のメンバーだが、今回新たに合体攻撃が追加され専用のイベントもあるなど全体的に優遇されている。しかし、原作設定を反映してか装甲値が900と最低クラスに。と言っても本作ではビーム兵器持ちが少なく、被弾するときはVPS装甲が起動するので防御力は数値以上。但し、演出の殆どがZの使いまわしのため、'''ドラグーンフルバーストがカリドゥスしか当たらない'''と言う酷い状態に。(しかも新規追加された合体攻撃も'''この例に漏れない'''。)
+
:[[PV]]にも登場。グラフィックは前作の流用。前作のメンバーだが、今回新たに[[合体攻撃]]が追加され専用のイベントもあるなど全体的に優遇されている。しかし、原作設定を反映してか装甲値が900と最低クラスに。と言っても本作では[[ビーム兵器]]持ちが少なく、被弾するときは[[VPS装甲]]が起動するので防御力は数値以上。但し、演出の殆どがZの使いまわしのため、'''ドラグーンフルバーストがカリドゥスしか当たらない'''と言う酷い状態に。(しかも新規追加された合体攻撃も'''この例に漏れない'''。)
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:参戦は中盤。ドラグーン・フルバーストにトドメカットインが入った。また、[[エターナル]]が参戦したため2種類の合体攻撃も演出を変化させて復活した。フル改造ボーナスが変更され合体攻撃の威力が強力になったが継戦力がやや落ちている。ちなみに本作で出てくる味方ユニットの中でエースボーナス&リレーション効果等を利用するとガンダム系列の機体以外(ガンダム系列なら刹那が最大ダメージ記録保持)なら最大ダメージを与えられる機体であり、攻撃力は数字以上に高い。相変わらず[[デスティニーガンダム|本来の主役機だったはずの機体]]を差し置いてのPV登場である。またやっぱり'''ドラグーン・フルバーストがカリドゥスしか当たらない。'''スタッフはこの部分を修正しようとは思わなかったのだろうか…。
+
:参戦は中盤。ドラグーン・フルバーストにトドメカットインが入った。また、[[エターナル]]が参戦したため2種類の合体攻撃も演出を変化させて復活した。フル改造ボーナスが変更され合体攻撃の威力が強力になったが継戦力がやや落ちている。ちなみに本作で出てくる味方ユニットの中で[[エースボーナス]]&リレーション効果等を利用するとガンダム系列の機体以外(ガンダム系列なら刹那が最大ダメージ記録保持)なら最大ダメージを与えられる機体であり、攻撃力は数字以上に高い。相変わらず[[デスティニーガンダム|本来の主役機だったはずの機体]]を差し置いてのPV登場である。またやっぱり'''ドラグーン・フルバーストがカリドゥスしか当たらない。'''スタッフはこの部分を修正しようとは思わなかったのだろうか……
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
52行目: 50行目:  
:地上と宇宙で一部の武装と地形適応が変わり、さらに∞ジャスティスとの[[合体攻撃]]が追加された。他機体と同じく、陸の地形適応がBに下がっている。また、初めてハイパーデュートリオンが実装された。燃費が悪く、フルバースト(地上・宇宙両方)に至っては平気でENを100も消費する(フリーダムのフルバーストはたった30しか消費しない)。なので、[[Eセーブ]]やフル改造ボーナスは必須。ちなみに武器改造費はフリーダムの方が安いので、フリーダムがあるうちに改造しておくとよい。特に竜宮島ルートはルート分岐前の1回しか改造出来ないので、使うならすぐに武器を改造してしまおう。
 
:地上と宇宙で一部の武装と地形適応が変わり、さらに∞ジャスティスとの[[合体攻撃]]が追加された。他機体と同じく、陸の地形適応がBに下がっている。また、初めてハイパーデュートリオンが実装された。燃費が悪く、フルバースト(地上・宇宙両方)に至っては平気でENを100も消費する(フリーダムのフルバーストはたった30しか消費しない)。なので、[[Eセーブ]]やフル改造ボーナスは必須。ちなみに武器改造費はフリーダムの方が安いので、フリーダムがあるうちに改造しておくとよい。特に竜宮島ルートはルート分岐前の1回しか改造出来ないので、使うならすぐに武器を改造してしまおう。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:前作に比べ正式加入は遅く、しかも初登場シナリオで鳴り物入りで登場したにも関わらず、[[インペリアルヴァレイ]]に危うく落とされそうになった。パイロットの方のSEEDの弱体化やコーディネイターシステムの廃止、攻撃力が下方修正されてしまっているが、ほかのガンダムの地形適応が軒並み宇空Aになってる中相変わらず本機のみ宇空Sを保持している。MAP兵器はあるが弾数は1で、使用期間、範囲、効率その他の面でレジェンドに一歩譲る形となった。しかしハイパーデュートリオンと適応Sのおかげで未だにトップクラスの性能を有している。また、通常のフルバーストも燃費が前作から大幅に良くなっており、僅か40しか消費しない。
+
:前作に比べ正式加入は遅く、しかも初登場シナリオで鳴り物入りで登場したにも関わらず、[[インペリアルヴァレイ]]に危うく落とされそうになった。パイロットの方のSEEDの弱体化やコーディネイターシステムの廃止、攻撃力が下方修正されてしまっているが、ほかのガンダムの[[地形適応]]が軒並み宇空Aになってる中相変わらず本機のみ宇空Sを保持している。[[MAP兵器]]はあるが弾数は1で、使用期間、範囲、効率その他の面でレジェンドに一歩譲る形となった。しかしハイパーデュートリオンと適応Sのおかげで未だにトップクラスの性能を有している。また、通常のフルバーストも燃費が前作から大幅に良くなっており、僅か40しか消費しない。
:なお、戦闘シーンではビームサーベルや合体技であるコンビネーション・アサルトあたりは前作より演出が強化されている。トドメ演出もさらに増え、SEED DESTINYの他のガンダムがそれぞれ必殺級の武器2種にしか持っていない一方で、ストフリはビームサーベルにもトドメ演出が追加された事により、機関砲以外の全ての武器にトドメ演出がついた。
+
:なお、戦闘シーンではビームサーベルや合体技であるコンビネーション・アサルトあたりは前作より演出が強化されている。トドメ演出もさらに増え、SEED DESTINYの他のガンダムがそれぞれ必殺級の武器2種にしか持っていない一方で、ストフリは[[ビームサーベル]]にもトドメ演出が追加された事により、機関砲以外の全ての武器にトドメ演出がついた。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:地形適応は最大Aに。MAPフルバーストの射程が1短くなったが、レジェンドがいないので最強MAP兵器の座を勝ち取る。使用可能期間もLよりは大分長く、中盤からの参戦となる。当初は∞ジャスティスとPUが組まれており今作でも合体攻撃があるが、この2機はいかんせん武装の射程がかみ合わないため、主力として使っていくのなら射程が良い具合にかみ合う[[ガンダムサバーニャ]]辺りと組ませるのがお勧め。なお今作ではSフリーダム単機でも十分な火力を持つので無理に合体攻撃に拘る必要もない。
+
:地形適応は最大Aに。MAPフルバーストの射程が1短くなったが、レジェンドがいないので最強MAP兵器の座を勝ち取る。使用可能期間もLよりは大分長く、中盤からの参戦となる。当初は∞ジャスティスとPUが組まれており今作でも合体攻撃があるが、この2機はいかんせん武装の射程がかみ合わないため、主力として使っていくのなら射程が良い具合にかみ合う[[ガンダムサバーニャ]]辺りと組ませるのがお勧め。なお今作ではSフリーダム単機でも十分な火力を持つので無理に合体攻撃に拘る必要もない。今回は宇宙戦が少ないからか、地上でも普通にドラグーンが使える。今作で漸く通常兵器版のフルバーストでマルチロックオンのカットインが無くなった。今までの'''単体攻撃に対複数攻撃用のマルチロックオンが必要な事自体おかしいのだが'''。
:今回は宇宙戦が少ないからか、地上でも普通にドラグーンが使える。
  −
:今作で漸く通常兵器版のフルバーストでマルチロックオンのカットインが無くなった。今までの'''単体攻撃に対複数攻撃用のマルチロックオンが必要な事自体おかしいのだが'''。
      
=== Scramble Commander ===
 
=== Scramble Commander ===
68行目: 64行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
   
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
 
;MMI-GAU27D 31mm近接防御機関砲
 
;MMI-GAU27D 31mm近接防御機関砲
84行目: 78行目:  
;MA-M02G シュペールラケルタ ビームサーベル
 
;MA-M02G シュペールラケルタ ビームサーベル
 
:フリーダムなどに装備されたラケルタの改良モデル。[[フォースインパルスガンダム|インパルス]]などのヴァジュラと同等の出力を誇る。「アンビデクストラス・ハルバード」モードでも使えるが、キラはよく二刀流で戦っていたため、使われなかった。ゲームでは格闘武器はジャスティスやデスティニーには劣る。[[スーパーロボット大戦K|K]]では[[コンボ]]武器。
 
:フリーダムなどに装備されたラケルタの改良モデル。[[フォースインパルスガンダム|インパルス]]などのヴァジュラと同等の出力を誇る。「アンビデクストラス・ハルバード」モードでも使えるが、キラはよく二刀流で戦っていたため、使われなかった。ゲームでは格闘武器はジャスティスやデスティニーには劣る。[[スーパーロボット大戦K|K]]では[[コンボ]]武器。
 +
 +
==== 防御兵装 ====
 +
;MX2200 [[ビームシールド]]
 +
:両腕に装備された光学防御兵器。ハイペリオンなどに搭載されたモノフェーズ光波防御シールドにさらなる改良を加えて完成させた。
    
==== ドラグーンシステム ====
 
==== ドラグーンシステム ====
 
;EQFU-3X スーパードラグーン 機動兵装ウイング
 
;EQFU-3X スーパードラグーン 機動兵装ウイング
:背部の武装プラットフォーム兼ヴォワチュール・リュミエールの機能を持つ装備。武装プラットフォームには8門装備された無線誘導兵器「スーパードラグーン」を装備している。設置箇所の関係上、フリーダムに装備されていたバラエーナプラズマビーム砲はオミットされた。これは、第2世代型ドラグーン・システム(第1世代のように高い空間認識能力を持たなくても、操作可能になった簡易形のドラグーンのこと)に[[カオスガンダム|カオス]]と同等のドラグーンの技術が加えられるといったクライン派独自の改良が施された、「特異な空間認識能力を必要とするシステム」である。とは言っても[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]に搭載された第1世代型のドラグーンに比べれば、格段に使いやすくなっているが。キラをパイロットと想定した改良が施されている為、他のパイロットでは使いこなせない。また、大気圏内での使用は不可。無線端末自体に大気圏内での飛行能力がないためか。スパロボでは設定無視して大気圏内でも使用可能になっている。ZではMAP兵器(詳細は後述)。 BKでは宇宙ステージでのみ使用可能だが、通常兵器版のみでMAP兵器版はオミット。
+
:背部の武装プラットフォーム兼ヴォワチュール・リュミエールの機能を持つ装備。武装プラットフォームには8門装備された無線誘導兵器「スーパードラグーン」を装備している。設置箇所の関係上、フリーダムに装備されていたバラエーナプラズマビーム砲はオミットされた。これは、第2世代型ドラグーン・システム(第1世代のように高い空間認識能力を持たなくても、操作可能になった簡易形のドラグーンのこと)に[[カオスガンダム|カオス]]と同等のドラグーンの技術が加えられるといったクライン派独自の改良が施された、「特異な空間認識能力を必要とするシステム」である。とは言っても[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]に搭載された第1世代型のドラグーンに比べれば、格段に使いやすくなっているが。キラをパイロットと想定した改良が施されている為、他のパイロットでは使いこなせない。また、大気圏内での使用は不可。無線端末自体に大気圏内での飛行能力がないためか。スパロボでは設定無視して大気圏内でも使用可能になっている。Zではマップ兵器(詳細は後述)。 BKでは宇宙ステージでのみ使用可能だが、通常兵器版のみでマップ兵器版はオミット。
 +
:;スーパードラグーン([[マップ兵器]]版)
 +
::着弾指定型・敵味方識別・弾数2。Sフリーダム最大の強みで、[[てかげん]]で味方のレベルアップのアシストができ、後半マップではかなり便利。だが宇宙以外の地形適応が弱いので、強化パーツによるフォローが必要。必要[[気力]]も140と非常に高いので、[[激励]]や[[希望]]などで早めに気力を上げる必要がある。地形適応は悪い事が多い。
 
;MA-80V ビーム突撃砲
 
;MA-80V ビーム突撃砲
 
:スーパードラグーンに内蔵されたビーム砲。破壊力と速射性を併せ持つ。ビームスパイクとしても使用できるらしい。タイプとしてはカオス、[[ガイアガンダム|ガイア]]のビーム突撃砲と同じ物。
 
:スーパードラグーンに内蔵されたビーム砲。破壊力と速射性を併せ持つ。ビームスパイクとしても使用できるらしい。タイプとしてはカオス、[[ガイアガンダム|ガイア]]のビーム突撃砲と同じ物。
96行目: 96行目:  
;ハイマット・フルバースト
 
;ハイマット・フルバースト
 
:ドラグーン以外の全兵装を展開して行う一斉射撃。ドラグーンの使えない重力下ではこれが使われる。K、Lで採用。Kでは燃費は上のドラグーン・フルバーストと同じですこぶる悪い。
 
:ドラグーン以外の全兵装を展開して行う一斉射撃。ドラグーンの使えない重力下ではこれが使われる。K、Lで採用。Kでは燃費は上のドラグーン・フルバーストと同じですこぶる悪い。
 
+
'''[[マップ兵器]]版'''
=== [[マップ兵器]] ===
+
;ドラグーン・フルバースト/ハイマット・フルバースト
;スーパードラグーン
  −
:着弾指定型・敵味方識別・弾数2。Sフリーダム最大の強みで、[[てかげん]]で味方のレベルアップのアシストができ、後半マップではかなり便利。だが宇宙以外の地形適応が弱いので、強化パーツによるフォローが必要。必要[[気力]]も140と非常に高いので、[[激励]]や[[希望]]などで早めに気力を上げる必要がある。地形適応は悪い事が多い。
  −
;ドラグーン・フルバースト / ハイマット・フルバースト
   
:方向指定型・敵味方識別・弾数1。必要気力130。扇形で広範囲。位置取りを間違えなければ敵増援を瞬殺できる。[[てかげん]]アシストも健在。何より、一発限りとは言え、通常版とは違ってENを消費しないのが最大のメリット。
 
:方向指定型・敵味方識別・弾数1。必要気力130。扇形で広範囲。位置取りを間違えなければ敵増援を瞬殺できる。[[てかげん]]アシストも健在。何より、一発限りとは言え、通常版とは違ってENを消費しないのが最大のメリット。
   114行目: 111行目:  
;剣装備、盾装備、銃装備
 
;剣装備、盾装備、銃装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。
;MX2200 [[ビームシールド]]
+
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]([[VPS装甲]])
:両腕に装備された光学防御兵器。ハイペリオンなどに搭載されたモノフェーズ光波防御シールドにさらなる改良を加えて完成させた。
+
:
 
;[[EN回復]](小)
 
;[[EN回復]](小)
:主力武器のEN消費がことごとく激しいストライクフリーダムでは、この能力単独では焼け石に水。[[補給装置]]持ちを小隊に組み込んだり、ソーラーパネル装備による回復量の底上げが欲しい。Eセーブも持ちたいが、技能枠の残りが悩み所。[[第2次Z|第2次Z破界篇]]では、フル改造することで(小)から(中)に変更される。
+
:主力武器の[[EN]]消費がことごとく激しいストライクフリーダムでは、この能力単独では焼け石に水。[[補給装置]]持ちを小隊に組み込んだり、ソーラーパネル装備による回復量の底上げが欲しい。[[Eセーブ]]も持ちたいが、技能枠の残りが悩み所。[[第2次Z破界篇]]では、フル改造することで(小)から(中)に変更される。
 
;[[ハイパーデュートリオンエンジン|ハイパーデュートリオン]]
 
;[[ハイパーデュートリオンエンジン|ハイパーデュートリオン]]
 
:核エンジンとデュートリオンビームのハイブリッド動力機関。EN回復(小)の代わりにKで実装され、毎ターン自軍フェイズ開始時に、ENが最大値の25%回復する。だが、それでも足りず、Eセーブやフル改造ボーナスと併せて使う事でやっと無双ができる。逆にLでは燃費が良くなったため、これのお陰で気がねなくEN消費武器を使える。
 
:核エンジンとデュートリオンビームのハイブリッド動力機関。EN回復(小)の代わりにKで実装され、毎ターン自軍フェイズ開始時に、ENが最大値の25%回復する。だが、それでも足りず、Eセーブやフル改造ボーナスと併せて使う事でやっと無双ができる。逆にLでは燃費が良くなったため、これのお陰で気がねなくEN消費武器を使える。
125行目: 122行目:  
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
   −
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体[[BGM]] ==
 
;「Meteor ~ミーティア~」
 
;「Meteor ~ミーティア~」
 
:Zにて、フリーダム兼アークエンジェル部隊の汎用BGM。
 
:Zにて、フリーダム兼アークエンジェル部隊の汎用BGM。
137行目: 134行目:  
:UXで採用。
 
:UXで採用。
   −
== 対決 ==
+
== 対決・名場面など ==
 
;対[[デスティニーガンダム]]
 
;対[[デスティニーガンダム]]
 
:オーブ攻防戦での対決。終始キラが圧倒する形で進められ、最後はデスティニーが何故かエネルギー切れを起こし撤退したことで流れた。原作では対艦刀であるアロンダイトを、'''両手のビームライフルを投げ上げたと同時に真剣白刃取りで止め、さらにレールガンをコクピットに直撃させ、退き際にライフルを回収して再装備する'''という神業を演じている。
 
:オーブ攻防戦での対決。終始キラが圧倒する形で進められ、最後はデスティニーが何故かエネルギー切れを起こし撤退したことで流れた。原作では対艦刀であるアロンダイトを、'''両手のビームライフルを投げ上げたと同時に真剣白刃取りで止め、さらにレールガンをコクピットに直撃させ、退き際にライフルを回収して再装備する'''という神業を演じている。
162行目: 159行目:  
:元はザフトのお蔵入りになった試作機のデータを盗用して製作されたモビルスーツ。ユニウス条約が無ければ、ザクの代わりにこの機体がザフトの各パイロットの搭乗機になっていた。
 
:元はザフトのお蔵入りになった試作機のデータを盗用して製作されたモビルスーツ。ユニウス条約が無ければ、ザクの代わりにこの機体がザフトの各パイロットの搭乗機になっていた。
 
;[[スターゲイザーガンダム]]
 
;[[スターゲイザーガンダム]]
:ヴォワチュール・リュミエールシステムを初めて搭載した機体。詳しくはOVAを鑑賞してもらいたい。
+
:ヴォワチュール・リュミエールシステムを初めて搭載した機体。
 
;[[エターナル]]
 
;[[エターナル]]
 
:前作と同じく、フリーダムとの連携がメイン。相変わらずカラーリングはピンクのまま。
 
:前作と同じく、フリーダムとの連携がメイン。相変わらずカラーリングはピンクのまま。
170行目: 167行目:     
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:すとらいくふりいたむかんたむ}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
{{DEFAULTSORT:すとらいくふりいたむかんたむ}}
   
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
匿名利用者