差分

編集の要約なし
3行目: 3行目:  
**[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
**[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
**[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
**[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
+
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
**[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
**[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]
+
**[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
**[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
+
**[[スーパーロボット大戦OGジ・インスペクター]]
 
*分類:変異型[[パーソナルトルーパー]]
 
*分類:変異型[[パーソナルトルーパー]]
 
*形式番号:PTX-007-03UN
 
*形式番号:PTX-007-03UN
32行目: 32行目:  
:[[アルトアイゼン・リーゼ]]との[[合体攻撃]]が無いので余計不利に。しかしハウリング・ランチャーXが追加され、[[能力]]値が見直されたので十分強い。ただし、[[ヴァイスリッター]]のクセを更に尖らせた性能となり、中距離~遠距離戦は滅法強いが、射程1~3の懐に潜り込まれるのは非常に苦手。この長い[[射程]]を活かすのならば[[νガンダム]]や[[F91]]といった長射程を得意としている機体と組んで[[援護攻撃]]させるのが良い。また、ムービー閲覧率100%を達成する為には一度は入手しなければならない。
 
:[[アルトアイゼン・リーゼ]]との[[合体攻撃]]が無いので余計不利に。しかしハウリング・ランチャーXが追加され、[[能力]]値が見直されたので十分強い。ただし、[[ヴァイスリッター]]のクセを更に尖らせた性能となり、中距離~遠距離戦は滅法強いが、射程1~3の懐に潜り込まれるのは非常に苦手。この長い[[射程]]を活かすのならば[[νガンダム]]や[[F91]]といった長射程を得意としている機体と組んで[[援護攻撃]]させるのが良い。また、ムービー閲覧率100%を達成する為には一度は入手しなければならない。
   −
=== [[OGSeries|スーパーロボット大戦OG]] ===
+
=== [[OGシリーズ|スーパーロボット大戦OG]] ===
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:一度敵として登場し、後に無条件で手に入る。IMPACTでは叶わなかった[[アルトアイゼン・リーゼ]]との[[合体攻撃]]「ランページ・ゴースト」が可能に。なお、アインストが消滅した事でEDで[[ヴァイスリッター]]に戻る。なお、アインストの消滅によりヴァイスリッターに戻るという描写がなされたのは実は本作だけである(COMPACT2及びIMPACTでも一度ライン・ヴァイスリッターを入手すれば、アインスト消滅後の隠しシナリオでも元に戻らない)。本作ではランチャー使用時、やたらと振り回す。
 
:一度敵として登場し、後に無条件で手に入る。IMPACTでは叶わなかった[[アルトアイゼン・リーゼ]]との[[合体攻撃]]「ランページ・ゴースト」が可能に。なお、アインストが消滅した事でEDで[[ヴァイスリッター]]に戻る。なお、アインストの消滅によりヴァイスリッターに戻るという描写がなされたのは実は本作だけである(COMPACT2及びIMPACTでも一度ライン・ヴァイスリッターを入手すれば、アインスト消滅後の隠しシナリオでも元に戻らない)。本作ではランチャー使用時、やたらと振り回す。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:上と同じだがED後でも元に戻らない事になっている。続編でこれがアクセル・アルフィミィ、そしてイェッツトへの小さな伏線だったことが判明(=機械や人間と融合したアインストはアインストではなくなる)。ハウリング・ランチャーの威力は抜群だが、[[ビーム兵器]]なので相手によっては[[バリア]]類によって軽減される事も多い。エクセレンの[[直撃]]を使うのも手である。参入と同時にランページ・ゴーストを主に使うと思われる。
 
:上と同じだがED後でも元に戻らない事になっている。続編でこれがアクセル・アルフィミィ、そしてイェッツトへの小さな伏線だったことが判明(=機械や人間と融合したアインストはアインストではなくなる)。ハウリング・ランチャーの威力は抜群だが、[[ビーム兵器]]なので相手によっては[[バリア]]類によって軽減される事も多い。エクセレンの[[直撃]]を使うのも手である。参入と同時にランページ・ゴーストを主に使うと思われる。
;[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:OGSから続投する。本作では対抗馬が多く、特に[[援護攻撃]]を得意とするユニットが多いのが難。[[合体攻撃]]に加え、エクセレンのエースボーナスのおかげで攻撃力の高い援護攻撃が可能なので、燃費に優れる対抗馬との住み分けが為されている。[[換装武器]]による汎用性の高さも利用して、上手く立ち回ると良い。
 
:OGSから続投する。本作では対抗馬が多く、特に[[援護攻撃]]を得意とするユニットが多いのが難。[[合体攻撃]]に加え、エクセレンのエースボーナスのおかげで攻撃力の高い援護攻撃が可能なので、燃費に優れる対抗馬との住み分けが為されている。[[換装武器]]による汎用性の高さも利用して、上手く立ち回ると良い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:パッケージイラストに登場。
 
:パッケージイラストに登場。
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
+
;[[スーパーロボット大戦OGジ・インスペクター]]
 
:原作同様にアインストの波動を受けて変異、パワーアップ。頭部のバイザーにある思念器([[ミルトカイル石]]?)を破壊され、そのまま意思を取り戻したエクセレンの機体となった。この奪還エピソードは原作では「白騎士の心」というシナリオタイトルだったのだが、アニメでは何故か「堕天使の心」と改題された。
 
:原作同様にアインストの波動を受けて変異、パワーアップ。頭部のバイザーにある思念器([[ミルトカイル石]]?)を破壊され、そのまま意思を取り戻したエクセレンの機体となった。この奪還エピソードは原作では「白騎士の心」というシナリオタイトルだったのだが、アニメでは何故か「堕天使の心」と改題された。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[KillWithoutFailList|必殺武器]] ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 射撃兵装 ====
 
==== 射撃兵装 ====
 
;スプリットミサイル
 
;スプリットミサイル
97行目: 97行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
*<amazon>B001AW0ZMU</amazon>
 
*<amazon>B001AW0ZMU</amazon>
== 話題まとめ ==
+
 
== 資料リンク ==
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:らいんうあいすりつたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:らいんうあいすりつたあ}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
匿名利用者