差分

687 バイト追加 、 2013年10月20日 (日) 02:57
114行目: 114行目:  
:ほぼ原作通りの設定で登場するが、今作は同時期により高性能な[[ゴッドガンダム]]、[[ウイングガンダムゼロ]]、[[ガンダムエクシア]]が存在し、「初代ガンダム」というよりガンダムのいちバリエーション「RX-78ガンダム」という色合いが強い。上記の性能差についても、一騎当千の性能を追い求めたコロニーのエンジニア、量産を前提としたテム・レイという思想の違いとされている。[[ケロロ軍曹]]はアニメとガンプラで本機に慣れ親しんでおり、本物のご登場に喜んでいた。
 
:ほぼ原作通りの設定で登場するが、今作は同時期により高性能な[[ゴッドガンダム]]、[[ウイングガンダムゼロ]]、[[ガンダムエクシア]]が存在し、「初代ガンダム」というよりガンダムのいちバリエーション「RX-78ガンダム」という色合いが強い。上記の性能差についても、一騎当千の性能を追い求めたコロニーのエンジニア、量産を前提としたテム・レイという思想の違いとされている。[[ケロロ軍曹]]はアニメとガンプラで本機に慣れ親しんでおり、本物のご登場に喜んでいた。
 
:PV第1弾でシャアの乗る[[ジオング]]と戦っており、ラストシューティングを放っている。ただし1章時点ではまた追加出来ず、火力はEz-8に及ばないが、Ez-8も宇宙空間に出撃できないという欠点がある。RXシリーズの中では主に高い回避力とエスケープ属性のビーム・サーベルがキモとなるインファイター。ハイパー・バズーカは押出属性で、条件さえ合えば一方的に攻撃できる。さらにVer.1.03でバズーカに「対大型」特性が付いた。
 
:PV第1弾でシャアの乗る[[ジオング]]と戦っており、ラストシューティングを放っている。ただし1章時点ではまた追加出来ず、火力はEz-8に及ばないが、Ez-8も宇宙空間に出撃できないという欠点がある。RXシリーズの中では主に高い回避力とエスケープ属性のビーム・サーベルがキモとなるインファイター。ハイパー・バズーカは押出属性で、条件さえ合えば一方的に攻撃できる。さらにVer.1.03でバズーカに「対大型」特性が付いた。
 +
:ラストシューティングは、第5章メイン19話-3「アクシズからの撤退」で[[ジオング]]を撃墜するとイベントが発生し獲得できる。撃墜するのはどのユニットでも良いのだが、初期勝利条件である「[[ホワイトベース]]を所定の位置まで移動させる」を達成すると撤退してしまう。[[ホワイトベース隊]]各機と[[NT-1アレックス]]と[[Ζガンダム]]と[[ΖΖガンダム]]、そして[[ホワイトベース]]のみで多数の雑魚を相手にしつつ戦わなければならないので、初回プレイ時はあきらめて鍛えてからリトライするのも手である。
 
:[[ケロロ軍曹|ケロロ]]機「[[リアルPGガンダム]]」が全8章パック版またはダウンロードカード版の購入特典として先行入手できる。<!-- 姿形と基本武装はアムロ機と同一だが、ハイパー・バズーカには「対大型」属性付きで、何故か再生(成長可能のHP・EN回復)能力まである(さすかに進化とか物騒な能力は無いが)。 -->
 
:[[ケロロ軍曹|ケロロ]]機「[[リアルPGガンダム]]」が全8章パック版またはダウンロードカード版の購入特典として先行入手できる。<!-- 姿形と基本武装はアムロ機と同一だが、ハイパー・バズーカには「対大型」属性付きで、何故か再生(成長可能のHP・EN回復)能力まである(さすかに進化とか物騒な能力は無いが)。 -->
 
<!-- ↑これはリアルPGガンダムの項目を作成して書くべきことでは? -->
 
<!-- ↑これはリアルPGガンダムの項目を作成して書くべきことでは? -->
1,529

回編集