差分

188 バイト除去 、 2013年10月13日 (日) 16:10
編集の要約なし
20行目: 20行目:     
優秀な頭脳と幅広い知識を駆使する人物であり、その才能が最も発揮されるのは、交渉ごとに当たった時である。彼に任せておけば「地球はドーナツ型だった」というタワゴトだってみんなに信じ込ませることができるかも知れない。しかも、彼の論理の特徴として「会話の展開の結果、結論はおのずから明らかだった」と相手に思わせてしまうテクニックの優秀さがある。巧妙に誘導されて結論へ行き着いた相手は、なんか変だとは思いつつ、自分で決めたことだと納得してしまうのだ。<br />
 
優秀な頭脳と幅広い知識を駆使する人物であり、その才能が最も発揮されるのは、交渉ごとに当たった時である。彼に任せておけば「地球はドーナツ型だった」というタワゴトだってみんなに信じ込ませることができるかも知れない。しかも、彼の論理の特徴として「会話の展開の結果、結論はおのずから明らかだった」と相手に思わせてしまうテクニックの優秀さがある。巧妙に誘導されて結論へ行き着いた相手は、なんか変だとは思いつつ、自分で決めたことだと納得してしまうのだ。<br />
スパロボでもその技量は十二分に発揮されており、[[兜甲児]]と[[ゲッターチーム]]はたかが学園祭のために[[マジンカイザー|カイザー]]と[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]を繰り出す事となった。
+
スパロボでもその技量は十二分に発揮されており、[[兜甲児]]と[[ゲッターチーム]]はたかが学園祭のために[[マジンカイザー|カイザー]]と[[真ゲッターロボ|真ゲッター]]を繰り出す事となった。<br/>
<!-- 『追憶のイノセント(非アニメ化シナリオ)』にて理由が判明するが、現在林水は親と絶縁状態になりながら一人で暮らしている(借りているアパートはやかましい外人ばかりで一人きりの孤独とは無縁だが)。そのため、彼の父が陣高を訪れた時にも会おうとしなかったが、[[暗殺]]されかかった父を救った宗介には礼を述べるなど、憎い訳ではないようだ。 -->
+
『追憶のイノセント(非アニメ化シナリオ)』にて理由が判明するが、現在林水は親と絶縁状態になりながら一人で暮らしている(借りているアパートはやかましい外人ばかりで一人きりの孤独とは無縁だが)。そのため、彼の父が陣高を訪れた時にも会おうとしなかったが、[[暗殺]]されかかった父を救った宗介には礼を述べるなど、憎い訳ではないようだ。<br/>
<!-- 長編のストーリーに関わる事は長らく無かったが、原作長編7巻『つづくオン・マイ・オウン』にて、宗介の素性、かなめの秘密に薄々感づいており、その上で警告を発している。彼の聡明さが最も如実に表れている。 -->
+
長編のストーリーに関わる事は長らく無かったが、原作長編7巻『つづくオン・マイ・オウン』にて、宗介の素性、かなめの秘密に薄々感づいており、その上で警告を発している。彼の聡明さが最も如実に表れている。
 
  −
髪をいつもオールバックにしており、真鍮フレームの眼鏡を掛けている。制服は他の生徒と違い特注の白い制服(素材はシルクなどの天然繊維で出来ている)。割と頻繁に扇子を持っているが、アニメ中では彼の持つ扇子に書かれている文字がくるくると変わっていくという謎の現象が確認されている。彼の心中を代弁する文字が書かれることがあり、[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]が留学生として陣代高校に来た回で彼と会話していた(実際には台詞はない)シーンでは'''「妹」と書かれていた'''。林水とテッサが同じ銀髪であるためだが、かなめと宗介は呆れつつ否定していた。
      +
髪をいつもオールバックにしており、真鍮フレームの眼鏡を掛けている。制服は他の生徒と違い特注の白い制服(素材はシルクなどの天然繊維で出来ている)。割と頻繁に扇子を持っているが、アニメ中では彼の持つ扇子に書かれている文字がくるくると変わっていくという謎の現象が確認されている。彼の心中を代弁する文字が書かれることがあり、[[テレサ・テスタロッサ|テッサ]]が留学生として陣代高校に来た回で彼と会話していた(実際には台詞はない)シーンでは'''「妹」と書かれていた'''。林水とテッサが同じ銀髪であるためだが、かなめと宗介は呆れつつ否定していた。<br/>
 
その話し方は終始理性的で、後輩は男女問わず君付けで呼ぶ。林水が呼び捨てにするのは(原作中では)対等の友人だけである。
 
その話し方は終始理性的で、後輩は男女問わず君付けで呼ぶ。林水が呼び捨てにするのは(原作中では)対等の友人だけである。
   33行目: 32行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
:明確に登場してはいない。しかし、男主人公のノーマルエンドの場合、三人娘に学校の制服をプレゼントしたのが生徒会長だと言うので、十中八九、林水だろう。
 
:明確に登場してはいない。しかし、男主人公のノーマルエンドの場合、三人娘に学校の制服をプレゼントしたのが生徒会長だと言うので、十中八九、林水だろう。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:満を持しての初登場。その策士っぷりもきっちり再現されており、[[あしゅら男爵]]などは完全に手の平の上で踊らされている。なお、第一部で既に3年で、第一部ラストが2月([[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]の[[血のバレンタイン]]が発生する)、そして第二部で半年経っているのにまだ在学している事を突っ込んではいけない。
+
:満を持しての初登場。その策士っぷりもきっちり再現されており、[[あしゅら男爵]]などは完全に手の平の上で踊らされている。なお、第一部で既に3年で、第一部ラストが2月([[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]の[[血のバレンタイン]]が発生する)、そして第二部で半年経っているのにまだ在学しているが、時間経過はどうなってるのだろうか?
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
51行目: 51行目:  
;「自分の人生は自分で面倒を見るしかないのだが、『そうではない』という幻想が不健全なまでに肥大しているのだよ」
 
;「自分の人生は自分で面倒を見るしかないのだが、『そうではない』という幻想が不健全なまでに肥大しているのだよ」
 
:
 
:
<!-- :「感謝したいが残念だ。彼女が私を、ここに連れてきてくれたのに」:エリートコースを歩むことになんの疑いも持たなかった林水は、ある事件を通して、世界の広さと豊かさを知る、みずみずしい感謝の言葉。 -->
+
;「感謝したいが残念だ。彼女が私を、ここに連れてきてくれたのに」
<!-- :「そろそろ、無理だと思うよ」:原作7巻『つづくオン・マイ・オウン』にて。自身が生徒会長ではなくなった後では、宗介やかなめを庇うことができなくなるという警告。宗介と接していた時は、おちゃらけていた成分も多少は含有されていたと思われていたが、彼なりに宗介が社会に適応していく過程を誰よりも見ていたことが会話に出ていた。 -->
+
:エリートコースを歩むことになんの疑いも持たなかった林水は、ある事件を通して、世界の広さと豊かさを知る、みずみずしい感謝の言葉。  
<!-- == 商品情報 == -->
+
;「そろそろ、無理だと思うよ」
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+
:原作7巻『つづくオン・マイ・オウン』にて。自身が生徒会長ではなくなった後では、宗介やかなめを庇うことができなくなるという警告。宗介と接していた時は、おちゃらけていた成分も多少は含有されていたと思われていたが、彼なりに宗介が社会に適応していく過程を誰よりも見ていたことが会話に出ていた。  
 
  −
== 話題まとめ ==
  −
<!-- *[[namazu:林水敦信]] (全文検索結果) -->
  −
 
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:林水敦信]] -->
  −
 
  −
== リンク ==
   
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
 
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:はやしみすあつのふ}}
 
{{DEFAULTSORT:はやしみすあつのふ}}
5,094

回編集