差分

編集の要約なし
42行目: 42行目:  
:第4話「晩餐会」では正装を披露。モニカの装いと対になるアメジストカラーのドレス(オフショルダー)である。
 
:第4話「晩餐会」では正装を披露。モニカの装いと対になるアメジストカラーのドレス(オフショルダー)である。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:
+
:固有隠しスキル&隠し必殺技やトロフィー条件が用意されるなど、結構優遇されている。取得難易度も性能ゲインもレミア程ではないものの、隠し要素を全て取得してノルス・レイを徹底強化してやれば前線で充分戦える。命中強化系スキルをつけるとさらに安定する。
 +
:ストーリーではバゴニアルートでファングとの絡みがいくつか発生し、少しだけ関係が進展した。また、ラングランルートではオキュラに料理指導を受けて改善したものの、結局料理の腕は元に戻ってしまった(ある意味マサキのせい)。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
82行目: 83行目:  
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:[[気配察知]]、[[斬り返し]]、[[2回行動]]
 
:[[気配察知]]、[[斬り返し]]、[[2回行動]]
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 +
:;損傷還元
 +
::専用の隠しスキル。与えたダメージの半分の値だけ、HPが回復する。
 +
::貧弱この上ないデフォルトのノルス・レイでは'''作中で最も使えないスキル'''と言っても過言ではないが、機体・パイロットともに徹底的に強化を施してやれば'''防御するより攻撃したほうが被ダメージを抑えられる'''。
 +
::問題はノルスの射程が4とさほど長くないこと(最強必殺技は射程5だが、PN消費が激しい)。
 
<!-- !![[小隊長能力]](隊長効果) -->
 
<!-- !![[小隊長能力]](隊長効果) -->
 
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
 
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
98行目: 104行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[マサキ・アンドー]]
 
;[[マサキ・アンドー]]
:友人、というか悪友。頼れる仲間。基本的にサイバスターのメカニックはウェンディと共に担当。
+
:友人、というか悪友。頼れる仲間。基本的にサイバスターのメカニックはウェンディと共に担当。マサキの天然ジゴロな発言を受けて不意にドキリとしてしまったりもしている。
 
;[[アルザール・グラン・ビルセイア]]
 
;[[アルザール・グラン・ビルセイア]]
 
:父。
 
:父。
112行目: 118行目:  
:リメイク版ではすき焼きパーティーの時に隣の席に。無愛想なファングにもっと笑う様にアドバイスしていた。男っ気のない彼女にとって希少な男性キャラとの絡みだったためか、続編では彼から想いを寄せられることに。当然ながらそれには気づいておらず、言うことをよく聞いてくれるため便利に使っている。
 
:リメイク版ではすき焼きパーティーの時に隣の席に。無愛想なファングにもっと笑う様にアドバイスしていた。男っ気のない彼女にとって希少な男性キャラとの絡みだったためか、続編では彼から想いを寄せられることに。当然ながらそれには気づいておらず、言うことをよく聞いてくれるため便利に使っている。
 
:…が、一応「まずい方向性」とは思っていた模様。
 
:…が、一応「まずい方向性」とは思っていた模様。
 +
:魔装機神IIIでも彼の想いには全く気づく様子はないが、少しだけ彼に意識が向くようになった模様。
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
;[[シュウ・シラカワ]]
 
:いとこ。シュウの本名を言えるのはセニアとモニカ、テリウスらの王族関係者のみである。
 
:いとこ。シュウの本名を言えるのはセニアとモニカ、テリウスらの王族関係者のみである。
匿名利用者