差分

367 バイト追加 、 2013年10月6日 (日) 21:24
98行目: 98行目:  
;ツインフラクチャー
 
;ツインフラクチャー
 
:『ROE』において追加された武器。エリアル王国で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、「ツインフラクチャー」の名付け親はミオ自身。おそらくシュテドニアス連合の魔装機[[エンバローズ]]に搭載された「フラクタルキャノン」と同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1〜3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ランクアップ前の射程がそのまま穴になる点に注意。
 
:『ROE』において追加された武器。エリアル王国で開発された武器だったが、ザムジードとの相性がよかったため、フラグ次第でそれまでのエリアル王国でのアンティラス隊の活動への報酬替わりに搭載された。なお、「ツインフラクチャー」の名付け親はミオ自身。おそらくシュテドニアス連合の魔装機[[エンバローズ]]に搭載された「フラクタルキャノン」と同型の光学兵器。螺旋を描く光線の軌道に加えて発射機構の尖端も酷似している。威力はそこそこだが移動後攻撃不可能で射程も1〜3と短い。「カッシーニの間隙」にランクアップするが、ランクアップ前の射程がそのまま穴になる点に注意。
 +
:*'''POJ''':射程と弾数はそのままに、移動後使用可能となった。通常武器としてはメインで使っていくことになる。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
106行目: 107行目:  
:*'''α外伝''':「五郎入道正宗」が採用された影響で使用不可。
 
:*'''α外伝''':「五郎入道正宗」が採用された影響で使用不可。
 
:*'''ROE''':前作で習得しなかったのが正史となったようで、「ツインフラクチャー」のランクアップ武器として登場する。射程はそのままだがP武器ではなくなり、近距離での穴がより目立ってしまうなど使い勝手は悪くなった(とはいえ、射程はザムジードの武器の中で一番長い)。前作にあった止めカットインもない。
 
:*'''ROE''':前作で習得しなかったのが正史となったようで、「ツインフラクチャー」のランクアップ武器として登場する。射程はそのままだがP武器ではなくなり、近距離での穴がより目立ってしまうなど使い勝手は悪くなった(とはいえ、射程はザムジードの武器の中で一番長い)。前作にあった止めカットインもない。
 +
:*'''POJ''':前作同様にツインフラクチャーのランクアップ武器。射程据え置きでP属性が復活。またツインフラクチャーも残るので、射程の隙が無くなった。
 
;五郎入道正宗
 
;五郎入道正宗
 
:ミオがイブン大神官の協力を受け、精霊界で修行することで習得する。名前の由来は、言わずと知れた刀匠・正宗から。<br />「抜けば玉散る氷の刃」(「南総里見八犬伝」)や「諸羽流青眼崩し」(「旗本退屈男」)など、使用時の台詞はミオの趣味が丸出しなものになっている。登場ごとにモーションどころか武器のデザインすら違うという「アカシックバスター」以上に演出が一定しない必殺技。<br />旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可。
 
:ミオがイブン大神官の協力を受け、精霊界で修行することで習得する。名前の由来は、言わずと知れた刀匠・正宗から。<br />「抜けば玉散る氷の刃」(「南総里見八犬伝」)や「諸羽流青眼崩し」(「旗本退屈男」)など、使用時の台詞はミオの趣味が丸出しなものになっている。登場ごとにモーションどころか武器のデザインすら違うという「アカシックバスター」以上に演出が一定しない必殺技。<br />旧シリーズのスパロボでは未修得なので使用不可。
匿名利用者