差分

101 バイト追加 、 2013年9月24日 (火) 02:43
139行目: 139行目:  
:[[アラド・バランガ]]と[[アイビス・ダグラス]]が『OG2』から登場し、第2次αの主人公は全て揃った形になっている。キーファクターである[[イルイ・ガンエデン]]の存在は第2次OGで登場。機体のパワーアップイベントのうち、アラドとゼンガーに関しては、封印戦争前である『OG2』に前倒しされる形になっており、アイビスについては同時期に前日談が描かれる形となった。そしてクスハとアイビスの機体イベントは第2次αと同様、封印戦争中である第2次OGにて再現された。
 
:[[アラド・バランガ]]と[[アイビス・ダグラス]]が『OG2』から登場し、第2次αの主人公は全て揃った形になっている。キーファクターである[[イルイ・ガンエデン]]の存在は第2次OGで登場。機体のパワーアップイベントのうち、アラドとゼンガーに関しては、封印戦争前である『OG2』に前倒しされる形になっており、アイビスについては同時期に前日談が描かれる形となった。そしてクスハとアイビスの機体イベントは第2次αと同様、封印戦争中である第2次OGにて再現された。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α -終焉の銀河へ-]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α -終焉の銀河へ-]]
:[[クォヴレー・ゴードン]]が『OGS』のインターミッションで、[[トウマ・カノウ]]が『OG外伝』のインターミッションで、それぞれ顔見せゲストとして登場し、第2次OGでトウマが本格参戦。第2次OGでは封印戦争の時間軸であるため、前倒しでの参戦となった。
+
:[[クォヴレー・ゴードン]]が『OGS』のインターミッションで、[[トウマ・カノウ]]が『OG外伝』のインターミッションで、それぞれ顔見せゲストとして登場し、第2次OGでトウマが本格参戦。第2次OGでは封印戦争の時間軸であるため、前倒しでの参戦となった。『OGDP』ではチーム・ジェルバ時代の[[セレーナ・レシタール]]が参戦予定。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]] / [[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:[[キョウスケ・ナンブ]]と[[エクセレン・ブロウニング]]が『OG1』から登場。特にキョウスケは『OG1』『OG2』の双方のストーリーに大きく絡み、実質的な主人公格を務める。敵勢力であるアインストも超次元的な規模で多数のOGシリーズに登場しており、現在まで完全決着はつけられていない。
 
:[[キョウスケ・ナンブ]]と[[エクセレン・ブロウニング]]が『OG1』から登場。特にキョウスケは『OG1』『OG2』の双方のストーリーに大きく絡み、実質的な主人公格を務める。敵勢力であるアインストも超次元的な規模で多数のOGシリーズに登場しており、現在まで完全決着はつけられていない。
1,386

回編集