差分

4 バイト追加 、 2013年9月2日 (月) 01:11
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
**[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
 
**[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
 
*分類:戦闘用[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
 
*分類:戦闘用[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
*全長:55 m
+
*全長:55m
*重量:290 t
+
*重量:290t
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:ゲッター炉心
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:ゲッター炉心
*エネルギー:[[ゲッター線]](ゲッターエネルギー)
+
*[[エネルギー]]:[[ゲッター線]](ゲッターエネルギー)
*出力:∞(無限)
+
*[[出力]]:∞(無限)
 
*飛行速度:亜光速
 
*飛行速度:亜光速
 
*装甲:ゲッター合金(ゲッターエネルギーの容量で自在に変化)
 
*装甲:ゲッター合金(ゲッターエネルギーの容量で自在に変化)
176行目: 176行目:  
;真ゲッターチェンジアタック
 
;真ゲッターチェンジアタック
 
:真ゲッター各形態による連続攻撃。作品によってはチェンジする形態が違う。Dでは大雪山おろし→ゲッタートマホーク→ドリルハリケーン、Wでは大雪山おろし→真ゲッタービジョン→ゲッタービーム、第2次Zではハンマーパンチ→クロー叩き付け→頭部ゲッタービーム。一発が強力な攻撃で纏められている。
 
:真ゲッター各形態による連続攻撃。作品によってはチェンジする形態が違う。Dでは大雪山おろし→ゲッタートマホーク→ドリルハリケーン、Wでは大雪山おろし→真ゲッタービジョン→ゲッタービーム、第2次Zではハンマーパンチ→クロー叩き付け→頭部ゲッタービーム。一発が強力な攻撃で纏められている。
   
;ストナーサンシャイン
 
;ストナーサンシャイン
 
:長らく、真ゲッター単独の最強の必殺技とされていた。操縦者の意識を高め、両腕に[[ゲッター線|ゲッターエネルギー]]を集中させて、巨大なエネルギーの塊を敵にぶつける。最大出力時には都市一つ消滅させるほどの威力(スパロボでは都市部だろうとポンポン撃てるが)。ゲームでも対ボス戦の切り札として使われる。ここまで危険な武器だというのに、原作漫画版の「ゲッターロボ號」ではボタン一つで撃てる。α外伝で[[バット将軍]]が使用できたのも、このボタンを押したからだろう。ちなみに「世界最後の日」では、ファイナルゲッタートマホークの反動で両腕が砕けた真・ゲッター1がストナーサンシャインを使えなくなる場面がある。「対ネオゲッターロボ」版では、現在Rのみ使用している。なお、「世界最後の日」では[[木星]]の衛星ガニメデ内部に寄生した[[インベーダー]]に対し'''使用したが弾かれた'''(というか「世界最後の日」でストナーサンシャインがまともに命中したのは初使用時だけだったりする)。スパロボ内での性能もシリーズによって違っており、射程1、移動後有射程の武器の場合と中距離射程武器の場合がある。第2次Z再世篇では原作においてはサイズ差に負けて通用しなかった事があるにもかかわらず、'''サイズ差補正無視が付いている'''。APのとどめ演出では'''分離したゲットマシンがゲッターGのもの'''というミスがある。(後述のストナーサンシャインスパークのとどめ演出ではちゃんと真ゲットマシンが登場している為、本当に単なるミスと思われる。)
 
:長らく、真ゲッター単独の最強の必殺技とされていた。操縦者の意識を高め、両腕に[[ゲッター線|ゲッターエネルギー]]を集中させて、巨大なエネルギーの塊を敵にぶつける。最大出力時には都市一つ消滅させるほどの威力(スパロボでは都市部だろうとポンポン撃てるが)。ゲームでも対ボス戦の切り札として使われる。ここまで危険な武器だというのに、原作漫画版の「ゲッターロボ號」ではボタン一つで撃てる。α外伝で[[バット将軍]]が使用できたのも、このボタンを押したからだろう。ちなみに「世界最後の日」では、ファイナルゲッタートマホークの反動で両腕が砕けた真・ゲッター1がストナーサンシャインを使えなくなる場面がある。「対ネオゲッターロボ」版では、現在Rのみ使用している。なお、「世界最後の日」では[[木星]]の衛星ガニメデ内部に寄生した[[インベーダー]]に対し'''使用したが弾かれた'''(というか「世界最後の日」でストナーサンシャインがまともに命中したのは初使用時だけだったりする)。スパロボ内での性能もシリーズによって違っており、射程1、移動後有射程の武器の場合と中距離射程武器の場合がある。第2次Z再世篇では原作においてはサイズ差に負けて通用しなかった事があるにもかかわらず、'''サイズ差補正無視が付いている'''。APのとどめ演出では'''分離したゲットマシンがゲッターGのもの'''というミスがある。(後述のストナーサンシャインスパークのとどめ演出ではちゃんと真ゲットマシンが登場している為、本当に単なるミスと思われる。)
   
;真・シャインスパーク
 
;真・シャインスパーク
 
:半スパロボオリジナル技だが、原作でも似た技は使っている。[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークと名前こそ同じだが、威力は桁違い。その実態は真ゲッターロボの真の能力である「敵との融合」を再現した技だと思われる。亜光速を超えた先の未来([[ゲッターエンペラー]])を垣間見る。ペダルを踏むタイミングを合わせなければならないのかは不明(Wでは合わせていた)。<br />ドラゴン同様ゲッターエネルギーを纏って高速で突撃する技だが、エネルギーだけをぶつけたドラゴンとは違い、機体ごと突っ込んでオープンゲットで離脱する。<br />第3次α以後、真・ゲッター1の単機最強必殺技はこの技となったが、初登場の新でも最強必殺技だった。厳密に言うとαの時点で既に実装されており、第2次αでなかったことになった。2や3にはない、[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]由来の武器。
 
:半スパロボオリジナル技だが、原作でも似た技は使っている。[[ゲッタードラゴン]]のシャインスパークと名前こそ同じだが、威力は桁違い。その実態は真ゲッターロボの真の能力である「敵との融合」を再現した技だと思われる。亜光速を超えた先の未来([[ゲッターエンペラー]])を垣間見る。ペダルを踏むタイミングを合わせなければならないのかは不明(Wでは合わせていた)。<br />ドラゴン同様ゲッターエネルギーを纏って高速で突撃する技だが、エネルギーだけをぶつけたドラゴンとは違い、機体ごと突っ込んでオープンゲットで離脱する。<br />第3次α以後、真・ゲッター1の単機最強必殺技はこの技となったが、初登場の新でも最強必殺技だった。厳密に言うとαの時点で既に実装されており、第2次αでなかったことになった。2や3にはない、[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターG]]由来の武器。
207行目: 205行目:  
;[[変形]]
 
;[[変形]]
 
:[[真・ゲッター2]]や、[[真・ゲッター3]]に変形するため再合体する。原作漫画の初登場時では分離せず直接モーフィング変形しており、作品によってはそちらが採用されることも。
 
:[[真・ゲッター2]]や、[[真・ゲッター3]]に変形するため再合体する。原作漫画の初登場時では分離せず直接モーフィング変形しており、作品によってはそちらが採用されることも。
;[[HP回復]](小~大)
+
;[[HP回復]](小~大)
:原作漫画版として登場している場合に実装される事が多い。味方側では大抵(小)だが、敵が使うと(大)に強化されるのはお約束。
+
:原作漫画版として登場している場合に実装される事が多い。味方側では大抵(小)だが、敵が使うと(大)に強化されるのはお約束。
;[[EN回復]](小~大)
+
;[[EN回復]](小~大)
:R、D等一部作品にて実装。HP回復と同様に敵が使うと(大)に強化されるが、作品によっては(主にαシリーズ)味方のものはEN回復能力そのものが消滅してしまう嫌らしい場合もある。
+
:R、D等一部作品にて実装。HP回復と同様に敵が使うと(大)に強化されるが、作品によっては(主にαシリーズ)味方のものはEN回復能力そのものが消滅してしまう嫌らしい場合もある。
 
;[[分離]]
 
;[[分離]]
 
:ゲットマシンに分離する。変形の際ゲットマシンに再合体する作品でも採用しない場合が多く、できるのは今のところ[[α]]と[[α外伝]]のみ。
 
:ゲットマシンに分離する。変形の際ゲットマシンに再合体する作品でも採用しない場合が多く、できるのは今のところ[[α]]と[[α外伝]]のみ。
226行目: 224行目:  
:移動後に変形可能
 
:移動後に変形可能
   −
=== [[BGM|機体BGM]] ===
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「ゲッターロボ!」
 
;「ゲッターロボ!」
 
:原作漫画版が出典の場合は基本このBGM。
 
:原作漫画版が出典の場合は基本このBGM。
240行目: 238行目:  
:α外伝ではこちら。バット将軍が搭乗する真・ゲッター限定。BGMの優先度が高い。
 
:α外伝ではこちら。バット将軍が搭乗する真・ゲッター限定。BGMの優先度が高い。
   −
== 対決 ==
+
== 対決・名場面など ==
 
;[[ブライ大帝|対原作ブライ]]
 
;[[ブライ大帝|対原作ブライ]]
 
:宇宙からやってきた[[ブライ大帝|ブライ]]を倒す為に初の戦闘を行う。その際のパワーは五分の一だが、その凄まじい強さに[[ブライ大帝|ブライ]]は手も足も出ず敗北。[[ブライ大帝|ブライ]]はこのゲッターが生み出す物は悲劇だけだと言い残す。
 
:宇宙からやってきた[[ブライ大帝|ブライ]]を倒す為に初の戦闘を行う。その際のパワーは五分の一だが、その凄まじい強さに[[ブライ大帝|ブライ]]は手も足も出ず敗北。[[ブライ大帝|ブライ]]はこのゲッターが生み出す物は悲劇だけだと言い残す。
  −
== 名場面 ==
   
;[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]
 
;[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]
 
:ゲッターロボ號において敵ごと取り込み[[火星]]に飛んでゆく。
 
:ゲッターロボ號において敵ごと取り込み[[火星]]に飛んでゆく。
259行目: 255行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000UYYGBU</amazon><amazon>B00139QNCQ</amazon><amazon>B000MXHKBC</amazon><amazon>B000SB9Q7O</amazon><amazon>B0013K10CI</amazon>
 
<amazon>B000UYYGBU</amazon><amazon>B00139QNCQ</amazon><amazon>B000MXHKBC</amazon><amazon>B000SB9Q7O</amazon><amazon>B0013K10CI</amazon>
<!-- !話題まとめ -->
+
<!-- == 話題まとめ == -->
 +
<!-- == 資料リンク == -->
 +
{{ゲッターロボシリーズ}}
   −
== 資料リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:しん けつたあ1}}
<!-- *[[一覧:ゲッターロボ]] -->
  −
<!-- *[[一覧:真ゲッター1]] -->
  −
{{ゲッターロボシリーズ}}
  −
{{DEFAULTSORT:しんけつたあ1}}
   
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 +
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
匿名利用者