差分

555 バイト追加 、 2024年6月27日 (木)
編集の要約なし
66行目: 66行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:正式に初参戦。宇宙ルートで登場し、[[ポセイダル軍]]・[[DC]]軍の内分岐で選択した方との決戦シナリオ中から本格参戦。原作と違い、最初から[[アマノカズミ]]が同乗している。ノリコが[[奇跡]]を覚えるためボスキラーとしては最強格。[[HP]]は万越え、[[運動性]]も高く[[射程]]が長い上に[[MAP兵器]]もある。枯渇しがちなENを重点に強化し、鈍足を補うパーツ類を装備すれば、終盤のゲストメカの大群に突っ込んでも無双に耐えうる数少ないスーパー系。しかし参戦がきわめて遅く、加入時点でクリアまで残り数話しかないため、やはり本作のスーパー系の扱いに準じて活躍の機会には恵まれない。
 
:正式に初参戦。宇宙ルートで登場し、[[ポセイダル軍]]・[[DC]]軍の内分岐で選択した方との決戦シナリオ中から本格参戦。原作と違い、最初から[[アマノカズミ]]が同乗している。ノリコが[[奇跡]]を覚えるためボスキラーとしては最強格。[[HP]]は万越え、[[運動性]]も高く[[射程]]が長い上に[[MAP兵器]]もある。枯渇しがちなENを重点に強化し、鈍足を補うパーツ類を装備すれば、終盤のゲストメカの大群に突っ込んでも無双に耐えうる数少ないスーパー系。しかし参戦がきわめて遅く、加入時点でクリアまで残り数話しかないため、やはり本作のスーパー系の扱いに準じて活躍の機会には恵まれない。
:敵勢力の宇宙怪獣こそ登場しないものの、戦闘アニメーションは当時としてはかなり力が入っており、ニュートラルの立ち絵以外にもほぼ全ての必殺武器に専用のポーズを決めたグラフィックが多数用意されている。
+
:なお、敵勢力の宇宙怪獣は登場しないため、本作では[[ゲスト]]からもたらされた技術を基に、連邦軍が[[破嵐財閥]]の援助を得て建造した対異星人戦闘用スーパーロボットという設定となっている。原作からは想像もつかないが、[[ラフレシア]]や[[サイコガンダム]]、そして[[ヴァルシオン]]や[[ディカステス]]のような大型機に対抗するための、後の[[特機構想]]と同様の設計思想と考えれば納得がいく。
 +
:戦闘アニメーションは当時としてはかなり力が入っており、ニュートラルの立ち絵以外にもほぼ全ての必殺武器に専用のポーズを決めたグラフィックが多数用意されている。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:序盤[[タカヤノリコ]]達は[[RX-7]]で戦うため、後半からの登場となる。相変わらず凄まじい性能の高さだが、[[地形適応]]が陸:B、空:B(大半の[[武器]]の地形適応も同様)と地上ステージでは力を発揮できない。その場合は[[ミノフスキークラフト]]で地形適応を補ってやる必要がある。本作から全属性ダメージを2500も軽減をする[[イナーシャルキャンセラー]]を実装。[[隠し要素/α|隠し要素]]で武装が追加される。
+
:序盤[[タカヤノリコ]]達は[[RX-7]]で戦うため、後半からの登場となる。今作からデフォルトのポーズが原作でもおなじみの腕組みポーズとなり、後の作品まで踏襲される。相変わらず凄まじい性能の高さだが、[[地形適応]]が陸:B、空:B(大半の[[武器]]の地形適応も同様)と地上ステージでは力を発揮できない。その場合は[[ミノフスキークラフト]]で地形適応を補ってやる必要がある。本作から全属性ダメージを2500も軽減をする[[イナーシャルキャンセラー]]を実装。[[隠し要素/α|隠し要素]]で武装が追加される。
 
:また、SRWシリーズの中で本作のみバスターマシン1号・2号に[[分離]]可能。
 
:また、SRWシリーズの中で本作のみバスターマシン1号・2号に[[分離]]可能。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
103行目: 104行目:  
:2016年12月のイベント「時を越えたクリスマス」にてサンタ姿のノリコとユングが乗るSR・SSRアタッカーが登場。SSRは大器型となっている。
 
:2016年12月のイベント「時を越えたクリスマス」にてサンタ姿のノリコとユングが乗るSR・SSRアタッカーが登場。SSRは大器型となっている。
 
:2017年12月のイベント「イノチノウタゴエ」にてΩスキル搭載大器型SSRディフェンダーが追加。
 
:2017年12月のイベント「イノチノウタゴエ」にてΩスキル搭載大器型SSRディフェンダーが追加。
:2019年12月のイベント「聖夜の準備」の報酬ユニットとして前述のクリスマス衣装のノリコ&ユング搭乗の大器型SSRアタッカーが報酬専用パイロットパーツ対応ユニットとなって再登場。環境に合わせて能力も上昇しているが、必殺スキルのイナズマキックが削除されている。
+
:2019年12月のイベント「聖夜の準備」の報酬ユニットとして前述の[[クリスマス]]衣装のノリコ&ユング搭乗の大器型SSRアタッカーが報酬専用パイロットパーツ対応ユニットとなって再登場。環境に合わせて能力も上昇しているが、必殺スキルのイナズマキックが削除されている。
 
:2020年3月の「Ωフェス」にて極型SSRファイターが追加。強力な配置バフとターンアップバフ、HP減少による必中化、高回転・高威力の必殺スキルを合わせもった極型にふさわしい高性能機。実装に前後してコロナ禍によるイベント休止などが重なったこともあり、実に2か月半に渡ってアリーナ防衛機として環境を支配した。
 
:2020年3月の「Ωフェス」にて極型SSRファイターが追加。強力な配置バフとターンアップバフ、HP減少による必中化、高回転・高威力の必殺スキルを合わせもった極型にふさわしい高性能機。実装に前後してコロナ禍によるイベント休止などが重なったこともあり、実に2か月半に渡ってアリーナ防衛機として環境を支配した。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
作品自体がオマージュの宝庫……というか、'''ほぼ全てのシーンがそれまでに存在した何らかの作品のカットのパロディである'''ため、本機は作中ここに記されている装備以外にも謎の装備を何種か使用している。ただ、これらは一応資料とかを見る限り武装には含まれていない(例:『[[伝説巨神イデオン]]』のオマージュと思われる、体のあちこちからビームを発射するシーンなど)。
+
作品自体がオマージュの宝庫……というか、'''ほぼ全てのシーンがそれまでに存在した何らかの作品のカットのパロディである'''ため、本機は作中ここに記されている装備以外にも謎の装備を何種か使用している。ただ、これらは一応資料等を見る限り武装には含まれていない(例:『[[伝説巨神イデオン]]』のオマージュと思われる、体のあちこちからビームを発射するシーンなど)。
    
;パンチ
 
;パンチ
133行目: 134行目:  
:足裏のキャタピラに内蔵された二列に並んだ刃物。スーパーイナズマキック使用時に展開しそれぞれ反対方向に回転するため、キックの威力を高める。
 
:足裏のキャタピラに内蔵された二列に並んだ刃物。スーパーイナズマキック使用時に展開しそれぞれ反対方向に回転するため、キックの威力を高める。
 
;バスタートマホーク
 
;バスタートマホーク
:原作では使用されていない武器。第5話の合体シーンで肩に収納されているのが確認出来る。
+
:原作では使用されていない武器。第5話の合体シーンで左肩に収納されているのが確認出来る。
 
:元ネタは『[[ゲッターロボ]]』のゲッタートマホーク。『第3次α』では二本取り出して柄で連結、回転させて切り裂く。『第3次Z』、『T』ではノリコの単独操縦時は片方で切りつけるが、カズミが乗っている時はダブルトマホークで攻撃。
 
:元ネタは『[[ゲッターロボ]]』のゲッタートマホーク。『第3次α』では二本取り出して柄で連結、回転させて切り裂く。『第3次Z』、『T』ではノリコの単独操縦時は片方で切りつけるが、カズミが乗っている時はダブルトマホークで攻撃。
 
;バスターシールド
 
;バスターシールド
:背中より特殊コーティングされたマントを取り出し、[[宇宙怪獣]]の光弾を弾く。
+
:右肩に収納された特殊コーティングされたマントを取り出し、[[宇宙怪獣]]の光弾を弾く。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
157行目: 158行目:     
==== 設定のみの武器 ====
 
==== 設定のみの武器 ====
劇中登場せず、設定上存在する武器。バスターノック(バスターホームラン名義)がスパロボで再現されているが、それ以外は未登場。
+
劇中登場せず、設定上存在する武器。バスターノック(バスターホームラン名義)のみスパロボで再現されている。内いくらかが一部メディアで登場するほか、名前のみ作中パネル表示されるものがある。
内いくらかが一部メディアで登場するほか、名前のみ作中パネル表示されるものがある。
      
;バスターホームラン
 
;バスターホームラン
:トマホーク同様設定のみが作られていた技で、敵が撃ってきた[[野球|弾をバットで打ち返す]]カウンター技。『ヤングエース』の漫画版では、シズラー黒に突進してきた宇宙怪獣を'''バットで直接叩き返す'''という形で披露した。
+
:トマホーク同様設定のみが作られていた技で、敵が撃ってきた[[野球|弾をバットで打ち返す]]カウンター技。バットは伸縮式のものが左肩に収納されており、トマホーク同様第5話の合体シーンで収納されているのが確認出来る(トマホークの刃の後ろ側にあるため確認しづらいが)。『ヤングエース』の漫画版では、シズラー黒に突進してきた宇宙怪獣を'''バットで直接叩き返す'''という形で披露した。
 
:スパロボでは未登場だが、バスターノックがバスターホームラン名義で登場している為、名前だけ登場している。
 
:スパロボでは未登場だが、バスターノックがバスターホームラン名義で登場している為、名前だけ登場している。
 
;バスターノック
 
;バスターノック
193行目: 193行目:  
;バスターミサイルマイト
 
;バスターミサイルマイト
 
:特撮『流星人間ゾーン』の「ミサイルマイト」のオマージュ技。
 
:特撮『流星人間ゾーン』の「ミサイルマイト」のオマージュ技。
:腕部を展開してガトリング砲のように光弾を発射する。[[シズラー黒]]のバルカンブラスターや[[ビッグオー]]のOサンダーと同じ元ネタゆえ、外観も構造も酷似している。
+
:腕部を展開してガトリング砲のように光弾を発射する。[[ビッグオー]]のOサンダーと同じ元ネタゆえ、外観も構造も酷似している。
 
:バンダイの「超合金魂」や「スーパーロボット超合金」の追加アイテムとして何度か立体化している。
 
:バンダイの「超合金魂」や「スーパーロボット超合金」の追加アイテムとして何度か立体化している。
   284行目: 284行目:  
**攻撃演出は[[スタッフ:ウィンキーソフト|ウィンキーソフト]]時代の動かないスパロボのパロディとなっている。
 
**攻撃演出は[[スタッフ:ウィンキーソフト|ウィンキーソフト]]時代の動かないスパロボのパロディとなっている。
 
*2007年に発売されたエヴァンゲリオンを題材とした3D対戦アクションゲーム『新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ』に監督繋がりか、ガンバスターが出演しており、条件を満たすことで自キャラとして選べるようになる。さすがに名前をストレートに出すのははばかられたか、GBスター名義となっているが、日高氏とさくま氏の熱いシャウトは健在である(ただし、あくまでパロディ扱いであるが故か、必殺技名も元をもじったものになっている)
 
*2007年に発売されたエヴァンゲリオンを題材とした3D対戦アクションゲーム『新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ』に監督繋がりか、ガンバスターが出演しており、条件を満たすことで自キャラとして選べるようになる。さすがに名前をストレートに出すのははばかられたか、GBスター名義となっているが、日高氏とさくま氏の熱いシャウトは健在である(ただし、あくまでパロディ扱いであるが故か、必殺技名も元をもじったものになっている)
  −
== 商品情報 ==
  −
<amazon>B003YXYWQS</amazon><amazon>B0009U57PO</amazon><amazon>B00HWRTOJM</amazon><amazon>B000FI9JSG</amazon><amazon>B00WV06PLK</amazon><amazon>B004GB1WHO</amazon><amazon>B009HMK1NS</amazon><amazon>B00DV96UQK</amazon>
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
355

回編集