差分

4,115 バイト追加 、 2024年6月22日 (土)
1行目: 1行目: −
== エア・クリスマス(Air Christmas) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Air Christmas]]
*分類:クリスマス級一番艦
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
*全高:不明
+
*{{登場作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
*重量:不明
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|小野聖二}}
*[[動力]] :不明
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
*推進機関:[[テスラ・ドライブ]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*開発:[[イスルギ重工]]
+
}}
*所属:[[ガイアセイバーズ(OG)]]
  −
*艦長:[[リー・リンジュン|カーリー・ナウマン]]
  −
*メカニックデザイン:
  −
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
     −
ガイアセイバーズの旗艦。イスルギ重工によって建造された万能戦闘母艦で、クリスマス級の一番艦にカテゴライズされる。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = クリスマス級一番艦
 +
| 推進機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 +
| 開発 = [[イスルギ重工]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ}}
 +
| 主な搭乗員 = [[リー・リンジュン|カーリー・ナウマン]]<br />[[アルテウル・シュタインベック]]
 +
}}
 +
'''エア・クリスマス'''は『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の登場メカ。
 +
== 概要 ==
 +
ガイアセイバーズの旗艦。イスルギ重工によって建造された万能戦闘母艦で、クリスマス級の一番艦にあたる。
   −
高性能テスラ・ドライブを複数搭載し、状況を問わず安定した航行を可能としている他、スペースノア級を上回る速力や艦載能力を有し、ブリッジや砲塔を格納することで高速巡航形態へ移行することも出来る。特筆すべきは、艦体全体を包むブレイク・フィールドと艦首から出力されるフィールド・ブレード。これを併用することにより、敵陣突破や対艦格闘までも行うことが出来る。
+
高性能テスラ・ドライブを複数搭載し、状況を問わず安定した航行を可能としている他、[[スペースノア級万能戦闘母艦|スペースノア級]]を上回る速力や艦載能力を有し、ブリッジや砲塔を格納することで高速巡航形態へ移行することも出来る。特筆すべきは、艦体全体を包むブレイク・フィールドと艦首から出力されるフィールド・ブレード。これを併用することにより、敵陣突破や対艦格闘までも行うことが出来る。
   −
中枢部分にはアルテウルが持ち込んだ[[ゼ・バルマリィ帝国]]の技術による転移機能が搭載されており、これにより空間転移を可能とする。
+
中枢部分にはアルテウルが持ち込んだ[[ゼ・バルマリィ帝国]]の技術による転移機能が搭載されており、これにより空間転移を可能とする。ハードルートでは後にこれが重要な鍵となってくる。
   −
全体カラーが赤と白のツートンに偏っており、ブリッジのウインドーは緑と、ウルトラマンを意識したカラーリングとなっている。アルテウルの要請と思われるが真相は不明。
+
全体のカラーは赤と白のツートンに偏っており、ブリッジのウインドーは緑と、かの[[ULTRAMAN|光の巨人]]を意識したカラーリングとなっている。<!--アルテウルの要請と思われるが真相は不明。←もう下でネタバレしちゃっているので必要ないかと。-->
 +
 
 +
現行の技術、複数の大戦を経て入手したEOTまでもフル活用した最新鋭艦。それもあり、旧式化が進む自軍の戦艦とは桁違いの性能を持つ。アルテウルの死後、クリスマス級の生産はどのようになるのか気になる所である。
 +
 
 +
なお、寺田プロデューサーによると、エア・クリスマスという名前には[[アダマトロン|新たな神]]の誕生を祝うという意味があるらしい。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:「揺れる矛先」で初登場だが、この時は攻撃するとゲームオーバー。本格的な交戦は「偽面の報復者」「紅の聖誕祭(前篇・後編)」となる。登場するたびにメインパイロットが変わり、アルテウル乗艦時はカーリーはサブパイロットとして扱われている。
+
:初登場作品。最初に「揺れる矛先」で登場するが、この時は攻撃するとゲームオーバー。本格的な交戦は「偽面の報復者」「紅の聖誕祭(前篇・後編)」となる。登場するたびにメインパイロットが変わり、アルテウル乗艦時はカーリーはサブパイロットとして扱われている。100000越えのHPと高い機体性能、各種武装でこちら側を苦しめる難敵。反面特殊能力の類はなく、ダメージは通しやすい方。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
敵ユニットの戦艦だけあって、弾数や燃費の優れた武装ばかりで死角の少ない強敵。特にファー・ツリー・ブレードの性能の高さには驚くものがある。
 +
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;EAAMランチャー
 
;EAAMランチャー
34行目: 46行目:  
:スペースノア級のものの発展型。
 
:スペースノア級のものの発展型。
 
;ファー・ツリー・ブレード
 
;ファー・ツリー・ブレード
:艦首先端からフィールド・ブレードを発生させ、艦体をブレイク・フィールドで包んで突撃する。クロガネと戦えばかなり絵になったろうが、残念ながらその機会はなし。
+
:艦橋や主砲などを収納したのち、艦首先端からフィールド・ブレードを発生させ、艦体をブレイク・フィールドで包んで突撃する。戦闘演出を見るにフィールド・ブレードはかなりの長さを誇るようで、ゲーム中でも射程に反映されている。戦艦の武装の中でも特に高性能なもので、射程が1~5と比較的長い上、脅威のP属性持ち。消費ENも僅か25と燃費も優れる。
=== [[特殊能力]] ===
+
:クロガネと戦えばかなり絵になったろうが、残念ながらその機会はなし。
 +
:なお、ファー・ツリーとはもみの木のこと。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[水|海]]
 
;[[空]]・[[水|海]]
:[[飛行]]可能。
+
:[[飛行]]可能。海での活動も可能になっており、同艦の性能の高さを感じられる。
 +
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;2L(LL):
+
;LL
<!-- === カスタムボーナス === -->
+
:
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
  −
 
  −
 
  −
== 対決・名場面など ==
  −
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  −
 
  −
== 関連機体 ==
  −
 
  −
 
  −
== 話題まとめ ==
     −
== 資料リンク ==
+
== 対決・名場面 ==
 +
;新人祖への反抗
 +
:[[鋼龍戦隊]]は全ての黒幕である[[ユーゼス・ゴッツォ|ユーゼス]]の手で[[ナシム・ガンエデン|集め]][[AI1|られた]][[クロスゲート|因]][[イーグレット・イング|子]]を以て誕生した新たなる人祖[[アダマトロン]]との熾烈な戦いを繰り広げるが、アダマトロンは一向に倒れる気配を見せない。そんな中、現れたのはガイアセイバーズの旗艦エア・クリスマス。たった一人残ったカーリーは家族を失った戦乱の元凶であるユーゼスのアダマトロンに命がけの突撃を仕掛けた。効きはしなかったものの、この一撃で内部への座標…つまり、エア・クリスマスごとアダマトロンの内部を爆破させる位置を特定する事ができた。<br/>そして、「'''リー・リンジュン'''」として過去に犯した業にけじめをつけるべく、彼はエア・クリスマスを内部に転移、自爆して運命を共にした。この特攻は鋼龍戦隊にアダマトロンを打ち倒す契機を与えた。
 +
:この一連の流れは『[[スーパーヒーロー作戦]]』における、ウルトラマンらのカラータイマーを吸収したことが敗北へと繋がったことによる『'''過去における敗北の再現'''』であった。
   −
== リンク ==
+
== 余談 ==
 +
*機体のカラーリングは[[クリスマス]]のサンタクロースと同じく赤と白をベースにしている。
 +
*[[ユーゼス・ゴッツォ|ユーゼス]]関係者に数多く見られるウルトラマン的な要素としては、クリスマスといえばウルトラの父である。
 +
**『ウルトラマンA』でクリスマスイブにサンタクロースに変身して現れ、『ウルトラマン80』でもクリスマス時期に登場。そのため『ウルトラマンメビウス』では、クリスマスは「ウルトラの父降臨祭」でもあるとしてウルトラの父のコスプレをしたりする地域行事になっていた。また、『ウルトラマン超闘士激伝』では、サンタクロース姿のミスターサンタに変装するという、本編を知っている者なら、ニヤリとくるネタもしている。
   −
<!-- {{DEFAULTSORT:えあくりすます}} -->
+
{{DEFAULTSORT:えあくりすます}}
<!-- [[Category:]] -->
+
{{バンプレストオリジナル}}
 +
[[Category:登場メカあ行]]
 +
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカあ行]]
 +
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
3,555

回編集