差分

27行目: 27行目:  
| 所属組織 = {{所属 (人物)|民間人}} ⇒ {{所属 (人物)|地球連合軍}} ⇒ {{所属 (人物)|三隻同盟}} ⇒ {{所属 (人物)|オーブ連合首長国}}
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|民間人}} ⇒ {{所属 (人物)|地球連合軍}} ⇒ {{所属 (人物)|三隻同盟}} ⇒ {{所属 (人物)|オーブ連合首長国}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|アークエンジェル隊}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|アークエンジェル隊}}
| 階級 = [[階級::少尉]](地球連合軍)<br />[[階級::准将]]([[オーブ軍|オーブ連合首長国国防軍]]
+
| 階級 = [[階級::少尉]](地球連合軍)<br />[[階級::准将]]([[オーブ軍|オーブ連合首長国国防軍]]・[[ザフト]](『DESTINY』後))
 
| 趣味 = コンピュータ計算、ハッキング(≠クラッキング)
 
| 趣味 = コンピュータ計算、ハッキング(≠クラッキング)
 
| 好きな食べ物 = 甘い物(おはぎなど)
 
| 好きな食べ物 = 甘い物(おはぎなど)
34行目: 34行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
柔和で温厚な雰囲気を持つ少年。頑迷で強情なところもあり、意外と怠惰な一面も持つ。
 +
 +
プログラミングに関して特異な才覚がある。それが戦禍に巻き込まれる原因の一端となっていたが、後述するモビルスーツパイロットとしての活躍だけでなく、趣味で磨いたプログラミング能力の応用によりソフト面特化分野の[[科学者・技術者|技術者]]としての一面も開花させており、幾度となく仲間達の危機を救った他、モビルスーツのOS開発にも携わっている。
 +
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED]] ===
 
[[ヘリオポリス]]の工業カレッジに在籍するごく普通の学生であったが、[[ザフト]]の襲撃に巻き込まれ、図らずも戦場でザフトに入隊していた幼馴染の[[アスラン・ザラ]]と再会する事になる。
 
[[ヘリオポリス]]の工業カレッジに在籍するごく普通の学生であったが、[[ザフト]]の襲撃に巻き込まれ、図らずも戦場でザフトに入隊していた幼馴染の[[アスラン・ザラ]]と再会する事になる。
   −
その後、[[マリュー・ラミアス]]と共に、成り行きで[[ストライクガンダム]] に搭乗。敵機を相手しながらOSを即座に書き換えるという離れ業でストライクを操りその場を切り抜けたが、彼の組み上げたOSは[[コーディネイター]]である彼にしか扱えるものではなかった為に、なし崩し的にそのパイロットとなり、[[アークエンジェル]]に乗船することとなった。
+
その後、[[マリュー・ラミアス]]と共に、成り行きで[[ストライクガンダム]]に搭乗。敵機を相手しながらOSを即座に書き換えるという離れ業でストライクを操りその場を切り抜けたが、彼の組み上げたOSは[[コーディネイター]]である彼にしか扱えるものではなかった為に、なし崩し的にそのパイロットとなり、[[アークエンジェル]]に乗船することとなった。
    
自身がコーディネイターであるにも関わらず、同胞だけでなくアスランも所属している軍隊であるザフトと戦わなければならない苦悩を抱えたままの戦闘を強いられており、精神的に非常に不安定になる場面もあった。その為、父親を守れなかった自身を憎み、利用しようとする[[フレイ・アルスター]]の誘惑に依存してしまう事にもなったが、親友の一人である[[サイ・アーガイル]]を裏切ってしまった自責等から、結局は長続きせず、破局する事になった。
 
自身がコーディネイターであるにも関わらず、同胞だけでなくアスランも所属している軍隊であるザフトと戦わなければならない苦悩を抱えたままの戦闘を強いられており、精神的に非常に不安定になる場面もあった。その為、父親を守れなかった自身を憎み、利用しようとする[[フレイ・アルスター]]の誘惑に依存してしまう事にもなったが、親友の一人である[[サイ・アーガイル]]を裏切ってしまった自責等から、結局は長続きせず、破局する事になった。
   −
度重なる戦闘の中でも、アスランとの度重なる戦いには心を痛めていたが、最後はお互いの友人が殺されたことを引き金に、壮絶な殺し合いを演じる。結果、アスランの捨て身の自爆攻撃の前に敗北したものの、無事救助される事になる。ちなみに、彼を助け出したのは、『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY|ASTRAY]]』の[[主人公]]・[[ロウ・ギュール]]であり、改造した[[アストレイRフレームF|レッドフレーム]]の試験運用時に、偶然ストライクと[[イージスガンダム|イージス]]の戦闘を目撃していた。
+
度重なる戦闘の中でも、アスランとの度重なる戦いには心を痛めていたが、最後はお互いの友人が殺されたことを引き金に、壮絶な殺し合いを演じる。結果、アスランの捨て身の自爆攻撃の前に相打ち、MIAとなる。
   −
決闘後に救助されたキラは、[[マルキオ]]導師の手で[[プラント]]の[[シーゲル・クライン]]の邸宅に匿われる。そこで再会した[[ラクス・クライン]]と志を共にし、彼女から[[フリーダムガンダム]]を託される。その後は、フリーダムと共に地球へ降下し、アラスカのJOSHAで[[大西洋連邦]]に切り捨てられてしまったアークエンジェルの危機を救う。これ以降の戦闘では、武装やメインカメラだけを破壊するに留めるなどの極力人を殺さない戦い方に変わり、再び訪れたオーブにて、父・パトリックのやり方に納得出来なくなっていたアスランとの和解も成し遂げた。また、この後[[カガリ・ユラ・アスハ]]の養父である[[ウズミ・ナラ・アスハ]]によって、カガリとは血の繋がった双子である事実が明らかとなる。
+
実はこの時のキラは、[[アストレイRフレームF|レッドフレーム]]の試験運用時に偶然戦闘を目撃した[[ロウ・ギュール]]によって救助されていた(この周辺の話は本編では伏せられ、外伝『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY|ASTRAY]]』にて描かれている)。救助後[[マルキオ]]導師に身柄を預けられたキラは、マルキオの判断により[[プラント]]の[[シーゲル・クライン]]の邸宅に匿われる。そこで再会した[[ラクス・クライン]]と志を共にし、彼女から[[フリーダムガンダム]]を託される。その後は、フリーダムと共に地球へ降下し、アラスカのJOSHAで[[大西洋連邦]]に切り捨てられてしまったアークエンジェルの危機を救う。これ以降の戦闘では、武装やメインカメラだけを破壊するに留めるなどの極力人を殺さない戦い方に変わり、再び訪れたオーブにて、父・パトリックのやり方に納得出来なくなっていたアスランとの和解も成し遂げた。また、この後[[カガリ・ユラ・アスハ]]の養父である[[ウズミ・ナラ・アスハ]]によって、カガリとは血の繋がった双子である事実が明らかとなる。
    
その後、アークエンジェルクルーやカガリ、ラクスらと共に結成した三隻同盟の中核として活躍、連合・ザフトのいずれにも与せぬ立場から戦争を止めようと行動する。しかし、補給の為に立ち寄った[[コロニー]]「[[メンデル]]」において、自分が人工子宮を使って生まれたコーディネイターの中でも最高の存在…「'''[[スーパーコーディネイター]]'''」である事が、アル・ダ・フラガの[[クローン]]であった[[ラウ・ル・クルーゼ]]によって明かされ、衝撃を受ける事になる。
 
その後、アークエンジェルクルーやカガリ、ラクスらと共に結成した三隻同盟の中核として活躍、連合・ザフトのいずれにも与せぬ立場から戦争を止めようと行動する。しかし、補給の為に立ち寄った[[コロニー]]「[[メンデル]]」において、自分が人工子宮を使って生まれたコーディネイターの中でも最高の存在…「'''[[スーパーコーディネイター]]'''」である事が、アル・ダ・フラガの[[クローン]]であった[[ラウ・ル・クルーゼ]]によって明かされ、衝撃を受ける事になる。
66行目: 70行目:  
スペシャルエディションにおいて、大戦後は[[プラント]]へ戻り、ラクスに随行してザフトに入隊。白服となった姿が描かれている。
 
スペシャルエディションにおいて、大戦後は[[プラント]]へ戻り、ラクスに随行してザフトに入隊。白服となった姿が描かれている。
   −
DESTINY本編では戦時中なことから悟りを開いたかのような言動が目立つが、[[ドラマCD]]などでは戦闘以外での普段のキラが描かれており、ラクスとバルトフェルドのネタに対して思いっきりまじめに返している。
+
『DESTINY』本編では戦時中なことから悟りを開いたかのような言動が目立つが、[[ドラマCD]]などでは戦闘以外での普段のキラが描かれており、ラクスとバルトフェルドのネタに対して思いっきりまじめに返している。
    
=== キャラクターとしての総評 ===
 
=== キャラクターとしての総評 ===
73行目: 77行目:  
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』では初登場こそやや遅いものの、登場後はシンから実質的な主人公の座を奪ったといえる程ストーリーのメインとなる存在となり、SEEDシリーズ全体の主人公とも言える扱いである。しかし、作中においてそれほどの存在感の持ち主であるにも関わらず、肝心なところで曖昧な台詞を言う、問いかけに問いかけで返す、アスランの(行動の是非は別にして)言った正論に対して理屈になっていない感情論で返すなどの稚拙な描写が目立ち、多くの視聴者からは不満が出る結果になっている。
 
『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SEED DESTINY]]』では初登場こそやや遅いものの、登場後はシンから実質的な主人公の座を奪ったといえる程ストーリーのメインとなる存在となり、SEEDシリーズ全体の主人公とも言える扱いである。しかし、作中においてそれほどの存在感の持ち主であるにも関わらず、肝心なところで曖昧な台詞を言う、問いかけに問いかけで返す、アスランの(行動の是非は別にして)言った正論に対して理屈になっていない感情論で返すなどの稚拙な描写が目立ち、多くの視聴者からは不満が出る結果になっている。
   −
『SEED』においてアスランの友人であるニコルを撃墜殺害したことから、アスランとの殺し合いに発展し、その最中に自身の友人であるトールが死ぬことになったため、フリーダムで戦場に復帰して以後の戦闘においては、フリーダムの機体性能や自身の驚異的な操縦技術により、敵機のコクピットを狙いパイロットを直接的に殺害することを極力避け、敵機の四肢やカメラ・武器のみを破壊するなどして戦闘続行不可に追い込む戦法をとる。実力が拮抗している相手であっても、隙あらば戦闘力だけを奪おうとする等その姿勢は徹底している。ただし、味方が重篤な危機に陥っていたり、殺害することも已む無しと判断した場合は躊躇なく敵機を攻撃・撃墜することもある。また、フリーダムでの初陣となるJOSH-Aで[[デュエルガンダム アサルトシュラウド]]と戦闘になった際は、直前に思い留まったもののコクピットへの直接攻撃を仕掛けている。もっとも損傷後の機体が流れ弾に当たったり、損傷部から誘爆したり、計器の爆発でパイロットが致命傷を負う可能性もあり、達磨になった敵を後続の[[ムラサメ]]隊などが撃墜したこともあるため、あくまで「パイロットを殺さない」だけで「パイロットが死ぬ」ことまでは考慮していないという見方もある。対戦艦、対要塞においてもブリッジへの攻撃を避けるものの、動力炉や武器への攻撃を行うため、やはり「乗組員が死ぬ」ことまでは考慮していないのかもしれない。作中でもキラの攻撃でミネルバのクルーが死亡したと思われる描写がある。ただし、作中の描写を見る限りはあくまでキラは「'''なるべく'''パイロットを殺さない」でやっているのでキラはその事については自覚している面もあり、助けた相手からなぜ、助けたと聞かれた時、キラは「僕がそうしたかったからです」と自分がそうしたかったと言っている。小説版『SEED DESTINY』でも、[[ストライクフリーダムガンダム]]の初陣で「いくら殺さないように考慮してもそれは欺瞞でしかない」という彼の心情が描写されている。また、よく勘違いされがちだが'''作中では「不殺」や「殺さず」等は一度も言及したことは無く'''、福田監督も'''「キラは不殺をしているわけではない」'''と明言している。
+
『SEED』前半において、まだモビルスーツによる戦争の黎明期ながら仲間や友人を守るための不退転の戦いを多数経験したことから、窮地における戦いには特筆したものがあり、使えるものは使って生き残る我流の強さは語り草となっている。
 +
 
 +
しかし同作ではアスランの友人であるニコルを撃墜殺害したことから、アスランとの殺し合いに発展し、その最中に自身の友人であるトールが死ぬことになったため、フリーダムで戦場に復帰して以後の戦闘においては、フリーダムの機体性能や上述の経験によって自身が得た驚異的な操縦技術により、敵機のコクピットを狙いパイロットを直接的に殺害することを極力避け、敵機の四肢やカメラ・武器のみを破壊するなどして戦闘続行不可に追い込む戦法をとる<ref>同様の戦闘スタイルはストライク搭乗時から試みており、フリーダムに乗り換えてから唐突に始まったという訳ではない。</ref>。実力が拮抗している相手であっても、隙あらば戦闘力だけを奪おうとする等その姿勢は徹底している。ただし、味方が重篤な危機に陥っていたり、殺害することも已む無しと判断した場合は躊躇なく敵機を攻撃・撃墜することもある。また、フリーダムでの初陣となるJOSH-Aで[[デュエルガンダム アサルトシュラウド]]と戦闘になった際は、直前に思い留まったもののコクピットへの直接攻撃を仕掛けている。もっとも損傷後の機体が流れ弾に当たったり、損傷部から誘爆したり、計器の爆発でパイロットが致命傷を負う可能性もあり、達磨になった敵を後続の[[ムラサメ]]隊などが撃墜したこともあるため、あくまで「パイロットを殺さない」だけで「パイロットが死ぬ」ことまでは考慮していないという見方もある。対戦艦、対要塞においてもブリッジへの攻撃を避けるものの、動力炉や武器への攻撃を行うため、やはり「乗組員が死ぬ」ことまでは考慮していないのかもしれない。作中でもキラの攻撃でミネルバのクルーが死亡したと思われる描写がある。ただし、作中の描写を見る限りはあくまでキラは「'''なるべく'''パイロットを殺さない」でやっているのでキラはその事については自覚している面もあり、助けた相手からなぜ、助けたと聞かれた時、キラは「僕がそうしたかったからです」と自分がそうしたかったと言っている。小説版『SEED DESTINY』でも、[[ストライクフリーダムガンダム]]の初陣で「いくら殺さないように考慮してもそれは欺瞞でしかない」という彼の心情が描写されている。また、よく勘違いされがちだが'''作中では「不殺」や「殺さず」等は一度も言及したことは無く'''、福田監督も'''「キラは不殺をしているわけではない」'''と明言している。
    
『SEED』HDリマスター版では上記の行動に更に説得力を持たせる為か、ニコルとの最後の戦闘でシュベルトゲーベルを振りかざさず、ブリッツの特攻を避けた結果運悪くシュベルトゲーベルがブリッツのコクピットに直撃してしまったという事故のような演出に変更された。
 
『SEED』HDリマスター版では上記の行動に更に説得力を持たせる為か、ニコルとの最後の戦闘でシュベルトゲーベルを振りかざさず、ブリッツの特攻を避けた結果運悪くシュベルトゲーベルがブリッツのコクピットに直撃してしまったという事故のような演出に変更された。
82行目: 88行目:     
この矛盾に迷いがありながらも最終的には戦争を終結させたが、デュランダルから示唆された通り、平穏な世界情勢になったという訳ではなく、再び戦いの道を進む事が示唆されている。「覚悟はある」と言いつつも劇中で具体的な方針が示されなかったこともあり、『DESTINY』における彼の思想をより分かりにくくさせているため、「具体的な方向性はわからないがとりあえず今の戦争は終わらせるべき」というますます中途半端な見方しか出来なくなってしまった面も強い。福田監督はキラのことを「戦いすべてを否定する袋小路に入った状態」と評し、同時に生物は戦争のない生活であっても戦いと変化を続けるものであり、最終的にキラは安定のために変化を捨てようとしたデュランダルに対して、自身は変化に適応していくという意思表示をしたのだと語っている。
 
この矛盾に迷いがありながらも最終的には戦争を終結させたが、デュランダルから示唆された通り、平穏な世界情勢になったという訳ではなく、再び戦いの道を進む事が示唆されている。「覚悟はある」と言いつつも劇中で具体的な方針が示されなかったこともあり、『DESTINY』における彼の思想をより分かりにくくさせているため、「具体的な方向性はわからないがとりあえず今の戦争は終わらせるべき」というますます中途半端な見方しか出来なくなってしまった面も強い。福田監督はキラのことを「戦いすべてを否定する袋小路に入った状態」と評し、同時に生物は戦争のない生活であっても戦いと変化を続けるものであり、最終的にキラは安定のために変化を捨てようとしたデュランダルに対して、自身は変化に適応していくという意思表示をしたのだと語っている。
  −
が、アスランが'''『人は忘れる。そして繰り返す。』'''、シンが'''『正義と信じ、分からぬと逃げ、知らず、聞かず。』'''を体現しているのならば、キラは'''『いつかは。やがて、いつかは。』と『甘い毒に踊らされて戦い続ける』'''という人間の愚かさの一端を担っているとも言える。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
基本的には理想論・感情論を優先させる性格であり、優れた才能を持ちながらも戦いを好まない美少年という造型。たまに'''天然キャラ'''な一面を発揮することがありストーリーの何処かしらで自軍からからかわれるような台詞がある(この天然キャラな一面は日常生活部分を主軸にした公式ドラマCDで散見されるので、キャラ崩壊というわけではない)。
+
基本的には理想論・感情論を優先させる性格であり、優れた才能を持ちながらも戦いを好まない美少年という造型。ドラマCDでの彼の描写に準拠してなのか、たまに'''天然キャラ'''な一面を発揮することがありストーリーの何処かしらで自軍からからかわれるような台詞がある。
    
作品ごとの扱いについては(特に『SEED DESTINY』参戦時)、良い時と悪い時の差が極端である。原作準拠で他勢力同士の戦闘への武力介入を行った『Z』では、介入された側の味方部隊の顰蹙を大いに買った。一方『Z』以外では、彼を含めた[[アークエンジェル隊]]側の行動には大きく修正がかかっている。特に『L』においてはシナリオ・行動原理自体に大きな修正が加わっており、あれだけ敵対的な立場にあったシンからはむしろ尊敬の視線を向けられたりもした。『SEED』時代は感情の発露も多かったが、『DESTINY』時代は前大戦での影響を受けすぎたのかあまり感情等を表に出すことは無いので改変を加えられることも多く、[[スパロボ補正]]を受けるキャラの代表格である。ただ「原作から改変される事で好待遇・救われる」か「原作通りで批判を受ける」かのどちらかが多く、「原作通りの行動を取りながら救われる」事は基本的にはない。
 
作品ごとの扱いについては(特に『SEED DESTINY』参戦時)、良い時と悪い時の差が極端である。原作準拠で他勢力同士の戦闘への武力介入を行った『Z』では、介入された側の味方部隊の顰蹙を大いに買った。一方『Z』以外では、彼を含めた[[アークエンジェル隊]]側の行動には大きく修正がかかっている。特に『L』においてはシナリオ・行動原理自体に大きな修正が加わっており、あれだけ敵対的な立場にあったシンからはむしろ尊敬の視線を向けられたりもした。『SEED』時代は感情の発露も多かったが、『DESTINY』時代は前大戦での影響を受けすぎたのかあまり感情等を表に出すことは無いので改変を加えられることも多く、[[スパロボ補正]]を受けるキャラの代表格である。ただ「原作から改変される事で好待遇・救われる」か「原作通りで批判を受ける」かのどちらかが多く、「原作通りの行動を取りながら救われる」事は基本的にはない。
155行目: 159行目:  
:2017年10月にΩスキル搭載のストライクフリーダムが登場し、演出でボイスが入った。2021年1月実装の極型SSRブラスター版ストライクフリーダムでは、遂にシンと新旧主人公初の合体攻撃が実現した。
 
:2017年10月にΩスキル搭載のストライクフリーダムが登場し、演出でボイスが入った。2021年1月実装の極型SSRブラスター版ストライクフリーダムでは、遂にシンと新旧主人公初の合体攻撃が実現した。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド3より加入。『SEED』『DESTINY』双方の設定で原作再現が行われる。当初はエールストライクに搭乗、1章Part7からはフリーダムに搭乗し、キャラクター図鑑には別個に登録される。3章Part7からは『DESTINY』設定で登場、3章Part9でストライクフリーダムに乗り換える。
+
:序章ワールド3より加入。『SEED』『DESTINY』双方の設定で原作再現が行われる。当初はエールストライクに乗って参戦し、1章Part7からはフリーダムに乗り換える。3章Part7からは『DESTINY』設定で登場、3章Part9でストライクフリーダムに乗り換える。
 
:本作ではフレイが救われているため、精神的に原作より大いに救われた状態で『DESTINY』展開に突入。原作とは異なり、[[ユニウスセブン]]落下阻止に協力する形で原作より大幅に早く表舞台に現れるが、その分シンとの対峙も大幅に早くなり、その影響で同Part以降はシン視点の時には敵として登場する。
 
:本作ではフレイが救われているため、精神的に原作より大いに救われた状態で『DESTINY』展開に突入。原作とは異なり、[[ユニウスセブン]]落下阻止に協力する形で原作より大幅に早く表舞台に現れるが、その分シンとの対峙も大幅に早くなり、その影響で同Part以降はシン視点の時には敵として登場する。
 
:3章Part8ではオーブを停戦させるために出撃するが、放たれた攻撃を撃ち落とす以外の攻撃行動を取っていない。3章Part9でも[[デストロイガンダム]]を止めるために出撃、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]を救出する流れにも協力するなど、総じて『DESTINY』原作の介入行動は筋が通るように改善されていた…のだが、[[ディスコード・ディフューザー]]の策略に嵌められてしまい、救出に協力した筈のステラを殺害したという冤罪を[[ガウルン]]によって着せられたせいでシンに恨まれるようになってしまう。
 
:3章Part8ではオーブを停戦させるために出撃するが、放たれた攻撃を撃ち落とす以外の攻撃行動を取っていない。3章Part9でも[[デストロイガンダム]]を止めるために出撃、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]を救出する流れにも協力するなど、総じて『DESTINY』原作の介入行動は筋が通るように改善されていた…のだが、[[ディスコード・ディフューザー]]の策略に嵌められてしまい、救出に協力した筈のステラを殺害したという冤罪を[[ガウルン]]によって着せられたせいでシンに恨まれるようになってしまう。
 
:2022年3月のイベント「荒野のザ・ヒート」では、作中では『DESTINY』設定だが、当時まだ『DESTINY』参戦前だった都合上『SEED』準拠の姿という珍しい状態で登場する。
 
:2022年3月のイベント「荒野のザ・ヒート」では、作中では『DESTINY』設定だが、当時まだ『DESTINY』参戦前だった都合上『SEED』準拠の姿という珍しい状態で登場する。
 +
:2024年2月のストライクフリーダムの「スーパードラグーン(MAP)」実装に伴い、専用オーブが遂に'''10種類'''に到達。装備枠追加の専用ミッションも開催された。
 +
:『SEED』から『DESTINY』に渡ってストーリーが再現され、シナリオ上でも目立ち救済も多く、入手が出来ていれば装備も全て専用の物で埋め尽くせる程オーブが充実している等、本作のキラは歴代で最も扱いが良いといっても過言ではない。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
211行目: 217行目:  
:;敵対時
 
:;敵対時
 
::'''[[SEED]]、[[ブロッキング]]、[[カウンター]]、[[集束攻撃]]、[[再攻撃]]、[[サイズ差補正無視]]'''
 
::'''[[SEED]]、[[ブロッキング]]、[[カウンター]]、[[集束攻撃]]、[[再攻撃]]、[[サイズ差補正無視]]'''
 +
::セツコルートのみ登場。ラインナップ自体は強力で、気力最大かつ常に[[集中]]がかかっている状態なので無策で挑んでも大抵は回避され、手痛い攻撃が飛んで来る。原作を反映して常に[[手加減]](技量値を無視して適用される特殊なタイプ)が発動状態なのでキラから撃墜される心配はないが、他の敵機からの攻撃で[[ハイネ・ヴェステンフルス|原作のこの人]]のように撃墜されないように注意したい。
 +
::『Z』には[[没データ]]として大ボスクラスの性能の敵仕様ストライクフリーダムが存在しているが、もしこのラインナップで当該機に搭乗して敵となった場合は、SEED+地形適応Sにモノを言わせた再攻撃によるカリドゥス連射、集束攻撃で小隊員に対しても高威力でドラグーン・フルバーストを放って来るなど恐るべき強敵となっていたことだろう。
 
:;味方時
 
:;味方時
 
::'''[[SEED]]、[[ブロッキング]]、[[カウンター]]L8'''
 
::'''[[SEED]]、[[ブロッキング]]、[[カウンター]]L8'''
 +
::集束攻撃以下3つが消滅している。習得は可能なので毎ターン集中を使える様にし、敵対時のものを再現するのもあり。優秀な削り役になってくれる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
:'''[[SEED]]、[[ブロッキング]]、[[カウンター]]L6'''
 
:'''[[SEED]]、[[ブロッキング]]、[[カウンター]]L6'''
255行目: 264行目:  
:'''空間認識能力(キラ)'''
 
:'''空間認識能力(キラ)'''
 
:攻撃力・照準値・命中率が増加する。
 
:攻撃力・照準値・命中率が増加する。
 +
:'''[+]冷静沈着(キラ)'''
 +
:防御力・照準値が増加する。反撃時、一定の確率で先制攻撃する。気力上限が増加する(LV5で追加される)。反撃時、攻撃力が増加する(LV15で追加される)。
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
296行目: 307行目:  
:『DESTINY』時代にも一時敵対するなど一種のライバル関係ともとれるが、そのシーンでは激怒したキラが一方的にアスランの乗機をバラバラにしたりしている(後述)。
 
:『DESTINY』時代にも一時敵対するなど一種のライバル関係ともとれるが、そのシーンでは激怒したキラが一方的にアスランの乗機をバラバラにしたりしている(後述)。
 
;[[ラクス・クライン]]
 
;[[ラクス・クライン]]
:アスランの許婚だったが、[[ザフト]]に匿われていた事を切欠に関係を深めるように。序盤からキラとはお互い自身を見ていた関係であり、信頼を重ね本来の互いに惹かれた結果、キラと寄り添うようになる。
+
:アスランの許婚だったが、[[ザフト]]に匿われていた事を切欠に関係を深めるようになる。初対面の時点で彼女に惚れられており、彼女に匿われて以降は献身的に支えられ、またキラもラクスを支えている。
:『DESTINY』時代は明確に恋人である模様。
   
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
:他人として存在も知らずに育ったが、実は双子の姉。一応どちらが目上かは定かではないのだが、カガリが姉と強固に主張しているので、キラが弟という形である。
 
:他人として存在も知らずに育ったが、実は双子の姉。一応どちらが目上かは定かではないのだが、カガリが姉と強固に主張しているので、キラが弟という形である。
315行目: 325行目:  
:育ての父親。SRW未登場。TV本編にもほとんど登場しない。
 
:育ての父親。SRW未登場。TV本編にもほとんど登場しない。
 
;カリダ・ヤマト
 
;カリダ・ヤマト
:育ての母親で、血縁上は母方の叔母。SRW未登場。DESTINYではしばらくキラと暮らしていた。
+
:育ての母親で、血縁上は母方の叔母。SRW未登場。『DESTINY』ではしばらくキラと暮らしていた。
 
;[[トリィ]]
 
;[[トリィ]]
 
:[[月]]の[[コペルニクス]]幼年学校を卒業する際に、[[アスラン・ザラ|アスラン]]からプレゼントされた鳥型のペットロボット。
 
:[[月]]の[[コペルニクス]]幼年学校を卒業する際に、[[アスラン・ザラ|アスラン]]からプレゼントされた鳥型のペットロボット。
425行目: 435行目:  
==== オーブ連合首長国 ====
 
==== オーブ連合首長国 ====
 
;[[ユウナ・ロマ・セイラン]]
 
;[[ユウナ・ロマ・セイラン]]
:彼がカガリとの結婚式を挙げようとしてたところを、白昼堂々と[[フリーダムガンダム|フリーダム]]に乗って某有名映画顔負けの花嫁強奪を行ってカガリを攫い、彼の面目を丸潰れにした。ユウナはキラのことを邪魔に思っており結婚後は何かと理由をつけて追い出す腹積もりだった模様。一方のキラもユウナという人物には嫌悪感を覚えており、彼がカガリと結婚して自分の義兄弟になる事だけは御免蒙りたかったようである。
+
:彼がカガリとの結婚式を挙げようとしてたところを、白昼堂々と[[フリーダムガンダム|フリーダム]]に乗って某有名[[映画]]顔負けの花嫁強奪を行ってカガリを攫い、彼の面目を丸潰れにした。ユウナはキラのことを邪魔に思っており結婚後は何かと理由をつけて追い出す腹積もりだった模様。一方のキラもユウナという人物には嫌悪感を覚えており、彼がカガリと結婚して自分の義兄弟になる事だけは御免蒙りたかったようである。
 
;[[ウナト・エマ・セイラン]]
 
;[[ウナト・エマ・セイラン]]
 
:カガリを代表首長に選んでおきながら、子ども扱いして影から操ろうとしていた彼ら[[セイラン家]]に対して良い感情を持っていなかった。
 
:カガリを代表首長に選んでおきながら、子ども扱いして影から操ろうとしていた彼ら[[セイラン家]]に対して良い感情を持っていなかった。
442行目: 452行目:     
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
作品ごとに彼の立ち位置や印象が違う為、他作品のキャラとの関係もそれぞれ違う。他作品の主人公格と比べると批判意見を言われる事も多いが、その影響によって原作以上に成長している。
+
作品ごとに彼の立ち位置や印象が違う為、他作品のキャラとの関係もそれぞれ違う。他作品の主人公格と比べると批判意見を言われてしまう事も多いが、その影響によって原作以上に成長している。
    
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
==== ガンダムSEED外伝シリーズ ====
 
==== ガンダムSEED外伝シリーズ ====
 
;[[ロウ・ギュール]]
 
;[[ロウ・ギュール]]
:原作では描写されず『ASTRAY』で判明したことだが、アスランと相討ちになって重症を負った所を彼に救われた。命の恩人であるが、当時意識不明だったため、彼と面向かったことはない。
+
:原作では描写されず『ASTRAY』で判明したことだが、アスランと相討ちになって重症を負った所を彼に救われた。
 +
:命の恩人であるが、当時意識不明だったため、彼と面向かったことはない(小説版ではマルキオからロウの事を聞かされている)。
 
:『W』では初めてはっきりと対面することに。
 
:『W』では初めてはっきりと対面することに。
 
;[[叢雲劾]]
 
;[[叢雲劾]]
455行目: 466行目:  
:『W』にてキラと劾を共に「最強のコーディネイター」と称した。
 
:『W』にてキラと劾を共に「最強のコーディネイター」と称した。
 
;[[カナード・パルス]]
 
;[[カナード・パルス]]
:ある意味もう一人の自分自身と呼べる存在。原作では直接面識は無いが、『W』にて出会うことになりフラグ次第では共闘する。
+
:ある意味もう一人の自分自身(もしくは兄)と呼べる存在。
 +
:原作では直接面識は無いが、『W』にて出会うことになりフラグ次第では共闘する。
 
;[[アッシュ・グレイ]]
 
;[[アッシュ・グレイ]]
:原作では絡まないが、『W』にて激突。己の快楽の為にラクスを抹殺せんとする彼に怒りを露にした。
+
:原作では絡まないが、『W』にて激突。
 +
:己の快楽の為にラクスを抹殺せんとする彼に怒りを露にした。
 
;[[スウェン・カル・バヤン]]
 
;[[スウェン・カル・バヤン]]
:『K』では彼の駆る機体がかつての自分の愛機の強化型である事に驚きを隠せなかった。仲間になってからはあまり絡まないが、[[蒼穹作戦]]にて[[フェストゥム]]の行動が効率のよいものになっている事に共に疑問を感じていた。
+
:『K』では彼の駆る機体がかつての自分の愛機の強化型である事に驚きを隠せなかった。
 +
:仲間になってからはあまり絡まないが、[[蒼穹作戦]]にて[[フェストゥム]]の行動が効率のよいものになっている事に共に疑問を感じていた。
    
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
472行目: 486行目:  
:『[[SC2]]』ではキラをアムロと同じく「英雄」とした。
 
:『[[SC2]]』ではキラをアムロと同じく「英雄」とした。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:『第3次α』では彼がサイへの暴力を止める事になり、やや気まずい関係となる。また、その時に自分の力を己惚れた発言を呵責されており、原作で言うブライトと共にハルバートンの代わりとも言えた。
+
:『第3次α』では彼がサイへの暴力を止める事になり、やや気まずい関係となる。
:『Z』ではカミーユの発言が、後々キラや多数の人物に大きな影響を与える。新訳劇場版のカミーユの人柄を上手く汲み取り、クロスオーバーへと反映した好例である。
+
:また、その時に自分の力を己惚れた発言を呵責されており、原作で言うブライトと共にハルバートンの代わりとも言えた。
 +
:『Z』ではカミーユの発言が、後々キラや多数の人物に大きな影響を与える。
 +
:新訳劇場版のカミーユの人柄を上手く汲み取り、クロスオーバーへと反映した好例である。
 
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
;[[パプテマス・シロッコ]]
:『Z』における最大の敵の一人。[[スーパーコーディネイター]]である事を見抜かれてはいたものの、大局を見渡す目を持っていないため所詮は一兵士となじられるが、女を自分の野望を達成させるために利用する道具としてしか見ていないだけでなく、世界を不幸にする存在と断定し彼を真っ向から否定した。戦闘の際にも専用の特殊台詞があるなど因縁浅からぬ仲である。
+
:『Z』における最大の敵の一人。
 +
:[[スーパーコーディネイター]]である事を見抜かれてはいたものの、大局を見渡す目を持っていないため所詮は一兵士となじられるが、女を自分の野望を達成させるために利用する道具としてしか見ていないだけでなく、世界を不幸にする存在と断定し彼を真っ向から否定した。
 +
:戦闘の際にも専用の特殊台詞があるなど因縁浅からぬ仲である。
 
;[[ハマーン・カーン]]
 
;[[ハマーン・カーン]]
:『Z』では明確に敵対しているわけではないが、[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]議長率いる[[プラント]]が彼女が摂政を務める[[アクシズ]]と同盟を結んでいるためだけでなく、デュランダルに肩入れする彼女に危険な何かを察知すると同時に、何かと気に入らない印象を抱いていた。戦闘の際にも専用の特殊台詞がある。
+
:『Z』では明確に敵対しているわけではないが、[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]議長率いる[[プラント]]が彼女が摂政を務める[[アクシズ]]と同盟を結んでいるためだけでなく、デュランダルに肩入れする彼女に危険な何かを察知すると同時に、何かと気に入らない印象を抱いていた。
 +
:戦闘の際にも専用の特殊台詞がある。
 
:『第3次Z』でも再び相対し、天獄篇では「想いが力を生んでいるが、それがあまりにも悲しい」と理解を示した。
 
:『第3次Z』でも再び相対し、天獄篇では「想いが力を生んでいるが、それがあまりにも悲しい」と理解を示した。
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]
486行目: 505行目:  
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:何度か共演し、よく彼に助けられたり、後押ししてもらったりした。共演作品によって年の差にばらつきがある(キラは『第3次α』では年下、『W』では推測で同い年、『SC2』と『L』では年上。原作準拠の時系列では『SC2』『L』の年齢が設定的には正しい)。
+
:何度か共演し、よく彼に助けられたり、後押ししてもらったりした。
 +
:共演作品によって年の差にばらつきがある(キラは『第3次α』では年下、『W』では推測で同い年、『SC2』と『L』では年上。原作準拠の時系列では『SC2』『L』の年齢が設定的には正しい)。
 
:『[[第3次α]]』では[[アスラン・ザラ|アスラン]]が[[プラント]]に戻った時には([[デュオ・マックスウェル|デュオ]]にもだが)護衛を依頼するあたりに仲の良さが伺える。
 
:『[[第3次α]]』では[[アスラン・ザラ|アスラン]]が[[プラント]]に戻った時には([[デュオ・マックスウェル|デュオ]]にもだが)護衛を依頼するあたりに仲の良さが伺える。
 
:『SC2』ではラクス暗殺の際に救出に来てもらったり、[[メサイア]]で助言を貰ったりしている。キラ自身も、ヒイロの力を高く評価していた。
 
:『SC2』ではラクス暗殺の際に救出に来てもらったり、[[メサイア]]で助言を貰ったりしている。キラ自身も、ヒイロの力を高く評価していた。
 
:『L』でもSC2と同じく暗殺部隊の戦闘において助けられている。
 
:『L』でもSC2と同じく暗殺部隊の戦闘において助けられている。
:[[Zシリーズ]]では[[多元世界]]は違うがDESTINY⇒TV版ガンダムWの順の流れなのでキラがヒイロより年上である。そのせいか特殊援護台詞の中にはヒイロを心配するものも。
+
:[[Zシリーズ]]では[[多元世界]]は違うがDESTINY⇒TV版ガンダムWの順の流れなのでキラがヒイロより年上である。
 +
:そのせいか特殊援護台詞の中にはヒイロを心配するものも。
 
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
 
;[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]
:初登場作の『第3次α』で最初に友好関係となった他作品のキャラ。苦悩するキラに対してかつてキラ同様に悩んだシンジの存在を教え、後にシンジが加わったときにキラに紹介した。またキラのサイへの暴力の際は一番最初にその異変に気付いてカミーユやシンジと共にキラを止めた。
+
:初登場作の『第3次α』で最初に友好関係となった他作品のキャラ。
 +
:苦悩するキラに対してかつてキラ同様に悩んだシンジの存在を教え、後にシンジが加わったときにキラに紹介した。
 +
:またキラのサイへの暴力事件の際は一番最初にその異変に気付いてカミーユやシンジと共にキラを止めた。
 
:『W』でも[[バルトフェルド隊]]との戦闘では共闘しており、当時増長していたというキラの心の救いにもなっていたようだ。
 
:『W』でも[[バルトフェルド隊]]との戦闘では共闘しており、当時増長していたというキラの心の救いにもなっていたようだ。
 
;[[張五飛]]
 
;[[張五飛]]
:『第3次α』にて、「愚直だが、(ラクスを返還した)行動は信義に値する」と評される。『SC2』ではキラとヒイロと共にメサイアに潜入し、共にデュランダルと対峙する。
+
:『第3次α』にて、「愚直だが、(ラクスを返還した)行動は信義に値する」と評される。
 +
:『SC2』ではキラとヒイロと共にメサイアに潜入し、共にデュランダルと対峙する。
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
 
;[[トレーズ・クシュリナーダ]]
:『第2次Z』では、異世界に迷い込んだ際に彼によって仲間と共に、彼が総帥を務める[[OZ]]に迎え入れられる。彼の人となりを仲間たちよりも理解できていたらしく、「'''エレガント'''」の一言で評していた。
+
:『第2次Z』では、異世界に迷い込んだ際に彼によって仲間と共に、彼が総帥を務める[[OZ]]に迎え入れられる。
 +
:彼の人となりを仲間たちよりも理解できていたらしく、「'''エレガント'''」の一言で評していた。
 
;[[レディ・アン]]
 
;[[レディ・アン]]
:『第2次Z』では彼女の人格統合と考え方を改めるきっかけとなる。
+
:『第2次Z』では彼女の人格統合と考え方を改めるきっかけとなった。
 
;[[エニル・エル]]
 
;[[エニル・エル]]
:『Z』でキラを含む[[アークエンジェル]]メンバーに天の邪鬼な戦い方について釘を刺し、忠告をしている。刺のある言い方ではあるものの、彼女は彼女なりにキラの事を心配していた。
+
:『Z』でキラを含む[[アークエンジェル]]メンバーに天の邪鬼な戦い方について釘を刺し、忠告をしている。
 +
:刺のある言い方ではあるものの、彼女は彼女なりにキラの事を心配していた。
 
;[[フロスト兄弟]]([[シャギア・フロスト]]、[[オルバ・フロスト]])
 
;[[フロスト兄弟]]([[シャギア・フロスト]]、[[オルバ・フロスト]])
:『Z』では彼らから[[スーパーコーディネイター]]であることを理由に憎まれていた。クルーゼと同じように私怨で世界を滅ぼそうとする彼らを、キラは「クルーゼの同類」と断じた。
+
:『Z』では彼らから[[スーパーコーディネイター]]であることを理由に憎まれていた。
 +
:クルーゼと同じように私怨で世界を滅ぼそうとする彼らを、キラは「クルーゼの同類」と断じた。
    
==== その他ガンダムシリーズ ====
 
==== その他ガンダムシリーズ ====
509行目: 536行目:  
:原作ではキラ同様敵パイロットを殺害せず戦闘能力を奪う戦い方を好んだが、これは敗走する際の殿の時や根本的に∀以外が戦力換算できない時など“敵の戦闘力を奪っても危険がない時”であり、『Z』では三つ巴の乱戦時にさえこの戦法をとるキラに激昂していた。
 
:原作ではキラ同様敵パイロットを殺害せず戦闘能力を奪う戦い方を好んだが、これは敗走する際の殿の時や根本的に∀以外が戦力換算できない時など“敵の戦闘力を奪っても危険がない時”であり、『Z』では三つ巴の乱戦時にさえこの戦法をとるキラに激昂していた。
 
;[[ハリー・オード]]
 
;[[ハリー・オード]]
:『Z』では上述のエニルと同じように不殺を貫くキラに対して痛烈な言葉をかけつつも、心配して忠告を与えた。
+
:『Z』では上述のエニルと同じように不殺を貫くキラに対して痛烈な言葉をかけつつも、彼を心配して忠告を与えた。
 
;[[ギム・ギンガナム]]
 
;[[ギム・ギンガナム]]
 
:『Z』ではストライクフリーダムの初陣の際に共闘するが、彼に「殺気の無い小僧」とどこか小馬鹿にされていた。
 
:『Z』ではストライクフリーダムの初陣の際に共闘するが、彼に「殺気の無い小僧」とどこか小馬鹿にされていた。
520行目: 547行目:  
:『第2次Z破界篇』では時々自分自身を責める様な言動をする彼を気にかけ、その際「全てを終わらせるまで、絶対に死なない」と返答される。
 
:『第2次Z破界篇』では時々自分自身を責める様な言動をする彼を気にかけ、その際「全てを終わらせるまで、絶対に死なない」と返答される。
 
;[[クリスティナ・シエラ]]、[[フェルト・グレイス]]
 
;[[クリスティナ・シエラ]]、[[フェルト・グレイス]]
:『第2次Z破界篇』でカミーユと共に、ソレスタルビーイングのガンダムのOSの改造に取り組んでいた。この時クリスには敬語で話していたが、当の本人からは「呼び捨てしてもいい」と言われた。
+
:『第2次Z破界篇』でカミーユと共に、ソレスタルビーイングのガンダムのOSの改造に取り組んでいた。
 +
:この時クリスには敬語で話していたが、当の本人からは「呼び捨てしてもいい」と言われた。
 
;[[リボンズ・アルマーク]]
 
;[[リボンズ・アルマーク]]
:『第2次Z再世篇』で敵対。リボンズは「特別な生まれであること」に共通点を見出し、キラになぜ拒むのかと述べたが、そもそも自身の特別な生まれが負の因縁しか呼び込んでいないキラにそんな戯言が通用するはずも無く拒絶された。
+
:『第2次Z再世篇』で敵対。
 +
:リボンズは「特別な生まれであること」に共通点を見出し、キラになぜ拒むのかと述べたが、そもそも自身の特別な生まれが負の因縁しか呼び込んでいないキラにそんな戯言が通用するはずも無く拒絶された。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
540行目: 569行目:  
:『L』『第2次Z再世篇』等では[[声優ネタ|声優が同じ]]]彼との間に[[特殊戦闘台詞]]が用意されている。
 
:『L』『第2次Z再世篇』等では[[声優ネタ|声優が同じ]]]彼との間に[[特殊戦闘台詞]]が用意されている。
 
;[[グレイス・オコナー]]
 
;[[グレイス・オコナー]]
:『L』では彼女もキラの出生の秘密について把握していた様子である。キラ自身は彼女の理想の矛盾と彼女の心の闇を突きつけ、彼女を否定する。
+
:『L』では彼女もキラの出生の秘密について把握していた様子である。
 +
:キラ自身は彼女の理想の矛盾と彼女の心の闇を突きつけ、彼女を否定する。
 
;[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]
 
;[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]
:『[[J]]』で共演。共に近しい人間と戦う宿命を持ち、人を討つ事に苦悩する故に良き友人となった。ちなみに本作のエイジの年齢は1部の16歳設定のはずなので、実は同い年。
+
:『[[J]]』で共演。
 +
:共に近しい人間と戦う宿命を持ち、人を討つ事に苦悩する故に良き友人となった。
 +
:ちなみに本作のエイジの年齢は1部の16歳設定のはずなので、実は同い年。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
 
:『J』では、やはりキラも例外ではなく彼の事を「'''ちょっと変わっている'''」と評した。
 
:『J』では、やはりキラも例外ではなく彼の事を「'''ちょっと変わっている'''」と評した。
 +
;[[千鳥かなめ]]
 +
:彼女の出演するSRWでは必ず共演しているのだが、最も絡んでいるのが『DD』。
 +
:当初は周囲との間に壁を作るなど、明らかに無理をしているキラを心配していた。
 
;[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]
 
;[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]
:『W』では彼に命を狙われる場面も。彼が言うには、キラの首には裏社会でもかなりの高額な懸賞金がかかっているらしい。
+
:『W』では彼に命を狙われる場面も。
 +
:彼が言うには、キラの首には裏社会でもかなりの高額な懸賞金がかかっているらしい。
 
;[[ガウルン]]
 
;[[ガウルン]]
 
:『DD』3章Part9では彼によって、ステラの[[デストロイガンダム]]をあたかもキラが撃墜し殺したかのように演出させられてしまった。
 
:『DD』3章Part9では彼によって、ステラの[[デストロイガンダム]]をあたかもキラが撃墜し殺したかのように演出させられてしまった。
 
;[[北辰]]
 
;[[北辰]]
:『W』では彼にも「[[コーディネイター]]の最高傑作」と評される。遺伝子改造で人工的に作られた人類([[ホシノ・ルリ]]や[[ラピス・ラズリ]])を追う立場として、キラの事も当然調査対象であったと思われる。
+
:『W』では彼にも「[[コーディネイター]]の最高傑作」と評される。
 +
:遺伝子改造で人工的に作られた人類([[ホシノ・ルリ]]や[[ラピス・ラズリ]])を追う立場として、キラの事も当然調査対象であったと思われる。
 
;[[マシュー]]
 
;[[マシュー]]
:『Z』では何かとキラに対して「'''フリーダム'''」と感心(?)してくれる。彼には「'''フリーダム野郎'''」という渾名をつけられており、最終的には「'''フリーダム王子'''」に昇格(?)した。
+
:『Z』では何かとキラに対して「'''フリーダム'''」と感心(?)してくれる。
 +
:彼には「'''フリーダム野郎'''」という渾名をつけられており、最終的には「'''フリーダム王子'''」に昇格(?)した。
 
;[[ドミニク・ソレル]]
 
;[[ドミニク・ソレル]]
:『Z』では彼の熱い言葉に天然な言葉を返す。この言葉が上述の「フリーダム王子」昇格(?)のきっかけになった。
+
:『Z』では彼の熱い言葉に天然な言葉を返す。
 +
:この言葉が上述の「フリーダム王子」昇格(?)のきっかけになった。
 
;[[サラ・コダマ]]
 
;[[サラ・コダマ]]
 
:『[[ZSPD]]』では[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]からの「シベリアでの告白話」に尋常ならざる喰い付き振りを見せ、事の詳細をサラに訊ねて徹底的に追い詰める「ドS」振りを発揮した。
 
:『[[ZSPD]]』では[[ゲイナー・サンガ|ゲイナー]]からの「シベリアでの告白話」に尋常ならざる喰い付き振りを見せ、事の詳細をサラに訊ねて徹底的に追い詰める「ドS」振りを発揮した。
569行目: 608行目:  
==== ダイナミック系 ====
 
==== ダイナミック系 ====
 
;[[兜甲児]]
 
;[[兜甲児]]
:TV版設定・[[兜甲児 (OVA)|OVA版設定]]のどちらとも何度も共演。双方とも出典作が複数ある為、作品によって関係がやや違っており、『[[第3次α]]』では後輩として可愛がられ、『J』ではキラのよき理解者となるが、『W』では大事な場面で台詞を奪われたり、『[[Z]]』では彼に苦言を受けたりした。
+
:TV版設定・[[兜甲児 (OVA)|OVA版設定]]のどちらとも何度も共演。
 +
:双方とも出典作が複数ある為、作品によって関係がやや違っており、『[[第3次α]]』では後輩として可愛がられ、『J』ではキラのよき理解者となるが、『W』では大事な場面で台詞を奪われたり、『[[Z]]』では彼に苦言を受けたりした。
 
;[[ボス]]
 
;[[ボス]]
:『K』にてフリーダムが撃墜された際、[[ボスボロット]]に乗せてやると言われる。他のキャラクターは突飛なボスの発案を詰っていたが、キラは真面目に取り合い、ボスに感謝されていた(やんわりとした拒否とも言えるが)。
+
:『K』にてフリーダムが撃墜された際、[[ボスボロット]]に乗せてやると言われる。
 +
:他のキャラクターは突飛なボスの発案を詰っていたが、キラは真面目に取り合い、ボスに感謝されていた(やんわりとした拒否とも言えるが)。
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
 
:『Z』において介入・不殺行為を彼に批難されている。
 
:『Z』において介入・不殺行為を彼に批難されている。
577行目: 618行目:  
==== ガイナックス系 ====
 
==== ガイナックス系 ====
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:『第3次α』でカトルを介して友人となる。キラが増長してサイに暴力を振るった時にはカミーユと彼が諌める。その後、何の為に再び戦う事を決めたのかを自らが『α』で経験した体験談と共に語り、キラに大きな影響を与えた。
+
:『第3次α』でカトルを介して友人となる。キラが増長してサイに暴力を振るった時にはカミーユと彼が諌める。
 +
:その後、何の為に再び戦う事を決めたのかを自らが『α』で経験した体験談と共に語り、キラに大きな影響を与えた。
 
:なお、原作設定を考えればシンジの方が年下のように見えるが、第3次αはαから約2年が経過しているのでシンジも16歳となり、同い年となる。
 
:なお、原作設定を考えればシンジの方が年下のように見えるが、第3次αはαから約2年が経過しているのでシンジも16歳となり、同い年となる。
 
;[[葛城ミサト]]
 
;[[葛城ミサト]]
:『第3次α』ではシンジやマリューを通じて彼女とも絡みが多い。戦いの中で苦悩するキラに「その道の先輩」としてシンジを同伴させて買い出しに行かせたり助言を与えたりしている。EVAに取り込まれたシンジを倒そうとする彼女の苦渋の決断に、キラは一番最初に反対した。
+
:『第3次α』ではシンジやマリューを通じて彼女とも絡みが多い。
 +
:戦いの中で苦悩するキラに「その道の先輩」としてシンジを同伴させてバナディーヤの買い出しに行かせたり助言を与えたりしている。
 +
:そのため、EVA初号機に取り込まれたシンジを倒そうとする彼女の苦渋の決断に、キラは一番最初に反対した。
 
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では一時的に彼女の指示に従った際に、「マリューさんに指揮されてるみたいだ」と驚いていた(理由は言うまでもない)。
 
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では一時的に彼女の指示に従った際に、「マリューさんに指揮されてるみたいだ」と驚いていた(理由は言うまでもない)。
 
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
 
;[[惣流・アスカ・ラングレー]]
:『第3次α』ではシンジを通じてイベントもいくつか有り、彼女に「昔のシンジそっくり」と評された。キラが増長した際には「熱でどうにかしたのか」と呆れていた。
+
:『第3次α』ではシンジを通じてイベントもいくつか有り、彼女に「昔のシンジそっくり」と評された。
 +
:キラが増長した際には「熱でどうにかしたのか」と呆れていた。
 +
:とはいえ、アラスカ基地攻防戦でキラがフリーダムを携えて復帰した際、「あの子、生きてた……!」という台詞を口にしたことから、彼女なりにキラを気に掛けていたと思われる。
 
;[[碇ゲンドウ]]
 
;[[碇ゲンドウ]]
 
:『第3次α』でキラに対して暗に『SEED DESTINY』時代のキラを皮肉るような台詞を言い放つ。
 
:『第3次α』でキラに対して暗に『SEED DESTINY』時代のキラを皮肉るような台詞を言い放つ。
595行目: 641行目:  
:『J』では原作のガルシアに代わり、キラを「裏切り者のコーディネイター」と揶揄し、蔑んだ。
 
:『J』では原作のガルシアに代わり、キラを「裏切り者のコーディネイター」と揶揄し、蔑んだ。
 
;[[ギムレット]]
 
;[[ギムレット]]
:『W』ではラクスを誘拐しようとする彼を身を挺して阻止する。その際に彼に自身を「コーディネイターの中でもかなりのレベルの作品」と評され、自分を「作品」扱いする彼に激昂する。
+
:『W』ではラクスを誘拐しようとする彼を身を挺して阻止する。
 +
:その際に彼に自身を「コーディネイターの中でもかなりのレベルの作品」と評され、自分を「作品」扱いする彼に激昂する。
 
;[[紅エイジ]]
 
;[[紅エイジ]]
:『Z』では戦場で介入行動のせいもあり彼からも嫌われており、共闘を申し出た際には鉄也や甲児と同様に彼にも暴言を浴びせられてしまうが、最終話で和解した。『ZSPD』では[[天空侍斗牙]]の天然さと重ねられ「俺の天敵かもしれない」と評された。
+
:『Z』では戦場で介入行動のせいもあり彼からも嫌われており、共闘を申し出た際には鉄也や甲児と同様に彼にも暴言を浴びせられてしまうが、最終話で和解した。
 +
:『ZSPD』では[[天空侍斗牙]]の天然さと重ねられ「俺の天敵かもしれない」と評された。
 
;[[天空侍斗牙]]
 
;[[天空侍斗牙]]
:エイジが言うには、キラの天然さは彼に通ずるものがあるらしい。『第2次Z破界篇』では彼から「二股」の意味について質問を受け、的確に返答する(後述)。
+
:エイジが言うには、キラの天然さは彼に通ずるものがあるらしい。
 +
:『第2次Z破界篇』では彼から「二股」の意味について質問を受け、的確に返答する(後述)。
 
;[[吉良謙作]]
 
;[[吉良謙作]]
:[[Zシリーズ]]で共演。原作ルートでは「'''[[キラキラコンビ]]'''」結成。彼にある意味救われたのか…な…?
+
:[[Zシリーズ]]で共演。
 +
:原作ルートでは「'''[[キラキラコンビ]]'''」結成。彼にある意味救われたのか…な…?
 
:『Z』では特に反応を示していないが、『第2次Z』のある台詞からまんざらでもなかったことがわかる。
 
:『Z』では特に反応を示していないが、『第2次Z』のある台詞からまんざらでもなかったことがわかる。
 
;[[ミハエル・ギャレット]]
 
;[[ミハエル・ギャレット]]
614行目: 664行目:  
:『L』にて強い邪念で[[クトゥルフ]]を苦しめ続けてきた彼女にその存在そのものを否定するほどの怒りを露わにする。
 
:『L』にて強い邪念で[[クトゥルフ]]を苦しめ続けてきた彼女にその存在そのものを否定するほどの怒りを露わにする。
 
;[[菅原マサキ]]
 
;[[菅原マサキ]]
:『L』では彼からラクス同様に[[セントラル]]とその協力者にとっての障害と見なされ、デュランダルを通じてキラの抹殺も企てた。終盤に直接対峙した際には彼(セントラル)の掲げる理想の矛盾を突きつけ、真っ向から切り捨てた。
+
:『L』では彼からラクス同様に[[セントラル]]とその協力者にとっての障害と見なされ、デュランダルを通じてキラの抹殺も企てた。
 +
:終盤に直接対峙した際には彼(セントラル)の掲げる理想の矛盾を突きつけ、真っ向から切り捨てた。
 
:『UX』では自軍で共闘するが、特に目立った絡みは無い。
 
:『UX』では自軍で共闘するが、特に目立った絡みは無い。
 
;[[中島宗美]]
 
;[[中島宗美]]
625行目: 676行目:  
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』にて共演。海を渡ってきた者同士、気が合うのかキラの考えには理解を示してる。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』にて共演。海を渡ってきた者同士、気が合うのかキラの考えには理解を示してる。
 
;[[ブラックノワール]]
 
;[[ブラックノワール]]
:『V』で敵対。神を気取りゲームと称して世界を争いで歪めたばかりか、自分を含めた多くの人物達の運命すら弄んでいた巨敵。
+
:『V』で敵対。
:無論、キラが彼(彼女)の所業を許すはずもなく「お前」呼ばわりするほどの怒りを露にする(スパロボシリーズにおいてDESTINY時代のキラは敵組織の首魁に対して「あなた」という二人称を使うことが多い)。
+
:神を気取りゲームと称して世界を争いで歪めたばかりか、自分を含めた多くの人物達の運命すら弄んでいた巨敵。
 +
:無論、キラが彼(彼女)の所業を許すはずもなく「お前」呼ばわりするほどの怒りを露にする(スパロボシリーズにおいて『DESTINY』時代のキラは敵組織の首魁に対しても「あなた」という二人称を使うことが多い)。
 
;[[楯剣人]]
 
;[[楯剣人]]
 
:『DD』では彼や孤児達の畑作りを手伝っている。
 
:『DD』では彼や孤児達の畑作りを手伝っている。
636行目: 688行目:  
:『第3次α』でゲンドウと同じくキラに対して暗に『SEED DESTINY』時代のキラを皮肉るような台詞を言い放つ。
 
:『第3次α』でゲンドウと同じくキラに対して暗に『SEED DESTINY』時代のキラを皮肉るような台詞を言い放つ。
 
;[[紫雲統夜]]
 
;[[紫雲統夜]]
:『J』にて共演。「今までただの学生だったのに、ある日降ってわいた厄介事に対処するためにロボットに乗ったら、以後戦う事を強制されるようになった」という共通点の持ち主。ついでに言えば出生に秘密がある仲間でもある。
+
:『J』にて共演。
 +
:「今までただの学生だったのに、ある日降ってわいた厄介事に対処するためにロボットに乗ったら、以後戦う事を強制されるようになった」という共通点の持ち主。
 +
:ついでに言えば出生に秘密がある仲間でもある。
 
:統夜の方が若干早く戦闘に巻き込まれていたため、キラの困惑を理解し、同情的だった。
 
:統夜の方が若干早く戦闘に巻き込まれていたため、キラの困惑を理解し、同情的だった。
 
;[[カズマ・アーディガン]]
 
;[[カズマ・アーディガン]]
:『W』では色々と親しくなる。余談だが、カズマの名前やキラの声優から、[[スクライド|こちらの作品]]や[[カズマ|その主人公]]を想起したプレイヤーもいただろう。
+
:『W』では色々と親しくなる。
 +
:余談だが、カズマの名前やキラの声優から、[[スクライド|こちらの作品]]や[[カズマ|その主人公]]を想起したプレイヤーもいただろう。
 
;[[インファレンス]]
 
;[[インファレンス]]
 
:キラに対して「言いたいことがあるならはっきり言え」と言葉をぶった切ってしまう。
 
:キラに対して「言いたいことがあるならはっきり言え」と言葉をぶった切ってしまう。
 
;[[ランド・トラビス]]、[[セツコ・オハラ]]
 
;[[ランド・トラビス]]、[[セツコ・オハラ]]
:『Z』にて共演。今までやってきたことを[[ZEUTH]]に許されるはずがないと思い、黙ってZEUTHから去ろうとするが彼に「言葉を伝えていないのに分かり合えない」「言葉を尽くすってんならちゃんと話せよ」と言ってくれた。この主人公の言葉がなければ、彼は救われなかったのかもしれない。
+
:『Z』にて共演。
 +
:今までやってきたことを[[ZEUTH]]に許されるはずがないと思い、黙ってZEUTHから去ろうとするが、彼に「言葉を伝えていないのに分かり合えない」「言葉を尽くすってんならちゃんと話せよ」と言ってくれた。
 +
:この主人公の言葉がなければ、彼は救われなかったかもしれない。
 
;[[ジ・エーデル・ベルナル]]
 
;[[ジ・エーデル・ベルナル]]
 
:彼に「君と僕は似ていると思わないか?」などと言われ、挑発・嘲笑されるが、「あなたとは違う」とはっきりと拒絶した。
 
:彼に「君と僕は似ていると思わないか?」などと言われ、挑発・嘲笑されるが、「あなたとは違う」とはっきりと拒絶した。
 
;[[ミスト・レックス]]
 
;[[ミスト・レックス]]
:彼に戦いに関する屁理屈染みた疑念をぶつけられる。結果的には共にメサイアに潜入しミーアを救出したが、実際は彼に勝手についてこられており、デュランダルとの対峙の際に何故か彼に乱入され、口を突っ込まれている。ミストの方が年上なのだが彼はキラを「さん」付けで呼んでいる(おそらくカガリの弟であることに加え、オーブ軍士官という社会的地位もあるためと思われる)。キラの方は思いつめがちなミストのことを心配していた。
+
:彼に戦いに関する屁理屈染みた疑念をぶつけられる。
 +
:結果的には共にメサイアに潜入しミーアを救出したが、実際は彼に勝手についてこられており、デュランダルとの対峙の際に何故か彼に乱入され、口を突っ込まれている。
 +
:ミストの方が年上なのだが彼はキラを「さん」付けで呼んでいる(おそらくカガリの弟であることに加え、オーブ軍士官という社会的地位もあるためと思われる)。
 +
:キラの方は思いつめがちなミストのことを心配していた。
 
;[[シロ (魔装機神)|シロ]]、[[クロ]]
 
;[[シロ (魔装機神)|シロ]]、[[クロ]]
:『[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]』では「人語を解し喋る猫」という[[コズミック・イラ|C.E.]]世界の人間からすれば非現実的な存在である彼らに対し、驚きを隠せないでいるアスランやシンとは異なり、何のためらいも無くすぐに彼らを仲間と受け入れていた。この辺に彼の天然さが表れている。
+
:『[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]』では「人語を解し喋る猫」という[[コズミック・イラ|C.E.]]世界の人間からすれば非現実的な存在である彼らに対し、驚きを隠せないでいるアスランやシンとは異なり、何のためらいも無くすぐに彼らを仲間と受け入れていた。
 +
:この辺に彼の天然さが表れている。
 
;[[悠凪・グライフ]]
 
;[[悠凪・グライフ]]
:『L』にて暗殺部隊との戦いの際にヒイロと共に彼とも共闘している。彼との接触がきっかけでキラ達は[[GreAT]]の存在と暗躍を知った。
+
:『L』にて暗殺部隊との戦いの際にヒイロと共に彼とも共闘している。
 +
:彼との接触がきっかけでキラ達は[[GreAT]]の存在と暗躍を知った。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;スプリング・ワン
 
;スプリング・ワン
:『[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]』ではシーズンとの最終決戦時、イレギュラーに敗北したことでウィンター・ワンに用済みと切り捨てられ、彼にフォーシブル・コマンドを発動されたことで特攻兵器にされた彼女を、機体をドラグーンでコクピットを撃ち抜かずに撃墜することで救った。そのため、彼女はシーズンの幹部の中で唯一生存していると推測される(明言はされていないが、EDにて彼女の機体が一瞬映っているのが確認できる)。
+
:『[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]』ではシーズンとの最終決戦時、イレギュラーに敗北したことでウィンター・ワンに用済みと切り捨てられ、彼にフォーシブル・コマンドを発動されたことで特攻兵器にされた彼女を、機体をスーパードラグーンでコクピットを撃ち抜かずに撃墜することで救った。
 +
:そのため、彼女はシーズンの幹部の中で唯一生存していると推測される(明言はされていないが、EDにて彼女の機体が一瞬映っているのが確認できる)。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
661行目: 724行目:  
;「また?」<br />「ったく、昨日渡されたのだってまだ終わってないのに」
 
;「また?」<br />「ったく、昨日渡されたのだってまだ終わってないのに」
 
:記念すべき第1話での最初の台詞。[[オーブ連合首長国|オーブ]]に属する[[スペースコロニー]]の[[ヘリオポリス]]にある工業カレッジのキャンパスの休憩所で、ノートパソコンから世界情勢のニュースを見ていた所を、所属する同じゼミの友人の[[トール・ケーニヒ|トール]]とトールの恋人の[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]から、ゼミの教授であるカトウから呼び出しを食らっているのを聞いて。[[コーディネイター]]故に、なまじ[[ナチュラル]]より優秀なのを良い事に便利屋扱いされているようである。評価してくれること自体は喜ばしいが、ここまで体よくこき使われる事にはうんざりしているようで不満タラタラである。
 
:記念すべき第1話での最初の台詞。[[オーブ連合首長国|オーブ]]に属する[[スペースコロニー]]の[[ヘリオポリス]]にある工業カレッジのキャンパスの休憩所で、ノートパソコンから世界情勢のニュースを見ていた所を、所属する同じゼミの友人の[[トール・ケーニヒ|トール]]とトールの恋人の[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]から、ゼミの教授であるカトウから呼び出しを食らっているのを聞いて。[[コーディネイター]]故に、なまじ[[ナチュラル]]より優秀なのを良い事に便利屋扱いされているようである。評価してくれること自体は喜ばしいが、ここまで体よくこき使われる事にはうんざりしているようで不満タラタラである。
:なお、[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]'''「21世紀の1stガンダム」'''と謳われているが、中学卒業後は進学もしなければ働くわけでもなく、家に引きこもって機械いじりばかりしていた根暗で内向的な[[アムロ・レイ|アムロ]]と比べたら、キラはきちんと学校にも通ってるし、親と確執があるわけでもなく(ただし、本当の親ではないが)、普通に友達もいるのでかなりマシな方だと言える。
+
:なお、『[[機動戦士ガンダムSEED|SEED]]』は'''「21世紀の1stガンダム」'''と謳われているが、中学卒業後は進学もしなければ働くわけでもなく、家に引きこもって機械いじりばかりしていた根暗で内向的な[[アムロ・レイ|アムロ]]と比べたら、キラはきちんと学校にも通ってるし、親と確執があるわけでもなく(ただし、本当の親ではないが)、普通に友達もいるので外向的な性格かつマシな環境だと言える。
 
;キラ「アスラン…!?」<br />アスラン「キラ…!?」
 
;キラ「アスラン…!?」<br />アスラン「キラ…!?」
 
:[[ザフト]]のヘリオポリス襲撃から避難する途中、キラと遭遇した[[ザフト兵]]は、かつて[[月|月面都市]][[コペルニクス]]で別れた親友[[アスラン・ザラ]]だった…。
 
:[[ザフト]]のヘリオポリス襲撃から避難する途中、キラと遭遇した[[ザフト兵]]は、かつて[[月|月面都市]][[コペルニクス]]で別れた親友[[アスラン・ザラ]]だった…。
670行目: 733行目:  
:余談だが、'''キラ・ヤマトの担当声優である[[声優:保志総一朗|保志総一朗]]氏は、この長台詞(しかも早口である)の収録を一発でOKしている。'''
 
:余談だが、'''キラ・ヤマトの担当声優である[[声優:保志総一朗|保志総一朗]]氏は、この長台詞(しかも早口である)の収録を一発でOKしている。'''
 
;「もう僕たちのことを放っておいてくれ!」
 
;「もう僕たちのことを放っておいてくれ!」
:第6話「消えるガンダム」より。
+
:第6話「消えるガンダム」より。宇宙要塞アルテミスでの戦闘にて、どこまでも追ってくる[[クルーゼ隊]]に対して。
:宇宙要塞アルテミスでの戦闘にて、どこまでも追ってくる[[クルーゼ隊]]に対して。
   
:また直前にガルシアから「裏切り者のコーディネイター」である事を皮肉られつつユーラシア連邦所属の地球軍兵に勧誘された事を思い出しており、AAクルーにガルシアにと、方々から地球軍兵として戦う事を強要され殺し合いをさせられている事に激しい嫌悪感を抱いていた事を鑑みると、ガルシアや(この頃まだ打ち解けていたとは言い難かった)マリュー・ムゥを含む「地球連合軍の戦争を強要する大人たち」にも向けられていたのだろう。
 
:また直前にガルシアから「裏切り者のコーディネイター」である事を皮肉られつつユーラシア連邦所属の地球軍兵に勧誘された事を思い出しており、AAクルーにガルシアにと、方々から地球軍兵として戦う事を強要され殺し合いをさせられている事に激しい嫌悪感を抱いていた事を鑑みると、ガルシアや(この頃まだ打ち解けていたとは言い難かった)マリュー・ムゥを含む「地球連合軍の戦争を強要する大人たち」にも向けられていたのだろう。
 
;「あの艦には…友達が乗ってるんだ!」
 
;「あの艦には…友達が乗ってるんだ!」
679行目: 741行目:  
:突然婚約解消を言い渡された[[サイ・アーガイル|サイ]]と彼を冷たく付き放す[[フレイ・アルスター|フレイ]]。彼女はそこに通りがかったキラをも巻き込み、サイにキラと寝た事を告白する<ref>この場面があまりに印象的だったためか未だに「サイからフレイを寝取った」と言われる事があるが、迫ったのはフレイの方なのでこの見方は完全な誤解である。</ref>。
 
:突然婚約解消を言い渡された[[サイ・アーガイル|サイ]]と彼を冷たく付き放す[[フレイ・アルスター|フレイ]]。彼女はそこに通りがかったキラをも巻き込み、サイにキラと寝た事を告白する<ref>この場面があまりに印象的だったためか未だに「サイからフレイを寝取った」と言われる事があるが、迫ったのはフレイの方なのでこの見方は完全な誤解である。</ref>。
 
:キラもまたフレイに付き、サイに冷淡な言葉を投げかけるが、どうしても納得できないサイは友人に恋人を寝取られた(様に見えた)ショックから衝動的にキラに背後から掴みかかるが、キラに軽く腕を捻り上げられる。その後の台詞がこの一連の流れ。
 
:キラもまたフレイに付き、サイに冷淡な言葉を投げかけるが、どうしても納得できないサイは友人に恋人を寝取られた(様に見えた)ショックから衝動的にキラに背後から掴みかかるが、キラに軽く腕を捻り上げられる。その後の台詞がこの一連の流れ。
:当時のキラの増長ぶりを象徴する台詞である。ただし、この時キラがこの様な行動に出たのは戦いたくないのに戦わなければならない戦場という非情な現状、ナチュラルとコーディネイターの対立、フレイの父や[[エル]]の乗った艦・シャトルを目の前で破壊されたショック、次しくじれば今度はいよいよ自分や親友達が死ぬという[[プレッシャー]]、しかし状況が状況だけに理解してくれる人はいない、と精神的に追い詰められていた時にフレイにつけこまれて肉体関係を結んだからである。しかし、たとえそれが共依存の歪な関係だったとしても、当時のキラは自分を受け止めてくれるフレイの存在がなければ自分を保つことができなかったと思われ、2行目以降の台詞にそれが表れていた。
+
:この時キラがこの様な行動に出たのは戦いたくないのに戦わなければならない戦場という非情な現状、ナチュラルとコーディネイターの対立、フレイの父や[[エル]]の乗った艦・シャトルを目の前で破壊されたショック、次しくじれば今度はいよいよ自分や親友達が死ぬという[[プレッシャー]]、しかし状況が状況だけに理解してくれる人はいない、と精神的に追い詰められていた時にフレイにつけこまれて肉体関係を結んだからである。しかし、たとえそれが共依存の歪な関係だったとしても、当時のキラは自分を受け止めてくれるフレイの存在がなければ自分を保つことができなかったと思われ、2行目以降の台詞にそれが表れていた。
:この件に関してはいつ和解したのかはっきりしていないため、キラの増長もさることながら、ぎごちないながらも普通に振舞おうとするサイの人柄の良さが際立つ結果となった。
+
:当時のキラの増長ぶりを象徴する台詞ではあるが、ここまで傲慢にならざるを得なかったのは誰にも頼れない、孤独にならざるを得ない状況を一人で抱えてしまっているためである。
:なお、何故「本気でケンカしたら、かなうはずない」かというと、[[サイ・アーガイル#TV.E7.89.88|「遺伝子いじって、そうなった」]]からである。伝わらない所で皮肉を返すあたり、この時のキラの精神の不安定さがよく分かる。
+
:この件に関してはいつ和解したのかはっきりしていない。ぎごちないながらも普通に振舞おうとするサイの人柄の良さが際立つ結果にはなっている。
 +
:なお、何故「本気でケンカしたら、かなうはずない」かというと、[[サイ・アーガイル#TV.E7.89.88|「遺伝子いじって、そうなった」]]からである。伝わらない所で皮肉を返すあたり、この時のキラの精神の不安定さがよく分かる。キラの心の闇は以降も吐き出すことができず、一人で全てを背負い苦しむ要因の原点がここにあるといえる。
 
:ちなみに「やめてよね」の一節は[[ムルタ・アズラエル]]も幼少期に言われた事があり、彼がコーディネイターを憎悪するきっかけの一つになっている。彼の喧嘩相手がこのような発言をしなければ、アズラエルの未来やC.E.の歴史はまた違ったものになっていたのかもしれない。
 
:ちなみに「やめてよね」の一節は[[ムルタ・アズラエル]]も幼少期に言われた事があり、彼がコーディネイターを憎悪するきっかけの一つになっている。彼の喧嘩相手がこのような発言をしなければ、アズラエルの未来やC.E.の歴史はまた違ったものになっていたのかもしれない。
 
;「死にたいんですか……?」<br />「気持ちだけで、一体何が守れるっていうんだ!?」
 
;「死にたいんですか……?」<br />「気持ちだけで、一体何が守れるっていうんだ!?」
689行目: 752行目:  
;「僕は…僕は…殺したくなんかないのにぃぃっ!!」
 
;「僕は…僕は…殺したくなんかないのにぃぃっ!!」
 
:第21話より。[[アンドリュー・バルトフェルド|バルトフェルド]]の[[ラゴゥ]]を撃破した時の台詞。
 
:第21話より。[[アンドリュー・バルトフェルド|バルトフェルド]]の[[ラゴゥ]]を撃破した時の台詞。
:一方、総集編版では「殺したくなんか'''なかった'''のにぃぃっ!」になっており、若干ニュアンスが変わっている。
+
:一方、総集編版では「殺したくなんか'''なかった'''のにぃぃっ!」になっており、若干ニュアンスが変わっていたが、スペシャルエディションリマスター版の方ではTV版のものに戻された。
 
;「今会うと、言っちゃいそうで嫌なんですよ。何で僕をコーディネイターにしたのって…」
 
;「今会うと、言っちゃいそうで嫌なんですよ。何で僕をコーディネイターにしたのって…」
 
:第28話より。ムウがキラが両親との面会を拒んだことを不思議に思い、キラに軽い感じで相談した際に。ザフトとの戦いを経て自身がコーディネイターであるが故に多くの悩みを抱え、両親に当たってしまうのではないかと思い、敢えて再会はしなかった。ムウはヤマト夫妻がキラに会いたがっていた事なども伝えていたが、この言葉でキラの複雑な心境を察して何も言えなくなってしまった。もっとも、出自は[[スーパーコーディネイター|考えている以上に]][[カガリ・ユラ・アスハ|深刻なもの]]である事を知らなかった上に、ヤマト夫妻もキラの出生の真実は本人に絶対に知られてはいけない事だと認識して、生涯に渡り隠し通すことを覚悟していたため、この時にこの言葉をぶつけたら関係が大きくこじれてしまう可能性が高かっただろう。
 
:第28話より。ムウがキラが両親との面会を拒んだことを不思議に思い、キラに軽い感じで相談した際に。ザフトとの戦いを経て自身がコーディネイターであるが故に多くの悩みを抱え、両親に当たってしまうのではないかと思い、敢えて再会はしなかった。ムウはヤマト夫妻がキラに会いたがっていた事なども伝えていたが、この言葉でキラの複雑な心境を察して何も言えなくなってしまった。もっとも、出自は[[スーパーコーディネイター|考えている以上に]][[カガリ・ユラ・アスハ|深刻なもの]]である事を知らなかった上に、ヤマト夫妻もキラの出生の真実は本人に絶対に知られてはいけない事だと認識して、生涯に渡り隠し通すことを覚悟していたため、この時にこの言葉をぶつけたら関係が大きくこじれてしまう可能性が高かっただろう。
739行目: 802行目:  
=== SEED DESTINY ===
 
=== SEED DESTINY ===
 
;「本当はオーブだけじゃない。戦って…討たれて失ったものは、もう二度と戻らないから…」<br />アスラン「自分だけ解ったような綺麗事を言うな! お前の手だって、既に何人もの命を奪ってるんだぞ!!」<br />「…うん。知ってる。だからもう…ほんとに嫌なんだ、こんな事は…」<br />「撃ちたくない…撃たせないで…」
 
;「本当はオーブだけじゃない。戦って…討たれて失ったものは、もう二度と戻らないから…」<br />アスラン「自分だけ解ったような綺麗事を言うな! お前の手だって、既に何人もの命を奪ってるんだぞ!!」<br />「…うん。知ってる。だからもう…ほんとに嫌なんだ、こんな事は…」<br />「撃ちたくない…撃たせないで…」
:第25話より、アスランとの密談中にて。
+
:第25話より、アスランとの密談中にて。凄惨な大戦を経て、キラの精神は当時でも既にガタガタであったが、戦わないことを状況が許さない。皮肉なことに、ここで叱責するアスランが原因の一つとなり、撃ちたくないという思いは無下にされることとなってしまう。
:二行目のアスランの台詞は『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では「キラ、自分だけわかったような綺麗事を!」とアレンジされて[[特殊戦闘台詞]]として採用されている。
   
;「分かるけど…君の言うこともわかるけど…!」<br />「でもカガリは、今泣いているんだ!」<br />「こんなことになるのが嫌で、今泣いているんだぞ! 何故君はそれが分からない! なのにこの戦闘もこの犠牲も仕方がないことだって、全てオーブとカガリのせいだって、そう言って君は討つのか! 今カガリが守ろうとしているものを!」<br />「なら僕は君を討つ!」
 
;「分かるけど…君の言うこともわかるけど…!」<br />「でもカガリは、今泣いているんだ!」<br />「こんなことになるのが嫌で、今泣いているんだぞ! 何故君はそれが分からない! なのにこの戦闘もこの犠牲も仕方がないことだって、全てオーブとカガリのせいだって、そう言って君は討つのか! 今カガリが守ろうとしているものを!」<br />「なら僕は君を討つ!」
 
:地球連合・[[オーブ軍|オーブ]]の連合軍とザフトとの戦いに介入するキラをアスランが必死に止めようとした際の台詞。政略結婚を阻止する為とはいえカガリを強引に連れ出し、また戦闘の介入は戦場を混乱させるだけと忠告を受けた後である為、1行目にもある通りキラ当人も自らの行為に正当性がないことはとうに分かっていた。
 
:地球連合・[[オーブ軍|オーブ]]の連合軍とザフトとの戦いに介入するキラをアスランが必死に止めようとした際の台詞。政略結婚を阻止する為とはいえカガリを強引に連れ出し、また戦闘の介入は戦場を混乱させるだけと忠告を受けた後である為、1行目にもある通りキラ当人も自らの行為に正当性がないことはとうに分かっていた。
759行目: 821行目:  
:原作ではこの発言にレイは動揺してしまい、それが敗因となるのだが、『L』においては、逆にレイのキラに対する嫉妬が爆発する形でこの台詞を否定されてしまう。
 
:原作ではこの発言にレイは動揺してしまい、それが敗因となるのだが、『L』においては、逆にレイのキラに対する嫉妬が爆発する形でこの台詞を否定されてしまう。
 
;「傲慢なのは貴方だ! 僕はただの一人の人間…この世界で生きる一人の人間だ! どこもみんなと変わらない! ラクスだって! でも…だから、貴方を討たなきゃならないんだ! それを知っているから!」
 
;「傲慢なのは貴方だ! 僕はただの一人の人間…この世界で生きる一人の人間だ! どこもみんなと変わらない! ラクスだって! でも…だから、貴方を討たなきゃならないんだ! それを知っているから!」
:最終話でデュランダルに対して強い決意を持って言い放った台詞。非人道的な手段で生み出された [[スーパーコーディネイター]]や高いカリスマを備えたラクスを「選ばれた存在」としているデュランダルの歪んだ理想を認めれば、クルーゼやレイの様な人間の勝手な都合で生み出された犠牲者が増え続けてしまう事を十分に知っていたキラは、自身やラクスがどこにでもいる一人の人間であると信じ、「特別な存在」という枠の中へ勝手に押し込めようとするデュランダルを「傲慢」として真っ向から否定した。
+
:最終話でデュランダルと対峙した際の問答の中、「[[スーパーコーディネイター]]であること」を根拠にデュランダルに「傲慢」と言われたことに対しての反論。非人道的な手段で生み出された スーパーコーディネイターや高いカリスマを備えたラクスを「選ばれた存在」としているデュランダルの歪んだ理想を認めれば、クルーゼやレイの様な人間の勝手な都合で生み出された犠牲者が増え続けてしまう事を十分に知っていたキラは、自身やラクスがどこにでもいる一人の人間であると信じ、「特別な存在」という枠の中へ勝手に押し込めようとするデュランダルを「傲慢」として真っ向から否定した。
 +
:実際キラの精神性はスーパーコーディネイターに拠るものではなく、一人の人間としての経験によって形成されたものであり、遺伝子によって傲慢になたわけではないため、遺伝子で人を見るデュランダルはキラの見方を誤っていたのである。キラの中にある「傲慢」といえる部分は、決して遺伝子ではない。
 
;「覚悟はある……僕は戦う!」
 
;「覚悟はある……僕は戦う!」
:最終話でデュランダルに対して強い決意を持って言い放った台詞。デスティニー・プランを否定する選択を取った事で、それによって生じ得る新たな問題と向き合い、罪を背負って戦う事を決意したキラの意志を表す言葉といえる。
+
:上記の後の台詞。デスティニー・プランを否定する選択を取った事で、それによって生じ得る新たな問題と向き合い、罪を背負って戦う事を決意したキラの意志を表す言葉といえる。
 
:キラにとって、この言葉はデュランダルだけでなく、中途半端な覚悟であった自分自身にも宣言したものであるのかも知れない。また、これはレイの心にも大きく響き渡ったようで、キラを撃とうとしていたデュランダルをとっさに撃ってしまう事になった。
 
:キラにとって、この言葉はデュランダルだけでなく、中途半端な覚悟であった自分自身にも宣言したものであるのかも知れない。また、これはレイの心にも大きく響き渡ったようで、キラを撃とうとしていたデュランダルをとっさに撃ってしまう事になった。
 
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』と『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では彼の決意、およびその内容をより明確に語る。
 
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』と『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では彼の決意、およびその内容をより明確に語る。
;「いくら吹き飛ばされても、僕らはまた花を植えるよ」
+
;「…いくら吹き飛ばされても 僕らはまた花を植えるよ……きっと」<br/>「一緒に…戦おう」
:後日談「FINAL-PLUS」およびスペシャルエディション完結編より。[[シン・アスカ|シン]]が嘗て言った「いくら花を植えても人はまた吹き飛ばす」という台詞に対して。
+
:後日談「FINAL-PLUS」およびスペシャルエディション完結編より。慰霊碑の前で[[シン・アスカ|シン]]と再会、互いを認識しながらの対面は初の状態でキラが差し伸べた手を取るのを躊躇するシンに対して、シンが嘗て言った「いくら花を植えても人はまた吹き飛ばす」という台詞に対しての答えを自分なりに返す。
 
:意訳すると「諦めずに何度でもやり直せばいい。平和の実現のために、自分達はそうするつもりだ」という事ではあるが、「まず花を守る(吹き飛ばされないようにする)という発想はないのか?」と多くの視聴者から突っ込まれてもいる。もっとも、あくまでシンから「人はどうせ戦争を繰り返す」という諦めの感情をその言動から感じ取れたためにこのような表現を選んだのであり、「花が吹き飛ばされることのない世界の実現」がキラにとっての最終的な目標であることは揺るぎようのない大前提である。また、[[ユニウスセブン]]落下とそこから勃発した一連の戦争による[[地球]]の被害を考えれば、復興という意味あいにおいても、こちらの方が適切と言える。
 
:意訳すると「諦めずに何度でもやり直せばいい。平和の実現のために、自分達はそうするつもりだ」という事ではあるが、「まず花を守る(吹き飛ばされないようにする)という発想はないのか?」と多くの視聴者から突っ込まれてもいる。もっとも、あくまでシンから「人はどうせ戦争を繰り返す」という諦めの感情をその言動から感じ取れたためにこのような表現を選んだのであり、「花が吹き飛ばされることのない世界の実現」がキラにとっての最終的な目標であることは揺るぎようのない大前提である。また、[[ユニウスセブン]]落下とそこから勃発した一連の戦争による[[地球]]の被害を考えれば、復興という意味あいにおいても、こちらの方が適切と言える。
:しかし、映画『SEED FREEDOM』の初報PVでは'''吹き飛ばされる花'''のカットが描かれており、2年経過してもこの想いが未だ結果として実っていないことが示唆されている。
+
:シンにとっては2行目の誘いこそが今までの価値観を破壊する言葉であり、今まで敵として戦ってきたキラ自身がそれまでの遺恨の一切を見せずシンを求める姿勢に衝撃を受けていた。シンは涙ながらにキラの手を取り…後日談ではそれまでの敵対から打って変わって、キラに懐くシンの姿が描かれている。
 +
:しかし、映画『SEED FREEDOM』では早々に'''吹き飛ばされる花'''のカットが描かれており、2年経過してもこの想いが未だ結果として実っていないことが示唆されている。
    
=== 他媒体 ===
 
=== 他媒体 ===
793行目: 857行目:  
:キラの天然ぶりを象徴する迷場面の一つ。当然、キラに男子だと間違えられてしまったカガリは立腹している。
 
:キラの天然ぶりを象徴する迷場面の一つ。当然、キラに男子だと間違えられてしまったカガリは立腹している。
 
:ちなみに第19話「宿敵の牙」では、フェミニンな装いのドレスを着たカガリを見た際も'''「おんな…のこ…?」'''と呟いてしまい、またしても怒らせた挙句'''「 …だったんだよねって言おうとしただけだよ」'''とごまかしているが、何のフォローにもなっていないため、やはりカガリに怒られている。
 
:ちなみに第19話「宿敵の牙」では、フェミニンな装いのドレスを着たカガリを見た際も'''「おんな…のこ…?」'''と呟いてしまい、またしても怒らせた挙句'''「 …だったんだよねって言おうとしただけだよ」'''とごまかしているが、何のフォローにもなっていないため、やはりカガリに怒られている。
 +
:なお、アスランもカガリと初対面の際に同じ反応をしている。
 
;「モグモグ……!!」<br />(まったりとしたコクの中に広がる繊細で繊維質な野菜たち…… 火が通ってないみたい。そして、爽やかな雨上がりの路地のように、ところどころに浮いている油…。明らかに分量を間違えてる。食べ終わった後にはまるで土砂降りの雨のなかを一人さ迷い歩くかのような絶望感。一言で言い表すなら…… 不味いよ、ミリアリア)
 
;「モグモグ……!!」<br />(まったりとしたコクの中に広がる繊細で繊維質な野菜たち…… 火が通ってないみたい。そして、爽やかな雨上がりの路地のように、ところどころに浮いている油…。明らかに分量を間違えてる。食べ終わった後にはまるで土砂降りの雨のなかを一人さ迷い歩くかのような絶望感。一言で言い表すなら…… 不味いよ、ミリアリア)
 
:[[ゲームボーイアドバンス|GBA]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で。』より。[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]の[[食べ物・料理|手料理]]を御馳走になるイベントで彼女お手製のシチューを食べた時の感想。
 
:[[ゲームボーイアドバンス|GBA]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダムSEED 友と君と戦場で。』より。[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]の[[食べ物・料理|手料理]]を御馳走になるイベントで彼女お手製のシチューを食べた時の感想。
:台詞が少なめの傾向に有る原作からは考えられないような、料理[[漫画]]顔負けの豊富な語彙による凄まじい表現から、筆舌に尽くし難い[[レベル]]の不味さである事が伺える。
+
:台詞が少なめの傾向に有る原作からは考えられないような、'''料理[[漫画]]顔負けの豊富な語彙による凄まじい表現'''から、筆舌に尽くし難い[[レベル]]の不味さである事が伺える。
:この後、3杯目までのお代わりをせずに食べ終わるか、4杯目のお代わりをすると意識を失いメディカル・ルームに送られる事に('''何故か3杯目のお代わりまでして食べ終わると倒れない''')。お代わりする度にキラの反応が「舌が痺れてきた」→「ぼーっとしてきた」→「目が霞んできた」になる。
+
:この後、3杯目までのお代わりをせずに食べ終わるか、4杯目のお代わりをすると'''意識を失いメディカル・ルームに送られる'''事に('''何故か3杯目のお代わりまでして食べ終わると倒れない''')。お代わりする度にキラの反応が「舌が痺れてきた」→「ぼーっとしてきた」→「目が霞んできた」になる。
 
:しかし、これほどのの不味さを誇る料理を作れるミリアリアは、ある意味'''[[天才]]'''かもしれない。しかも本人がその腕の悪さに気付いていないのだから、[[サイ・アーガイル|サイ]]や[[カズイ・バスカーク|カズイ]]はおろか彼氏の[[トール・ケーニヒ|トール]]ですら泣いて嫌がるのは無理もない…。一時は楽しみにしてたものの直感から食べずに済んだ[[フレイ・アルスター|フレイ]]は本当にラッキーである。
 
:しかし、これほどのの不味さを誇る料理を作れるミリアリアは、ある意味'''[[天才]]'''かもしれない。しかも本人がその腕の悪さに気付いていないのだから、[[サイ・アーガイル|サイ]]や[[カズイ・バスカーク|カズイ]]はおろか彼氏の[[トール・ケーニヒ|トール]]ですら泣いて嫌がるのは無理もない…。一時は楽しみにしてたものの直感から食べずに済んだ[[フレイ・アルスター|フレイ]]は本当にラッキーである。
 
:なお、ミリアリアの名誉の為にフォローしておくと、4杯目のお代わりをせずに食べ終わると分かる事だが、彼女は'''軍用の濃縮調味料である事を知らずに、薄めず普通に使ってしまった'''為にこの大惨事になったのである。ちなみに、その真相が明かされるルートに来た場合、[[マリュー・ラミアス|マリュー]]がこのシチューをあっさりと作り直してしまう。
 
:なお、ミリアリアの名誉の為にフォローしておくと、4杯目のお代わりをせずに食べ終わると分かる事だが、彼女は'''軍用の濃縮調味料である事を知らずに、薄めず普通に使ってしまった'''為にこの大惨事になったのである。ちなみに、その真相が明かされるルートに来た場合、[[マリュー・ラミアス|マリュー]]がこのシチューをあっさりと作り直してしまう。
803行目: 868行目:  
:前半の台詞はキャラクター紹介の名言台詞、後半はゲーム中の台詞なのだが、違和感無く繋がって再生される。しかも、よりによって戦っている相手が[[レイ・ザ・バレル|レイ]]の[[レジェンドガンダム]]である。
 
:前半の台詞はキャラクター紹介の名言台詞、後半はゲーム中の台詞なのだが、違和感無く繋がって再生される。しかも、よりによって戦っている相手が[[レイ・ザ・バレル|レイ]]の[[レジェンドガンダム]]である。
 
:原作の名シーンの再現の直後に、チャンスとばかりに[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]のハイマットフルバーストをレジェンドに撃ち込んで直撃させており、まるでレイに対して精神攻撃を行った後に不意打ちを仕掛けている形になってしまっている。
 
:原作の名シーンの再現の直後に、チャンスとばかりに[[ストライクフリーダムガンダム|ストライクフリーダム]]のハイマットフルバーストをレジェンドに撃ち込んで直撃させており、まるでレイに対して精神攻撃を行った後に不意打ちを仕掛けている形になってしまっている。
 +
:もっとも、似たような台詞事故はこれに限らずSRWシリーズ含めて多数存在しているが、余りに台無しにも程があるためか、発売から10年以上経過した現在でもプレイヤーから語り草となってしまっている。
 
;「アスラン、まだイージスに乗ってたんだ…」
 
;「アスラン、まだイージスに乗ってたんだ…」
:アーケードゲーム『機動戦士ガンダム ガンダムVSガンダムNEXT』より。ストライクフリーダム使用時にイージスが僚機となった際の特殊台詞。
+
:アーケードゲーム『機動戦士ガンダム ガンダムVSガンダム』及び続編『ガンダムVSガンダムNEXT』より。前者でフリーダム<ref>こちらのゲームのフリーダムは『DESTINY』出典でDESTINY版のキラがパイロットとなっている</ref>または後者でストライクフリーダム<ref>NEXTではフリーダムがキラ共々SEED出典に変わりDESTINY版キラはストライクフリーダムの方に移行したのでフリーダムの方では聞けなくなった</ref>使用時にイージスが僚機となった際の特殊台詞。
:このゲームではアスラン搭乗機でプレイアブル化しているのはイージスガンダムしかないのもあり、他の面々からも突っ込みがあるが、中でもキラのこの発言が一番辛辣だとネタにされている。
+
:これらのゲームではアスラン搭乗機でプレイアブル化しているのはイージスガンダムしかないのもあり、他の面々からも突っ込みがあるが、中でもキラのこの発言が一番辛辣だとネタにされている。
 +
:時系列的に既に旧式同然で過去の出来事とはいえ、イージスはキラにとって良くも悪くも印象深い機体のはずだが軽く済まされてしまっている…。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
856行目: 923行目:  
==== 単独作品 ====
 
==== 単独作品 ====
 
''' DD'''
 
''' DD'''
   
;クルーゼ「その力! 滅びへの道まで断てるものか! 君がどう抗おうと、結果は同じなのだよ!」<br />「あなたの思い通りにはならない! 戦っているのは僕だけじゃないんだ!」
 
;クルーゼ「その力! 滅びへの道まで断てるものか! 君がどう抗おうと、結果は同じなのだよ!」<br />「あなたの思い通りにはならない! 戦っているのは僕だけじゃないんだ!」
 
:『DD』第2章Part1「終わらない明日へ」より。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にて[[ラウ・ル・クルーゼ]]と対峙した際、[[ジェネシス]]の発射時間は稼いだとクルーゼが豪語する中で。原作以上に数多くの仲間たちと再会し、力を合わせることができたスパロボならではの台詞であり、キラもまた変わることができたことを実感させてくれる台詞。
 
:『DD』第2章Part1「終わらない明日へ」より。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦にて[[ラウ・ル・クルーゼ]]と対峙した際、[[ジェネシス]]の発射時間は稼いだとクルーゼが豪語する中で。原作以上に数多くの仲間たちと再会し、力を合わせることができたスパロボならではの台詞であり、キラもまた変わることができたことを実感させてくれる台詞。
871行目: 937行目:  
;「わからない…。でも…僕が来る前…[[シン・アスカ|彼]]の心は泣いていたよ…」
 
;「わからない…。でも…僕が来る前…[[シン・アスカ|彼]]の心は泣いていたよ…」
 
:太平洋ルート第18話「血に染まる瞳」にて、オーブ慰霊碑の前に現れたシンが去っていった後、ラクスに対する台詞。
 
:太平洋ルート第18話「血に染まる瞳」にて、オーブ慰霊碑の前に現れたシンが去っていった後、ラクスに対する台詞。
 +
;「僕は誓ったんだ…。もう誰も殺さないと…」<br />「だから、戦う力だけを奪う…! それが僕の戦いだ!」
 +
:ランドルート第30話「アクペリエンス」での戦闘前会話。原作でも「撃ちたくない」と言っていたが、実のところ'''キラが明確に不殺を誓う場面は原作には存在しない'''。後述の台詞と合わせて不殺主義に対する拡大解釈とも言える。
 
;「…でも、[[シン・アスカ|彼]]は僕を許せなかった…。その思いが、彼に力を与えていた…」<br/>「そういう風に憎しみが憎しみを呼ぶような戦いを僕はやってはいけないと思っていた…」<br/>「でも、本当は…僕自身がそれ巻き込まれる事を恐れていただけかも知れない…」<br/>「僕が誰かの命を奪って、それで誰かに恨まれて、その人と戦って…」<br/>「アスランと僕が[[ニコル・アマルフィ|それぞれの]][[トール・ケーニヒ|友達]]の命を奪った時のように…」<br/>「だから、僕は…人の命を奪わない戦いをしてきた…つもりだった。でも、やっぱり出来なかった…」<br/>「今までの戦いだって僕のやってきた事で間接的に命を落とした人達もいたと思う…」<br/>「きっと、これからもこういう事は起こる…。僕は…どうすればいいんだろう…」
 
;「…でも、[[シン・アスカ|彼]]は僕を許せなかった…。その思いが、彼に力を与えていた…」<br/>「そういう風に憎しみが憎しみを呼ぶような戦いを僕はやってはいけないと思っていた…」<br/>「でも、本当は…僕自身がそれ巻き込まれる事を恐れていただけかも知れない…」<br/>「僕が誰かの命を奪って、それで誰かに恨まれて、その人と戦って…」<br/>「アスランと僕が[[ニコル・アマルフィ|それぞれの]][[トール・ケーニヒ|友達]]の命を奪った時のように…」<br/>「だから、僕は…人の命を奪わない戦いをしてきた…つもりだった。でも、やっぱり出来なかった…」<br/>「今までの戦いだって僕のやってきた事で間接的に命を落とした人達もいたと思う…」<br/>「きっと、これからもこういう事は起こる…。僕は…どうすればいいんだろう…」
 
:両ルートの第40話にて。原作では見られなかった自省の念であり、後にシンと歩み寄る第一歩となる。
 
:両ルートの第40話にて。原作では見られなかった自省の念であり、後にシンと歩み寄る第一歩となる。
929行目: 997行目:  
;「だけど、僕は…! そうする事の危険性を知りました! 言葉を尽くさずに行動だけを起こしても余計な衝突を生むだけなんです! あなたの真意を…想いを聞かせてください! 力を示すだけでは、何も変わらないんです!」
 
;「だけど、僕は…! そうする事の危険性を知りました! 言葉を尽くさずに行動だけを起こしても余計な衝突を生むだけなんです! あなたの真意を…想いを聞かせてください! 力を示すだけでは、何も変わらないんです!」
 
:第56話「シャア・アズナブルの真意」における、[[シャア・アズナブル|シャア]]との[[戦闘前会話]]。前半の台詞は[[スーパーロボット大戦Z|Z]]でのかつての自分自身の行動を受けてのものである。
 
:第56話「シャア・アズナブルの真意」における、[[シャア・アズナブル|シャア]]との[[戦闘前会話]]。前半の台詞は[[スーパーロボット大戦Z|Z]]でのかつての自分自身の行動を受けてのものである。
 +
 
'''[[第3次Z天獄篇]]'''
 
'''[[第3次Z天獄篇]]'''
 
;「[[リディ・マーセナス|リディ]]少尉は…君と…いや、僕達と同じだよ」<br/>「少尉は最後まで自分の大切なもの、信じるものを守るために戦っていた」<br/>「変わってしまったように見えたのはその大切なものの心に占める割合が他の事より、ずっと大きくなったためだと思う」
 
;「[[リディ・マーセナス|リディ]]少尉は…君と…いや、僕達と同じだよ」<br/>「少尉は最後まで自分の大切なもの、信じるものを守るために戦っていた」<br/>「変わってしまったように見えたのはその大切なものの心に占める割合が他の事より、ずっと大きくなったためだと思う」
940行目: 1,009行目:  
;「あなたの想いは力を生む…!だけど、それはあまりに悲しいんだ!」<br/>ハマーン「知ったような口を利いてくれる!」<br/>「僕には、あなたの心の中まではわからない…!」<br/>「だけど、こんな悲しい想いの戦いをこれ以上、続けては駄目だって事はわかる!」<br/>ハマーン「ならば、私を止めてみるがいい!お前に出来るのなら!」<br/>「やってみせる!僕にだって想いと力があるんだ!」
 
;「あなたの想いは力を生む…!だけど、それはあまりに悲しいんだ!」<br/>ハマーン「知ったような口を利いてくれる!」<br/>「僕には、あなたの心の中まではわからない…!」<br/>「だけど、こんな悲しい想いの戦いをこれ以上、続けては駄目だって事はわかる!」<br/>ハマーン「ならば、私を止めてみるがいい!お前に出来るのなら!」<br/>「やってみせる!僕にだって想いと力があるんだ!」
 
:宇宙ルート第38話「ハマーンのためらい」より。
 
:宇宙ルート第38話「ハマーンのためらい」より。
:ハマーンとの戦闘前会話の
+
:ハマーンとの戦闘前会話。
 +
;アスラン「待たせたな、キラ!ここからは俺も一緒に戦う!」<br/>「………」<br/>アスラン「な、何だ?」<br/>「嬉しいんだよ。こうしてアスランと、また一緒に戦えて」<br/>アスラン「だが…」<br/>「わかってる。僕達のやらなきゃならない事はその戦いを一刻も早く終わらせる事だ!」<br/>「行こう、アスラン!僕達の想いと力の向かう先は、戦いのない未来だ!」
 +
:宇宙ルート第39話「想いと力の向かう先」より。
 +
:新武装である『コンビネーション・アサルト』が追加された後の、初戦闘時の戦闘前会話。
 
;「こんな状況だ! 手加減している余裕はない!」
 
;「こんな状況だ! 手加減している余裕はない!」
 
:宇宙ルート第40話「赤い彗星の未来」のシナリオデモでの白兵戦にて。Zシリーズでは数多くの修羅場を潜ってきただけに、『第3次α』時とは正反対の対応である。
 
:宇宙ルート第40話「赤い彗星の未来」のシナリオデモでの白兵戦にて。Zシリーズでは数多くの修羅場を潜ってきただけに、『第3次α』時とは正反対の対応である。
 +
;フロンタル「キラ・ヤマト。ラウ・ル・クルーゼが最も憎悪した少年」<br/>「どれだけ憎まれようと僕は生きる…!そして、僕の信じるもののために戦う!」<br/>「あなたの境遇には同情する…!だけど、それはあなたを許す理由にはならない!」<br/>フロンタル「そんなものを私は求めてはいないよ。だが私の邪魔をする以上、君には消えてもらう」
 +
:同話において。
 +
:フル・フロンタルとの戦闘前会話。
 +
;レナード「知っているよ、キラ・ヤマト。君も後悔と共に生きている事を」<br/>「だけど僕は、生きている。悲しみを超えて、その先に進むために」<br/>レナード「君は立派だよ。そうなれない俺は、好きにさせてもらう」<br/>「そのために誰かの生命を奪う事は許されない」<br/>「だから、君を止める!僕の後悔を他の誰かに味わわせないためにも!」
 +
:第41話「ずっと、スタンド・バイ・ミー」より。[[レナード・テスタロッサ]]との戦闘前会話。
 +
;「リディ少尉!今のあなたも、オーブで一緒に戦ったあなたも同じだと僕は思ってます!」<br/>リディ「そんな言葉で俺が怯むと思うなよ、キラ!」<br/>リディ「俺は世界を守るためにお前達の敵に回った男だぞ!」<br/>「それでもです!あなたは今も、あの時と同じ純粋な気持ちのままです!」<br/>「だから、それが正しい方向を向くように僕はあなたを止めます!」
 +
:第44話「宿命を越えて」より。
 +
:リディとの戦闘前会話。
 +
;フロンタル「コーディネイターの夢である君も私と同じく人の想いを集めた器と言える」<br/>「!」<br/>フロンタル「君ならば、レイ・ザ・バレルやラクス・クラインに代わり」<br/>フロンタル「プラントを率いる象徴となる事も出来よう」<br/>「僕に…あなたと同じ役割をやれと?」<br/>フロンタル「その通りだ。それが宇宙と地球に平穏を呼ぶための近道だ」<br/>「僕は…そんなものにはならない。人の想いは、その人のものだから」<br/>フロンタル「私の…いや、自分の存在を否定するのか?」<br/>「僕は、僕だ。誰かの願いを叶えるために生きているんじゃない!」<br/>「僕は僕の意思であなたと戦う!あなたの歪んだ願いを止めるために!」
 +
:第45話「虹の彼方に」より。
 +
:フロンタル([[ネオ・ジオング]]搭乗)との戦闘前会話。
    
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
1,061行目: 1,144行目:  
;「横領だよね、それって」
 
;「横領だよね、それって」
 
:第33話「Roger The Negotiator」にて、[[ロジャー・スミス|ロジャー]]共々メモリーを取り戻した[[ジェイソン・ベック|ベック]]が[[ベックビクトリーデラックス]]を出した際に、「パラダイム社の金を使って仕上げた~」と話した時の反応。<br/>確かに仮にも[[社長]](という事になってた)とはいえ、会社の金を私用に使う事は横領でしかないので正しい指摘ではあるのだが、またしてもシンからは「今はそんなこと言ってる場合じゃないですよ!」とツッコまれてしまう。
 
:第33話「Roger The Negotiator」にて、[[ロジャー・スミス|ロジャー]]共々メモリーを取り戻した[[ジェイソン・ベック|ベック]]が[[ベックビクトリーデラックス]]を出した際に、「パラダイム社の金を使って仕上げた~」と話した時の反応。<br/>確かに仮にも[[社長]](という事になってた)とはいえ、会社の金を私用に使う事は横領でしかないので正しい指摘ではあるのだが、またしてもシンからは「今はそんなこと言ってる場合じゃないですよ!」とツッコまれてしまう。
;「今、世界は泣いているんだっ!!」
+
;「今、世界は泣いているんだっ!!」<br />シン「いったい何なんだ、あんたはぁぁぁぁっ!!」
:多元宇宙迷宮にて。原作通りシンとキラがぶつかり合う悪夢、…のはずなのだが、何故か'''背景が砂浜'''。そのためプレイヤーからは「'''海岸で殴り合ってるようにしか見えない'''」とネタにされてしまう事に。抽象的な台詞もあってかなりシュールな光景である。<br />シンじゃなくとも'''「いったい何なんだ、あんたはぁぁぁぁっ!!」'''と言いたくもなるだろう。
+
:最終話「天の光は全て星」の多元宇宙迷宮イベントにおける台詞。原作通り…どころか原作と違って和解を果たせなかったことから泥沼の戦いを繰り広げている世界の二人と思われる。
 +
:…のはずなのだが、何故か'''背景が砂浜'''。そのためプレイヤーからは「'''海岸で殴り合ってるようにしか見えない'''」とネタにされてしまう事に。抽象的な台詞もあってかなりシュールな光景である。
 +
 
 
'''[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]'''
 
'''[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]'''
 
;「だからね…AG…。僕がもし君を撃つとしたら、誤射じゃなく狙って撃ったって事だからね」
 
;「だからね…AG…。僕がもし君を撃つとしたら、誤射じゃなく狙って撃ったって事だからね」
1,070行目: 1,155行目:  
;「ほんとにシンは執念深いね」
 
;「ほんとにシンは執念深いね」
 
:分岐ルート第21話「ジュピター・クライシス」シナリオデモにて、[[リンダ・ヴァスティ|妻]]との年齢差がありすぎる[[イアン・ヴァスティ|イアン]]に対して抗議(?)の声を上げるシンに対して。「ほんとに」というあたり、シンが二人の関係について第2次Z再世篇の頃から未だに納得していないことがわかる。
 
:分岐ルート第21話「ジュピター・クライシス」シナリオデモにて、[[リンダ・ヴァスティ|妻]]との年齢差がありすぎる[[イアン・ヴァスティ|イアン]]に対して抗議(?)の声を上げるシンに対して。「ほんとに」というあたり、シンが二人の関係について第2次Z再世篇の頃から未だに納得していないことがわかる。
:…が、考え方によっては自身がかつて「SEED DESTINY」本編でシンにしつこく追い回された挙句、撃墜されたことを少々根に持っている発言のようにも受け取れる。そう考えるとちょっと黒い台詞。
+
:…が、考え方によっては自身がかつて『SEED DESTINY』本編でシンにしつこく追い回された挙句、撃墜されたことを少々根に持っている発言のようにも受け取れる。そう考えるとちょっと黒い台詞。
 
;「ダメかな?あまりに珍しかったから」
 
;「ダメかな?あまりに珍しかったから」
 
:第37話「暗闇のリディ」シナリオエンドにて、リリーナ救出成功の末に無防備に寝ているヒイロを'''写真撮影している'''のをシンに止められて。上記のセリフもそうだが、今作の彼は意地が悪い。
 
:第37話「暗闇のリディ」シナリオエンドにて、リリーナ救出成功の末に無防備に寝ているヒイロを'''写真撮影している'''のをシンに止められて。上記のセリフもそうだが、今作の彼は意地が悪い。
1,132行目: 1,217行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『SEED』時代では視聴者から「泣き虫キラ」と呼ばれる程、深く傷つく事があっては泣いて悲しむのが殆どだったが、『DESTINY』時代ではそれが嘘だったかの様に涙を流したシーンが見られない。
 
*『SEED』時代では視聴者から「泣き虫キラ」と呼ばれる程、深く傷つく事があっては泣いて悲しむのが殆どだったが、『DESTINY』時代ではそれが嘘だったかの様に涙を流したシーンが見られない。
* 特に『SEED』時代において、MSによる蹴りをよく披露しており、スパロボやガンダムゲームにおいてもキラの乗機には蹴り技が採用されている事が多い。ファンの間では「キラキック」などと呼ばれている。これで窮地を脱したシーンも多く、印象深い技。
+
*特に『SEED』時代において、MSによる蹴りをよく披露しており、スパロボやガンダムゲームにおいてもキラの乗機には蹴り技が採用されている事が多い。ファンの間では「キラキック」などと呼ばれている。これで窮地を脱したシーンも多く、印象深い技。
 
**恐らく、バッテリーに限りのある[[ストライクガンダム]]の欠点(しかもビームサーベルはエールストライカーにしかついていない)を補う為のものと思われるが、[[フリーダムガンダム]]に乗り換えた後も割りと蹴っていた。このせいで「足癖が悪い」と揶揄されることも。他のパイロットはあまり蹴り技を披露することはなく、キラのOS技術で開発した独自のモーションではないかという説もある。
 
**恐らく、バッテリーに限りのある[[ストライクガンダム]]の欠点(しかもビームサーベルはエールストライカーにしかついていない)を補う為のものと思われるが、[[フリーダムガンダム]]に乗り換えた後も割りと蹴っていた。このせいで「足癖が悪い」と揶揄されることも。他のパイロットはあまり蹴り技を披露することはなく、キラのOS技術で開発した独自のモーションではないかという説もある。
 
***『DESTINY』では頻度こそ減ったが、ダーダネルス海峡戦での[[ガイアガンダム]]のほか、[[ストライクフリーダムガンダム]]への乗り換え後は[[デスティニーガンダム]]に対して一度だけ使用している。
 
***『DESTINY』では頻度こそ減ったが、ダーダネルス海峡戦での[[ガイアガンダム]]のほか、[[ストライクフリーダムガンダム]]への乗り換え後は[[デスティニーガンダム]]に対して一度だけ使用している。
 
***[[アスラン・ザラ]]も蹴り技は得意だが、あちらはそもそも愛機に足にビームサーベルがついている場合が多く、正しく機体を運用しているだけである。
 
***[[アスラン・ザラ]]も蹴り技は得意だが、あちらはそもそも愛機に足にビームサーベルがついている場合が多く、正しく機体を運用しているだけである。
 +
*[[フリーダムガンダム]]搭乗後のキラの戦い方は、福田監督曰く時代劇の『暴れん坊将軍』を参考にしている。'''「雑魚全員峰打ち、悪の元締めは成敗」'''とのこと<ref>[https://x.com/fukuda320/status/1763458100819100131 福田己津央の2024年3月1日のポスト]より。</ref>。
 
*オーブのMSのOS開発を手伝い完成度を高め(後に[[叢雲劾]]が更に向上させた)、また小説版『ASTRAY』によるとアラスカ基地にキラのそれまでの戦闘データが納められたストライクが届けられたことで地球連合軍のナチュラル用OS開発が飛躍的に進んだともされているので、本人が望んだわけでは無いだろうがコズミック・イラ世界の全陣営がMSを駆って戦えるようになったのはキラの影響だと言える。
 
*オーブのMSのOS開発を手伝い完成度を高め(後に[[叢雲劾]]が更に向上させた)、また小説版『ASTRAY』によるとアラスカ基地にキラのそれまでの戦闘データが納められたストライクが届けられたことで地球連合軍のナチュラル用OS開発が飛躍的に進んだともされているので、本人が望んだわけでは無いだろうがコズミック・イラ世界の全陣営がMSを駆って戦えるようになったのはキラの影響だと言える。
 +
*『DESTINY』本編の私服を代表とし、彼の私服のセンスはネタにされることが多い。よくネタにされるのはベルトの多さであり、『SEED』の頃の私服の時点で4本あるため彼個人のセンスではないかと思われる。
 +
*『SEED』と『DESTINY』に続投するキャラクターは、身長の割に体重が減っている設定が多いのだが、キラの場合は戦後の凄惨な状態によりドラマCD「星のはざまに」でろくに食事を摂れなかった描写から考えると、寧ろ体重が減るのは自然である。
 +
**一方、漫画『SEED Club 4コマ』では、恒例のネタとしてキラが太った'''「でぶきら」'''になることがある。
 
*『真・ガンダム無双』のとあるオリジナルシナリオでは[[ミネルバ隊]]と同行して[[デストロイガンダム]]軍団に戦いを挑み、黒幕に利用された[[エクステンデッド]]([[ステラ・ルーシェ|ステラ]]だけでなく[[スティング・オークレー|スティング]]と[[アウル・ニーダ|アウル]]も)と[[強化人間]]をほぼ全員救い出し、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』とは違う形でシンと打ち解けている。
 
*『真・ガンダム無双』のとあるオリジナルシナリオでは[[ミネルバ隊]]と同行して[[デストロイガンダム]]軍団に戦いを挑み、黒幕に利用された[[エクステンデッド]]([[ステラ・ルーシェ|ステラ]]だけでなく[[スティング・オークレー|スティング]]と[[アウル・ニーダ|アウル]]も)と[[強化人間]]をほぼ全員救い出し、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』とは違う形でシンと打ち解けている。
 
**スパロボシリーズ等ではシンから「キラさん」と呼ばれているキラだが、このシナリオの[[シン・アスカ|シン]]と[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]からは「キラ」と呼ばれており、[[タリア・グラディス|タリア]]からは「キラ君」([[オーブ軍]]の一員として同行なので、最初は「准将」と呼んだ)と呼ばれている。
 
**スパロボシリーズ等ではシンから「キラさん」と呼ばれているキラだが、このシナリオの[[シン・アスカ|シン]]と[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]からは「キラ」と呼ばれており、[[タリア・グラディス|タリア]]からは「キラ君」([[オーブ軍]]の一員として同行なので、最初は「准将」と呼んだ)と呼ばれている。
 
*『DESTINY』では突如降ってわいたように准将位を獲得した事を揶揄して、ファンに「准将」と呼ばれる事もある。スパロボシリーズなどでもその階級の高さに時々言及されている。
 
*『DESTINY』では突如降ってわいたように准将位を獲得した事を揶揄して、ファンに「准将」と呼ばれる事もある。スパロボシリーズなどでもその階級の高さに時々言及されている。
 +
**他にはキラを「傲慢」と揶揄する事も少なくないが、正確な出典は不明。「傲慢」は『DESTINY』最終話でデュランダルとの問答に使われた言葉だが、それが原因であるかも不明。
 
*『機動戦士ガンダムSEED』の監督である福田己津央氏がクリエイティブプロデューサーを務めているアニメ『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』の第16話「共鳴戦線」におけるある場面にて、キラのクレーンゲーム用景品ぬいぐるみが登場している。これは制作者が福田氏であることに由来するスタッフのお遊びであろう。
 
*『機動戦士ガンダムSEED』の監督である福田己津央氏がクリエイティブプロデューサーを務めているアニメ『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』の第16話「共鳴戦線」におけるある場面にて、キラのクレーンゲーム用景品ぬいぐるみが登場している。これは制作者が福田氏であることに由来するスタッフのお遊びであろう。
 
**ちなみに、同作品にはキラ・ヤマトと容貌が似ている[[タスク]]という名前のキャラクターが登場している。しかも、彼はその外見故に視聴者から'''「キラ(さん)」'''という[[俗語・俗称|通称]]で呼ばれている。
 
**ちなみに、同作品にはキラ・ヤマトと容貌が似ている[[タスク]]という名前のキャラクターが登場している。しかも、彼はその外見故に視聴者から'''「キラ(さん)」'''という[[俗語・俗称|通称]]で呼ばれている。
6,612

回編集