差分

1,212 バイト追加 、 2024年5月31日 (金)
1行目: 1行目:  +
'''人造人間'''とは、主にSF(サイエンス・フィクション)作品で用いられる要素・用語のひとつ。
 +
 +
== 概要 ==
 
有性生殖とは別の手段で生まれた人工生命(バイオロイド)や複製人間([[クローン]])、または人の形を模した機械([[アンドロイド]])などの総称。
 
有性生殖とは別の手段で生まれた人工生命(バイオロイド)や複製人間([[クローン]])、または人の形を模した機械([[アンドロイド]])などの総称。
   −
「人造」とあるが、人ならぬ者の手で生み出された場合でも(例えば以下の[[メリオルエッセ]])、たいていは人造人間として扱われる。
+
「人造」とあるが、人ならぬ者の手で生み出された場合でも(例えば以下の[[メリオルエッセ]])、大抵は人造人間として扱われる。
   −
ロボットアニメ作品に限らず、人造人間(あるいは、それに近似した存在)が登場する作品では、'''「己の欲望を満たす為に、人造人間を創造あるいは使役する人間の自己中心性」「自我を持つ人造人間の苦悩」「人間に対して失望し、彼等に対して反乱を起こす人造人間」「人間と人造人間との対立あるいは共存」等が大きなテーマになりやすい。'''
+
ロボットアニメ作品に限らず、人造人間(あるいは、それに近似した存在)が登場する作品では、「己の欲望を満たす為に、人造人間を創造あるいは使役する人間の自己中心性」「自我を持つ人造人間の苦悩」「人間に対して失望し、彼等に対して反乱を起こす人造人間」「人間と人造人間との対立あるいは共存」等が大きなテーマになりやすい。
    
== バイオロイド ==
 
== バイオロイド ==
 
遺伝子レベルで人工的に生み出された人間を指す。
 
遺伝子レベルで人工的に生み出された人間を指す。
 +
 +
用語としては人造人間のカテゴリにおいて後述のアンドロイドへの対義語として造られたいわゆるレトロニムである。
    
=== [[戦国魔神ゴーショーグン]] ===
 
=== [[戦国魔神ゴーショーグン]] ===
 
;[[サバラス]]
 
;[[サバラス]]
 
:「ソウル」と呼ばれる「[[ビムラー]]」を制御するために生み出された。
 
:「ソウル」と呼ばれる「[[ビムラー]]」を制御するために生み出された。
 +
 +
=== [[マクロスシリーズ]] ===
 +
;[[ゼントラーディ]]([[メルトランディ]])、[[プロトデビルン]]
 +
:[[プロトカルチャー]]間の戦争用に創造された戦闘人種達。
 +
:ゼントラーディ(とメルトランディ)は機械化された[[クローン]]の大量生産体制がプロトカルチャー滅亡後にも残り、宇宙で戦いに明け暮れる永い歴史を重ねた。
 +
:またゼントラーディは[[地球|地球人]]の5倍に及ぶ基本体格を有したが、サイズ差を技術的に克服して地球人との自然交配を可能にし、社会的な融和・統合にも成功。このページに並ぶ人造人間達の中でも非常に珍しい例と言える。
    
=== [[新世紀エヴァンゲリオン]] ===
 
=== [[新世紀エヴァンゲリオン]] ===
 
;[[エヴァンゲリオン]]
 
;[[エヴァンゲリオン]]
 
:[[第1使徒アダム|アダム]]もしくは[[第2使徒リリス|リリス]]からのコピーではあるが、正式名称が「'''汎用人型決戦兵器・人造人間エヴァンゲリオン'''」である事から、人の手で造りだした生命体といえる。
 
:[[第1使徒アダム|アダム]]もしくは[[第2使徒リリス|リリス]]からのコピーではあるが、正式名称が「'''汎用人型決戦兵器・人造人間エヴァンゲリオン'''」である事から、人の手で造りだした生命体といえる。
 +
:一見するとロボットに見えるが、全身の装甲は厳密には装甲ではなく。エヴァの暴走を抑えるために取り付けられた拘束具である。
 
:なお、人造人間としては参戦作品の中では等身大ではなく、大型の部類になる。
 
:なお、人造人間としては参戦作品の中では等身大ではなく、大型の部類になる。