差分

編集の要約なし
39行目: 39行目:  
| その他 =  
 
| その他 =  
 
}}
 
}}
『'''新世紀エヴァンゲリオン 劇場版'''』はProduction I.Gおよびガイナックス制作の劇場アニメ作品。
+
『'''新世紀エヴァンゲリオン 劇場版'''』はProduction I.Gおよびガイナックス制作の[[映画|劇場アニメ作品]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
58行目: 58行目:     
; シト新生
 
; シト新生
: TV版の再編集作品である『DEATH』編と、第25・26話のリメイクとなる『REBIRTH』編から構成される。当初は本作1本でストーリーが完結し、さらにテレビシリーズとは別の完全新作(マクロスの劇場版のようにテレビシリーズとは切り離した新たな物語)を製作する予定だったが、制作が間に合わなかったため、『REBIRTH』編は制作途中のまま公開され、完全新作部分はお蔵入りとなり後に完全版が制作されることになる。
+
: TV版の再編集作品である『DEATH』編と、第25・26話のリメイクとなる『REBIRTH』編から構成される。当初は本作1本でストーリーが完結し、さらにテレビシリーズとは別の完全新作(『[[超時空要塞マクロス]]』の[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]のようにテレビシリーズとは切り離した新たな物語)を製作する予定だったが、庵野監督が精神的にも体力的にも限界を迎えていたため、完全新作部分はお蔵入りとなった<ref name="ct20141028">[https://www.cinematoday.jp/news/N0067682 庵野秀明「エヴァ」幻の劇場版企画「進撃の巨人」そっくりだった] 2023年2月21日閲覧。</ref>。
 
: 『DEATH』編はWOWOWでのオンエア時には一部修正された『DEATH (TRUE)』となった。
 
: 『DEATH』編はWOWOWでのオンエア時には一部修正された『DEATH (TRUE)』となった。
 
; Air/まごころを、君に
 
; Air/まごころを、君に
 
: 未完成だった『REBIRTH』編を完成させたもの。既に公開されていた『REBIRTH』編と重複する部分に関しても手が加えられている。第25話「Air」と第26話「まごころを、君に」の2編から成る。
 
: 未完成だった『REBIRTH』編を完成させたもの。既に公開されていた『REBIRTH』編と重複する部分に関しても手が加えられている。第25話「Air」と第26話「まごころを、君に」の2編から成る。
 
; DEATH (TRUE)<sup>2</sup> / Air / まごころを、君に
 
; DEATH (TRUE)<sup>2</sup> / Air / まごころを、君に
: 『DEATH』編の再編集版である「DEATH (TRUE)<sup>2</sup>」と、『Air/まごころを、君に』の同時上映。当初予定されていた形での劇場版となる。
+
: 公開半年後のリバイバルで『DEATH』編の改善版『DEATH (TRUE)<sup>2</sup>』と、『Air/まごころを、君に』の同時上映。映画としては当初予定されていた形となるが、上映時間は160分に及び、『DEATH (TRUE)<sup>2</sup>』終了時に休憩が入る。
 +
:公開時の正確なタイトルは『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 REVIVAL OF EVANGELION DEATH (TRUE)<sup>2</sup> / Air / まごころを、君に』<ref>日本映画製作者連盟データベースの[http://db.eiren.org/contents/03000001917.html 作品情報]より。</ref>。
    
第25話・第26話の基本プロットはTV版と同じものから起こされ、'''ほぼ同じものを示した内容を描き方を大きく変えたもの'''となっている。しかし、登場キャラクターの殆どが死亡する等の[[トラウマイベント|壮絶極まる展開]]で、殆ど救われない結末ながらも、現在でもなお多くのエヴァファンから高評価されている作品であるのも確かで、ファンの多くからは「劇場版の本作こそがエヴァンゲリオンの真の完結編に相応しい」と支持されている<ref>劇場版の上映当時、放送されたラジオ『オールナイトニッポン』特別版において「この結末に満足しているか?」というアンケート集計を行い、リスナーからは実に一万票以上ものアンケート投票が寄せられている。結果は98%以上が肯定という極めて高いものであった。</ref>。
 
第25話・第26話の基本プロットはTV版と同じものから起こされ、'''ほぼ同じものを示した内容を描き方を大きく変えたもの'''となっている。しかし、登場キャラクターの殆どが死亡する等の[[トラウマイベント|壮絶極まる展開]]で、殆ど救われない結末ながらも、現在でもなお多くのエヴァファンから高評価されている作品であるのも確かで、ファンの多くからは「劇場版の本作こそがエヴァンゲリオンの真の完結編に相応しい」と支持されている<ref>劇場版の上映当時、放送されたラジオ『オールナイトニッポン』特別版において「この結末に満足しているか?」というアンケート集計を行い、リスナーからは実に一万票以上ものアンケート投票が寄せられている。結果は98%以上が肯定という極めて高いものであった。</ref>。
69行目: 70行目:  
『Air/まごころを、君に』は、興行成績24.7億円(当時は「配給収入」表記で14.5億円)で、SRWに参戦しているロボットアニメ劇場用作品において長らく史上最高記録をマークしていたが、『[[スーパーロボット大戦L]]』において同じく庵野監督自らが手掛けた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の参戦に伴い、取って代わられる事となった。
 
『Air/まごころを、君に』は、興行成績24.7億円(当時は「配給収入」表記で14.5億円)で、SRWに参戦しているロボットアニメ劇場用作品において長らく史上最高記録をマークしていたが、『[[スーパーロボット大戦L]]』において同じく庵野監督自らが手掛けた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の参戦に伴い、取って代わられる事となった。
   −
内容があまりにも生々しく過激である為に(冒頭の病室でのシンジの行為、戦略自衛隊によるNERV職員の虐殺etc.)、地上波では放送されず、WOWOWの衛星放送ぐらいでしかTV放映されていなかった。テレビ東京ローカルで深夜に放送された際には、殆どの過激描写がカットないし黒塗りの編集が成されていた。また、2014年に日本テレビにおいて深夜帯で放送された際<ref>[[碇シンジ]]役を演じた[[声優:緒方恵美|緒方恵美]]氏は自身のTwitterアカウント上にて、旧劇場版が地上波で放送されるという話を聞いてかなり焦ったらしく、最初は[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]と同様に『金曜ロードSHOW!』の放送枠でやるのかと戦慄していたが、直後に内容が内容だけに深夜帯での放送だと知ってホッとした事を明かしている。</ref>も同様で、その編集に対して「深夜放送にした意味が無い」等の不満がネット上で飛び出していた。2017年にNHKBSプレミアムで放送された際はノーカットで修正もぼかしで3カ所のみと極僅かに編集された程度で放送された。過激な描写がある一方で本作品にはレーティングは設定されておらず、現在の映画作品に規定されるレーティングでいうならば、R-15+未相当と推測される。
+
内容があまりにも生々しく過激である為に(冒頭の病室でのシンジの行為、戦略自衛隊によるNERV職員の虐殺etc.)、地上波では放送されず、WOWOWの衛星放送ぐらいでしかTV放映されていなかった。テレビ東京ローカルで深夜に放送された際には、殆どの過激描写がカットないし黒塗りの編集が成されていた。また、2014年に日本テレビにおいて深夜帯で放送された際<ref>[[碇シンジ]]役を演じた[[声優:緒方恵美|緒方恵美]]氏は自身のTwitterアカウント上にて、旧劇場版が地上波で放送されるという話を聞いてかなり焦ったらしく、最初は[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]]と同様に『金曜ロードSHOW!』の放送枠でやるのかと戦慄していたが、直後に内容が内容だけに深夜帯での放送だと知ってホッとした事を明かしている。</ref>も同様で、その編集に対して「深夜放送にした意味が無い」等の不満がネット上で飛び出していた。2017年にNHKBSプレミアムで放送された際はノーカットで修正もぼかしで3カ所のみと極僅かに編集された程度で放送された。過激な描写がある一方で本作品にはレーティングは設定されておらず、現在の映画作品に規定されるレーティングでいうならば、R-15+相当と推測される。
    
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
105行目: 106行目:  
::『DEATH & REBIRTH シト新生』の主題歌。
 
::『DEATH & REBIRTH シト新生』の主題歌。
 
::『α』『MX』で採用。
 
::『α』『MX』で採用。
::サビをほぼアカペラで丸ごと歌い上げるイントロが特徴的だが、どちらもノーカットで採用されている。どちらもステージBGMとしての採用で、さらにステージ中は本曲で固定されるため、カットバージョンを用意する必要がなかったのだろう。
+
::サビをほぼアカペラで丸ごと歌い上げるイントロが特徴的だが、どちらもノーカットで採用されている。さらに『MX』では戦闘BGM用にイントロが短く編曲されたバージョンも併せて収録されているが、サウンドテストで聞けるのはフルバージョンのみとなっている。
 
:
 
:
 
;挿入歌
 
;挿入歌
 
:
 
:
:;「Komm,susser Tod/甘き死よ,来たれ」<ref name="komm">susserの「u」の部分は基本アルファベットの「u」ではなくてウムラウト記号が付いた「ü」だが、ここでは代用とした。</ref>
+
:;「Komm,süsser Tod/甘き死よ,来たれ」
 
::作詞:Hideaki ANNO(庵野秀明)・Mike WYZGOWSKI、作曲:Shiro SAGISU(鷺巣詩郎)、歌:ARIANNE
 
::作詞:Hideaki ANNO(庵野秀明)・Mike WYZGOWSKI、作曲:Shiro SAGISU(鷺巣詩郎)、歌:ARIANNE
 
::『THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に』で使用。
 
::『THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に』で使用。
124行目: 125行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:『まごころを、君に』をほぼ完全な形で再現。初号機が生命の樹に還元され、[[A.T.フィールド]]が消滅する直前の段階にまで至った。今回の量産機はかなりいい扱い。
 
:『まごころを、君に』をほぼ完全な形で再現。初号機が生命の樹に還元され、[[A.T.フィールド]]が消滅する直前の段階にまで至った。今回の量産機はかなりいい扱い。
:なお、補完シーンに使われた楽曲「Komm susser Tod」<ref name="komm" />が初めてスパロボで採用された。
+
:なお、補完シーンに使われた楽曲「Komm süsser Tod」が初めてスパロボで採用された。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
143行目: 144行目:  
*[[NINTENDO64]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『新世紀エヴァンゲリオン』では、難易度を難しくした際にこの劇場版を再現したシナリオが最終シナリオとして出現するが、量産機再起動から劇場版と異なる展開で9体のEVAシリーズをロンギヌスの槍を持った初号機が殲滅していくものとなっている。スタッフロール後のラストも劇場版とシチュエーションは同じだが、シンジとアスカの行動の描写が異なる。いわゆる「気持ち悪い」ではなくラストカットは二人の手がアップになり手を取り合うカットで幕をおろす。
 
*[[NINTENDO64]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『新世紀エヴァンゲリオン』では、難易度を難しくした際にこの劇場版を再現したシナリオが最終シナリオとして出現するが、量産機再起動から劇場版と異なる展開で9体のEVAシリーズをロンギヌスの槍を持った初号機が殲滅していくものとなっている。スタッフロール後のラストも劇場版とシチュエーションは同じだが、シンジとアスカの行動の描写が異なる。いわゆる「気持ち悪い」ではなくラストカットは二人の手がアップになり手を取り合うカットで幕をおろす。
 
*[[小説|小説作品]]『[[エヴァンゲリオン ANIMA]]』には本作の場面が登場するが、ヨリシロにされたのは[[EVA初号機|初号機]]ではなく[[EVA弐号機|弐号機]]になっており、祭儀に割って入った[[EVA初号機 (F型装備)]]に量産型が軒並み撃退されることで[[人類補完計画]]が防がれた形になっている。
 
*[[小説|小説作品]]『[[エヴァンゲリオン ANIMA]]』には本作の場面が登場するが、ヨリシロにされたのは[[EVA初号機|初号機]]ではなく[[EVA弐号機|弐号機]]になっており、祭儀に割って入った[[EVA初号機 (F型装備)]]に量産型が軒並み撃退されることで[[人類補完計画]]が防がれた形になっている。
*お蔵入りとなったシト新生の完全新作部分はプロットのみ完成していた。それは「人類がほとんど死滅し、人間を捕食する使徒が闊歩する世界」「人類はA.Tフィールドに守られた一部地域にこもり、外の世界とは橋一本で繋がっている」「エヴァに搭乗する際にはエヴァの体内に直接埋め込まれ、降りるためには摘出の手術をする」「一定時間エヴァの体内にいると肉体がエヴァと同化してしまう」というもの。庵野秀明曰く、「今読み返すと『進撃の巨人』に似ている」という。特に人間を捕食する描写にはかなり力を入れる予定だったのだとか。
+
*お蔵入りとなったシト新生の完全新作部分はプロットのみ完成していた。それは「人類がほとんど死滅し、人間を捕食する使徒が闊歩する世界」「人類はA.Tフィールドに守られた一部地域にこもり、外の世界とは橋一本で繋がっている」「エヴァに搭乗する際にはエヴァの体内に直接埋め込まれ、降りるためには摘出の手術をする」「一定時間エヴァの体内にいると肉体がエヴァと同化してしまう」というもの。特に人間を捕食する描写にはかなり力を入れる予定だったという。<ref name="ct20141028" />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
4,959

回編集