差分

1,175 バイト追加 、 2024年5月25日 (土)
余談の文章がおかしかったので修正。
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Minifo]]
   
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|UFOロボ グレンダイザー}}
 
*{{登場作品 (メカ)|UFOロボ グレンダイザー}}
28行目: 27行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。[[ドローメ]]と並ぶザコ敵。とはいえ対空攻撃のできない[[ボスボロット]]では倒せないが。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場。[[ドローメ]]と並ぶザコ敵。とはいえ対空攻撃のできない[[ボスボロット]]では倒せないが。
 
:[[ロボット大図鑑]]でも「毎回出てくるヤラレメカ」と、説明が投げやり。
 
:[[ロボット大図鑑]]でも「毎回出てくるヤラレメカ」と、説明が投げやり。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
34行目: 33行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}}
:第2部に登場する。安心して[[気力]]稼ぎのカモにしよう。
+
:安心して[[気力]]稼ぎのカモにしよう。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:今作の特徴なのか、ミニフォーも少しだけタフになっている。
+
:今作の特徴なのかミニフォーも少しだけタフになっており、第3部ではHP6000オーバーの機体まで登場。[[キリカ]]の乗る機体はボス仕様としてHPが15000近くある。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
:この作品のミニフォーも、『D』の特徴なのか少しタフになっている。シナリオ「戦場の父 戦場の子」後半では[[NPC]]となり、[[母艦]]に隣接させるか、敵を全滅させて救出しなければならない。[[楯隼人]]が同乗している。
+
:主に[[ギシン帝国|ギシン星間帝国]][[ベガ星連合軍|ベガ艦隊]]の戦力。ベガ艦隊のバラマキ雑魚だが、本作のザコ[[MS]]である[[ゾロ]]や[[ゾロアット]]等と比べるとかなり強く、『D』の特徴なのかタフになっている。シナリオ「戦場の父 戦場の子」後半では[[NPC]]となり、[[母艦]]に隣接させるか、敵を全滅させて救出しなければならない。[[楯隼人]]が同乗している。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
49行目: 48行目:  
:一撃で破壊できるぐらいに、再び弱くなった。中盤以降は[[ミディフォー]]に取って代わられ、全く姿を見なくなる。
 
:一撃で破壊できるぐらいに、再び弱くなった。中盤以降は[[ミディフォー]]に取って代わられ、全く姿を見なくなる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
:序章ワールド5より登場するエネミーユニット。命中&回避タイプ。
+
:序章ワールド5より登場するエネミーユニット。命中&回避タイプ。飛行と移動タイプの概念がない本作では全てのユニットが地上に立っており攻撃時の演出で飛行するに留まるが、ミニフォーは攻撃時も地上に鎮座している。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
61行目: 60行目:  
;[[空]]・[[宇宙|宇]]
 
;[[空]]・[[宇宙|宇]]
 
:
 
:
;[[陸]]
  −
:『DD』。
      
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
:
+
:「ミニ」とはいうが全長30mは[[マジンガーZ]]や一般的な[[MS]]を大きく凌ぎ、[[グレンダイザー]]と同程度。とはいえその大きさがHPに直結することは少なく、基本的には瞬殺される雑魚。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
77行目: 74行目:  
:上位機種。
 
:上位機種。
    +
== 余談 ==
 +
 +
* 2023年発売のゲーム『UFOロボ グレンダイザー たとえ我が命つきるとも』でも[[スペイザー]]や[[TFO]]で戦う際にザコ敵として多数登場するが、途中のミッションで1度だけ[[兜甲児]]が乗り込んで操縦する場面がある。[[説得]]で一時的に[[円盤獣]]や[[ベガ獣]]を操作できたことはあったが、ミニフォーを使えたことはない。
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:みにふおお}}
 
{{DEFAULTSORT:みにふおお}}
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:登場メカま行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
19

回編集