差分

2,523 バイト追加 、 2024年5月23日 (木)
6行目: 6行目:  
発動時には、左目の瞳に赤い鳥が羽ばたく様なコードの文様が浮き上がり、使い手によってその内容が違う。その効果は、他者の心を操ったり、生命の活動時間を停止させたりと、非常に絶大であり、能力やその使い方によっては、危機的状況を一気に覆させる事も可能となる。
 
発動時には、左目の瞳に赤い鳥が羽ばたく様なコードの文様が浮き上がり、使い手によってその内容が違う。その効果は、他者の心を操ったり、生命の活動時間を停止させたりと、非常に絶大であり、能力やその使い方によっては、危機的状況を一気に覆させる事も可能となる。
   −
基本的に目から発する光信号のため、光を遮るサングラスなどには通用しない。しかし、ギアス能力が高まるとそれすら通用しないことがC.C.から語られる。
+
基本的に目から発する光信号のため、光を遮る[[眼鏡・サングラス|サングラス]]などには通用しない。しかし、ギアス能力が高まるとそれすら通用しないことがC.C.から語られる。
    
その特性上、ギアス発現の「資質」は、「世界に対する強い願望、もしくは欲望」であり、本質はギアス能力者の持つ無意識下の願望や意思がコードによって形となったもの。その為、[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]や[[マオ]]の様に、抑圧された環境で生きてきた人間の方が、ギアスを発動させる際に高い効果を発揮させられることが出来る。更に大きな特徴として、'''個々の持つ能力自体に使用者に対してある種の皮肉が込められている'''という特徴がある。例をあげれば、ルルーシュの場合だと絶対遵守=思い通りを嫌いながら他者に強制する、[[シャルル・ジ・ブリタニア|シャルル]]の場合だと何よりも嘘を嫌いながら嘘を植え付けるといった使用者に対する痛烈な皮肉が込められている。
 
その特性上、ギアス発現の「資質」は、「世界に対する強い願望、もしくは欲望」であり、本質はギアス能力者の持つ無意識下の願望や意思がコードによって形となったもの。その為、[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]や[[マオ]]の様に、抑圧された環境で生きてきた人間の方が、ギアスを発動させる際に高い効果を発揮させられることが出来る。更に大きな特徴として、'''個々の持つ能力自体に使用者に対してある種の皮肉が込められている'''という特徴がある。例をあげれば、ルルーシュの場合だと絶対遵守=思い通りを嫌いながら他者に強制する、[[シャルル・ジ・ブリタニア|シャルル]]の場合だと何よりも嘘を嫌いながら嘘を植え付けるといった使用者に対する痛烈な皮肉が込められている。
38行目: 38行目:  
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
 
;[[ルルーシュ・ランペルージ]]
 
:絶対遵守。'''「思い通りにならない世界を思い通りにしたい」'''という願望が根源。眼を合わせた者に口にした命令を実行させ、相手の生存本能を無視して自殺を強制させる事まで可能。ただし、命令できるのは一人につき一回だけ。
 
:絶対遵守。'''「思い通りにならない世界を思い通りにしたい」'''という願望が根源。眼を合わせた者に口にした命令を実行させ、相手の生存本能を無視して自殺を強制させる事まで可能。ただし、命令できるのは一人につき一回だけ。
:また、対象にとって実行不可能な命令をした場合(知らない情報を喋らせる、致命傷を負った人物に「死ぬな」と命じるなど)には効果はない。一方で、一度ギアスが掛かったら効果はほぼ永続的に続き(少なくとも物語終了までに時間経過で解けた人物はいない)、効果は絶対に発生する(ギアスを掛けられた対象にとって耐えがたい内容の命令をした場合は、数秒ほど対象が抵抗する描写はあるが)など効果は強力。なお、ルルーシュはR因子の適正が高い為か、有効射程は270mと結構長い。
+
:また、対象にとって実行不可能な命令をした場合(知らない情報を喋らせる、致命傷を負った人物に「死ぬな」と命じるなど)には効果はない。一方で、一度ギアスが掛かったら持続しない命令(手に持っているものを渡せなど)でない限り効果はほぼ永続的に続き(少なくとも物語終了までに時間経過で解けた人物はいない)、効果は絶対に発生する(ギアスを掛けられた対象にとって耐えがたい内容の命令をした場合は、数秒ほど対象が抵抗する描写はあるが)など効果は強力。なお、ルルーシュはR因子の適正が高い為か、有効射程は270mと結構長い。
 
:ルルーシュのギアスは眼を媒介とした光情報であり、鏡を利用して自分自身にギアスをかけることも可能である。なお、ユーフェミアに日本人虐殺命令を出してしまったギアス暴走以降は、ギアスのオフが出来なくなった。
 
:ルルーシュのギアスは眼を媒介とした光情報であり、鏡を利用して自分自身にギアスをかけることも可能である。なお、ユーフェミアに日本人虐殺命令を出してしまったギアス暴走以降は、ギアスのオフが出来なくなった。
 
:『R2』においては、シャルルに記憶を封じられた事でギアス能力も封じられていたが、C.C.の手で記憶の修復が行われた事で、元の状態に戻っている。また、その時にC.C.が製作した特殊なコンタクトレンズを使用することにより、強引にオンオフを切り替えることが可能となっている(ただし劇中ではいずれはそれすらも無効化してしまうほど効力が大きくなる事が示唆されている)。
 
:『R2』においては、シャルルに記憶を封じられた事でギアス能力も封じられていたが、C.C.の手で記憶の修復が行われた事で、元の状態に戻っている。また、その時にC.C.が製作した特殊なコンタクトレンズを使用することにより、強引にオンオフを切り替えることが可能となっている(ただし劇中ではいずれはそれすらも無効化してしまうほど効力が大きくなる事が示唆されている)。
54行目: 54行目:  
:'''「周りは今のままでありながらも、自分だけは今のままではいられない能力」'''。
 
:'''「周りは今のままでありながらも、自分だけは今のままではいられない能力」'''。
 
;[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン]]
 
;[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン]]
:先見知新。極近未来を読む。しかし、この能力は'''極々近い未来しか見えておらず、'''実際ビスマルクは、'''「その直後に自分が死ぬ」という未来が見えなかった。'''
+
:先見知新。極近未来を[[予知|読む]]。しかし、この能力は'''極々近い未来しか見えておらず、'''実際ビスマルクは、'''「その直後に自分が死ぬ」という未来が見えなかった。'''
 
;[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]
 
;[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]
 
:精神憑依。自分の精神を他者の精神に寄生させ、渡り歩く。マリアンヌはギアスの資質は非常に低く、C.C.によると自らの命と引き換えにしてやっと発動できる能力であったらしく、V.V.に致命傷を負わされた際に発現している。
 
:精神憑依。自分の精神を他者の精神に寄生させ、渡り歩く。マリアンヌはギアスの資質は非常に低く、C.C.によると自らの命と引き換えにしてやっと発動できる能力であったらしく、V.V.に致命傷を負わされた際に発現している。
 
:根源となった願望は恐らく'''「どんな事をしてでも生き延びたい」'''であると思われる。自分のためなら他者の倫理を踏みにじる使用者の狡猾さと残忍さがあり、何よりも生きることに執着しながらも'''「本来あるべき自らの肉体へ還ることは出来ない」'''。
 
:根源となった願望は恐らく'''「どんな事をしてでも生き延びたい」'''であると思われる。自分のためなら他者の倫理を踏みにじる使用者の狡猾さと残忍さがあり、何よりも生きることに執着しながらも'''「本来あるべき自らの肉体へ還ることは出来ない」'''。
 
;[[ジェレミア・ゴットバルト]]
 
;[[ジェレミア・ゴットバルト]]
:'''「ギアスキャンセラー」'''という通称で呼ばれており、ジェレミアを中心とした範囲内の全てのギアスの効果を無効化にしてしまう特異的なギアス。効果が継続するものも即座に解除する。ルルーシュの力が増大していったギアスと同様、常時発動した状態となっており、ジェレミア自身の意思で任意にオンオフを切り替える事が出来無い為、普段は左目を機械の仮面で隠している。ジェレミア自身がギアスの対象となった場合は即座に仮面が展開して、その効果を打ち消す。その効果や、ジェレミアが純血派時代にギアスの力に支配された事で破滅の道を辿っている為、根源となった願望はおそらく、'''「ギアスに支配されたくない」'''あるいは'''「自分自身を失いたくない」'''であると思われる。
+
:'''「ギアスキャンセラー」'''という通称で呼ばれており、ジェレミアを中心とした範囲内の全てのギアスの効果を無効化してしまう特異的なギアス。効果が継続するものも即座に解除する。ルルーシュの力が増大していったギアスと同様、常時発動した状態となっており、ジェレミア自身の意思で任意にオンオフを切り替える事が出来無い為、普段は左目を機械の仮面で隠している。ジェレミア自身がギアスの対象となった場合は即座に仮面が展開して、その効果を打ち消す。その効果や、ジェレミアが純血派時代にギアスの力に支配された事で破滅の道を辿っている為、根源となった願望はおそらく、'''「ギアスに支配されたくない」'''あるいは'''「自分自身を失いたくない」'''であると思われる。
 
:ギアス饗団での実験で偶発的に発現したもので、発動時には左目にコードの紋章を上下逆にした青色の紋章が浮かぶ。他のギアスに比べると使用者への皮肉は見当たらない。ギアスキャンセラーの効力は使用者に対する皮肉すらも打ち消すのかもしれないが、'''「ギアスに支配されたくないが、[[ルルーシュ・ランペルージ|かつて自分を支配した人間]]に忠誠を誓う」'''というのは皮肉と言えなくもない。
 
:ギアス饗団での実験で偶発的に発現したもので、発動時には左目にコードの紋章を上下逆にした青色の紋章が浮かぶ。他のギアスに比べると使用者への皮肉は見当たらない。ギアスキャンセラーの効力は使用者に対する皮肉すらも打ち消すのかもしれないが、'''「ギアスに支配されたくないが、[[ルルーシュ・ランペルージ|かつて自分を支配した人間]]に忠誠を誓う」'''というのは皮肉と言えなくもない。
 
;ギアス響団の子供達
 
;ギアス響団の子供達
80行目: 80行目:  
;[[時空の管理者]]
 
;[[時空の管理者]]
 
:C.C.やV.V.よりも、さらに上位的存在である謎の人物。ギアスの発展を見守っており、ギアスの回収も行えるとされる。現実世界には物理的な干渉は不可能だが、人間を通して間接的に干渉できる。
 
:C.C.やV.V.よりも、さらに上位的存在である謎の人物。ギアスの発展を見守っており、ギアスの回収も行えるとされる。現実世界には物理的な干渉は不可能だが、人間を通して間接的に干渉できる。
 +
;アノネ
 +
:スマホゲーム『ロストストーリーズ』に登場する謎の少女。Cの世界から現実世界を観測しており、同作の主人公に興味を持つ。
    
=== 本編外での関連人物 ===
 
=== 本編外での関連人物 ===
113行目: 115行目:  
:可能性の選択。正確にはギアスの欠片。自分以外の時を一定時間巻き戻す形で一度だけ発現したが、能力の詳細は作中でも詳しく明かされていない。契約者はC.C.で、両親を亡くした直後の幼い時に契約するが、[[マオ]]の一件で懲りたC.C.によって発現時期を成長した後になるよう調整された事で今まで発現しなかった。発現前でもコード所持者との精神感応など、ギアスユーザーに普遍的に見られる副次現象は体感可能。発動時の色はジェレミアのギアスキャンセラーと同じ青だが、紋章の位置は正位置。
 
:可能性の選択。正確にはギアスの欠片。自分以外の時を一定時間巻き戻す形で一度だけ発現したが、能力の詳細は作中でも詳しく明かされていない。契約者はC.C.で、両親を亡くした直後の幼い時に契約するが、[[マオ]]の一件で懲りたC.C.によって発現時期を成長した後になるよう調整された事で今まで発現しなかった。発現前でもコード所持者との精神感応など、ギアスユーザーに普遍的に見られる副次現象は体感可能。発動時の色はジェレミアのギアスキャンセラーと同じ青だが、紋章の位置は正位置。
 
;品・ランペルージ
 
;品・ランペルージ
:DVD特典映像『品』の登場人物。紋章が浮かび上がった状態の右目から赤い光を瞬間的に発するが、'''ただそれだけ'''である。ただし、遠距離への発光信号や近距離での目晦ましに使える程度の光度はある模様。
+
:DVD特典映像『品』に登場したルルーシュの弟(を名乗る謎の人物)。紋章が浮かび上がった状態の右目から赤い光を瞬間的に発するが、'''ただそれだけ'''である。光度の調節ぐらいは可能なようで、その気になれば近距離での目晦ましや遠距離への発光信号に使える程度の眩しさにもなる。
 
;エリーサ・リヒテンシュタイン
 
;エリーサ・リヒテンシュタイン
 
:外伝作品『モザイクの欠片』の契約者。王女という身分に収まった自分を嫌い、'''「王女であることをやめたい」'''という願いが表層に出てきたギアス。使用中は周りの人間の視界から自分が消える能力であり、声などでやり取りは可能。契約した時期が幼かったために、城を抜け出したり悪戯目的で乱用した結果、オンとオフが出来なくなり、ついには鏡越しの自分自身の目にすら映らなくなってしまい、以後は声でやり取りを行う。
 
:外伝作品『モザイクの欠片』の契約者。王女という身分に収まった自分を嫌い、'''「王女であることをやめたい」'''という願いが表層に出てきたギアス。使用中は周りの人間の視界から自分が消える能力であり、声などでやり取りは可能。契約した時期が幼かったために、城を抜け出したり悪戯目的で乱用した結果、オンとオフが出来なくなり、ついには鏡越しの自分自身の目にすら映らなくなってしまい、以後は声でやり取りを行う。
121行目: 123行目:  
:作中では恋した先輩に見られた『恥ずかしいもの』の記憶を消そうとするが、彼の目を見ることが出来ずにいた。しかし、第二次トウキョウ決戦の後に'''「大切な友人と想い人のこれからの幸せを願い、一時凌ぎを承知で忘れさせる」'''決断をする。尚、想い人の先輩とは記憶消去後にもう一度出会い、無事に結ばれてワンダは一児の母になっている。
 
:作中では恋した先輩に見られた『恥ずかしいもの』の記憶を消そうとするが、彼の目を見ることが出来ずにいた。しかし、第二次トウキョウ決戦の後に'''「大切な友人と想い人のこれからの幸せを願い、一時凌ぎを承知で忘れさせる」'''決断をする。尚、想い人の先輩とは記憶消去後にもう一度出会い、無事に結ばれてワンダは一児の母になっている。
 
;アル
 
;アル
:外伝作品『Genesic Re;CODE』の主人公。位相転移。時の止まった世界「フィンブルの冬」から各作品の時代へ飛ぶ。時間への干渉はできないが、観測する事で各時代に起きた事象を確定することできる。敵はこのことから偽の記録「偽典」を見せることにより、時間改変を行おうとした。
+
:外伝作品『Genesic Re;CODE』の主人公。位相転移。時の止まった世界「フィンブルの冬」から各作品の時代へ飛ぶ。時間への干渉はできないが、観測する事で各時代に起きた事象を確定することできる。敵はこのことから偽の記録「偽典」を見せることにより、時間改変を行おうとした。また、ギアスが進化し「自分自身の物語」を観測した場合は時間への干渉が可能になった。
 +
;ギギ(G.G.)
 +
:外伝作品『Genesic Re;CODE』のヒロイン。コード保持者だが所持以前は千年夢想のギアスの持ち主。夢を見るギアスで、自分の経験や知識のない夢も見ることが可能。作中では集合無意識にアクセスしていたと推測されている。また、夢の中では話相手を作ることもできた。
 +
;ミケヌプリという鉱山の麓にある村の人達
 +
:外伝作品『Genesic Re;CODE』に登場する村人。大人の仲間入りの儀式としてシクンカムイと対面し、ギアスを与えてもらうという習慣がある村。それゆえ村人全員がギアスユーザーと異色である。
 +
;エルドライ
 +
:外伝作品『Genesic Re;CODE』のイベント「いのち、その未来へ」の登場人物。幻を見せる力。事態を奪還するために緊急で手に入れたギアス。
 
;瑠姫
 
;瑠姫
 
:外伝作品『血盟の紅羽』の契約者。心動失律。目を見た相手の心臓を止める能力。村に隠れ潜んでいる際、襲われた時に契約したので戦う力が欲しいという願望の現れだと考えられる。
 
:外伝作品『血盟の紅羽』の契約者。心動失律。目を見た相手の心臓を止める能力。村に隠れ潜んでいる際、襲われた時に契約したので戦う力が欲しいという願望の現れだと考えられる。
 
;雉子
 
;雉子
 
:外伝作品『血盟の紅羽』の契約者。心魂言露。範囲型のギアスで対象者は真実しか語れなくなる。根源となった願望は'''「許嫁である劉蒼の真意を知りたい」'''と推測されるが、それが悲劇を持たらす。
 
:外伝作品『血盟の紅羽』の契約者。心魂言露。範囲型のギアスで対象者は真実しか語れなくなる。根源となった願望は'''「許嫁である劉蒼の真意を知りたい」'''と推測されるが、それが悲劇を持たらす。
 +
;モリアーティ
 +
:外伝作品『霧京のアーサー』の契約者。誨望導欲。視覚を介して、相手の精神の枷を外す。外された相手は欲望のまま暴走し、犯罪も厭わなくなる。副次的に精神的強度が上がる効果もある。
 +
;ジャック
 +
:外伝作品『霧京のアーサー』の契約者。人格複製。視覚を通して、相手の精神の中に自分の人格を複製を作る。人格だけでなく戦闘技術も写せる。このギアスを用いて多くの「ジャック・ザ・ナイトメア」を作り出した。
 +
;土方トシゾォ
 +
:外伝作品『不転のトシゾォ』の契約者。偽真看破。いかなる嘘偽りも見抜く能力。
 
;デルフィナ・アンヘル
 
;デルフィナ・アンヘル
 
:Cygamesのアプリ『グランブルーファンタジー』とコードギアスのコラボイベント「コードギアス 反逆のルルーシュ 蒼穹に散るゼロ」に登場する'''コラボシナリオオリジナルキャラクター'''。
 
:Cygamesのアプリ『グランブルーファンタジー』とコードギアスのコラボイベント「コードギアス 反逆のルルーシュ 蒼穹に散るゼロ」に登場する'''コラボシナリオオリジナルキャラクター'''。
207行目: 221行目:  
;シャムナ
 
;シャムナ
 
:死亡すると6時間前にタイムリープするというギアスに対し「眠れ、永久に」と命令して自決による発動を阻止。更に時限爆弾を10時間後にセットし、爆死して6時間前に戻っても眠っている為に何もできず、6時間後にまた爆死…という無限ループを作り上げて完全に無力化した。
 
:死亡すると6時間前にタイムリープするというギアスに対し「眠れ、永久に」と命令して自決による発動を阻止。更に時限爆弾を10時間後にセットし、爆死して6時間前に戻っても眠っている為に何もできず、6時間後にまた爆死…という無限ループを作り上げて完全に無力化した。
 +
;ロロ・ランペルージ
 +
:外伝作品『Genesic Re;CODE』のイベント「過去からの刺客、そして」に登場した偽典にて使用。自分の死の間際に「シャーリーに従え」と命令。
    
=== シャルル ===
 
=== シャルル ===
325行目: 341行目:  
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
 
:[[枢木スザク]]専用のスキル。基本的には[[Zシリーズ]]や[[スーパーロボット大戦X|X]]と同様ではあるが、こちらでは発動気力が下げられ「[[気力]]120以上で与ダメージ1.1倍、[[底力]]L9の効果を取得」に変更されている。
 
:[[枢木スザク]]専用のスキル。基本的には[[Zシリーズ]]や[[スーパーロボット大戦X|X]]と同様ではあるが、こちらでは発動気力が下げられ「[[気力]]120以上で与ダメージ1.1倍、[[底力]]L9の効果を取得」に変更されている。
:そのためエースボーナスを取ると開始時から発動している状態となり、開幕で気力が下がるごく一部のマップ以外では発動カットインほ見れなくなる。
+
:そのためエースボーナスを取ると開始時から発動している状態となり、発動カットインを見れなくなる(開幕で気力が下がるマップでも、発動済み状態から気力が下がって停止状態になるだけなので見られない)。
 
:編集地点でのバージョンではそれらに加え、'''スキルプログラムにて取得させた[[底力]]と重複する'''ようになっている。このため、育成とHP減少を完全に整えると「命中率・回避率+90%、クリティカル率+144%、被ダメージ0.01倍」となる。
 
:編集地点でのバージョンではそれらに加え、'''スキルプログラムにて取得させた[[底力]]と重複する'''ようになっている。このため、育成とHP減少を完全に整えると「命中率・回避率+90%、クリティカル率+144%、被ダメージ0.01倍」となる。
   339行目: 355行目:     
{{DEFAULTSORT:きあす}}
 
{{DEFAULTSORT:きあす}}
 +
[[Category:小辞典]]
 +
[[Category:特殊技能]]
 
[[category:コードギアスシリーズ]]
 
[[category:コードギアスシリーズ]]
1,700

回編集