差分

1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 =  
 
| 外国語表記 =  
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超獣機神ダンクーガ}}(本編未登場)
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超獣機神ダンクーガ}}([[オリジナル設定|オリジナル]])
| デザイン = {{メカニックデザイン|大張正己}}(STUDIO G-1NEO)
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|大張正己}}(STUDIO G-1NEO)<ref>[https://www.4gamer.net/games/579/G057907/20220412079/ 「スパロボ30」,“シンカリオン”や“ゲッター デヴォリューション”などが参戦する有料DLCの配信,ミッションを追加する無料アップデートの実施を発表] 2023年6月8日閲覧。</ref>
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
19行目: 19行目:  
:[[パイロット::結城沙羅]]<br />[[パイロット::式部雅人]]<br />[[パイロット::司馬亮]]
 
:[[パイロット::結城沙羅]]<br />[[パイロット::式部雅人]]<br />[[パイロット::司馬亮]]
 
}}
 
}}
'''アルティメットダンクーガ'''とは、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の[[登場メカ|本編未登場メカ]]。
+
'''アルティメットダンクーガ'''とは、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の設定を基にした[[オリジナル設定|SRWオリジナル機体]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[スーパーロボット大戦30]]』の[[ダウンロードコンテンツ]][[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]』にて初登場した[[オリジナル設定|スパロボオリジナル]]機体。
+
『[[スーパーロボット大戦30]]』の[[ダウンロードコンテンツ]][[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]」にて初登場した[[オリジナル設定|スパロボオリジナル]]機体。
   −
[[ダンクーガ]]に追加装甲を装備し、剥き出しとなっていた各コックピットが覆われている。更に飛行用の大型の翼とブースターを装備している。攻撃力・防御力が上昇し、更に合体稼働時間と航続距離も格段に増加している。操縦者への負担も軽減されているが、運動性は通常のダンクーガよりも低下している。
+
[[ダンクーガ]]に追加装甲を装備させた、いわば「フルアーマーダンクーガ」であり、剥き出しとなっていた各コックピットが覆われている。更に飛行用の大型の翼とブースターを装備している。攻撃力・防御力が上昇し、更に合体稼働時間と航続距離も格段に増加している。操縦者への負担も軽減されているが[[運動性]]は通常のダンクーガよりも低下しており、そのためか[[司馬亮|亮]]の中国拳法を生かした鉄拳は使用していない。また、増加装甲の関係で200ミリ榴弾砲以外の本体火器は大半が使用できなくなっているため、「断空砲フォーメーション」は使用できなくなっている。
 +
 
 +
胸部のレリーフは獣戦機隊のエンブレムである。他にも、腕の追加装甲には竜の爪のようなパーツがあり、下腹部の追加装甲には竜の顔のような意匠が見られることから、追加装甲は[[ガンドール]]を意識したデザインだと思われる。
    
=== 構成機体 ===
 
=== 構成機体 ===
40行目: 42行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 
:初登場作品。DLC「[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]」にて追加参戦。
 
:初登場作品。DLC「[[ダウンロードコンテンツ/30|エキスパンションパック]]」にて追加参戦。
:野性化による高いダメージボーナス・4人乗りによる潤沢な精神かつ「覚醒」「決意」を揃えるなど、総合パフォーマンスは[[ファイナル・ガオガイガー]]にも決して劣らない強ユニット。
+
:実に『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以来となる獣戦機隊メンバー全員が[[気合]]と[[熱血]]持ちの構成となった。
:あちらと比べると「魂」と機体の特殊能力が無く基本性能に劣る反面、「覚醒」を持参するのと最強武器がデフォルトで射程2かつEN消費が格段に安いのが強み。
+
:野性化による高いダメージボーナス・4人乗りによる潤沢な精神かつ「[[覚醒]]」「[[決意]]」を揃えるなど、突出した性能を誇る[[ファイナル・ガオガイガー]]にも決して劣らないパフォーマンスを持つ強ユニット。
 +
:あちらと比べるとパイロットの人数や「[[魂]]」の有無、機体の特殊能力、MAP兵器が無く基本性能でも劣る反面、野生化によって精神コマンド抜きでも安定して高いダメージを与えられることに加えて、「覚醒」を自力習得するのと最強武器がデフォルトで射程2かつ燃費が良いことが強み。『1ターンあたりの与ダメージの合計値』という点では、確実にこちらに軍配が上がる。
 +
:何より、参戦タイミングに圧倒的な差があり、地上ルートなら自由行動が解放された時点<ref>優先して向かえば[[ガオガイガー]]どころか[[ガオガイゴー]]とほぼ同時期。</ref>で参入可能。同時期に行けるDLC関連のマップと比べると、敵がやや強い点は要注意だが、多少無理をしてでも最速のタイミングで手に入れる価値がある強さ。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;ミサイル・ランチャー
 
;ミサイル・ランチャー
:[[イーグルファイター]]部から発射するミサイル。
+
:頭部両脇にある[[イーグルファイター]]の武装「4連ミサイル」を発射する。射程がやや長めの射撃武装。
 +
:配置的に従来のダンクーガでも使えるはずだが、SRWでは合体後に使用したのはアルティメットダンクーガが初。
 +
:『30』では2番目に射程の長い武器で、気軽に使える反撃用の武器なのだが、攻撃力が低いのが難点。
 +
;200ミリ榴弾砲
 +
:背部に装備された[[ビッグモス]]の主砲。断空砲使用時に展開しエネルギー弾を発射。
 +
:;4連大口径砲
 +
::榴弾砲両脇に装備された2連装×2基の副砲。断空砲でエネルギー弾を発射。
 +
;ブースター部ビーム砲
 +
:ブースター上部の砲門からビームを発射する。断空砲で使用。
 
;ブースト・ウィング・カッター
 
;ブースト・ウィング・カッター
 
:赤熱した翼ですれ違い様に切り裂く、いわゆる[[マジンガーZ#追加武装|スクランダーカット]]。
 
:赤熱した翼ですれ違い様に切り裂く、いわゆる[[マジンガーZ#追加武装|スクランダーカット]]。
 +
:『30』では移動後に使える基本武装としては射程がやや長い反面、飛行のために十分な距離を確保する必要がある為か、射程1に穴がある。先述したミサイルランチャーの攻撃力が低いため、強化パーツで射程を補強した上で、こちらを反撃用の武器として使うと良い。
 
;断空剣
 
;断空剣
:[[ガンドール]]砲を小型化して作った、「心にて悪しき空間を断つ」剣。普段は柄のみで収納されており、使用時にレーザーが刀身を形成する。
+
:[[ガンドール]]砲を小型化して作った、「心にて悪しき空間を断つ」剣。普段は柄のみで腰に収納されており、使用時はレーザーが刀身を形成する。
:『30』ではOVA『[[超獣機神ダンクーガOVA|失われた者たちへの鎮魂歌]]』にて[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ帝王]]へのトドメとして使用された投擲が再現されている。
+
:『30』ではOVA『[[超獣機神ダンクーガOVA|失われた者たちへの鎮魂歌]]』にて[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ帝王]]へのトドメとして使用された投擲を再現。コンテは大張正己氏が担当している<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=Ii9M76ovUEo スパロボOGラジオ「うますぎWAVE」第797回]</ref>。
 +
:投擲しか行っていない割に、従来の断空剣と同じ短射程・移動後攻撃可能の格闘攻撃扱い。消費ENに対して攻撃力が高く、「野生化」の効果もあって非常に燃費に優れた強力な武器となっている。
 +
 
 +
==== 必殺技 ====
 
;断空砲
 
;断空砲
:[[ビッグモス]]の背部に装備されている「200ミリ榴弾砲」と、飛行用ブースターの砲門からエネルギー弾を同時に発射する。
+
:背から展開した200ミリ榴弾砲と4連大口径砲、飛行用ブースターの合計7つの砲門からビームを放つ。それぞれのビームは途中で融合し、巨大な一つのビームとなる。発射時には足裏のクローを展開して地面を掴み、姿勢を固定する。
:TV版の[[ダンクーガ]]ではブースター装備時は断空砲は使用不可能だったが(SRWでは使用できた)が、アルティメット用のブースターは断空砲時には200ミリ榴弾砲が使用できるように展開される。
+
:従来は砲身を頭上から前に向ける形で展開していたが、アルティメットはブースターごと背から引き出すのみで、機体を前傾させることで砲身を前に向ける構造になっている。
 +
:『30』では準最強武器。消費ENはやや多いが、大抵の敵を沈められる高い攻撃力を持つ。射程も長く、反撃用の武器としても有用だが、気軽に連発できるような消費ENではない点には要注意。
 
;断空真剣
 
;断空真剣
:断空剣に、翼のパーツが分離・合体して形成される必殺武装。使用時には口元がマスクパーツで覆われる。
+
:断空剣の剣先に分離した副翼を合体させて構成する必殺武装。攻撃動作は突撃してのシンプルな一刀両断。
:ブースターで突撃し、一刀両断する。
+
:使用時に口元をマスクで覆ったり、断空剣に追加パーツを被せるギミック等、[[ダンクーガノヴァ・マックスゴッド]]からの逆輸入要素が多い。
 +
:『30』における最強武器。攻撃力が非常に高いが、[[Eセーブ]]EXが必須レベルの消費ENで、対ボス戦における切り札のような武器。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
69行目: 88行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;最大EN+100、移動力+1。
 
;最大EN+100、移動力+1。
:『30』で採用。
+
:『30』で採用。本機に足りないものを補ってくれる、優秀なボーナス。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「愛よファラウェイ」
 
;「愛よファラウェイ」
:TV版全期OP。『30』で採用。原曲と比べ大幅なアレンジが施されている。
+
:『30』にて採用。TV版前期OPだが、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]』におけるアレンジがベースとなっている。
 
;「吹きすさぶ逆風」
 
;「吹きすさぶ逆風」
:『30』スポット参戦時のBGM。スパロボオリジナル曲。
+
:『30』[[スポット参戦]]時のBGM。スパロボオリジナル曲。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ファイナルダンクーガ]]
 
;[[ファイナルダンクーガ]]
 
:本機とは異なるダンクーガの強化形態。
 
:本機とは異なるダンクーガの強化形態。
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*[[ファイナルダンクーガ]]はダンクーガに[[ブラックウイング]]が合体した機体、アルティメットダンクーガはダンクーガに追加装甲を増設した機体、という違いがある。
 
*[[ファイナルダンクーガ]]はダンクーガに[[ブラックウイング]]が合体した機体、アルティメットダンクーガはダンクーガに追加装甲を増設した機体、という違いがある。
 
**そのためファイナルは[[アラン・イゴール]]生存というスパロボオリジナル要素あっての機体であり、アルティメットは原作通りにアランが死亡した場合の、その延長線上にある強化形態、という見方ができる。
 
**そのためファイナルは[[アラン・イゴール]]生存というスパロボオリジナル要素あっての機体であり、アルティメットは原作通りにアランが死亡した場合の、その延長線上にある強化形態、という見方ができる。
 +
***尤も、あくまで本機が「ダンクーガ本体に増加装甲を施して飛行ブースターを付けた形態」である以上、理論上・物理的には「アルティメットダンクーガの追加装甲(飛行ブースターは除く)」と「ファイナルダンクーガのブラックウイング」は同時に取り付けることが可能なはずである。つまり、今後「アルティメットダンクーガの飛行ブースターを、ブラックウイングへと変更した形態」、言うなれば「'''ファイナルアルティメットダンクーガ'''」(もしくは'''アルティメットファイナルダンクーガ''')が登場する余地も残されているといえる。
 +
*デザイナーの大張正己氏はほぼビッグモスであるダンクーガの構成を冗談交じりに語る事もあるのだが、アルティメットダンクーガの情報公開時に「もう、[[ビッグモス|象]]が80%とは言わせんッ‥!」<ref>[https://twitter.com/G1_BARI/status/1513898877937586176 大張正己氏2022年4月13日のtweet]</ref>とファンサービス的な意味も含めて以前のダンクーガとは大きく違う事をアピールしている。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
<!-- == 商品情報 ==
 
<!-- == 商品情報 ==
 
<amazon>B07Q2S7DQM</amazon><amazon>B08G1FTT5H</amazon> -->
 
<amazon>B07Q2S7DQM</amazon><amazon>B08G1FTT5H</amazon> -->
<!-- == 脚注 == -->
  −
<!-- <references /> -->
   
{{DEFAULTSORT:あるていめつとたんくうか}}
 
{{DEFAULTSORT:あるていめつとたんくうか}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:超獣機神ダンクーガ]]
 
[[Category:超獣機神ダンクーガ]]
 +
[[Category:オリジナル設定]]
2,512

回編集