差分

編集の要約なし
49行目: 49行目:  
:初登場作品。担当声優の神谷浩史氏も当作品でスパロボ初参加となる。序盤は二言目には「[[ヴェーダ]]云々」という発言が多く、「なにかにつけ反対意見を出す」→「『ヴェーダの承認』で渋々従う」のパターンが多い。後半、[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]に助けられるイベントが発生してからは味方を信頼するようになり、戦闘時の台詞も変化する。
 
:初登場作品。担当声優の神谷浩史氏も当作品でスパロボ初参加となる。序盤は二言目には「[[ヴェーダ]]云々」という発言が多く、「なにかにつけ反対意見を出す」→「『ヴェーダの承認』で渋々従う」のパターンが多い。後半、[[ロックオン・ストラトス|ロックオン]]に助けられるイベントが発生してからは味方を信頼するようになり、戦闘時の台詞も変化する。
 
:[[援護防御]]を最初から持っており、[[ガンダムヴァーチェ]]も[[GNフィールド]]があるので壁役として活躍するのだが、ティエリア自身の[[防御]]は実は[[ガンダムマイスター]]どころか00勢の中でも最下位である。出来れば[[ガード]]が欲しいところ。当初は他人を信用していない故に誰とも[[信頼補正|リレーション補正]]が設定されていないが、上記のイベント後はCBメンバーと友情補正が発生するようになる。
 
:[[援護防御]]を最初から持っており、[[ガンダムヴァーチェ]]も[[GNフィールド]]があるので壁役として活躍するのだが、ティエリア自身の[[防御]]は実は[[ガンダムマイスター]]どころか00勢の中でも最下位である。出来れば[[ガード]]が欲しいところ。当初は他人を信用していない故に誰とも[[信頼補正|リレーション補正]]が設定されていないが、上記のイベント後はCBメンバーと友情補正が発生するようになる。
:なお、同じ声の[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]は戦闘中は眼鏡を外したアイコンになるのに、ティエリアは眼鏡を外したアイコンが用意されていない(戦闘中は外してるのに…)。
+
:なお、同じ声の[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]は戦闘中は[[眼鏡・サングラス|眼鏡]]を外したアイコンになるのに、ティエリアは眼鏡を外したアイコンが用意されていない(戦闘中は外してるのに…)。
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:『2nd』の設定込みで参戦。今回は戦闘中は眼鏡を外したアイコンになっている。性格が丸くなった事については[[ZEXIS]]メンバーからは再会時に驚かれていた。終盤で原作通り[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]に撃たれそうになるが、[[エルガン・ローディック|エルガン]]に助けられるので最後まで使える。
 
:『2nd』の設定込みで参戦。今回は戦闘中は眼鏡を外したアイコンになっている。性格が丸くなった事については[[ZEXIS]]メンバーからは再会時に驚かれていた。終盤で原作通り[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]に撃たれそうになるが、[[エルガン・ローディック|エルガン]]に助けられるので最後まで使える。
139行目: 139行目:  
;気力130以上で、戦闘した相手に次の自軍フェイズ開始時まで「分析」をかける。
 
;気力130以上で、戦闘した相手に次の自軍フェイズ開始時まで「分析」をかける。
 
:『V』で採用。『第3次Z』からシステムの変更に伴い文面が変わっただけで効果は同一。
 
:『V』で採用。『第3次Z』からシステムの変更に伴い文面が変わっただけで効果は同一。
:今回は精神コマンドでも再び分析を習得できるようになっているため、活用するのはSPの節約を考える時ぐらいか。
+
:今回は精神コマンドでも再び分析を習得できるようになっているため、活用するのはSPの節約を考える時ぐらいか。終盤に永久離脱する可能性が高いため、無理に習得させる必要はない。
    
=== サポートアビリティ ===
 
=== サポートアビリティ ===
171行目: 171行目:  
:イノベイドの首魁で、ティエリアとは同胞にあたる。しかし、リボンズは人間を見下していたので、結局ティエリアは彼とは決別する道を選んだ。
 
:イノベイドの首魁で、ティエリアとは同胞にあたる。しかし、リボンズは人間を見下していたので、結局ティエリアは彼とは決別する道を選んだ。
 
;[[オルソン]]
 
;[[オルソン]]
:映画『[[ソレスタルビーイング (劇中劇)|ソレスタルビーイング]]』に登場する、ティエリア相応の劇中人物。
+
:[[映画]]『[[ソレスタルビーイング (劇中劇)|ソレスタルビーイング]]』に登場する、ティエリア相応の劇中人物。
 
;[[レティシア・アーデ]]
 
;[[レティシア・アーデ]]
 
:刹那とともに旅立ったティエリアが、自身が不在のソレスタルビーイングの活動を支援すべく、自らの記憶をコピーしたイノベイド。姿形とDNAはティエリアと同一だが、個別の人格を持つ。
 
:刹那とともに旅立ったティエリアが、自身が不在のソレスタルビーイングの活動を支援すべく、自らの記憶をコピーしたイノベイド。姿形とDNAはティエリアと同一だが、個別の人格を持つ。
333行目: 333行目:     
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 +
;「異星人…異種…」
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第11話「オン・ユア・マークス」より、[[マクロス・フロンティア船団|フロンティア船団]]がいた世界の人類は、かつて巨人型異星人[[ゼントラーディ]]と戦った、という話を聞いて。『破界篇』は[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]公開後に発売されたので、この時点で「[[ELS|来るべき対話]]」への伏線を張っている。
 
;「がさつな男だった…」<br />「そして、優秀な戦士であり、無二のリーダーであった」
 
;「がさつな男だった…」<br />「そして、優秀な戦士であり、無二のリーダーであった」
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第33話「天を突く命」より。[[カミナ]]死亡後に、在りし日の彼に思いを馳せて。
+
:『第2次Z破界篇』第33話「天を突く命」より。[[カミナ]]死亡後に、在りし日の彼に思いを馳せて。
 
:性格は正反対で、ルート次第では絡みも少ない両者だったが、少なくとも彼はカミナの心身の強さとカリスマ性は強く認めていたようだ。
 
:性格は正反対で、ルート次第では絡みも少ない両者だったが、少なくとも彼はカミナの心身の強さとカリスマ性は強く認めていたようだ。
 
;「では我々も帰ろう、ソレスタルビーイング……ZEXISに」
 
;「では我々も帰ろう、ソレスタルビーイング……ZEXISに」
4,959

回編集