差分

880 バイト追加 、 2024年5月22日 (水)
編集の要約なし
30行目: 30行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
原作での愛機だった[[ギャン]]には旧シリーズ以降、搭乗の機会が与えられていない。
+
声を担当した塩沢兼人氏が2000年に死去している関係もあるためか、原作での愛機だった[[ギャン]]には旧シリーズ以降、搭乗の機会が与えられていない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
77行目: 77行目:  
;[[ランバ・ラル]]
 
;[[ランバ・ラル]]
 
:キシリアと折り合いの悪い[[ドズル・ザビ|ドズル]]配下の部隊ということや、自身の鉱山基地の存在を知られたくなかったということもあって、あからさまな冷遇も辞さない。強敵たるホワイトベース隊に対する母艦としては力不足の否めないギャロップを宛がったり、予定されていたドム等の補給を差し止めたりなど、ほぼ作戦妨害に等しい嫌がらせを行っている。
 
:キシリアと折り合いの悪い[[ドズル・ザビ|ドズル]]配下の部隊ということや、自身の鉱山基地の存在を知られたくなかったということもあって、あからさまな冷遇も辞さない。強敵たるホワイトベース隊に対する母艦としては力不足の否めないギャロップを宛がったり、予定されていたドム等の補給を差し止めたりなど、ほぼ作戦妨害に等しい嫌がらせを行っている。
 +
:ラルの部下である[[クランプ]]、[[タチ]]は露骨にマ・クベに対して不信感を抱いていた。
 
;[[黒い三連星]]
 
;[[黒い三連星]]
:同じキシリア配下の突撃機動軍に所属する同胞。しかし、品のある立ち振舞いを旨とするマ・クベは荒くれ気質な彼らとはソリが合わなかった。マッシュが戦死した際の追悼の儀式に対しても嫌悪感を示している。一方の黒い三連星も、マ・クベの態度をお高くとまったものとして内心軽蔑している。
+
:同じキシリア配下の突撃機動軍に所属する同胞。しかし、品のある立ち振舞いを旨とするマ・クベは荒くれ気質な彼らとはソリが合わなかった。[[マッシュ]]が戦死した際の追悼の儀式に対しても嫌悪感を示している。一方の黒い三連星も、マ・クベの貴族趣味や尊大な態度をお高くとまったものとして内心軽蔑している。
 +
:挙句の果てに作戦区域で[[ガイア]]がガンダムと戦っているにも関わらず、水爆ミサイルを発射して実質的に見捨ててしまっている。
 
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
 
;[[ミネバ・ラオ・ザビ]]
 
:TV版ではソロモン戦の際に脱出した彼女とその母親であるゼナの脱出ポッドを両者が乗っている事を気付かなかったものの、見捨てようとして同僚のバロム大佐から批難されている。劇場版では特に見捨てる描写は無い。
 
:TV版ではソロモン戦の際に脱出した彼女とその母親であるゼナの脱出ポッドを両者が乗っている事を気付かなかったものの、見捨てようとして同僚のバロム大佐から批難されている。劇場版では特に見捨てる描写は無い。
106行目: 108行目:  
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「いい音色だろ?」
 
;「いい音色だろ?」
:初登場時の台詞。壺コレクションの中でも、特にお気に入りの北宋製の逸品を指先で軽く鳴らしてから、ウラガンに対して同意を求めるように語り掛けた。塩沢氏の演技と容姿も相俟って、第一印象からその胡散臭さを全開にする。
+
:初登場時の台詞。壺コレクションの中でも、特にお気に入りの北宋製の逸品を指先で軽く鳴らしてから、ウラガンに対して同意を求めるように語り掛けた。塩沢氏の演技と容姿も相俟って、第一印象からその胡散臭さを全開にする。しかしながらその壺は間違いなく北宋より後の時代にしか見られない形状であり、音色は兎も角、古美術的見識は残念ながら無い。
 
:ちなみに塩沢氏は当初「すぐ出番の無くなるキャラクター」であると思っており軽い気持ちで演じにくい胡散臭い口調で演じたのだが、収録後にまだ出番があると言われ大変なことをしてしまったと後悔している。
 
:ちなみに塩沢氏は当初「すぐ出番の無くなるキャラクター」であると思っており軽い気持ちで演じにくい胡散臭い口調で演じたのだが、収録後にまだ出番があると言われ大変なことをしてしまったと後悔している。
;「はっはっは、上を取ったぞ! リーダー発射!」
+
;「はっはっは、上を取ったぞ! リーダー発射!」
 
:第18話より。ガンダム相手にアッザムリーダーを使った際の台詞。この時敬愛するキシリアが同乗していたためか、テンションもやや高めで嬉しそうにしている。
 
:第18話より。ガンダム相手にアッザムリーダーを使った際の台詞。この時敬愛するキシリアが同乗していたためか、テンションもやや高めで嬉しそうにしている。
 
;「キシリア様、成功です。何と言ってもモビルスーツの研究に関してはこちらのほうが長いですからな」
 
;「キシリア様、成功です。何と言ってもモビルスーツの研究に関してはこちらのほうが長いですからな」
120行目: 122行目:  
;「戦いはこの一戦で終わりではないのだよ。考えてみよ、我々が送り届けた鉱物資源の量を。ジオンはあと十年は戦える。」
 
;「戦いはこの一戦で終わりではないのだよ。考えてみよ、我々が送り届けた鉱物資源の量を。ジオンはあと十年は戦える。」
 
:[[オデッサ]]陥落までにジオン本国に送った資源に言及して。[[ジオン公国]]は半年経たずに敗北したが、後付で後の[[デラーズ・フリート]]、[[アクシズ]]、[[ネオ・ジオン]]はこの時、マ・クベの送った資源を使うことで戦力を維持できたというようなことが書かれていたりする。が、その後に出た資料でマ・クベの妄言と断じているものがあったりで、後付の宿命か色々と設定が混乱している。
 
:[[オデッサ]]陥落までにジオン本国に送った資源に言及して。[[ジオン公国]]は半年経たずに敗北したが、後付で後の[[デラーズ・フリート]]、[[アクシズ]]、[[ネオ・ジオン]]はこの時、マ・クベの送った資源を使うことで戦力を維持できたというようなことが書かれていたりする。が、その後に出た資料でマ・クベの妄言と断じているものがあったりで、後付の宿命か色々と設定が混乱している。
;「シャア!退けぇい!」「今の貴様の任務は、ガンダムを倒す事ではないはずだ!」<br/>シャア「味方が苦戦しているのを、見逃す訳にはいかんのでな」<br/>「私なりの戦い方があるからこそ、ガンダムを引き込んだのだ!」
+
;「シャア! 退けぇい!」「今の貴様の任務は、ガンダムを倒す事ではないはずだ!」<br/>シャア「味方が苦戦しているのを、見逃す訳にはいかんのでな」<br/>「私なりの戦い方があるからこそ、ガンダムを引き込んだのだ!」
 
:テキサスコロニーでのアムロとの攻防の最中、割り込んできたシャアのゲルググを制止しながらのやりとり。直下の台詞と合わせてシャアへの対抗心が読み取れるシーンである。
 
:テキサスコロニーでのアムロとの攻防の最中、割り込んできたシャアのゲルググを制止しながらのやりとり。直下の台詞と合わせてシャアへの対抗心が読み取れるシーンである。
;アムロ「もう剣を退けぇ!汚い手しか使えないお前は、もうパワー負けしている!」<br/>「シャアを図に乗らせないためには、ガンダムを倒さねばならんのだよッ!」
+
;アムロ「もう剣を退けぇ! 汚い手しか使えないお前は、もうパワー負けしている!」<br/>「シャアを図に乗らせないためには、ガンダムを倒さねばならんのだよッ!」
 
:シャアとの小競り合いでビームライフルのエネルギーが切れたガンダムに対して、ギャンのビームサーベルで接近戦を挑むマ・クベだが、悉くいなされてしまう。アムロは「これ以上は無意味だ」とばかりに叫ぶが、マ・クベはシャアへの対抗心に駆られる。
 
:シャアとの小競り合いでビームライフルのエネルギーが切れたガンダムに対して、ギャンのビームサーベルで接近戦を挑むマ・クベだが、悉くいなされてしまう。アムロは「これ以上は無意味だ」とばかりに叫ぶが、マ・クベはシャアへの対抗心に駆られる。
;「ウラガン…!あの壷を、キシリア様に届けてくれよ!あれは、いいものだ!」
+
;「ウラガン…! あの壷を、キシリア様に届けてくれよ! あれは、いいものだ!」
 
:ガンダムとの一騎打ちに敗れ、ギャンのコックピット内での絶叫。マ・クベの壷マニアぶりが伺える最後の言葉。なおウラガンはこの直後に戦死しており、壺は届けられなかった模様。ちなみに『THE ORIGIN』では「いいもの」とされたのは壷ではなく[[ギャン]]である。
 
:ガンダムとの一騎打ちに敗れ、ギャンのコックピット内での絶叫。マ・クベの壷マニアぶりが伺える最後の言葉。なおウラガンはこの直後に戦死しており、壺は届けられなかった模様。ちなみに『THE ORIGIN』では「いいもの」とされたのは壷ではなく[[ギャン]]である。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では届ける相手が[[リューネ・ゾルダーク]]になっている。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では届ける相手が[[リューネ・ゾルダーク]]になっている。
140行目: 142行目:  
;「容れられなかったか…。ジオンきっての文明の理解者たる私も、結局この世界には…」<br/>「ジオン国民もまだまだ戦うだろう。宇宙は広いからな。確かにこの地上よりは…」
 
;「容れられなかったか…。ジオンきっての文明の理解者たる私も、結局この世界には…」<br/>「ジオン国民もまだまだ戦うだろう。宇宙は広いからな。確かにこの地上よりは…」
 
:持てる兵器をすべて使い果たし、ギャンと共に入水する際に呟いた台詞。この後にアニメ版と同様に「ウラガン、あの壺を~あれはいいものだ」と静かに呟き、連邦軍の水上艦隊を道ずれにして自爆した。<br/>アニメ版における絶叫とともに爆散する最期とは異なり、地球文化への賛美や彼なりの自尊心が伺える場面となっている。
 
:持てる兵器をすべて使い果たし、ギャンと共に入水する際に呟いた台詞。この後にアニメ版と同様に「ウラガン、あの壺を~あれはいいものだ」と静かに呟き、連邦軍の水上艦隊を道ずれにして自爆した。<br/>アニメ版における絶叫とともに爆散する最期とは異なり、地球文化への賛美や彼なりの自尊心が伺える場面となっている。
;「ウラガン。言い置いた筈だ、忘れたのか?ギャンは一体のみにしておけと……」<br/>「おまえはそれを蔑ろにした。そうすることでおまえは私の顔と名前に泥を塗ったのだ。死ね、おまえも私の嫌いな愚か者たちの一人だ」
+
;「ウラガン。言い置いた筈だ、忘れたのか? ギャンは一体のみにしておけと……」<br/>「おまえはそれを蔑ろにした。そうすることでおまえは私の顔と名前に泥を塗ったのだ。死ね、おまえも私の嫌いな愚か者たちの一人だ」
 
:『THE ORIGIN』特別編「アムロ0082」より、アムロ暗殺に失敗したウラガンの前に幻影として現れ言い放った言葉。直後、泡吹いて倒れたウラガンの部屋に飾ってあった肖像画からマ・クベの姿がスッポリと消え失せていた。
 
:『THE ORIGIN』特別編「アムロ0082」より、アムロ暗殺に失敗したウラガンの前に幻影として現れ言い放った言葉。直後、泡吹いて倒れたウラガンの部屋に飾ってあった肖像画からマ・クベの姿がスッポリと消え失せていた。
:ちなみにマ・クベが怒ったのはアムロ暗殺の最後の手段として再現した「'''ギャンもどき'''」が戦う前に勝手に自壊(整備員曰く、「設計図もないやっつけ仕事」)した事だったと思われる。戦闘前に勝手に両腕がもぎ取れて崩れる姿はただのギャグでしかない(0082は全編通してギャクっぽいが)。
+
:ちなみにマ・クベが怒ったのはアムロ暗殺の最後の手段として再現した「'''ギャンもどき'''」が戦う前に勝手に自壊(整備員曰く、「設計図もないやっつけ仕事」)した事だったと思われる。戦闘前に勝手に両腕がもぎ取れて崩れる姿はただのギャグでしかない(0082は全編通してギャグっぽいが)。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
;「な なんだ!? この ブサイクなロボットは!?」
+
;「な なんだ!? この ブサイクなロボットは!?」
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』第8話「マ・クベの罠」にて[[ボスボロット]]を見た際の発言。ボスからは「やかましい」と一蹴。この「ブサイクなロボット」の攻撃により気を取られ、[[デューク・フリード|デューク]]を逃がしてしまう。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』第8話「マ・クベの罠」にて[[ボスボロット]]を見た際の発言。ボスからは「やかましい」と一蹴。この「ブサイクなロボット」の攻撃により気を取られ、[[デューク・フリード|デューク]]を逃がしてしまう。
 
;「兜甲児…相変わらず下卑た男だ」
 
;「兜甲児…相変わらず下卑た男だ」
152行目: 154行目:  
;「あやつ、ちゃんとあの壺を保管しておるのだろうな…」
 
;「あやつ、ちゃんとあの壺を保管しておるのだろうな…」
 
:『F完結編』DCルート「光、断つ剣」にて。戦闘前に壺のことを気にし始める。「あれはいいものだ!」の前フリで、このシナリオで撃墜すると戦死してしまう。落とさなかった場合は行方不明になる。ついでに言うとあやつとはウラガンのこと。
 
:『F完結編』DCルート「光、断つ剣」にて。戦闘前に壺のことを気にし始める。「あれはいいものだ!」の前フリで、このシナリオで撃墜すると戦死してしまう。落とさなかった場合は行方不明になる。ついでに言うとあやつとはウラガンのこと。
;「なかなかやるな…よし!ラフレシア隊を出せ!」
+
;「なかなかやるな…よし! ラフレシア隊を出せ!」
 
:『F完結編』ポセイダルルート「砂上の楼閣」で、第3軍として出てきた場合に1機落とすと、このようなことを言いながら'''本当にラフレシアを4機も繰り出してくる'''。大抵のプレイヤーがこの台詞を聞いて凍りついたと思われる。
 
:『F完結編』ポセイダルルート「砂上の楼閣」で、第3軍として出てきた場合に1機落とすと、このようなことを言いながら'''本当にラフレシアを4機も繰り出してくる'''。大抵のプレイヤーがこの台詞を聞いて凍りついたと思われる。
 
:尤も、一番凍りついたのは『ヒーロー戦記』をやっていたプレイヤーかもしれない(同作のマ・クベはラフレシアに乗っていた)。
 
:尤も、一番凍りついたのは『ヒーロー戦記』をやっていたプレイヤーかもしれない(同作のマ・クベはラフレシアに乗っていた)。
203行目: 205行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『冒険王』掲載の[[漫画]]版では最終回でゾック(SRW未登場)に乗り込み、'''宇宙空間で'''[[ホワイトベース隊]]と交戦し[[ガンタンク]]を中破させるも、ガンダムに真っ二つにされ敗北した挙句、その破片が[[ドズル・ザビ]]の乗艦に直撃してしまう事となった。
 
*『冒険王』掲載の[[漫画]]版では最終回でゾック(SRW未登場)に乗り込み、'''宇宙空間で'''[[ホワイトベース隊]]と交戦し[[ガンタンク]]を中破させるも、ガンダムに真っ二つにされ敗北した挙句、その破片が[[ドズル・ザビ]]の乗艦に直撃してしまう事となった。
**なおこの唐突な戦闘シーンはTV放送の[[打ち切り]]に伴うものであり、続編として連載された「めぐりあい宇宙編」では映画通り何事もなく生存している。
+
**なおこの唐突な戦闘シーンはTV放送の[[打ち切り]]に伴うものであり、続編として連載された「めぐりあい宇宙編」では[[映画]]通り何事もなく生存している。
 
*2014年8月22日、バンダイと日本国内トップの陶磁器メーカー・ノリタケとの提携により、劇中アイテム「マ・クベの壺」が商品化される事が発表された。本編登場の壺を忠実に再現、龍の頭を象った注ぎ口が特徴的なデザインで、上部のふたは取り外しも可能。
 
*2014年8月22日、バンダイと日本国内トップの陶磁器メーカー・ノリタケとの提携により、劇中アイテム「マ・クベの壺」が商品化される事が発表された。本編登場の壺を忠実に再現、龍の頭を象った注ぎ口が特徴的なデザインで、上部のふたは取り外しも可能。
 
**プレミアムバンダイ限定で41,040円税込となかなかのお値段。しかし翌日の23日には予約数が上限に達し完売したことが報じられた。10年どころか10日ももたなかったというオチもついたところで、バンダイは追加予約の実施を発表している。
 
**プレミアムバンダイ限定で41,040円税込となかなかのお値段。しかし翌日の23日には予約数が上限に達し完売したことが報じられた。10年どころか10日ももたなかったというオチもついたところで、バンダイは追加予約の実施を発表している。
209行目: 211行目:  
**地球侵攻軍のトップとしてオデッサに着任、敗色濃厚となったオデッサ戦において[[ギレン・ザビ]]からの[[地球]]全土への核攻撃の命令を「'''ジオニズムのような下らないもので地球の芸術品を壊せるか'''」と無視。最終的には我先に逃げ出したTV版とは対照的に、殿軍としてギャンで出撃。[[ジム]]部隊と刃を交えた後、海上の連邦艦隊を道連れに[[自爆]]して果てるなど、武人の側面が強調されている(ただしドズルからは武人と認められておらず「地球かぶれ」等と忌み嫌われていたが)。
 
**地球侵攻軍のトップとしてオデッサに着任、敗色濃厚となったオデッサ戦において[[ギレン・ザビ]]からの[[地球]]全土への核攻撃の命令を「'''ジオニズムのような下らないもので地球の芸術品を壊せるか'''」と無視。最終的には我先に逃げ出したTV版とは対照的に、殿軍としてギャンで出撃。[[ジム]]部隊と刃を交えた後、海上の連邦艦隊を道連れに[[自爆]]して果てるなど、武人の側面が強調されている(ただしドズルからは武人と認められておらず「地球かぶれ」等と忌み嫌われていたが)。
 
*アニメ版『THE ORIGIN』では、塩沢兼人氏の後任を数多く担当している[[声優:山崎たくみ|山崎たくみ]]氏がマ・クベ役を担当している。
 
*アニメ版『THE ORIGIN』では、塩沢兼人氏の後任を数多く担当している[[声優:山崎たくみ|山崎たくみ]]氏がマ・クベ役を担当している。
 +
*映画『ククルス・ドアンの島』では地球の文化に高い理解を示しつつも、地球上の各主要都市に対して核ミサイルによる攻撃を決行するというTVアニメ版と『THE ORIGIN』を折衷したような人物像となっている。
 
*ギャグ漫画『機動戦士ガンダムさん』では壷をウラガンが鑑定に出したところ[[偽物]]であると言われ、鑑定士から「音からして偽物」と酷評されている。
 
*ギャグ漫画『機動戦士ガンダムさん』では壷をウラガンが鑑定に出したところ[[偽物]]であると言われ、鑑定士から「音からして偽物」と酷評されている。
**ギャク漫画『SDガンダムフルカラー劇場』ではマ・クベに相当するギャンが壺を鑑定に出したところ「鑑定結果、27円ってとこか」とあんまりな評価をされている。
+
**ギャグ漫画『SDガンダムフルカラー劇場』ではマ・クベに相当するギャンが壺を鑑定に出したところ「鑑定結果、27円ってとこか」とあんまりな評価をされている。
 
*TV及び劇場版クレジットが「'''マ'''」であることは有名。
 
*TV及び劇場版クレジットが「'''マ'''」であることは有名。
  
4,955

回編集