差分

33 バイト追加 、 2024年5月22日 (水)
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
[[竜崎一矢]]の親友で、スペースダイモビックのメインパイロットとして[[宇宙]]探索に参加。帰還後は[[バーム星人]]の侵攻に対し、支援戦闘機[[ガルバーFXII]]のパイロットを務める。
 
[[竜崎一矢]]の親友で、スペースダイモビックのメインパイロットとして[[宇宙]]探索に参加。帰還後は[[バーム星人]]の侵攻に対し、支援戦闘機[[ガルバーFXII]]のパイロットを務める。
   −
アフロヘアーにサングラスという独特の風貌で、剣術の達人であり、また数多くの格言を引用する格言好き。得意の剣術は支援戦闘機のガルバーFXIIでは活かされることはないが、剣術の経験を活かしているのか、原作では機体を巧みに操縦して、ほとんど被弾することはなかった。そういったキャラクター描写は[[見切り]]技能によって再現されている。
+
アフロヘアーに[[眼鏡・サングラス|サングラス]]という独特の風貌で、剣術の達人であり、また数多くの格言を引用する格言好き。得意の剣術は支援戦闘機のガルバーFXIIでは活かされることはないが、剣術の経験を活かしているのか、原作では機体を巧みに操縦して、ほとんど被弾することはなかった。そういったキャラクター描写は[[見切り]]技能によって再現されている。
    
かつて両親がフランスで駆け落ちしたために幼少期はフランスで育ったが、程なくして両親と死別してしまったために、以後は祖父の夕月一刀斎に育てられて夕月一刀流を叩き込まれた。そうした境遇のせいか、やや皮肉屋で硬派な[[性格]]となり、一矢とエリカの恋愛に対しても否定的なスタンスを取ることもあったが、次第に二人を[[信頼]]していくことになる。また、フランスにいた為にフランス語に堪能であるのだが、かつてフランス語を教えていた生徒から迫られて四苦八苦するエピソードもある。
 
かつて両親がフランスで駆け落ちしたために幼少期はフランスで育ったが、程なくして両親と死別してしまったために、以後は祖父の夕月一刀斎に育てられて夕月一刀流を叩き込まれた。そうした境遇のせいか、やや皮肉屋で硬派な[[性格]]となり、一矢とエリカの恋愛に対しても否定的なスタンスを取ることもあったが、次第に二人を[[信頼]]していくことになる。また、フランスにいた為にフランス語に堪能であるのだが、かつてフランス語を教えていた生徒から迫られて四苦八苦するエピソードもある。
147行目: 147行目:  
:7話より。エリカが死んでしまったとされた後、その悲しみを抱えて空手の修練をする一矢の拳が全く衰えていないことに感心して。
 
:7話より。エリカが死んでしまったとされた後、その悲しみを抱えて空手の修練をする一矢の拳が全く衰えていないことに感心して。
 
;「天は我を見放した…」
 
;「天は我を見放した…」
:11話より。かつてフランス語を教えていた玲子から結婚を迫られた際、それが自身の放った不用意な言葉にあると知った時の台詞。元ネタは映画『八甲田山』から。
+
:11話より。かつてフランス語を教えていた玲子から結婚を迫られた際、それが自身の放った不用意な言葉にあると知った時の台詞。元ネタは[[映画]]『八甲田山』から。
 
;「けっ、張り切りやがって。よっぽどエリカの濡れ衣が晴れたってことが嬉しいらしいぜ。今のあいつは犬の気絶」<br>「''ワン、パターン''。つまり一つの事しか頭にねぇって訳さ。エリカの事だけよ」
 
;「けっ、張り切りやがって。よっぽどエリカの濡れ衣が晴れたってことが嬉しいらしいぜ。今のあいつは犬の気絶」<br>「''ワン、パターン''。つまり一つの事しか頭にねぇって訳さ。エリカの事だけよ」
 
:16話。エリカが一矢の父・勇を殺したと苦悩を打ち明けるもそれが過失による事故であった事が判明し、上機嫌で訓練に入れ込む一矢を見て評する。直後、ナナからはヤキモチとからかわれた。
 
:16話。エリカが一矢の父・勇を殺したと苦悩を打ち明けるもそれが過失による事故であった事が判明し、上機嫌で訓練に入れ込む一矢を見て評する。直後、ナナからはヤキモチとからかわれた。
4,959

回編集