差分

119 バイト追加 、 2024年5月22日 (水)
編集の要約なし
62行目: 62行目:  
| サクラ大戦 || 2000年4月8日 ||TV
 
| サクラ大戦 || 2000年4月8日 ||TV
 
|-
 
|-
| サクラ大戦 活動写真 || 2001年12月22日 ||映画
+
| サクラ大戦 活動写真 || 2001年12月22日 ||[[映画]]
 
|-
 
|-
 
| サクラ大戦 神崎すみれ 引退記念 す・み・れ || 2002年12月18日 ||OVA
 
| サクラ大戦 神崎すみれ 引退記念 す・み・れ || 2002年12月18日 ||OVA
219行目: 219行目:  
:サソリの意匠を取り込んだ怪人。既存の芸術品の価値を否定し、それらを破壊する事で「真の芸術品」に仕上げようと目論む。
 
:サソリの意匠を取り込んだ怪人。既存の芸術品の価値を否定し、それらを破壊する事で「真の芸術品」に仕上げようと目論む。
 
;マスク・ド・コルボー
 
;マスク・ド・コルボー
:カラスの仮面を被った怪人。死に彩られた美しい姫君、「我が君」を探し求めている。
+
:[[鳥|カラス]]の仮面を被った怪人。死に彩られた美しい姫君、「我が君」を探し求めている。
 
;カルマール
 
;カルマール
 
:イカ型の怪人。圧倒的な力で巴里を破壊しようとするが、それすらも彼にとっては単なる楽しみの1つに過ぎない。
 
:イカ型の怪人。圧倒的な力で巴里を破壊しようとするが、それすらも彼にとっては単なる楽しみの1つに過ぎない。
249行目: 249行目:  
:SRWでは名前のみ登場。
 
:SRWでは名前のみ登場。
 
;デュノア
 
;デュノア
:「三戦友」の一人。獅子型の魔人。ジャンヌに忠誠を誓っているが、人々に刃を向ける事に戸惑いを感じている。SRW未登場。
+
:三戦友の一人。獅子型の魔人。ジャンヌに忠誠を誓っているが、人々に刃を向ける事に戸惑いを感じている。SRW未登場。
 
;ラ・イール
 
;ラ・イール
:「三戦友」の一人。雄牛型の魔人。好戦的な性格だが、ジャンヌの命令を忠実に実行する。SRW未登場。
+
:三戦友の一人。雄牛型の魔人。好戦的な性格だが、ジャンヌの命令を忠実に実行する。SRW未登場。
 
;ジル・ド・レイ
 
;ジル・ド・レイ
:「三戦友」の一人。鷲型の魔人。霊薬を生み出した優れた錬金術師。目覚めたジャンヌに「神は死んだ」と告げた。SRW未登場。
+
:三戦友の一人。鷲型の魔人。霊薬を生み出した優れた錬金術師。目覚めたジャンヌに「神は死んだ」と告げた。SRW未登場。
    
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
359行目: 359行目:  
:蘭丸専用の悪念将機。日本語表記は「伽藍」。巨大な鎌に全方位をカバーする連火砲等、フォルムだけでなく装備面でも蘭丸の性質を色濃く反映した機体。SRW未登場。
 
:蘭丸専用の悪念将機。日本語表記は「伽藍」。巨大な鎌に全方位をカバーする連火砲等、フォルムだけでなく装備面でも蘭丸の性質を色濃く反映した機体。SRW未登場。
 
;KUSAKAGE
 
;KUSAKAGE
:黒龍姫専用の悪念将機。日本語表記は「草陰」。長い尻尾を携えた龍型の機体。装備は4本腕を活用した大剣と盾と2本の小刀。SRW未登場。
+
:黒龍姫専用の悪念将機。日本語表記は「草陰」。長い尻尾を携えた[[竜|龍]]型の機体。装備は4本腕を活用した大剣と盾と2本の小刀。SRW未登場。
 
;IWATOOSHI
 
;IWATOOSHI
 
:髑髏坊専用の悪念将機。日本語表記は「岩融」。髑髏坊が頭から全身を覆う形で装着する、巨大な髑髏の鎧。装備は多数の大砲とロケット弾。
 
:髑髏坊専用の悪念将機。日本語表記は「岩融」。髑髏坊が頭から全身を覆う形で装着する、巨大な髑髏の鎧。装備は多数の大砲とロケット弾。
411行目: 411行目:  
;信頼度
 
;信頼度
 
:LIPSやバトルパートでの行動によって変動する、主人公に対する隊員の信頼の度合を表すステータス。
 
:LIPSやバトルパートでの行動によって変動する、主人公に対する隊員の信頼の度合を表すステータス。
:この信頼度が高い程、バトルパートの隊員の能力に補正が加わり強くなる。信頼度は1話毎にリセットされるが、隠しステータスである恋愛度として蓄積され、この恋愛度が高い隊員が終盤の[[ヒロイン]]選択の候補になる。
+
:この信頼度が高い程、バトルパートの隊員の能力に補正が加わり[[パワーアップイベント#能力の向上|強くなる]]。信頼度は1話毎にリセットされるが、隠しステータスである恋愛度として蓄積され、この恋愛度が高い隊員が終盤の[[ヒロイン]]選択の候補になる。
 
:女性との恋愛を題材としたゲームでは一般的と言えるシステムだが、本作の場合は'''信頼度が変動する際に効果音が鳴る'''という独特の方法を採用している。これにより、プレイヤーはどの隊員の信頼度がどれだけ変動したのかを即座に判別することが出来る。
 
:女性との恋愛を題材としたゲームでは一般的と言えるシステムだが、本作の場合は'''信頼度が変動する際に効果音が鳴る'''という独特の方法を採用している。これにより、プレイヤーはどの隊員の信頼度がどれだけ変動したのかを即座に判別することが出来る。
 
:本作を象徴する代表的な要素の1つであり、特に信頼度変動の効果音については『X-Ω』や『PXZ』シリーズでも他作品のキャラクターを巻き込んでバッチリ再現されている<ref>ただし、あくまでシナリオ上の演出としての再現であり、ステータスアップ等の効果は無い。</ref>。
 
:本作を象徴する代表的な要素の1つであり、特に信頼度変動の効果音については『X-Ω』や『PXZ』シリーズでも他作品のキャラクターを巻き込んでバッチリ再現されている<ref>ただし、あくまでシナリオ上の演出としての再現であり、ステータスアップ等の効果は無い。</ref>。
437行目: 437行目:  
:;「檄!帝国華撃団」
 
:;「檄!帝国華撃団」
 
:: 編曲:根岸貴幸、歌:横山智佐&帝国歌劇団
 
:: 編曲:根岸貴幸、歌:横山智佐&帝国歌劇団
::『3』、『V』以外で起用されている本作を代表する曲。[[俗語・俗称|通称]]「ゲキテイ」。様々なバージョンが存在する。
+
::『3』、『V』以外で起用されている本作を代表する曲。[[俗語・俗称|通称]]「ゲキテイ」。様々なバージョンが存在し、中には大神がメインボーカルを務めるものもある。
 
::『30』で採用。DLCのゲスト参戦のため、『3』と『V』もこの曲が当てられている。『X-Ω』ではイベント「流れよ我が涙」にて原曲を採用。
 
::『30』で採用。DLCのゲスト参戦のため、『3』と『V』もこの曲が当てられている。『X-Ω』ではイベント「流れよ我が涙」にて原曲を採用。
 
:
 
:
4,959

回編集