差分

581 バイト追加 、 2024年5月22日 (水)
編集の要約なし
114行目: 114行目:  
:『D』のみ。[[ベックビクトリーデラックス]]のビームを弾いた(特に額部のクリスタル状物質の描写)様子から採用されたと思われる。
 
:『D』のみ。[[ベックビクトリーデラックス]]のビームを弾いた(特に額部のクリスタル状物質の描写)様子から採用されたと思われる。
 
;[[シールド防御]]
 
;[[シールド防御]]
:巨大な両腕をボクシングのピーカブースタイルのようにかざす。ドロシー曰く「'''ビッグオーの腕は盾ではないわ'''」だそうだが、ゲーム中ではシールド扱いである。盾ではない割に、盾として使われまくった原作では一度しか損傷したことがない。
+
:巨大な両腕をボクシングのピーカブースタイルのようにかざす。ロジャーは「'''シールドとして使っているわけではない'''」と言い、ドロシー曰く「'''ビッグオーの腕は盾ではないわ'''」だそうだが、ゲーム中ではシールド扱いである。盾ではない割に、盾として使われまくった原作では一度しか損傷したことがない。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
131行目: 131行目:  
:[[第2次Z破界篇]]でのボーナス。
 
:[[第2次Z破界篇]]でのボーナス。
 
;防御時、被ダメージ0.3倍
 
;防御時、被ダメージ0.3倍
:[[第2次Z再世篇]]での驚異のボーナス。ビッグオーが防御するということはつまりシールド防御が発動するので、受けるダメージは通常の'''0.12倍'''となる。ロジャーに援護防御、ビッグオーにバリア・フィールドを付ければ、[[蜃気楼]]&[[ルルーシュ・ランペルージ|ゼロ]]をしのぐ最強の盾として活躍してくれるだろう。[[車弁慶]]のエースボーナスとは違い、防御しないと発動しないというのが一応の難点。
+
:[[第2次Z再世篇]]での驚異のボーナス。ビッグオーが防御するということはつまりシールド防御が発動するので、受けるダメージは通常の'''0.12倍'''となる。ロジャーに援護防御、ビッグオーにバリア・フィールドを付ければ、[[蜃気楼]]&[[ルルーシュ・ランペルージ|ゼロ]]をしのぐ最強の盾として活躍してくれるだろう。[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]のエースボーナスとは違い、防御しないと発動しないというのが一応の難点。
 
;『プラズマ・ギミック』が移動後、使用可能になる
 
;『プラズマ・ギミック』が移動後、使用可能になる
 
:[[第3次Z時獄篇]]でのボーナス。
 
:[[第3次Z時獄篇]]でのボーナス。
141行目: 141行目:  
;「BIG-O!」
 
;「BIG-O!」
 
:第1期OP。『D』でサドン・インパクト使用時のBGMとして採用。
 
:第1期OP。『D』でサドン・インパクト使用時のBGMとして採用。
:曲の構成は映画『フラッシュ・ゴードン』の主題歌であるQueenの「フラッシュのテーマ」に酷似している。オマージュの多いビッグオーであるが、さすがに曲はまずかったのかDVDやネット配信では差し替えられたため、人気のある楽曲ではあるものの『D』以外の作品では使われていない。また、第2期のOPもギリギリ過ぎるオマージュで同様に差し替えられているが、本曲と2期OPの差し替えとして用意された統合OPも結局オマージュ曲であった……。
+
:曲の構成は[[映画]]『フラッシュ・ゴードン』の主題歌であるQueenの「フラッシュのテーマ」に酷似している。オマージュの多いビッグオーであるが、さすがに曲はまずかったのかDVDやネット配信では差し替えられたため、人気のある楽曲ではあるものの『D』以外の作品では使われていない。また、第2期のOPもギリギリ過ぎるオマージュで同様に差し替えられているが、本曲と2期OPの差し替えとして用意された統合OPも結局オマージュ曲であった……。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
162行目: 162行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*漫画版では腕部をそのまま[[換装]]するという大胆なギミックが付加されており、落雷を受け止めて一気に莫大なエネルギーを放出するアーム、海面に巨大な渦を引き起こすドリルアーム(本来は[[ゲッター2]]のように[[地中]]に潜ったりドリル攻撃をするものと思われる)、トリッキーな攻撃を繰り返すアーキタイプに対抗するために鉄球アームを使用。最終決戦では、三つのピストンが直結した強化型サドン・インパクトを披露したが、'''水圧がかかった状態での運用は自壊の危険性がある'''という弱点があった。
 
*漫画版では腕部をそのまま[[換装]]するという大胆なギミックが付加されており、落雷を受け止めて一気に莫大なエネルギーを放出するアーム、海面に巨大な渦を引き起こすドリルアーム(本来は[[ゲッター2]]のように[[地中]]に潜ったりドリル攻撃をするものと思われる)、トリッキーな攻撃を繰り返すアーキタイプに対抗するために鉄球アームを使用。最終決戦では、三つのピストンが直結した強化型サドン・インパクトを披露したが、'''水圧がかかった状態での運用は自壊の危険性がある'''という弱点があった。
 +
*数多の特撮作品のオマージュが多いビッグオーだが、2024年には逆に特撮ドラマ『仮面ライダーガッチャード』に登場する「仮面ライダーアイアンガッチャード」が本機を元ネタにしており<ref>[https://www.kamen-rider-official.com/gotchard/26/ 悪意をハバム、漆黒の風]、仮面ライダーWEB【公式】、2024年3月4日閲覧。</ref>、オマージュされる立場となっている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
4,959

回編集