差分

5,653 バイト追加 、 2024年5月22日 (水)
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ビリー・カタギリ(Billy Katagiri) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Billy Katagiri]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/character/40.html Character]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
**[[機動戦士ガンダム00]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
*声優:うえだゆうじ
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
*種族:地球人(日系4世のカナダ人)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|高河ゆん}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}(アニメ版)
*性別:男
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
*誕生日:4月24日
+
}}
*[[年齢]]:31歳(1st)→36歳(2nd)→38歳(劇場版)
  −
*身長:189 cm
  −
*体重:69 kg→70 kg
  −
*血液型:AB型
  −
*髪型:ポニーテール
  −
*所属:[[ユニオン (00)|ユニオン]] 対ガンダム調査隊→[[オーバーフラッグ]]ス(1st)→[[アロウズ]](2nd)
  −
*役職:技術顧問
  −
*キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳
  −
<!-- ガンダムWikiからの情報転載はご遠慮ください。台詞についても再考をお願いします。 -->
  −
<!-- 劇場版以降の情報は極力書かないこと。続編が出るときに書いてください。 -->
  −
<!-- 物語の核心を付く内容は伏せてくさい -->
     −
[[ユニオン (00)|ユニオン]]に所属する[[モビルスーツ]]開発者。[[グラハム・エーカー]]とは親友であり、[[レイフ・エイフマン]]教授は大学院時代の恩師である。[[スメラギ・李・ノリエガ]]とは同じ大学院の出身で、憧れを抱いていた。グラハムとよく行動を共にし、彼の意向で注文通りモビルスーツを開発するなど、技術者としては大変優れている。また本職は分析や開発だが自ら整備などの作業を行なう場合もある。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 声優 = {{声優|うえだゆうじ}}
 +
| 種族 = [[種族::地球人]](日系4世のカナダ人)
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 誕生日 = 4月24日
 +
| 年齢 = [[年齢::31]]歳(1st)<br/>[[年齢::36]]歳(2nd)<br/>[[年齢::38]]歳(劇場版)
 +
| 身長 = [[身長::189 cm]]
 +
| 体重 = [[体重::69 kg]] [[体重::70 kg]]
 +
| 血液型 = [[血液型::AB]]
 +
| 髪型 = ポニーテール
 +
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ユニオン (00)|ユニオン}}(1st) → {{所属 (人物)|アロウズ}}(2nd) → {{所属 (人物)|地球連邦軍 (00)|地球連邦軍}}(劇場版)
 +
| 所属部隊  =
 +
;ユニオン
 +
:{{所属 (人物)|対ガンダム調査隊}} → {{所属 (人物)|オーバーフラッグス}}
 +
| 役職 = [[役職::技術顧問]]
 +
}}
 +
'''ビリー・カタギリ'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の登場人物。
   −
1stでは第1話から登場し、AEUの演習に乱入したガンダムの性能に興味を持つ。その後グラハムと共に対ガンダム調査隊(後のオーバーフラッグス)へ転属。モラリア、アザディスタンなど世界各地でその謎を追った。<br />タクラマカン戦の後トリニティによりMSWADの基地が襲撃された時には重傷を負うが、怪我を押して整備を行なうなど熱い一面も見せている。
+
== 概要 ==
 +
[[ユニオン (00)|ユニオン]]に所属する[[モビルスーツ]]開発者。
   −
終盤では国連軍がCB壊滅に動く中、独自のツテをたどって擬似太陽炉を入手。フラッグに搭載する改造を行い、[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII]]を完成させ、グラハムの信念を貫く手助けをした。
+
[[グラハム・エーカー]]とは親友であり、[[レイフ・エイフマン]]教授は大学院時代の恩師である。[[スメラギ・李・ノリエガ]]とは同じ大学院の出身で、憧れを抱いていた。グラハムとよく行動を共にし、彼の意向で注文通りモビルスーツを開発するなど、技術者としては大変優れている。また本職は分析や開発だが自ら整備などの作業を行なう場合もある。
   −
2ndでは意気消沈したスメラギを養っていた(せいで[[アロウズ]]の主力MSが[[人類革新連盟|人革連]]系列の[[アヘッド]]が採用されたり[[ユニオン]][[ユニオンフラッグ|フラッグ]][[AEU]][[AEUイナクト|イナクト]]の流れをくむ[[GNドライヴ]]搭載MSの開発が遅れていた)が、刹那により連れ去られCBとの関係を知ってしまう。その後[[アロウズ]]の司令である伯父・[[ホーマー・カタギリ]]のコネを使ってアロウズのMS開発担当者へと納まった。スメラギへの復讐を目的に行動し、エイフマンの残したメモを元にして[[GNドライヴ[Τ]|擬似GNドライブ]]で[[トランザム]]可能にしたり、ついには[[イノベイター]]にまで手を貸すが、最終的に[[トランザム]]バーストでスメラギの本心を知ったため、和解した。アロウズ解体後は連邦軍でMS開発に従事している。
+
1stでは第1話から登場し、[[AEU]]の演習に乱入したガンダムの性能に興味を持つ。その後グラハムと共に対ガンダム調査隊(後のオーバーフラッグス)へ転属。モラリア、アザディスタンなど世界各地でその謎を追った。タクラマカン戦の後[[チームトリニティ]]によりMSWADの基地が襲撃された時には重傷を負うが、怪我を押して整備を行なうなど熱い一面も見せている。
 +
 
 +
終盤では国連軍がCB壊滅に動く中、独自のツテをたどって擬似太陽炉を入手。[[ユニオンフラッグ|フラッグ]]に搭載する改造を行い、[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII]]を完成させ、グラハムの信念を貫く手助けをした。
 +
 
 +
2ndでは意気消沈したスメラギを養っていた<ref>そのせいで[[アロウズ]]の主力MSが[[人類革新連盟|人革連]]系列の[[アヘッド]]が採用されたりユニオンのフラッグやAEUの[[AEUイナクト|イナクト]]の流れをくむ[[GNドライヴ]]搭載MSの開発が遅れていた。</ref>が、[[刹那・F・セイエイ]]により連れ去られCBとの関係を知ってしまう。その後アロウズの司令である伯父・[[ホーマー・カタギリ]]のコネを使ってアロウズのMS開発担当者へと納まった。スメラギへの復讐を目的に行動し、エイフマンの残したメモを元にして[[GNドライヴ[Τ]|擬似GNドライヴ]]で[[トランザム]]可能にしたり、ついには[[イノベイター]]にまで手を貸すが、最終的にトランザムバーストでスメラギの本心を知ったため、和解した。アロウズ解体後は連邦軍でMS開発に従事している。
    
なお、女性に対しては奥手かつ純情な一面がある。劇場版では特にこれが顕著。
 
なお、女性に対しては奥手かつ純情な一面がある。劇場版では特にこれが顕著。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
+
=== [[Zシリーズ]] ===
=== Zシリーズ ===
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
+
:初登場作品。声優のうえだゆうじ氏は本作主人公[[クロウ・ブルースト]]を演じているが、残念ながら声無し。
:初登場作。声優のうえだゆうじ氏は本作主人公[[クロウ・ブルースト]]を演じているが、残念ながら声無し。
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
   
:原作と違い、[[スメラギ・李・ノリエガ]]と戦うことに対して懐疑的だった上にスパイに仕立て上げられていたと思っていたが、何と[[ゼロシステム]]を使ってスメラギが自分を騙していたという未来を視るという驚愕の展開が(つまり『ガンダムW』のトラント特尉のポジションも担っている)。
 
:原作と違い、[[スメラギ・李・ノリエガ]]と戦うことに対して懐疑的だった上にスパイに仕立て上げられていたと思っていたが、何と[[ゼロシステム]]を使ってスメラギが自分を騙していたという未来を視るという驚愕の展開が(つまり『ガンダムW』のトラント特尉のポジションも担っている)。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 +
:[[ELS]]がまだ襲来していないため出番は少なめ。トライアの召集を受け、時空修復のスタンバイのためにZONE調整を請け負っている。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:劇場版設定で登場。主に[[ELS]]関連のシナリオで顔を出し、旧友であるスメラギを通じて自軍をサポートしてくれる。
 
:劇場版設定で登場。主に[[ELS]]関連のシナリオで顔を出し、旧友であるスメラギを通じて自軍をサポートしてくれる。
 
:中盤には[[イザベル・クロンカイト (ダンクーガノヴァ)|イザベル]]の報道に[[ハザード・パシャ|ハザード]]と共に出演する出番も。
 
:中盤には[[イザベル・クロンカイト (ダンクーガノヴァ)|イザベル]]の報道に[[ハザード・パシャ|ハザード]]と共に出演する出番も。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 +
:劇場版設定で登場。どうやら[[映画]]『[[ソレスタルビーイング (劇中劇)|ソレスタルビーイング]]』に情報を提供していたらしい。そのため、艦長役([[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]ポジション)の男性は酒豪として描写されていた。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:シナリオNPC。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:序章ワールド3から登場。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[グラハム・エーカー]]
 
;[[グラハム・エーカー]]
:親友。グラハムの搭乗したモビルスーツはすべて何らかの形で手がけている。グラハムのパイロットとしての姿勢については「''''''」と評していた。
+
:親友。グラハムの搭乗したモビルスーツはすべて何らかの形で手がけている。グラハムのパイロットとしての姿勢については'''「侍」'''と評していた。
 
;[[レイフ・エイフマン]]
 
;[[レイフ・エイフマン]]
 
:フラッグの開発者でビリーの大学院時代の恩師。
 
:フラッグの開発者でビリーの大学院時代の恩師。
;[[スメラギ・李・ノリエガ]](リーサ・クジョウ)
+
;[[リーサ・クジョウ]]([[スメラギ・李・ノリエガ]]
 
:学生時代の同級生。当時から恋心を抱いていた。2ndでは彼女が[[ソレスタルビーイング]]に所属していたと知り「自分を利用していた」として憎しみを抱くが、最終的には彼女の本心を知り和解する。
 
:学生時代の同級生。当時から恋心を抱いていた。2ndでは彼女が[[ソレスタルビーイング]]に所属していたと知り「自分を利用していた」として憎しみを抱くが、最終的には彼女の本心を知り和解する。
 
;[[ホーマー・カタギリ]]
 
;[[ホーマー・カタギリ]]
:叔父。アニメでは2ndシーズンに登場するが、1stシーズンの設定や小説では名前のみ登場。
+
:叔父。アニメでは2ndシーズンに登場するが、1stシーズンの設定や[[小説]]では名前のみ登場。
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
;[[刹那・F・セイエイ]]
 
:2ndシーズン序盤に彼にスメラギをソレスタルビーイングへと連れ戻されてしまう。その後はアロウズ関係者のパーティーに潜入した彼を暴き立てるなど、彼に対しても少なからず敵意を抱いていた。
 
:2ndシーズン序盤に彼にスメラギをソレスタルビーイングへと連れ戻されてしまう。その後はアロウズ関係者のパーティーに潜入した彼を暴き立てるなど、彼に対しても少なからず敵意を抱いていた。
58行目: 78行目:     
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
   
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[ゼクス・マーキス]]
 
;[[ゼクス・マーキス]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]では彼とその乗機[[トールギス]]に興味を示す。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では彼とその乗機[[トールギス]]に興味を示す。
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
 
;[[デュオ・マックスウェル]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇|第2次Z 再世篇]]中盤の宇宙ルートでは[[ゼロシステム]]の詳細なデータを得るべく彼を[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]に搭乗させ、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]&[[張五飛|五飛]]の生命を盾に[[ダブルオーガンダム|ダブルオー]]との対決を強要する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』中盤の[[宇宙]]ルートでは[[ゼロシステム]]の詳細なデータを得るべく彼を[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]に搭乗させ、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]&[[張五飛|五飛]]の生命を盾に[[ダブルオーガンダム|ダブルオー]]との対決を強要する。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:第2次Z 再世篇中盤でゼロシステムの解析も兼ねて、拘束されていた彼に[[マスラオ]]との実戦テストを行なわせる。
+
:『第2次Z再世篇』中盤でゼロシステムの解析も兼ねて、拘束されていた彼に[[マスラオ]]との実戦テストを行なわせる。
 
;[[ツバロフ]]
 
;[[ツバロフ]]
:第2次Z 再世篇では[[ライバル]]関係にあったエイフマン教授の弟子であるビリーを軽んじていたが、ゼロシステムに触れた事で豹変した彼の狂態ぶりを目の当たりにして戦慄する。
+
:『第2次Z再世篇』では[[ライバル]]関係にあったエイフマン教授の弟子であるビリーを軽んじていたが、ゼロシステムに触れた事で豹変した彼の狂態ぶりを目の当たりにして戦慄する。
 
;トラント
 
;トラント
:直接の絡みは無いが、第2次Z 再世篇では彼の役割を受け持つ。
+
:直接の絡みは無いが、『第2次Z再世篇』では彼の役割を受け持つ。
   −
=== その他 ===
+
=== スーパー系 ===
 
;[[ハザード・パシャ]]
 
;[[ハザード・パシャ]]
:[[UX]]の第3部冒頭、[[イザベル・クロンカイト (ダンクーガノヴァ)|イザベル]]の報道のインタビューに彼と共に出演する。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』の第3部冒頭、[[イザベル・クロンカイト (ダンクーガノヴァ)|イザベル]]の報道のインタビューに彼と共に出演する。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[クロウ・ブルースト]]
 
;[[クロウ・ブルースト]]
:声優と女嫌い繋がりなのか、どうやら『再世篇』ではリボンズが倒された後で知り合ったようで、沙慈によるとクロウがスメラギの前でニコニコしているビリーをからかう。それなりに意気投合しているようで、クロウが「あいつがZEXISにいたら、女嫌い同盟を組んでだろう」と言われるほど(ゼロレクイエムルート58話)。が、さすかにクロウが少なくとも[[トライア・スコート|3人]][[エスター・エルハス|の]][[マルグリット・ピステール|女性]]に思いを寄せられたことはまだ知らないと思われる…(さらにいうとビリーは女嫌いという訳でもなく、劇場版以降はミーナと恋仲になっている)。
+
:声優と女嫌い繋がりなのか、どうやら『第2次Z再世篇』では[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]が倒された後で知り合ったようで、[[沙慈・クロスロード|沙慈]]によるとクロウがスメラギの前でニコニコしているビリーをからかう。
 +
:それなりに意気投合しているようで、クロウが「あいつがZEXISにいたら、女嫌い同盟を組んでだろう」と言われるほど([[ゼロレクイエム]]ルート第58話)。が、さすがにクロウが少なくとも[[トライア・スコート|3人]][[エスター・エルハス|の]][[マルグリット・ピステール|女性]]に思いを寄せられたことはまだ知らないと思われる…(さらにいうとビリーは女嫌いという訳でもなく、劇場版以降はミーナと恋仲になっている)。
 +
;[[トライア・スコート]]
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では彼女の招集を受け、ミーナと共にZONEの調整に駆り出されている。上記のクロウとの声優ネタで「いい声してるね」と言われる場面も。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
+
;「どうもこうも、ウチのフラッグの猿真似だよ。独創的なのはデザインだけだね」
=== 1st ===
+
:1stシーズン1話。AEUの軌道エレベータ「ラ・トゥール」付近の軍事基地で行われた新型モビルスーツ「AEUイナクト」のデモンストレーションを見ている際にグラハムから「どう見る? あの機体」と問いに対する返答。
 +
:事実AEUイナクトはユニオンフラッグの設計思想を流用しているため、この評価はある意味必然である。
 
;「彼、メロメロなんですよ」
 
;「彼、メロメロなんですよ」
:エイフマンにフラッグの改造を熱く依頼するグラハムを評して。
+
:1stシーズンにて[[レイフ・エイフマン|エイフマン]]に[[ユニオンフラッグ]]の[[改造]]を熱く依頼する[[グラハム・エーカー|グラハム]]を評して。
 
;「君に譲れないものがあるように、僕にも譲れないものがある」
 
;「君に譲れないものがあるように、僕にも譲れないものがある」
:
+
:1stシーズン第18話にて負傷を押して[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム|カスタムフラッグ]]の整備を行った際に。彼の技術者としての矜持である。
 +
;「いくら何でも飲み過ぎだ。全く面倒が見きれないよ」
 +
:2ndシーズン第2話より。2年ほど前からソレスタルビーイング壊滅による傷心を引きずっていたスメラギの面倒を見ていたが、あまりの酒量の多さと改善の兆しもなかった彼女に漏らした愚痴。
 +
:スメラギ本人もビリーに迷惑を掛けていた自覚はあったのか、この言葉を聞くと気怠そうに出て行こうとしたため、慌てて引き止める羽目に。
 +
:尚、小説版ではホーマー・カタギリより度々アロウズのモビルスーツ開発に関わってほしいとの要望されており、その話を断ってまで彼女の面倒を見ていたが……
 +
;(クジョウ…君はずっと前から僕のことを利用していたんだね…? そして踏みにじったんだ…僕の気持ちを…!)
 +
:2ndシーズン第4話ラストで呟いた、スメラギに対する恨み節。
 +
:どちらかというと情報はビリーの方が個人的な理由でスメラギに相談を持ちかけていたというべき状態だったのだが、知的な彼がその事も自覚できないほどまでに怒り狂ってしまった。
 +
:小説版では地の文での続きがあり、「'''もし今この時、彼女が笑顔だったら、きっと彼女を殺してしまう'''」と続いており、好意が反転して生まれた憎悪は早々に根深いものになっている事が窺える(本編ではこの時スメラギは再びソレスタルビーイングとして活動する事を決意し、仲間たちの前で笑顔を浮かべていた)。
 +
;「グラハ……いや、今はミスター・ブシドーだったね」
 +
:2ndでミスター・ブシドーと'''再会'''した場面で。視聴者全員が'''知ってた'''と思った事だろう。
 +
;「優しくしてください」
 +
:劇場版にて[[ミーナ・カーマイン|ミーナ]]に言い寄られた際の一言。
   −
=== 2nd ===
  −
=== 劇場版 ===
  −
;「優しくしてください」
  −
:ミーナに言い寄られた際の一言。
   
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
;「名前はラッセ・アイオン、29歳。職業は宇宙艇の操舵士だそうだし…いや、操舵士だそうだす…いや、操舵士だそうです」
+
;「名前は[[ラッセ・アイオン]]、29歳。職業は宇宙艇の操舵士だそうだし…いや、操舵士だそうだす…いや、操舵士だそうです」
:ドラマCD「アナザーストーリー COOPERATION 2312」にて、派出所の巡査役として登場した際、ガイシャの身元を訪ねられて。何度も噛んでいたせいか、BGMまで気の抜けたかのように、音が小さくなっていった。
+
:[[ドラマCD]]「アナザーストーリー COOPERATION 2312」にて、派出所の巡査役として登場した際、ガイシャの身元を訪ねられて。何度も噛んでいたせいか、[[BGM]]まで気の抜けたかのように、音が小さくなっていった。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「このガンダムは素晴らしい……ゼロシステムによって、僕の思考は無限に広がった! 僕は全てを理解したよ! クジョウのことも……教授の残したトランザムの謎も!」<br />「ああ……! だが、もっとデータが必要だ! 実戦のデータが! 喜んでくれ、グラハム! これで君の機体も完成する!」<br />「そのためには、このガンダムを……ウイングゼロをもっと知る必要がある! そうだ! ガンダムのパイロットがいる! 彼らを乗せれば、生きたデータが取れる! そうすれば……そうすれば!」
+
;「…クジョウ…」<br />「僕は信じないよ…。君が僕を騙していたなんて事は…」
:「ゼロと呼ばれたG」IMにて、ゼロシステムの検証を行っていた際に。思考拡大でスメラギに裏切られたという未来を見てそれに取りつかれ、のみならずトランザムの理論にまで到達。マスラオ開発の壁を超えた本人は非常にテンションが上がっていたが、居合わせたブシドーは「魔道に堕ちたのか」と評し、愕然としていた。
+
:『第2次Z再世篇』第10話中東・クメンルート「もう一人のロックオン」エンドデモでの独り言。
 +
;「待ってくれ、君! クジョウを返してくれ!」<br />「彼女は君たちにスパイに仕立て上げられたんだろ? そうなんだろ!?」<br />「返してくれ!僕に…僕にクジョウを返してくれ!!」
 +
:『第2次Z再世篇』第17話「朱禁城の花嫁」より、パーティ会場にて偶然再会した刹那に向けて。上記の台詞と併せて原作とは正反対の反応であり、原作を知るプレイヤーを驚かせたが、[[ゼロシステム|後の展開]]への[[伏線]]だったとも言える。
 +
;「これでも日々、不安と怒りで苛まれてるんだよ。…信じた人に裏切られたかも知れないと思ってね」
 +
:『第2次Z再世篇』第24話宇宙ルート「ゼロと呼ばれたG」IMにて月面基地に共に来たミスター・ブシドーとの会話の一部。この時は非常に落ち着いていたのだが…。
 +
;「あの女っ!!」<br />「クジョウ…! 君はずっと前から! 僕の事を利用していたんだね!!」<br />「そして踏みにじった! 僕の信頼を…! 僕の気持ちを!! 許さない! 許さないぞ、あの女だけは!」<br />「大丈夫だよ、グラハム…。僕は何もおかしくなっていない…」<br />「このガンダムは素晴らしい…! ゼロシステムによって、僕の思考は無限に広がった!」<br/>「僕は全てを理解したよ! クジョウの事も…! [[レイフ・エイフマン|教授]]の残したトランザムの謎も!!」<br/>「ああ…! だが、もっとデータが必要だ! 実戦のデータが!!」<br/>「喜んでくれ、グラハム! これで君の機体も完成する!」<br/>「そのためには、このガンダムを…[[ウイングガンダムゼロ|ウイングゼロ]]をもっと知る必要がある!」<br/>「そうだ! ガンダムのパイロットがいる! 彼等を乗せれば、生きたデータが取れる!」<br/>「そうすれば…そうすれば!!」
 +
:同上。[[ゼロシステム]]の検証を行っていた際に。思考拡大で[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]に裏切られたという未来を見てそれに取りつかれ、のみならず'''[[トランザム]]の理論にまで到達する'''。
 +
:なお、[[マスラオ]]開発の壁を超えた本人は非常にテンションが上がっていたが、居合わせた[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]は「魔道に堕ちたのか」と評し、愕然としていた。
   −
== 搭乗機体・関連機体 ==
+
== 関連機体 ==
 
;[[ユニオンフラッグ]]
 
;[[ユニオンフラッグ]]
 
:グラハム専用機として改修している。
 
:グラハム専用機として改修している。
111行目: 149行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*フラッグの空中変形技「グラハム・マニューバ」(通称「グラハム・スペシャル」)の命名者は彼である。
 
*フラッグの空中変形技「グラハム・マニューバ」(通称「グラハム・スペシャル」)の命名者は彼である。
<!-- == 商品情報 == -->
+
*『[[ガンダムビルドファイターズ]]』の第12話エピローグにおいて、ビリーに似た人物が後姿で登場している。
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
     −
== 話題まとめ ==
+
== 脚注 ==
ビリー役のうえだ氏は本作以前のガンダム作品では、『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』に収録されたオリジナルストーリー『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』でフォルド・ロムフェローを演じ、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E.』に収録された『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY』ではジェス・リブルを演じると、ゲーム作品ではいずれも主人公を演じた。本作以降のガンダム作品では『ガンダムビルドファイターズ』のマリオ・レナートとフリオ・レナートのレナート兄弟を演じた。いずれの作品もスパロボ未参戦である。尚、『ビルドファイターズ』の第12話エピローグにおいて、ビリーに似た人物が後姿で登場している。
+
<references />
<!-- *[[namazu:ビリー・カタギリ]] (全文検索結果) -->
      
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ビリー・カタギリ]] -->
+
*[[GUNDAM:ビリー・カタギリ]]
 +
 
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ひりい かたきり}}
 
{{DEFAULTSORT:ひりい かたきり}}
{{ガンダムシリーズ}}
   
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
4,959

回編集