差分

256 バイト追加 、 2024年5月22日 (水)
編集の要約なし
64行目: 64行目:  
;青龍
 
;青龍
 
:上記の通り、四方を司る四神のうち「東」を守護する龍の神。司る属性は水…と思われがちだが、実は五行説の「木」であり、「青春」と言われるように春の神とされる。
 
:上記の通り、四方を司る四神のうち「東」を守護する龍の神。司る属性は水…と思われがちだが、実は五行説の「木」であり、「青春」と言われるように春の神とされる。
:日本では幅の広い刀を「[[グン・ジェム|青龍刀]]」と呼ぶが、中国で「青龍刀」という場合は巨大な薙刀型の武器を指す(日本では[[関羽ガンダム|青龍偃月刀]]と呼ばれるものであり、幅広の刀は中国では柳葉刀と呼ばれる)。
+
:日本では幅の広い刀を「[[グン・ジェム|青龍刀]]」と呼ぶが、中国で「青龍刀」という場合は巨大な薙刀型の武器を指す(日本では[[鬼牙装関羽ガンダム|青龍偃月刀]]と呼ばれるものであり、幅広の刀は中国では柳葉刀と呼ばれる)。
 
:*『[[魔神英雄伝ワタル]]』に登場する[[青龍]]の元ネタ。
 
:*『[[魔神英雄伝ワタル]]』に登場する[[青龍]]の元ネタ。
 
:*『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』の[[龍装劉備ガンダム]]は青龍がモデルと思われる。(他3名がそれぞれ[[曹操ガンダム|朱雀]]、[[孫権ガンダム|白虎]]、[[呂布トールギス|玄武]]に該当するため)
 
:*『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』の[[龍装劉備ガンダム]]は青龍がモデルと思われる。(他3名がそれぞれ[[曹操ガンダム|朱雀]]、[[孫権ガンダム|白虎]]、[[呂布トールギス|玄武]]に該当するため)
:*『[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]』に登場する[[セイリュウ]]の元ネタ。
+
:*『[[新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION]]』に登場する[[セイリュウ]]の名前の由来。
 
:*『[[スーパーロボット大戦A]]』の[[ソウルゲイン]]の必殺技「青龍鱗」の名前の由来。
 
:*『[[スーパーロボット大戦A]]』の[[ソウルゲイン]]の必殺技「青龍鱗」の名前の由来。
 
:
 
:
133行目: 133行目:  
:大魔王テュフォーンと半人半蛇の邪神エキドナが交わって生んだ怪物の一人で、口からは1滴で人を即死させるほどの毒霧を噴射し、あらゆる生物を殺す邪悪な[[怪獣]]。さらに、首は斬り落とされても2つに増えるという特性を有し、本体となる首は不死身。ギリシャ最強の英雄ヘラクレスの第2の試練の敵として登場し、甥のイオラオスに銘じて切断面をすぐさま松明で焼き、本体を大岩で押しつぶしたことで調伏された。その後、'''ヒドラを助けようとして一瞬で殺された大蟹[[カルキノス]]'''ともども、天に挙げられ「海蛇座」と「蟹座」になった。
 
:大魔王テュフォーンと半人半蛇の邪神エキドナが交わって生んだ怪物の一人で、口からは1滴で人を即死させるほどの毒霧を噴射し、あらゆる生物を殺す邪悪な[[怪獣]]。さらに、首は斬り落とされても2つに増えるという特性を有し、本体となる首は不死身。ギリシャ最強の英雄ヘラクレスの第2の試練の敵として登場し、甥のイオラオスに銘じて切断面をすぐさま松明で焼き、本体を大岩で押しつぶしたことで調伏された。その後、'''ヒドラを助けようとして一瞬で殺された大蟹[[カルキノス]]'''ともども、天に挙げられ「海蛇座」と「蟹座」になった。
 
:その毒液はヘラクレスにより毒矢として利用されたが、邪悪な馬人ネッソスの陰謀により、最後はヘラクレスの命を蝕む結果となった。
 
:その毒液はヘラクレスにより毒矢として利用されたが、邪悪な馬人ネッソスの陰謀により、最後はヘラクレスの命を蝕む結果となった。
:なお、刺胞動物のヒドラの名称はこの怪物に因む。
+
:なお、刺胞動物のヒドラの名称はこの怪物に因む。また、[[クトゥルフ神話]]においても同名の神が2種存在するが、[[ダゴン]]の妻ではない方がヒュドラの伝説と関連がある。
 
:*『[[魔動王グランゾート]]』に登場する[[アクアビート]]は水のヒドラを召喚できる。
 
:*『[[魔動王グランゾート]]』に登場する[[アクアビート]]は水のヒドラを召喚できる。
 
:*『[[SDガンダム外伝]]』に登場するヒドラザクの名前の由来となっている。
 
:*『[[SDガンダム外伝]]』に登場するヒドラザクの名前の由来となっている。
163行目: 163行目:  
:白のリントヴルムを見た者には幸運が訪れると言われている。
 
:白のリントヴルムを見た者には幸運が訪れると言われている。
 
:*『[[バトルスピリッツ ブレイヴ]]』に登場する[[月光龍ストライク・ジークヴルム]]の名前の由来。上述した「白のリントヴルム」が元ネタになっていると思われる。
 
:*『[[バトルスピリッツ ブレイヴ]]』に登場する[[月光龍ストライク・ジークヴルム]]の名前の由来。上述した「白のリントヴルム」が元ネタになっていると思われる。
:*『[[蒼穹のファフナー]]』に登場する支援メカ「リンドブルム」の名前の由来となっている。
+
:*『[[蒼穹のファフナー]]』に登場する支援メカ「[[マークドライ (リンドブルム装備)|リンドブルム]]」の名前の由来となっている。
 
:
 
:
 
;ワイバーン/ヴイーヴル
 
;ワイバーン/ヴイーヴル
203行目: 203行目:  
;[[ドラゴンジェット]]
 
;[[ドラゴンジェット]]
 
:『[[勇者エクスカイザー]]』に登場する機体。[[エクスカイザー]]と合体して[[ドラゴンカイザー]]となり、カンフーアクションで戦う。胸部がドラゴンを模している。
 
:『[[勇者エクスカイザー]]』に登場する機体。[[エクスカイザー]]と合体して[[ドラゴンカイザー]]となり、カンフーアクションで戦う。胸部がドラゴンを模している。
:なおドラゴンカイザーに限らずドラゴンとカンフーが結び付けられるのは、カンフー映画のスター「ブルース・リー(李 小'''龍''')」とその主演映画(特に世界的ヒット作『燃えよ'''ドラゴン'''』)の影響による。
+
:なおドラゴンカイザーに限らずドラゴンとカンフーが結び付けられるのは、カンフー[[映画]]のスター「ブルース・リー(李 小'''龍''')」とその主演映画(特に世界的ヒット作『燃えよ'''ドラゴン'''』)の影響による。
 
;[[騎士スペリオルドラゴン]]
 
;[[騎士スペリオルドラゴン]]
 
:『[[SDガンダム外伝]]』に登場する神。二つの心のうち悪の方の片割れである[[ネオブラックドラゴン|サタンガンダムが]][[ドラゴンベビー|ドラゴン族とされる]]のはスペリオルドラゴンがドラゴンなため。
 
:『[[SDガンダム外伝]]』に登場する神。二つの心のうち悪の方の片割れである[[ネオブラックドラゴン|サタンガンダムが]][[ドラゴンベビー|ドラゴン族とされる]]のはスペリオルドラゴンがドラゴンなため。
261行目: 261行目:  
;[[3式機龍]]
 
;[[3式機龍]]
 
:『ゴジラ×メカゴジラ』に登場する初代[[ゴジラ]]の遺骨から作られたメカゴジラ。
 
:『ゴジラ×メカゴジラ』に登場する初代[[ゴジラ]]の遺骨から作られたメカゴジラ。
;[[ヒリュウ]]
+
;[[ヒリュウ]] / [[ヒリュウ改]]
 
:OGシリーズに登場する宇宙船。
 
:OGシリーズに登場する宇宙船。
  
4,959

回編集