差分

648 バイト追加 、 2024年5月17日 (金)
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = げんりゅうじん
 
| 読み = げんりゅうじん
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
+
| 登場作品 =  
 +
* {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
 +
* {{登場作品 (メカ)|覇界王 ガオガイガー対ベターマン}}
 
| 声優 = {{声優|山田真一|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|山田真一|SRW=Y}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
26行目: 29行目:     
スピードに優れ、撹乱技も使用。超竜神の頭部が使われていることもあって、人格は超竜神に近い。一人称は「私(わたし)」
 
スピードに優れ、撹乱技も使用。超竜神の頭部が使われていることもあって、人格は超竜神に近い。一人称は「私(わたし)」
  −
[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン|『覇界王 ガオガイガー対ベターマン]]』では覇界の眷属としてこの形態で活動。王に次ぐ将の位を冠し、強竜神と共に戦闘体のラミアと羅漢を武装を使うまでもなく文字通り一蹴した。GGGの分析でも[[ガオガイゴー]]・[[ガオファイガー]]でも勝ち目はないとされたが、ベターマンの協力を得、諸刃の刃である残留トリプルゼロまで使った5機の弟妹達と[[天海護|G]]と[[戒道幾巳|J]]の勇者との激闘に敗れた。
      
=== 構成機体 ===
 
=== 構成機体 ===
34行目: 35行目:  
;[[雷龍]]
 
;[[雷龍]]
 
:左半身・胸部装甲を構成。
 
:左半身・胸部装甲を構成。
 +
 +
=== 強化装備形態 ===
 +
;幻竜神(SPパック)
 +
:両肩に[[宇宙]]用推進剤パックであるSPパックを装備した形態。幻竜神用のは青と黄色で構成されている。正式名称は、「Self Propellant Pack(自己推進剤貯蔵糟)」。
 +
:スパロボでは再現されていない。
 +
 +
=== 作中での動向 ===
 +
メキシコピラミッド・ゾンダーメタルプラントとの戦いにおいて、ザ・パワーが残っている氷竜とその影響を受けた雷龍がシンパレートを200にまで高めたことで合体に成功。戦闘終了後、ザ・パワーが暴走してしまったことで氷竜の部分である右半身が苦しみだすも発散されたことで治まった。
 +
 +
その後はザ・パワーの地である木星での衛星原種軍団との戦いで再合体を果たした。
 +
 +
『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]]』では覇界の眷属としてこの形態で活動。王に次ぐ将の位を冠し、強竜神と共に戦闘体のラミアと羅漢を武装を使うまでもなく文字通り一蹴した。GGGの分析でも[[ガオガイゴー]]・[[ガオファイガー]]でも勝ち目はないとされたが、ベターマンの協力を得、諸刃の刃である残留トリプルゼロまで使った5機の弟妹達と[[天海護|G]]と[[戒道幾巳|J]]の勇者との激闘に敗れた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
64行目: 77行目:  
::電磁架台から電撃を照射する。
 
::電磁架台から電撃を照射する。
 
::『W』では運動性低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
::『W』では運動性低下の[[特殊効果]]を持つ。
;SPパック
  −
:竜型合体ビークルロボが両肩に装備する宇宙用推進剤パック。幻竜神用のは青と黄色で構成されている。正式名称は、「Self Propellant Pack(自己推進剤貯蔵糟)」
  −
:スパロボでは再現されていない。
      
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
匿名利用者