差分

編集の要約なし
12行目: 12行目:  
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
 
| 異名 = [[異名::銀の流星]]
 
| 異名 = [[異名::銀の流星]]
| 種族 = 地球人(アメリカ人)
+
| 種族 = [[種族::地球人]](アメリカ人)
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 誕生日 = 5月27日
 
| 誕生日 = 5月27日
22行目: 22行目:  
| 所属 =  
 
| 所属 =  
 
; [[αシリーズ]]
 
; [[αシリーズ]]
: [[ディバイン・クルセイダーズ]][[αナンバーズ]][[チームTD]]
+
: {{所属 (人物)|ディバイン・クルセイダーズ}} {{所属 (人物)|αナンバーズ}}{{所属 (人物)|チームTD}}
 
; [[OGシリーズ]]
 
; [[OGシリーズ]]
: ディバイン・クルセイダーズ⇒[[テスラ・ライヒ研究所]]
+
: ディバイン・クルセイダーズ ⇒ {{所属 (人物)|テスラ・ライヒ研究所}}
 
}}
 
}}
 
'''アイビス・ダグラス'''は『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』の[[主人公]]の一人。
 
'''アイビス・ダグラス'''は『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』の[[主人公]]の一人。
31行目: 31行目:  
『第2次α』のリアル系女性[[主人公]]。プロジェクトTDの元パイロットで、相棒の[[ツグミ・タカクラ]]と共に運び屋を営むが、[[ベラ・ロナ|BR]]と名乗る人物から受けた[[モビルスーツ]]([[F97]])運搬の仕事がきっかけとなり、戦いの渦に巻き込まれていく。
 
『第2次α』のリアル系女性[[主人公]]。プロジェクトTDの元パイロットで、相棒の[[ツグミ・タカクラ]]と共に運び屋を営むが、[[ベラ・ロナ|BR]]と名乗る人物から受けた[[モビルスーツ]]([[F97]])運搬の仕事がきっかけとなり、戦いの渦に巻き込まれていく。
   −
彼女のキャラデザインは[[バンプレストオリジナル]]キャラの多くを手がけ、誰でも巨乳にすると評される河野氏によるものだが、'''容姿には「女の子らしさ」が欠けている'''という個性にあわせ、バンプレストオリジナルキャラでは貴重な貧乳キャラである<ref>とは言うものの[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]でのエンディングの水着姿や、「スパロボの湯」フィギュアのベースとなった河野氏のイラストではそれなりのボリュームが見受けられた為、『Aカップ』位はあると思われ、フィクションにおける貧乳……現実ではAA~AAAカップといわれるようないわゆるまな板胸ではなく現実でのカップサイズ毎の扱いに合わせた『貧乳』であると思われる。</ref>。[[第3次α]]のスペシャルシナリオでは「'''ミニスカートは似合わないって評判だった'''」とも語られる。その反面大のスイーツ好きで(ツグミの作ったチーズケーキが特にお気に入り)、一緒に味わう紅茶にもこだわる。[[レーツェル・ファインシュメッカー|レーツェル]]から[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]経由で送られたダージリンファーストフラッシュのFTGFOP(Fine Tippy Golsen Flowely Orenge Peko)を飲み、その味を絶賛。好意で分けてもらう事に。
+
彼女のキャラデザインは[[バンプレストオリジナル]]キャラの多くを手がけ、誰でも巨乳にすると評される河野氏によるものだが、'''容姿には「女の子らしさ」が欠けている'''という個性にあわせ、バンプレストオリジナルキャラでは貴重な貧乳キャラである<ref>とは言うものの[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター|ジ・インスペクター]]でのエンディングの水着姿や、「スパロボの湯」フィギュアのベースとなった河野氏のイラストではそれなりのボリュームが見受けられた為、『Aカップ』位はあると思われ、フィクションにおける貧乳……現実ではAA~AAAカップといわれるようないわゆるまな板胸ではなく現実でのカップサイズ毎の扱いに合わせた『貧乳』であると思われる。</ref>。[[第3次α]]のスペシャルシナリオでは「'''ミニスカートは似合わないって評判だった'''」とも語られる。その反面大のスイーツ好きで(ツグミの作ったチーズケーキが特にお気に入り)、一緒に味わう紅茶にもこだわる。[[エルザム・V・ブランシュタイン|レーツェル]]から[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]経由で送られたダージリンファーストフラッシュのFTGFOP(Fine Tippy Golsen Flowely Orenge Peko)を飲み、その味を絶賛。好意で分けてもらう事に。
    
初出の[[第2次α]]では何故か周囲には女性キャラばかりが集まり、いい男と縁が無かった(尤も、気にしているのはアイビスではなく[[スレイ・プレスティ|スレイ]]だが)。その上、チームTDや[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]との絆もある為、プレイヤーからは百合キャラとして認識される事もしばしば。
 
初出の[[第2次α]]では何故か周囲には女性キャラばかりが集まり、いい男と縁が無かった(尤も、気にしているのはアイビスではなく[[スレイ・プレスティ|スレイ]]だが)。その上、チームTDや[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]との絆もある為、プレイヤーからは百合キャラとして認識される事もしばしば。
40行目: 40行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
コード:αこと[[アルテリオン]]のパイロット。登場してから長らく[[マニューバGRaMXs]]の訓練中に起きた事故が原因のトラウマの為に自嘲的かつ神経質な性格になっている上、ステータス的にも主人公らしからぬ低さだった。
+
コード:αこと[[アルテリオン]]のパイロット。登場してから長らく[[マニューバーGRaMXs]]の訓練中に起きた事故が原因のトラウマの為に自嘲的かつ神経質な性格になっている上、ステータス的にも主人公らしからぬ低さだった。
    
しかし、謎の少女イルイとの出会いや目標だったスレイとの再会、幾多の戦いを経験するうちに、次第にアストロノーツを目指していた頃の自分を取り戻していく。何が過去にあったのかは不明だが、彼女の自由や幸福に対する思いは特別なものがあるようで、覚醒後、自分が戦う理由の一つになっている。なお、アイビスの[[カットイン]]は'''イルイからもらった[[ペンダント]]が揺れる'''というもので、全主人公中唯一イルイへの説得を2回試みる事が出来るという点でも、イルイとの絆が最も強調されている主人公である。(寺田Pもアイビスはイルイと一番絡ませやすいと明言しており、もはや公認の百合カップルである)
 
しかし、謎の少女イルイとの出会いや目標だったスレイとの再会、幾多の戦いを経験するうちに、次第にアストロノーツを目指していた頃の自分を取り戻していく。何が過去にあったのかは不明だが、彼女の自由や幸福に対する思いは特別なものがあるようで、覚醒後、自分が戦う理由の一つになっている。なお、アイビスの[[カットイン]]は'''イルイからもらった[[ペンダント]]が揺れる'''というもので、全主人公中唯一イルイへの説得を2回試みる事が出来るという点でも、イルイとの絆が最も強調されている主人公である。(寺田Pもアイビスはイルイと一番絡ませやすいと明言しており、もはや公認の百合カップルである)
74行目: 74行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:リアル系女性主人公。担当声優の渡辺明乃氏は当作品でスパロボ初参加。
+
:初登場作品。リアル系女性主人公。担当声優の渡辺明乃氏は当作品でスパロボ初参加。
:最初は第一話で楽に撃墜されるほど自軍最弱クラスの弱さ。ぶっちゃけ後ろから数えた方が遥かに早い。だが覚醒後は一転して最強クラスになり、性格も変更される。上から一桁の位置に躍りでる。壮絶的に上昇した能力でぶっちぎりで一軍で活動できる。
+
:最初は第1話で楽に撃墜されるほど自軍最弱クラスの弱さ。ぶっちゃけ後ろから数えた方が遥かに早い。だが覚醒後は一転して最強クラスになり、性格も変更される。上から一桁の位置に躍りでる。壮絶的に上昇した能力でぶっちぎりで一軍で活動できる。
 
:なお特殊[[誕生日]]では[[感応]]を覚えるが、このパターンでは[[集中]]を覚えてくれない事に注意。特に前半の安定した回避が期待できない時期には命取りになりうる。
 
:なお特殊[[誕生日]]では[[感応]]を覚えるが、このパターンでは[[集中]]を覚えてくれない事に注意。特に前半の安定した回避が期待できない時期には命取りになりうる。
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
94行目: 94行目:  
:終盤の分岐では第2次α主人公の中では唯一宇宙ルートに行くのだが(この関係なのかアラセリとの因縁はハイペリオン登場話で早々と決着がつく)、[[ゲスト]]との決戦後、[[地球]]に帰還する際に[[ハイペリオン]]が重要な役割を果たすこととなる。
 
:終盤の分岐では第2次α主人公の中では唯一宇宙ルートに行くのだが(この関係なのかアラセリとの因縁はハイペリオン登場話で早々と決着がつく)、[[ゲスト]]との決戦後、[[地球]]に帰還する際に[[ハイペリオン]]が重要な役割を果たすこととなる。
 
:ユーゼスとの決戦後は、イルイの生存を信じながらツグミとスレイと旅に出る。
 
:ユーゼスとの決戦後は、イルイの生存を信じながらツグミとスレイと旅に出る。
 +
:2周目以降序盤の分岐でマサキの章へ行く場合は1話終了時点で自軍一覧に残っている関係上、ここで養成と機体の改造をある程度行っておくと4話の攻略が少し楽になる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
 
:マサキの章とのクロスポイントで登場するのみ。
 
:マサキの章とのクロスポイントで登場するのみ。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
:特に理由もなく鋼龍戦隊と合流している。今回はこれといったイベントがないためシナリオ上では目立たない。ただ、[[ジュア=ム・ダルービ]]に対しては思うところがあって、間違った努力をすると周りが見えなくなるということを肝免じている。
+
:[[ヒリュウ改]]の惑星間転移試験(実際は[[ガディソード|新たな異星人]]とのコンタクトという極秘任務込み)の同伴依頼を受けるという形で3人揃って戦隊に合流。
 +
:今回はこれといったイベントがないためシナリオ上では目立たない。ただ、[[ジュア=ム・ダルービ]]に対しては思うところがあって、間違った努力をすると周りが見えなくなるということを肝免じている。
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
 
:第3話「第3の男」のみ登場。リオン・テストタイプの試験にスレイ、テンザンと他二人の計5人で臨んだが稚拙な操縦技術からスレイからは酷い言われようであった。
 
:第3話「第3の男」のみ登場。リオン・テストタイプの試験にスレイ、テンザンと他二人の計5人で臨んだが稚拙な操縦技術からスレイからは酷い言われようであった。
112行目: 114行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]] ※デフォルト、[[誕生日]]により変化
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]] ※デフォルト、[[誕生日]]により変化
 
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[魂]]'''
 
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[魂]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[努力]]、[[集中]]、[[直感]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[絆]]'''
 
:'''[[努力]]、[[集中]]、[[直感]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[絆]]'''
 
;[[OGシリーズ]]
 
;[[OGシリーズ]]
120行目: 122行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]](31話以降)、[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]](31話以降)、[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[援護攻撃]]L3、[[カウンター]]L8、[[援護防御]]L3'''
 
:'''[[援護攻撃]]L3、[[カウンター]]L8、[[援護防御]]L3'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]、[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|OGMD]]
127行目: 129行目:  
=== [[小隊長能力]] ===
 
=== [[小隊長能力]] ===
 
;小隊移動力+1、回避率+10%
 
;小隊移動力+1、回避率+10%
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
 
:ちなみに、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の覚醒イベント前は'''回避率+5%'''という[[人工知能]]かと見紛う程の散々なボーナスである。
 
:ちなみに、[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の覚醒イベント前は'''回避率+5%'''という[[人工知能]]かと見紛う程の散々なボーナスである。
   203行目: 205行目:  
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[竜崎一矢]]、[[ツワブキ・サンシロー]]
 
;[[竜崎一矢]]、[[ツワブキ・サンシロー]]
:[[第2次α]]序盤、[[ガーニィ・ハレック|ハレック]]を擁護する彼らに対し、「苦労知らずだから簡単に他人を信用出来る」と揶揄するが、直後に2人の壮絶な過去を知り衝撃を受ける。<br />逆に中盤の眼鏡イベントでは、彼らから散々なカウンターを貰う羽目に…。
+
:[[第2次α]]序盤、[[ガーニィ・ハレック|ハレック]]を擁護する彼らに対し、「苦労知らずだから簡単に他人を信用出来る」と揶揄するが、直後に2人の壮絶な過去を知り衝撃を受ける。<br />逆に中盤の[[眼鏡・サングラス|眼鏡]]イベントでは、彼らから散々なカウンターを貰う羽目に…。
 
;[[夕月京四郎]]
 
;[[夕月京四郎]]
 
:第2次α序盤の批判役。上述の揶揄を彼に一蹴され、[[竜崎一矢|一矢]]の過去を聞かされる。
 
:第2次α序盤の批判役。上述の揶揄を彼に一蹴され、[[竜崎一矢|一矢]]の過去を聞かされる。
239行目: 241行目:  
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
 
==== 第2次α ====
 
==== 第2次α ====
 +
;「この機体…[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の[[ガーリオン]]…?いや、似ているけど違う…」
 +
:第1話「銀の流星」にて初めてアルテリオンに乗った際の反応。この反応から、αシリーズの世界においても[[リオンシリーズ]]が存在することが分かる。
 
;「うるさい! 人の気持ちも知らないくせに仲間面をしないでよ!」
 
;「うるさい! 人の気持ちも知らないくせに仲間面をしないでよ!」
 
:第13話「彗星の来襲」より、やさぐれていた場面の一つ。再会したスレイとの戦闘に敗北した後に、その様子を心配していたメンバーに対して、八つ当たりに近い怒りをぶつけた。
 
:第13話「彗星の来襲」より、やさぐれていた場面の一つ。再会したスレイとの戦闘に敗北した後に、その様子を心配していたメンバーに対して、八つ当たりに近い怒りをぶつけた。
4,953

回編集