差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*映画作品 2007年9月1日公開
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦L]](2010年)
+
| 読み =
**『破』『Q』と区別されるようになったのは[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]](2014年)から
+
| 外国語表記 = EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE.
 +
| 原作 = 庵野秀明
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 総監督 = 庵野秀明
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 = 庵野秀明
 +
| キャラクターデザイン = 貞本義行(主・キャラクターデザイン)
 +
| メカニックデザイン = 山下いくと(主・メカニックデザイン)
 +
| 音楽 = 鷺巣詩郎
 +
| 制作 = スタジオカラー
 +
| 放送局 =
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 =
 +
| 公開日 = 2007年9月1日
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 =
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ = [[エヴァンゲリオンシリーズ]]
 +
*[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]
 +
| 前作 =
 +
| 次作 = [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦L]]
 +
| 初クレジットSRW = [[スーパーロボット大戦モバイル]]
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序'''』はカラー制作の劇場アニメ作品。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』の第1作。わずかな違いこそあるものの、TV版第壱話から第六話をなぞったストーリーとなっている。
+
テレビアニメ『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』を再構築した劇場アニメ『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版]]』の第1作目。わずかな違いこそあるものの、TV版第壱話から第六話([[第5使徒ラミエル]]戦)をなぞったストーリーとなっている。
   −
== [[登場人物]] ==
+
DVD版では、DVDとして鑑賞するために映像・音声が微調整されたバージョン「1.01」となっている。また、続編『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』の公開時には、新作カットが追加されたデジタルマスター版「1.11」が制作された。
 +
 
 +
== 登場人物 ==
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
13行目: 54行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/V]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
    
=== [[NERV]] ===
 
=== [[NERV]] ===
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:[[主人公]][[EVA初号機|初号機]]パイロット。
+
:[[主人公]]。EVA初号機[[パイロット]]
 
;[[綾波レイ]]
 
;[[綾波レイ]]
:[[ヒロイン]]の一人。[[EVA零号機|零号機]]パイロット。
+
:[[ヒロイン]]の一人。EVA零号機パイロット。
 
;[[碇ゲンドウ]]
 
;[[碇ゲンドウ]]
:シンジの父親で[[NERV]]司令官。
+
:シンジの父親で、NERV司令官。
 
;[[冬月コウゾウ]]
 
;[[冬月コウゾウ]]
 
:NERV副司令。
 
:NERV副司令。
 
;[[葛城ミサト]]
 
;[[葛城ミサト]]
:[[ヒロイン]]の一人。シンジ達の保護者でもあり、上司に当たる人物。
+
:ヒロインの一人。シンジ達の保護者でもあり、上司に当たる人物。
 
;[[赤木リツコ]]
 
;[[赤木リツコ]]
 
:ミサトの同僚。
 
:ミサトの同僚。
35行目: 78行目:  
:女性オペレーター。
 
:女性オペレーター。
 
;[[日向マコト]]
 
;[[日向マコト]]
:眼鏡オペレーター。
+
:[[眼鏡・サングラス|眼鏡]]オペレーター。
 
;[[碇ユイ]]
 
;[[碇ユイ]]
 
:シンジの母親で、既に死亡している設定。
 
:シンジの母親で、既に死亡している設定。
  −
=== [[ゼーレ]] ===
  −
;[[渚カヲル]]
  −
:Mark.06パイロット。[[月|月面]]に複数置いてある棺の一つから目覚める。
      
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;[[ペンペン]]
 
;[[ペンペン]]
 
:温泉ペンギン。
 
:温泉ペンギン。
;[[洞木ヒカリ]]
+
;[[洞木ヒカリ]][[鈴原トウジ]][[相田ケンスケ]]
:シンジの同級生。
  −
;[[鈴原トウジ]]
  −
:シンジの同級生。旧世紀版と違い[[EVA3号機]]には乗らない。
  −
;[[相田ケンスケ]]
   
:シンジの同級生。
 
:シンジの同級生。
 +
;[[教師]]
 +
:シンジ達のクラス担任。
   −
== [[登場メカ]] ==
+
== 登場メカ ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/L]]
60行目: 97行目:  
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/V]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
    
=== [[NERV]] ===
 
=== [[NERV]] ===
 
;[[EVA初号機|EVA試験初号機]]
 
;[[EVA初号機|EVA試験初号機]]
:試験機。[[碇シンジ]]が搭乗する。
+
:試験機。シンジが搭乗する。
 
;[[EVA零号機|EVA試作零号機]]
 
;[[EVA零号機|EVA試作零号機]]
:試作機。[[綾波レイ]]が搭乗する。
+
:試作機。レイが搭乗する。
:;[[EVA零号機改|EVA試作零号機(改)]]
  −
::零号機を改修した機体。
      
=== [[使徒]] ===
 
=== [[使徒]] ===
 
;第2の使徒
 
;第2の使徒
:旧世紀版における[[第2使徒リリス]]に当たる存在(一応、リリスの名はある)。
+
:旧世紀版における[[第2使徒リリス]]に当たる存在(一応、「リリス」の名はある)。
;第4の使徒
+
;[[第4の使徒]]
 
:旧世紀版における[[第3使徒サキエル]]に当たる存在。
 
:旧世紀版における[[第3使徒サキエル]]に当たる存在。
;第5の使徒
+
;[[第5の使徒]]
 
:旧世紀版における[[第4使徒シャムシェル]]に当たる存在。
 
:旧世紀版における[[第4使徒シャムシェル]]に当たる存在。
;第6の使徒
+
;[[第6の使徒]]
 
:旧世紀版における[[第5使徒ラミエル]]に当たる存在。
 
:旧世紀版における[[第5使徒ラミエル]]に当たる存在。
   83行目: 120行目:  
;主題歌
 
;主題歌
 
:
 
:
:;「Beautiful World」(序)
+
:;「Beautiful World」
::
+
::作詞・作曲・歌:宇多田ヒカル
:
  −
;挿入歌
  −
:
  −
:;「今日の日はさようなら」(破)
  −
::『第3次Z時獄篇』で採用。
   
:
 
:
 
;劇中BGM
 
;劇中BGM
 
:
 
:
:;「bataille decisive」(バタイユ・デシスィヴ)
+
:;「Bataille Décisive」(バタイユ・デシスィヴ)
::旧世紀版の「DECISIVE BATTLE」に当たる。『L』『第3次Z』で戦闘BGMに採用。
+
::旧世紀版の「DECISIVE BATTLE」に当たる。『L』『第3次Z』『V』『DD』で戦闘BGMに採用。『DD』ではイベント「父より託された力」「勇気と共に狙い撃て」にてクエストBGMに採用。
:;「Les Betes」(レ・ベットゥ)
+
:;「Les Bêtes」(レ・ベットゥ)
 
::旧世紀版の「THE BEAST」に当たる。『L』『第3次Z時獄篇』で[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]の戦闘BGMに採用。
 
::旧世紀版の「THE BEAST」に当たる。『L』『第3次Z時獄篇』で[[EVA初号機 (暴走)|暴走初号機]]の戦闘BGMに採用。
:;「Sin From Genesis」
  −
::旧世紀版の「THE BEAST II」に当たる。『第3次Z天獄篇』で採用。
  −
:;「Gods Message」
  −
::旧世紀版制作のGAINAXが過去に手がけたアニメ『ふしぎの海のナディア』のBGM「バベルの光」のアレンジ。『第3次Z天獄篇』で採用。
      
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
106行目: 134行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:初の声付き参戦。『序』と『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]]』が参戦で、登場人物達は『破』名義での参戦となっている。
 
:初の声付き参戦。『序』と『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]]』が参戦で、登場人物達は『破』名義での参戦となっている。
:今作では[[UCW]]とも[[ADW]]とも違う世界から転移してきたのだが、その世界の存在がこの世界となじんでいない為、今作を象徴する赤い海もまた、普通の[[海|海水]]と混じっていない。今回はシナリオ再現の多くが分岐ルートとなっている。
   
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:終盤戦に出て来る再生使徒軍団のためのクレジット。
+
:『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q|Q]]』が初参戦。終盤戦に出て来る再生使徒軍団のためのクレジット。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:初参戦作品。上記の通り参戦クレジットは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』となっている。
+
:初参戦作品。参戦クレジットは『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破|破]]』と纏められて『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』名義となっている。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 +
:シンジが転校してきてから1週間待機しており人間関係が変化しているほか、使徒が1ステージで複数まとめて出てくるなど展開がスピーディーに進むようになっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
 
;[[スーパーロボット大戦モバイル]]
 +
:今回から『破』と区別され始めた。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
:第1期参戦作品として参戦。初号機がマゴロクを装備しているなど、旧世紀版の要素も一部拾われている。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 +
:ワールド2の構成作品。『破』と同時参戦。エヴァ自体は出番が多いが、シナリオ再現のスピードは遅め。序章から第2章Part4にかけて、まばらに再現が行われた。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
  −
== 主要スタッフ ==
  −
;原作・脚本・総監督
  −
:庵野秀明
  −
;主・キャラクターデザイン
  −
:貞本義行
  −
;主・メカニックデザイン
  −
:山下いくと
  −
;音楽
  −
:鷺巣詩郎
  −
;制作
  −
:スタジオカラー
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
4,959

回編集