差分

14,151 バイト追加 、 2024年5月11日 (土)
1行目: 1行目: −
== アマノ・ヒカル(Hikaru Amano)  ==
+
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Hikaru Amano]]
 +
| 漢字表記 = [[漢字表記::天野 ヒカル]]
 +
| 登場作品 =  
 +
*{{登場作品 (人物)|機動戦艦ナデシコ}}
 +
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-}}
 +
| 声優 = {{声優|菊池志穂|SRW=Y}}
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|後藤圭二}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 +
}}
   −
*[[登場作品]]
+
{{登場人物概要
**[[機動戦艦ナデシコ]]
+
| タイトル = プロフィール
**[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
*[[声優]]:菊池志穂
+
| 性別 = [[性別::女]]
*種族:地球人
+
| 年齢 = [[年齢::18]]歳(TV版)<br />[[年齢::23]]歳(劇場版)
*性別:女
+
| 身長 = [[身長::152 cm]]
*所属:[[ナデシコ]]→漫画家
+
| 体重 = [[体重::42 kg]]
*身長:152 cm
+
| スリーサイズ = B82・W56・H84
*体重:42 kg
+
| 所属 = {{所属 (人物)|ネルガル重工}}(TV版)<br />民間人・漫画家(劇場版)
*スリーサイズ:B82・W56・H84
+
| 好きな食べ物 = ピザのはじっこの硬いとこ<br />両口屋の千なり<br />山本屋の味噌煮込み
*[[年齢]]:18歳(TV版)→23歳(劇場版)
+
| 嫌いな食べ物 = ピーマン<br />タマゴボーロ
*好きな食べ物:ピザのはじっこの硬いとこ、両口屋の千なり、山本屋の味噌煮込み
+
| 趣味 = 同人誌([[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]×[[テンカワ・アキト|アキト]])
*嫌いな食べ物:ピーマン、タマゴボーロ
+
| 特技 = 変な小道具作り
*趣味:同人誌([[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]×[[テンカワ・アキト|アキト]])
+
}}
*特技:変な小道具作り
+
'''アマノ・ヒカル'''は『[[機動戦艦ナデシコ]]』の登場人物。
*好きな男性のタイプ:二次元キャラ
  −
*(以上、放送当時に発売されたカードダスマスターズより)
  −
*キャラクターデザイン:後藤圭二
     −
[[エステバリス]]隊のパイロットの一人。名前の漢字表記は「'''天野ヒカル'''」。家族は病死しており、兄弟もいない。そして、叔父の家で育つという複雑な家庭環境で育った。
+
== 概要 ==
 +
[[エステバリス]]隊のパイロットの一人。家族は病死しており、兄弟もいない。そして、叔父の家で育つという複雑な家庭環境で育った。
   −
[[スバル・リョーコ|リョーコ]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]とスリーマンセルのチームを組む。常にハイテンションで、[[ナデシコ]]のムードメーカー的な存在で、その天性の明るさが幸福を招くのか、[[強運]]技能や[[幸運]]など、運の良さがクローズアップされている。専用[[エステバリス]]のカラーリングは黄色。
+
[[スバル・リョーコ]]、[[マキ・イズミ]]とスリーマンセルのチームを組む。常にハイテンションで、[[ナデシコ]]のムードメーカー的な存在。専用エステバリスのカラーリングは黄色。
   −
眼鏡っ娘のアニメオタクで、自ら漫画も描いており、TV版でパイロットをしていた理由も熱血漫画のネタ探しのため。TV版では同人作家だが、劇場版ではプロの漫画家になっている。一見すると色恋とは無縁の性格だが、実は同棲経験があったり、[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]の不倫の申し出を断ったりと、意外と大人。ボーイズラブも好き。
+
三人娘の中ではいち早く登場しており、その際サツキミドリ2号コロニーからの'''脱出ポッドでナデシコのジェネレータをぶち破って入る'''という豪快な真似をやってのけ、'''[[テンカワ・アキト]]の真上の通気口から落ちてくる'''という、何やらありがちな登場の仕方をしている(問題はその時アキトが[[ダイゴウジ・ガイ]]の部屋に引き篭もって『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]』を見ていたことだが)。
   −
劇場版では漫画家として暮らしており、[[ナデシコ]]に復帰するに当たり実戦から離れていたブランクを埋めるべく、ゲームを使い実戦感覚を取り戻していたが、その際現役のリョーコを良いようにもて遊んでいた。 これが操縦技術なのか、単なるゲームの腕なのかは不明。
+
[[眼鏡・サングラス|眼鏡っ娘]]のアニメオタクで、『ゲキ・ガンガー』も最近知って海燕ジョーのファンになっていたりする(前述の初登場時に落ちてきたのも'''ジョーの死亡シーンで泣いてしまったため'''。またミス一番星コンテスト等でジョーのコスチューム姿になることも)。好きな男性のタイプも「二次元キャラ」。自ら漫画も描いており、TV版でパイロットをしていた理由も熱血漫画のネタ探しのため。TV版では同人作家だが、劇場版ではプロの漫画家になっている。一見すると色恋とは無縁の性格だが、実は同棲経験があったり、[[ウリバタケ・セイヤ]]の不倫の申し出を断ったりと、意外と大人。ボーイズラブも好き。
 +
 
 +
劇場版では漫画家として暮らしており、ナデシコに復帰するに当たり実戦から離れていたブランクを埋めるべく、[[ゲーマー|ゲームを使い実戦感覚を取り戻していた]]が、その際現役のリョーコを良いようにもて遊んでいた。 これが操縦技術なのか、単なるゲームの腕なのかは不明。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 +
:音声初収録。デフォルトで[[幸運]]と[[強運]]を両立させている資金稼ぎにはもってこいの凄いキャラ。[[Xエステバリス]]の[[マップ兵器]]で一攫千金も夢ではないが、範囲が直線一列型で使いにくい点と[[合体攻撃]]が使えなくなる事に注意。[[応援]]・[[かく乱]]で支援要員としても便利だが、[[援護攻撃]]を持たないため行動順は考える必要がある。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:初登場作品。この頃から[[幸運]]持ち。ナデシコとの合流に失敗した所にロンド・ベルと遭遇、しかも電池切れだったためにそのまま捕獲される形で[[スバル・リョーコ|リョーコ]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]と共に仲間入り。<br />個別のイベントが用意されていたりパーソナリティが強烈な同僚に二人の比べると、会話で多少他作品キャラと絡む程度で、あんまり目立てていない。<br />パイロットとしては平均的な能力の持ち主であることと、愛機エステバリスの火力が低いため起用する機会は少ない。一方で精神コマンドはかなり充実しており、エステバリスパイロットとして唯一「[[奇襲]]」を習得する。
+
:初登場作品。TV版設定。この頃から[[幸運]]持ち。ナデシコとの合流に失敗した所に[[ロンド・ベル]]と遭遇、しかも電池切れだったためにそのまま捕獲される形で[[スバル・リョーコ|リョーコ]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]と共に仲間入り。
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
:個別のイベントが用意されていたりパーソナリティが強烈な同僚に二人の比べると、会話で多少他作品キャラと絡む程度で、あんまり目立てていない。
:劇場版も登場。<br />[[スバル・リョーコ|リョーコ]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]との[[合体攻撃]]が「移動後使用可+長めの射程+中々の威力+実質弾数無限」と使いやすく、[[激励]]の仕様変更(使用者の周囲4機の[[気力]]+10)により必要気力110も問題とならなくなった。3人セットで運用すれば、一線級の活躍が出来る。
+
:パイロットとしては平均的な能力の持ち主で、愛機であるエステバリスの性能も単体では今ひとつ。だが他の3人娘共々ENを気にせずに合体攻撃を多用できるのは利点。精神コマンドはかなり充実しており、エステバリスパイロットとして唯一「[[奇襲]]」を習得する。
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
:
+
::奇襲がなくなった代わりに[[不屈]]を覚えるようになった。[[連続ターゲット補正]]の影響が大きい本作では有用だが、いかんせん習得が遅い。エースボーナスが微妙な性能なのもネック。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
::反面、スーパー系ユニットの燃費が軒並み悪化しているため、そこそこ高火力の合体攻撃を気軽に使えるという元来の強みは活かしやすくなっている。
:後半では参戦は遅いものの、ルートによっては宗介や甲児ら高校生組をアシスタントとして使う。ちなみに第二部のとあるイベントから「腐女子」疑惑が浮上する。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 +
:劇場版も登場。[[スバル・リョーコ|リョーコ]]、[[マキ・イズミ|イズミ]]との[[合体攻撃]]が「移動後使用可+長めの射程+中々の威力+実質弾数無限」と使いやすく、[[激励]]の仕様変更(使用者の周囲4機の[[気力]]+10)により必要気力110も問題とならなくなった。3人セットで運用すれば、一線級の活躍が出来る。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 +
:TV版設定。合体攻撃も健在であり、3人セットでの運用が基本となる。[[幸運]]を覚えているので、[[エステバリス・砲戦フレーム|砲戦フレーム]]を一番活かせる。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 +
:TV版設定→劇場版設定に。後半では参戦は遅いものの、ルートによっては宗介や甲児ら高校生組をアシスタントとして使う。ちなみに第2部のとあるイベントから「腐女子」疑惑が浮上する。
 +
:本作ではエステバリスが全体的に弱体化したため、従来よりも扱いづらい。[[合体攻撃]]を捨てて[[Xエステバリス]]に乗せるのも有り。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 +
:TV版設定。声が新録された。正式加入は他の2人と同じく序盤であり合体攻撃が強力。
 +
:'''今作では珍しく幸運を覚えない'''ので幸運担当は[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]に譲ることになった。そのため、本作では[[Xエステバリス]]に乗せるメリットが薄い。
   −
=== COMPACTシリーズ ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
:デフォルトで[[幸運]]と[[強運]]を両立させている凄いキャラ。[[Xエステバリス改]]の[[マップ兵器]]で一攫千金も夢じゃない。
+
:劇場版設定。序盤に原作同様の経緯で参入するが、リョーコ機の武装フォーメーションアタックの[[召喚攻撃|召喚ユニット]]となってしまった。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:『V』と同様、召喚ユニットとなりパイロットにはならない。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
:中盤を過ぎた頃に自軍に参入するが、[[説得]]のために足を運んだメンバーの一人である[[ロム・ストール|ロム兄さん]]を自分の漫画の題材として様々なポーズを取らせた。デフォルトで[[援護攻撃]]を持たないのが欠点だが、[[合体攻撃]]の威力と燃費が非常に良くなったため、リョーコ、イズミとセットで出撃させると活躍できる。ラスボスには漫画家らしい意気込みと意志を示したセリフを吐く。
+
:劇場版設定。中盤を過ぎた頃に自軍に参入するが、[[説得]]のために足を運んだメンバーの一人である[[ロム・ストール|ロム兄さん]]を自分の漫画の題材として様々なポーズを取らせた。デフォルトで[[援護攻撃]]を持たないのが欠点だが、[[合体攻撃]]の威力と燃費が非常に良くなったため、リョーコ、イズミとセットで出撃させると活躍できる。ラスボスには漫画家らしい意気込みと意志を示したセリフを吐く。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:劇場版設定。2章Part11から登場。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 +
その天性の明るさが幸福を招くということでか、[[強運]]技能や[[幸運]]など、運の良さがクローズアップされる傾向にある。ハイテンションぶりで周囲を振り回す事の再現か、[[かく乱]]の所持率も高い。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== [[能力|能力値]] ===
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
+
[[格闘 (能力)|格闘]]の[[スバル・リョーコ|リョーコ]]、[[射撃 (能力)|射撃]]の[[マキ・イズミ|イズミ]]と比較すると能力は平均的。やや決定打に欠けるが、火力は[[合体攻撃]]で補えるため問題ない。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 +
:'''[[幸運]]、[[集中]]、[[応援]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[奇襲]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
:[[幸運]]、[[集中]]、[[かく乱]]、[[応援]]、[[熱血]]、[[奇襲]]
+
:'''[[幸運]]、[[集中]]、[[かく乱]]、[[応援]]、[[熱血]]、[[奇襲]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:[[幸運]]、[[集中]]、[[かく乱]]、[[応援]]、[[熱血]]、[[不屈]]
+
:'''[[幸運]]、[[集中]]、[[かく乱]]、[[応援]]、[[熱血]]、[[不屈]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:[[幸運]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[信頼]]、[[かく乱]]
+
:'''[[幸運]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[信頼]]、[[かく乱]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
:[[幸運]]、[[集中]]、[[応援]]、[[熱血]]、[[信頼]]、[[かく乱]]
+
:'''[[幸運]]、[[集中]]、[[応援]]、[[熱血]]、[[信頼]]、[[かく乱]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:[[集中]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[かく乱]]
+
:'''[[集中]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[かく乱]]'''
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
+
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
:[[幸運]]、[[集中]]、[[応援]]、[[かく乱]]、[[熱血]]、[[奇襲]]
+
:'''[[ひらめき]]、[[集中]]、[[てかげん]]、[[かく乱]]、[[熱血]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:[[集中]]、[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]
+
:'''[[集中]]、[[信頼]]、[[ひらめき]]、[[幸運]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]'''
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 +
:'''[[ナノマシン処理]]、[[強運]]、[[援護防御]]L4'''
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
:[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[援護攻撃|援護攻撃L3]][[援護防御|援護防御L3]][[コンボ|コンボL3]]
+
:'''[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[コンボ|コンボ]]L3'''
;[[スーパーロボット大戦W|W]](第一部)
+
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:[[切り払い|斬り払い]](第一部のみ)、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[援護防御|援護防御L3]][[コンボ|マルチコンボL3(第二部ではL2)]]
+
:'''[[切り払い|斬り払い]](第1部のみ)、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[援護防御]]L3、[[コンボ|マルチコンボ]]L3(第2部ではL2)'''
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
+
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
:[[ナノマシン処理]]、[[強運]][[援護防御|援護防御L4]]
+
:'''[[IFS]]、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L2'''
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
:[[強運]]、[[援護防御|援護防御L3]][[ガード]]
+
:'''[[強運]]、[[援護防御]]L3、[[ガード]]'''
 +
 
 +
=== [[エースボーナス]] ===
 +
;「[[幸運]]」の消費SP25
 +
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』。元のSP消費は30であるため、'''5しか減っていない'''。
   −
== パイロット[[BGM]] ==
+
== パイロットBGM ==
 
;「YOU GET TO BURNING」
 
;「YOU GET TO BURNING」
:主題歌。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』における選曲。
+
:主題歌。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』に於ける選曲。
 
;「GO!エステバリス」
 
;「GO!エステバリス」
:劇中曲。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』における選曲。
+
:劇中曲。『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』に於ける選曲。
;「Three Angels」
  −
:劇中曲。『[[スーパーロボット大戦W|W]]』で採用。
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
;[[テンカワ・アキト]]
 +
:同僚。『ゲキ・ガンガー』ファンという意外?な共通点もあるが、ジョーのファンぶりを語る様には彼も少し引いていた。ちなみに初対面で落ちてきた時に'''胸を顔面に押し付けてしまっている'''。
 
;[[スバル・リョーコ]]、[[マキ・イズミ]]
 
;[[スバル・リョーコ]]、[[マキ・イズミ]]
:同僚。
+
:同僚。アキトに気を持つリョーコをイズミ共々いじる場面もしばしば(ちなみにその際凄まじく'''ゲスい顔'''になる)。
 
;[[ウリバタケ・セイヤ]]
 
;[[ウリバタケ・セイヤ]]
:趣味が合って意気投合、ヒカルに不倫を申し出て断られる。劇場版ではヒカルに毛嫌いされていた。
+
:趣味が合って意気投合するも、ヒカルに不倫を申し出て断られる。劇場版ではヒカルに毛嫌いされていた。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
   
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 +
;[[アムロ・レイ]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではロンド・ベルに尋問を受けた際に最初は躊躇していた(リョーコの意見を尊重しただけであり本人は気にしていなかった)がアムロが様子見に現れた途端に全てをばらす。その後サインをねだる。
 
;[[ケーン・ワカバ]]
 
;[[ケーン・ワカバ]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では終盤に[[マイヨ・プラート|マイヨ]]に頻繁においしいところを持っていかれてしまう彼に「主役の座が危うい」と冷やかした。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では終盤に[[マイヨ・プラート|マイヨ]]に頻繁においしいところを持っていかれてしまう彼に「主役の座が危うい」と冷やかした。
 
;[[相良宗介]]、[[千鳥かなめ]]
 
;[[相良宗介]]、[[千鳥かなめ]]
:[[スーパーロボット大戦W|W]]では彼らをアシスタントとしてこき使う。
+
:[[スーパーロボット大戦W|W]]』では彼らをアシスタントとしてこき使う。
 +
;[[ミーナ・ローシャン]]
 +
:『BX』での'''同好の徒'''。いつの間にか親睦を深めたらしく、一番星コンテストの時には一緒になって悪巧みを始める。
 +
;[[ヒルダ (クロスアンジュ)]]
 +
:『V』では彼女の'''アンジュへの性別を超えた感情'''に強く反応している。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
103行目: 145行目:  
:漫画家志望という共通点があり、共演作品では一緒に漫画を書こうと誘いをかける。
 
:漫画家志望という共通点があり、共演作品では一緒に漫画を書こうと誘いをかける。
 
;[[ロム・ストール]]
 
;[[ロム・ストール]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]では初対面の彼を自分の漫画のモデルにする。さすがのロム兄さんもこれには辟易したらしい。
+
:『MX』では初対面の彼を自分の漫画のモデルにする。さすがのロム兄さんもこれには辟易したらしい。
 
;[[草薙北斗]]、[[出雲銀河]]
 
;[[草薙北斗]]、[[出雲銀河]]
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]中盤ではイズミと毎度の遣り取りを行うことで、[[ベガ]]救出作戦を前に緊張する彼らの張り詰めた気分を解した。
+
:『MX』中盤ではイズミと毎度の遣り取りを行うことで、[[ベガ]]救出作戦を前に緊張する彼らの張り詰めた気分を解した。
 
;[[兜甲児 (OVA)]]、[[ボス]]、[[弓さやか]]、[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[車弁慶]]
 
;[[兜甲児 (OVA)]]、[[ボス]]、[[弓さやか]]、[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[車弁慶]]
:[[スーパーロボット大戦W|W]]では彼らをアシスタントとしてこき使う。
+
:『W』では彼らをアシスタントとしてこき使う。
<!-- == 名台詞 == -->
+
;[[吉永サリー]]
 +
:『V』では臨時のアシスタントをやっている。
   −
== スパロボシリーズの名台詞 ==
+
=== バンプレストオリジナル ===
;「怖っ!トカゲよりよっぽど怖いよ!」
+
;[[ブレスフィールド・アーディガン]]
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]のサツキミドリ2号コロニー内で、[[剣鉄也|鉄也]]から「返答次第では纏めて叩き潰す」と警告されたことに対するリアクション。そもそも[[ナデシコ]]との接触を優先するために、敢えて[[グレートマジンガー]]と[[木星蜥蜴]]との戦闘を傍観していたことが、鉄也に挙動不審と見做されてしまった原因なのだが。
+
:彼の破天荒な半生を聞いて興味を引かれ、彼を題材にした同人誌を出したいと発言した。
 +
;[[叢雲総司]]
 +
:『V』第18話での[[ホイ・コウ・ロウ|ホイ]]との[[戦闘前会話]]によると、彼に『ゲキ・ガンガー』を見せてあげたらしい。
 +
 
 +
== 名(迷)台詞 ==
 +
;「やっぱ、ジョーって最高ですよねぇ!」<br />「あたしつい最近『ゲキ・ガンガー3』っての知ったんですよぉ! それで見たら、もう『もえもえ』って感じでぇ~。『久しぶりに昔取った杵柄で同人誌作ってコスミケ出しちゃおうかな~』 なんてことも考えたりしたんですぅ~」
 +
:第4話「水色宇宙に『ときめき』」での初登場時、[[テンカワ・アキト|アキト]]が視聴していた『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー3]]』の海燕ジョーの死亡シーンを感涙しつつ見終わって間髪入れず。
 +
:'''「コスミケ」'''が何を指すのかについては、お察しください…。ついでに、「もえもえ」が「燃え」なのか「萌え」なのかは判断しかねる。
 +
;「あ、そーですよねぇ。いやー、しっけいしっけい」<br />「もぉー、ツッコんでくれなくっちゃ! 今時『しっけい』はないってさぁ!」
 +
:上の後、アキトに名乗ってないことを指摘されての台詞。[[マキ・イズミ|イズミ]]とは違うベクトルながら、ヒカルのギャグセンスもいささか微妙なようである。ちなみに、この時アキトに'''タンコブができるくらいのデコピン'''をかました。
 +
:SRWでは、前半の「いやー、しっけいしっけい」が戦闘台詞に採用されている。
 +
;「そんなの基本中の基本じゃん!」
 +
:同話。再潜入したサツキミドリ2号コロニー内部にて、ナデシコからの重力波が遮蔽物で届かないとエステバリスが[[EN]]切れで動けなくなることをアキトがイズミに指摘されたのに続いて。『ゲキ・ガンガー』を見ていた時のハイテンションぶりとはうって変わってシビアな反応。
 +
:こちらもSRWでの戦闘台詞([[回避]]時)に採用されているが、「そんなの」が「こんなの」に変わっている。
 +
;「木星蜥蜴って、進化するメカぁ?」
 +
:第6話「『運命の選択』みたいな」より。[[バッタ]]が新型となり強化されているのを目の当たりにしての台詞。先の[[デビルエステバリス]]の件と言い、[[DG細胞]]的な何かだと思ったのだろうか。
 +
;「くーっ! そうきたか、そうきたか!」
 +
:第8話「温めの『冷たい方程式』」より。アキトがナデシコに残って戦う理由を「[[ダイゴウジ・ガイ|ガイ]]を守るためです」と語った際のヒカルの反応。
 +
:無論、アキトは「今は亡き戦友の遺志を継ぐ」という意味で大真面目に語っていたのであるが、ヒカルの方は[[渚カヲル|そっちの意味]]で解釈してしまっていたようだ…。
 +
;「私、次の同人ネタ思いついた!」<br />イズミ「男の友情転じて…」
 +
:第11話「気がつけば『お約束』?」の最後、握手を交わすアキトと[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]を見て。[[ミーナ・ローシャン|何の]][[サザンカ・ビアンカ|ネタ]]なのかは察するべし…というか上の趣味の欄に書いてある通りである。
 +
;「趣味と恋愛って違う事だって、一緒に住んでいた彼氏と別れてから気付いたんです」<br />「ごめんね、ウリピー。ここに来るのも今日で最後にする…」
 +
:第17話「それは『遅すぎた再会』」。好意を寄せた[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]に対して、きっぱりと断った際の台詞。ヒカルの普段の明るい調子とは違う、大人な一面。
 +
 
 +
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 +
=== TV版設定 ===
 +
==== IMPACT ====
 +
;「怖っ! トカゲよりよっぽど怖いよ!」
 +
:第2部宇宙激震篇第7話「怒りの魔神」より。サツキミドリ2号コロニー内で、[[剣鉄也|鉄也]]から「返答次第では纏めて叩き潰す」と警告されたことに対するリアクション。
 +
:そもそも[[ナデシコ]]との接触を優先するために、敢えて[[グレートマジンガー]]と[[木星蜥蜴]]との戦闘を傍観していたことが、鉄也に挙動不審と見做されてしまった原因なのだが。
 
;「親衛隊って、もっとかっこいい人かと思ってたのになぁ…」
 
;「親衛隊って、もっとかっこいい人かと思ってたのになぁ…」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]で「親衛隊」という言葉の響きに抱いていたイメージを、[[コマンダー・ジグラ]]の濃いルックスに粉砕され漏らした不満。
+
:第2部宇宙激震篇第17話「たとえ我が命つきるとも」より。「親衛隊」という言葉の響きに抱いていたイメージを、[[コマンダー・ジグラ]]の濃いルックスに粉砕され漏らした不満。
;「あ~っ!今回は逃げる時の捨て台詞を考えていないんだ!」
+
;「あ~っ! 今回は逃げる時の捨て台詞を考えていないんだ!」
:[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に追従して[[デビルサターン6]]へと放った挑発。案の定、頭に血が上ったデビルサターンだが、[[ガルディ]]の助言によって作戦は失敗してしまう。
+
:第2部宇宙激震篇最終話「激震する宇宙に」より。[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に追従して[[デビルサターン6]]へと放った挑発。
 +
:案の定、頭に血が上ったデビルサターンだが、[[ガルディ]]の助言によって作戦は失敗してしまう。
 
;「この人も性格、悪そうだよぉ!」
 
;「この人も性格、悪そうだよぉ!」
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]にて、[[ジェリル・クチビ]]を評して。
+
:第3部銀河決戦篇第5話「呪われしジャンヌ=ダルク」より。[[ジェリル・クチビ]]を評して。
 +
 
 +
==== 携帯機シリーズ ====
 +
;「赤いタカと青いイルカは?」<br />「ファイト一撃! 生きとし生けるもののために戦っているんじゃないの?」
 +
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第9話宇宙ルート「最悪な災厄の採択」より。[[青銅強]]([[ゴライオン]]のイエローライオンのパイロット)の自己紹介に反応しての台詞。
 +
:だが、すぐに[[プロスペクター]]から釘を刺されて、深くは突っ込まれずに終わる。元ネタは『超獣戦隊ライブマン』の初期メンバー3名と戦う理由の1つ。
 +
;「いやん! あたしの聖地が破壊されちゃう!」
 +
:『W』第18話「悲劇のワン・ナイト・スタンド」より。'''東京ビッグサイトが爆発した'''際の台詞その1。[[スバル・リョーコ|リョーコ]]から「何の話だ!」と突っ込まれる。
 +
;「いや~ん! 今年の冬のコスミケどうするのよ!?」
 +
:同上。'''東京ビッグサイトが爆発した'''際の台詞その2。
 +
:ちなみにその「冬のコスミケ」とやらだが、それが開催されていたと思われる時期に[[ヴェルター]]は[[火星]]にいたことが[[カズマ・アーディガン|カズマ]][[ヴァルストーク航海日誌/第1部|の日誌]]から分かるので、どっちにしろヒカルは参加できないのだった(ついでに言えば、[[ヴァルストーク航海日誌/第2部|次の年も同じ時期に]]ヒカルは宇宙に上がっている)。
 +
;「いやん! 月のクリスタルパワーでオシオキなんてステキ!」
 +
:『W』第21話「送られてきた刺客」より。[[合体原種]]の弱点を撃ちぬくため、ガトリングドライバーの重力レンズで攻撃を収束させるがパワーが足りず、さらに[[テッカマン]]のテッククリスタルを使って威力を増幅させた。元ネタは、もちろん『某美少女戦士』である。
 +
;「坊やだからさ!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』にて敵側が「何故負けた」という趣旨の発言を取ると即座にこれを返す。第1部と第2部で1回ずつ発言。言うまでもなく元ネタは[[シャア・アズナブル|この人]]。
 +
;「うそ! 宇宙ウルフって俺が正義だ、じゃないの!?」
 +
:『W』第25話「木星決戦!超重力の罠」より。[[ホネルバ]]の妖術により出現した宇宙ウルフの全容をライブルに聞かされて。
 +
:上述のイエローライオンに続く特撮ネタであり、こちらはメタルヒーローシリーズの『巨獣特捜ジャスピオン』(ちなみに、そっちは「銀河狼」と書いて「スペースウルフ」と読む)。
 +
;「あ!あたし次の同人ネタ思いついたぁ!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における、[[アンジェロ・ザウパー|アンジェロ]]、[[ゼハート・ガレット|ゼハート]]、[[黒騎士 (ダンバイン)|黒騎士]]、[[ベルゼブ]]相手の[[特殊戦闘台詞]]。一体何を考えているのか…。
 +
;「同感! 少年の応援…アリだね!」<br />[[ミーナ・ローシャン|ミーナ]]「ええ…!」
 +
:『BX』第26話「三つの星が集う時」より。[[大河幸太郎|大河長官]]によって[[天海護|護]]が[[戦術指揮|戦術指揮官]]に任命された時の感想。
 +
:[[ボルフォッグ]]の感想を受けての意見だが、明らかに彼とは違う感情が入っている。また、'''ヒカルと同じ趣味を持つミーナに至っては特に嬉しそうな表情であった'''。君達は、一体'''[[金田正太郎 #余談|何]]'''を考えているのかね…?
 +
;「んー…」<br/>「アリ、だね!」
 +
:『BX』第32話「対の獣と光」より。[[イアン・ヴァスティ|イアン]]と[[リンダ・ヴァスティ|リンダ]]の年の差夫婦に驚く[[ブライティクス|BX]]一同の中、一人放った一言。一方、当のイアンはまんざらでも無さそうであった。
 +
;「完全回復って…! [[ラストボス|ラスボス]]だからってズルすぎじゃないの!?」
 +
:『BX』最終話「君と共に」より。[[バルギアス・ドラグーン]]が全回復した際に。もっとも、こういうラスボスの全回復はよくある演出の一つだが…。
 +
 
 +
=== 劇場版設定 ===
 
;「だって、彼って私の書く熱血少年マンガの主人公にピッタリなんだもの!」<br />「無敵の拳法家で妹に激ラブ、おまけに決め台詞まで持ってるなんてオイシ過ぎる!!」
 
;「だって、彼って私の書く熱血少年マンガの主人公にピッタリなんだもの!」<br />「無敵の拳法家で妹に激ラブ、おまけに決め台詞まで持ってるなんてオイシ過ぎる!!」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]中盤で[[マグネイト・テン]]と合流した際のひとコマ。こう言って、[[ロム・ストール|天空宙心拳の使い手]]を地獄に叩き落すマンガ家であった…。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』第33話(『MX PORTABLE』では第34話)宇宙ルート「虹を越えて」より。[[マグネイト・テン]]と合流した際のひとコマ。こう言って、[[ロム・ストール|天空宙心拳の使い手]]を地獄に叩き落すマンガ家であった…。
;「そう言えば、あの時…'''アムロ大尉も他のガンダムと一緒にグルグル回ってましたよね?'''
+
;「そうそうこれが意外にキツくて…って、そんなの締めてないってば」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]終盤の対[[デビルガンダム]]戦で、サラリと口にした衝撃発言。話を振られた[[アムロ・レイ|当の本人]]は、バツが悪そうに「成り行きでな」と頷くのであった。勿論これは…。
+
:同上。アルデバランでの戦いにて、「褌を締めてかかれ」というリョーコに対して。彼女の本職と趣味を思うと、'''深く考えるのは危険'''
 +
;「そう言えば、あの時…アムロ大尉も他のガンダムと一緒にクルクル回ってましたよね?」
 +
:『MX』第50話(『MX PORTABLE』では第51話)「勝利者達の挽歌」より。対[[デビルガンダム]]戦で、サラリと口にした衝撃発言。話を振られた[[アムロ・レイ|当の本人]]は、バツが悪そうに「成り行きでな」と頷くのであった。勿論これは[[マンダラガンダム|]]
 
;「おまけに資金もゼロだし。こりゃ、やってられないね~」
 
;「おまけに資金もゼロだし。こりゃ、やってられないね~」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]での[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]本星突入時、何度倒しても再生する[[ゼロ (電童)|ゼロ]]に辟易して発したメタフィクショナルな台詞。
+
:『MX』第51話(『MX PORTABLE』では第52話)「希望、それは最後のGEAR」より。[[ガルファ本星]]突入時、何度倒しても再生する[[ゼロ (電童)|ゼロ]]に辟易して発したメタフィクショナルな台詞。確かにそうなのだが、もう少し頑張れば[[隠し要素/MX|いいことがあるかもしれない]]
 
;「これじゃ主役の立場、ますます危ないかもね」
 
;「これじゃ主役の立場、ますます危ないかもね」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]の終盤の[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]との最終決戦にて、[[マイヨ・プラート|マイヨ]]においしいところを持っていかれたケーンを冷やかして。
+
:『MX』第52話(『MX PORTABLE』では第53話)「W-Infinity」より。[[機械帝国ガルファ|ガルファ]]との最終決戦にて、[[マイヨ・プラート|マイヨ]]においしいところを持っていかれたケーンを冷やかして。
;「そうそうこれが意外にキツくて…ってそんなの穿いてませんってば!」
  −
:「褌を締めてかかれ」というリョーコに対して。彼女の本職と趣味を思うと、'''深く考えるのは危険'''。
   
;「ガルファ脅威のメカニズム、戦いは数だよ兄貴…ってかんじ?」
 
;「ガルファ脅威のメカニズム、戦いは数だよ兄貴…ってかんじ?」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]終盤で「実は量産型」という設定が明かされ出現した[[螺旋城]]の群れを指して、『ガンプラ』初代CMのキャッチコピーと[[ドズル・ザビ|ドズル]]の名台詞を合わせて発した珍言。
+
:同上。「実は量産型」という設定が明かされ出現した[[螺旋城]]の群れを指して、『ガンプラ』初代CMのキャッチコピーと[[ドズル・ザビ|ドズル]]の名台詞を合わせて発した珍言。
;「そうよ!締め切りの度に諦めてたらマンガ家なんてやってられないわよ!」
+
;「そうよ! 締め切りの度に諦めてたらマンガ家なんてやってられないわよ!」
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]でのラスボス戦闘前台詞。リョーコからは「非常時にふざけんな!」と苦言を漏らされるが、彼女の本職が漫画家であることを考えれば、あながち間違っていない主張と意気込みである。無論ヒカルは冗談抜きの発言である。
+
:[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』最終話「約束の地」における[[エルデ・ミッテ|エルデ]]搭乗時のAI1との戦闘前会話より。リョーコからは「非常時にふざけんな!」と苦言を漏らされるが、彼女の本職が漫画家であることを考えれば、あながち間違っていない主張と意気込みである。無論ヒカルは冗談抜きの発言である。
;「赤いタカと青いイルカは?」<br />「ファイト一撃!生きとし生けるもののために戦っているんじゃないの?」
+
:リョーコが戦闘しないと見ることは出来ない。
:W第1部にて[[青銅強]][[ゴライオン]]のイエローライオンのパイロット)の自己紹介に反応しての台詞。すぐに[[プロスペクター]]から釘を刺され深くは突っ込まれずに終わるが、某昭和最後の戦隊のネタである。
+
;「納豆巻きを食べるまで、絶対に仕事に戻らない…!」
;「いやん!'''あたしの聖地が破壊されちゃう!'''」
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』15話日本ルート「納豆に手を出すな」において締め切り間近に抜け出して連れ戻しに来たサリーに向けてのボヤき。どことなく、仕事の度に無理難題を吹っ掛けては周囲を困らせていた逸話を持つ故・手塚治虫氏を彷彿とさせる。
:[[スーパーロボット大戦W|W]]第一部にて'''東京ビッグサイトが爆発した'''際の台詞その1。リョーコに「何の話だ!」と突っ込まれる。
+
;ヒカル「あ、あれは…!」<br/>イズミ「知っているのか、ヒカル?」<br/>ヒカル「あれこそは幻の拳法、広東流料理拳! あたしも、どこかの出版社が出してる怪しげなトンデモ解説本でしか見たこと無いけど」
;「いや~ん!'''今年の冬のコスミケどうするのよ!?'''」
+
:[[スーパーロボット大戦V|V]][[DLC|ボーナスシナリオ]]「再起への誓い」で[[ホイ・コウ・ロウ]]が自身の店を護るために繰り出した攻撃を見て。元ネタは[[漫画]]『魁!!男塾』での一幕で、怪しげなトンデモ解説本は同シリーズに登場する「民明書房」が出している書籍の事である。ちなみに、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|過去作]]でも[[ヒビキ・カミシロ|同じ]][[カミーユ・ビダン|ネタ]]が使われたことがあった。
:[[スーパーロボット大戦W|W]]第一部にて'''東京ビッグサイトが爆発した'''際の台詞その2。'''「コスミケ」'''が何を指すのかはお察しください。<br />ちなみにその「冬のコミスケ」とやらだが、それが開催されていたと思われる時期にヴェルターは火星にいたことがカズマの日誌から分かるので、どっちにしろヒカルは参加できない(ついでに言えば、次の年も同じ時期にヒカルは宇宙に上がっていた)。
  −
;「坊やだからさ!」
  −
:[[スーパーロボット大戦W|W]]にて敵側が「何故負けた」という趣旨の発言を取ると即座にこれを返す。第一部と第二部で1回ずつ発言。
  −
;「うそ!宇宙ウルフって俺が正義だ、じゃないの!?」
  −
:W第1部、[[ホネルバ]]の妖術により出現した宇宙ウルフの全容をライブルに聞かされて。上のイエローライオンに続く特撮ネタであり、こちらはメタルヒーローシリーズの4作目から(ちなみにそっちは「銀河狼」と書いて「スペースウルフ」と読む)。
     −
<!-- == 商品情報 == -->
+
== 搭乗機体 ==
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+
;[[エステバリス]]
<!-- == 話題まとめ == -->
+
:
<!-- == 資料リンク == -->
+
;[[エステバリスカスタム]]
 +
:
 
{{DEFAULTSORT:あまの ひかる}}
 
{{DEFAULTSORT:あまの ひかる}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
匿名利用者