差分

誤字修正
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[フルメタル・パニックシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Belfangan Clouseau]]<ref>[http://fullmetal-panic.jp/character/ 「フルメタル・パニック!」スペシャルサイト]、2022年3月25日閲覧。</ref>
 +
| 登場作品 = [[フルメタル・パニック! シリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! The Second Raid}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! The Second Raid}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! (原作小説版)}}
 
*{{登場作品 (人物)|フルメタル・パニック! (原作小説版)}}
 
| 声優 = {{声優|小山力也|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|小山力也|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|堀内修}}(アニメ版)<br />{{キャラクターデザイン|四季童子}}(原作小説版)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|四季童子}}(原作小説版)<br />{{キャラクターデザイン|堀内修}}(アニメ版)
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦W]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
20行目: 21行目:  
| コールサイン = ウルズ1
 
| コールサイン = ウルズ1
 
}}
 
}}
'''ベルファンガン・クルーゾー'''は「[[フルメタル・パニックシリーズ]]」の登場人物。
+
'''ベルファンガン・クルーゾー'''は『[[フルメタル・パニック! The Second Raid]]』の登場人物。
 +
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
死亡した[[ゲイル・マッカラン]]の後任として着任した陸戦コマンドSRT(特別対応班)のウルズ1。
 
死亡した[[ゲイル・マッカラン]]の後任として着任した陸戦コマンドSRT(特別対応班)のウルズ1。
26行目: 28行目:  
特徴的な名前はアフリカにいた先祖の部族に伝わる勇者に由来しており、ルーツにこだわる祖父につけられた。由来となった勇者は悪魔と刺し違えた後、[[M9D ファルケ|黒い鷹]]に乗って天に上ったと伝わっているらしい。また、イスラム教徒であり、聖地メッカに行ったこともある。
 
特徴的な名前はアフリカにいた先祖の部族に伝わる勇者に由来しており、ルーツにこだわる祖父につけられた。由来となった勇者は悪魔と刺し違えた後、[[M9D ファルケ|黒い鷹]]に乗って天に上ったと伝わっているらしい。また、イスラム教徒であり、聖地メッカに行ったこともある。
   −
[[アーム・スレイブ|AS]]は鍛えられた兵士の肉体の延長だという信念をもっており、ASの操縦に長けている。[[相良宗介]]と[[クルツ・ウェーバー]]を挑発して行った[[ARX-7 アーバレスト|アーバレスト]]との模擬戦では、(宗介が自機を信頼していなかったこともあるが)終始圧倒していた。
+
[[アーム・スレイブ|AS]]は鍛えられた兵士の肉体の延長だという信念をもっており、ASの操縦に長けている。[[相良宗介]]と[[クルツ・ウェーバー]]を挑発して行った[[ARX-7 アーバレスト|アーバレスト]]との模擬戦では、(宗介が自機を信頼していなかったこともあるが)終始圧倒。ファルケで寸勁を放ち、宗介が乗ったアーバレストを吹き飛ばし、高度な衝撃吸収システムですら追いつかないほどの衝撃を与え、レーバテインの航空機事故並みと称される戦闘起動にも耐えられるほどの身体能力を持つ宗介を昏倒させた。
    
厳格な性格で、あまり言葉には出さないが仲間想い。宗介とクルツを発奮させるためにあえて挑発させたこともあった。
 
厳格な性格で、あまり言葉には出さないが仲間想い。宗介とクルツを発奮させるためにあえて挑発させたこともあった。
   −
アニメ鑑賞が趣味という意外な一面があるが、「バレたら士気に悪影響を及ぼす」という理由で周囲に秘密にしている。特別編『わりとヒマな戦隊長の一日』ではそのことを知った[[テレサ・テスタロッサ]]や備蓄管理員(遺失物係兼任)に固く口止めをしたり、テッサに「いっそのこと見なければいい」と言われると「無関係な民間人を虐殺しろ」と命令された様に全身を震わせながら脂汗を流し、楽しみにしていた映像ソフトを弄ったクルツをガチで殺しにかかろうとする場面がある(イタズラの内容は原作ではゲイ用AVやツェッペリン号の爆発シーンを巧みに挟み、OVA版ではまだマイルドなのに変更された代わりに、クルーゾーがイスラム教徒であることを利用した宗教的にエゲツない物になっている)。その趣味からファンからは「アニオタ」の愛称で親しまれている。
+
アニメ鑑賞が趣味で夢はアニメの実製作という意外な一面があるが、「バレたら士気に悪影響を及ぼす」という理由で周囲に秘密にしている。特別編『わりとヒマな戦隊長の一日』ではそのことを知った[[テレサ・テスタロッサ]]や備蓄管理員(遺失物係兼任)に固く口止めをしたり、テッサに「いっそのこと見なければいい」と言われると「無関係な民間人を虐殺しろ」と命令された様に全身を震わせながら脂汗を流し、楽しみにしていた映像ソフトを弄ったクルツをマジで殺しにかかろうとする場面がある(イタズラの内容は原作ではゲイ用AVやツェッペリン号の爆発シーンを巧みに挟み、OVA版ではまだマイルドなのに変更された代わりに、クルーゾーがイスラム教徒であることを利用した[[宗教]]的にエゲツない物になっている)。その趣味からファンからは「アニオタ」の愛称で親しまれている。
   −
アニメのジャンルはジ○リ等の名作系であるが、新作アニメをチェックするために海外のオタク向け雑誌『ニュータイプ』を購読するだけでなく、「その手」の評論サイトの常連でもあったり、長編終盤では「傭兵やめて秋葉原に移住する」といった旨の台詞を言うなど「筋金入り」であることが伺える。
+
アニメのジャンルはジ○リ等の名作系であるが、新作アニメをチェックするために海外のオタク向け雑誌『ニュータイプ』を購読するだけでなく、「その手」の評論サイトの常連でもあったり、長編終盤では「傭兵やめて[[秋葉原]]に移住する」といった旨の台詞を言うなど「筋金入り」であることが伺える。ちなみに、彼の乗機である[[ファルケ]]のAIはドラゴンフライという名前だが、これは『魔●の宅急便』のトンボから取られたものらしい。ドラゴンフライの声優もトンボ役の[[声優:山口勝平|山口勝平]]氏である。
ちなみに、彼の乗機である[[ファルケ]]のAIはドラゴンフライという名前だが、これは「魔●の宅急便」のトンボから取られたものらしい。ドラゴンフライの声優もトンボ役の山口勝平である。
     −
TRPGリプレイ『メタリックガーディアンVSフルメタル・パニック!リプレイ 黒鋼のワンダリング・ジャーニー』では原作終了後という設定で登場。日本に移住しアニメの制作進行として忙しくも楽しい毎日を送っていたが、突如として異世界に転移してしまい、同じように転移してきたファルケとともに戦いに巻き込まれることになる。
+
TRPGリプレイ『メタリックガーディアンVSフルメタル・パニック!リプレイ 黒鋼のワンダリング・ジャーニー』では原作終了後という設定で登場。本編終盤では「日本語を勉強して翻訳家を目指す」という目標を立てていたが、日本に移住した後は「アニメを制作したい」という夢を叶えるために演出家を目指してアニメの制作進行の職に就いており、忙しくも楽しい毎日を送っていたが、突如として異世界に転移してしまい、同じように転移してきたファルケとともに戦いに巻き込まれることになる。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:原作通りマッカランの後任として参入。能力は流石に高いが、機体の問題でやはり宗介に攻撃面で譲る。
+
:音声初収録。原作通りマッカランの後任として参入。能力は流石に高いが、機体の問題でやはり宗介に攻撃面で譲る。
 
:エーストークではAGからお祝いとして絶版状態のアニメのDVDボックスをもらって狂喜する場面も。
 
:エーストークではAGからお祝いとして絶版状態のアニメのDVDボックスをもらって狂喜する場面も。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:今回は序盤から参戦する。中盤のルート分岐では原作のコートニー中佐に代わり、宗介(達)をシゴく。
 
:今回は序盤から参戦する。中盤のルート分岐では原作のコートニー中佐に代わり、宗介(達)をシゴく。
 
:エーストークでは「標準語」の翻訳ではなく「旧日本語」のDVDボックスをもらって喜んでいる。これで[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|前々作]]の「[[エスター・エルハス|ロシュツキョウ]]」発言の謎が解けたかもしれない。
 
:エーストークでは「標準語」の翻訳ではなく「旧日本語」のDVDボックスをもらって喜んでいる。これで[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|前々作]]の「[[エスター・エルハス|ロシュツキョウ]]」発言の謎が解けたかもしれない。
 +
:中盤で追加される『妖精の目』と必殺技で機体性能が大幅にパワーアップし、強化パーツ次第では真ゲッターを超えるほどの最大ダメージを出せるようになる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:初登場作品。原作通りマッカランの後任として登場。本人・乗機ともに性能が高く、ファルケがアーバレストの改造を引き継ぐ上にクルツや[[メリッサ・マオ|マオ]]との合体攻撃もあるので、[[フルメタル・パニックシリーズ|フルメタ]]勢を主力として使用しているなら参戦と同時に活躍が可能。
+
:初登場作品。原作通りマッカランの後任として登場。本人・乗機ともに性能が高く、ファルケがアーバレストの改造を引き継ぐ上にクルツや[[メリッサ・マオ|マオ]]との合体攻撃もあるので、[[フルメタル・パニック! シリーズ|フルメタ]]勢を主力として使用しているなら参戦と同時に活躍が可能。
 
:[[ボン太くん]]入手時はその造形を気に入ったのか評価試験を申し出、マオとクルツに「ボン太くんからクルーゾーが出てきたら見た人が腰を抜かす」とドン引きされてしまった。
 
:[[ボン太くん]]入手時はその造形を気に入ったのか評価試験を申し出、マオとクルツに「ボン太くんからクルーゾーが出てきたら見た人が腰を抜かす」とドン引きされてしまった。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
:第13話「禁断の海」から登場。今作もエーストークでアニメのディスクセットを貰って喜ぶシーンがある。
 
:第13話「禁断の海」から登場。今作もエーストークでアニメのディスクセットを貰って喜ぶシーンがある。
 
:困難ルートEDでは念願の'''日本での長期任務'''で喜んでいる姿が見れる。
 
:困難ルートEDでは念願の'''日本での長期任務'''で喜んでいる姿が見れる。
 +
:天獄篇同様に『妖精の目』と必殺技のおかげでサブキャラクターでありながら性能的にはトップクラス。
 +
:鉄壁を持つことと[[エースボーナス]]から防御面が優秀で、[[M9D ファルケ|ファルケ]]の射程を伸ばすと優秀な反撃役として機能する。加えて、[[指揮官]]技能を持つため、先陣を切って敵陣に切り込ませる役割に向いている。爆発的な火力を持っているわけではないが、扱いやすさは抜群。ルート分岐のときにお世話になるプレイヤーも多いだろう。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:レアリティSRのサポートユニット。またM9D ファルケの実装に合わせて、そのパイロット。
+
:レアリティSRのサポートユニット。2019年6月よりファルケの実装に合わせてパイロットとしても登場。
 +
:2019年6月開催のイベント「世界を超える情熱」では'''[[サリア|別世界のアニオタ隊長]]と異文化交流を繰り広げた'''。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:2章Part8より参戦。軍人という事もあってか、合流後は突入作戦などの指揮を取る事が多い。[[ゼロ]]の指示を[[剣鉄也]]と共に訝しむなど、優れた洞察力も見せる。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
突出した派手な精神コマンドや特殊技能はないが、いずれも高い次元でバランスのとれた能力を誇る。
 
突出した派手な精神コマンドや特殊技能はないが、いずれも高い次元でバランスのとれた能力を誇る。
   73行目: 80行目:  
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[直感]]、[[てかげん]]、[[分析]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[直感]]、[[てかげん]]、[[分析]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
 +
;[[X-Ω]]
 +
:'''[[闘志]]、[[閃き]]、[[鉄壁]]'''
 +
:;パイロットパーツ装備時
 +
::'''[[直感]]、[[気迫]]、[[熱血]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 +
:'''[[ひらめき]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[分析]]、[[神速]]'''
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
:'''[[指揮官|指揮]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[底力]]、[[カウンター]]、[[援護攻撃]]、[[コンボ]]'''
 
:'''[[指揮官|指揮]]、[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[底力]]、[[カウンター]]、[[援護攻撃]]、[[コンボ]]'''
81行目: 94行目:  
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 
:'''[[指揮官]]L4、[[サイズ差補正無視]]L1、[[見切り]]L2、[[プロテクション]]'''
 
:'''[[指揮官]]L4、[[サイズ差補正無視]]L1、[[見切り]]L2、[[プロテクション]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦DD|DD]]
 +
:'''ウルズ1'''
 +
:攻撃力・運動性が増加する。
 +
:'''[[見切り]](クルーゾー)'''
 +
:運動性が増加する。攻撃を回避した時の気力上昇量が増加する(LV10で追加される)。
 +
:'''[[アタッカー]](クルーゾー)'''
 +
:攻撃力・照準値が増加する。気力が120、140以上のとき、ステージ中一度「[[奇襲]]」(レベルが上がると「[[ひらめき]]」も追加される)がかかる(LV20で追加される)。
 +
:'''専心(クルーゾー)'''
 +
:攻撃力・運動性が増加する。攻撃命中時の気力上昇量が増加する。気力が130以上のとき、ステージ中一度「[[熱血]]」(レベルが上がると「[[神速]]」も追加される)がかかる(熱血はLV5で、神速はLV10で追加される)。
 +
:'''気力限界突破(クルーゾー)'''
 +
:攻撃力・照準値が増加する。気力上限が増加する。
   −
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
+
;精神コマンド「闘志」の消費SPが20になる。
:'''精神コマンド「闘志」の消費SPが20になる。'''
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で採用。闘志を使いやすくなるのは良いが正直微妙なボーナス。
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
+
;精神コマンド「直感」使用時、精神コマンド「不屈」がかかる。
:'''精神コマンド「直感」使用時、精神コマンド「不屈」がかかる。'''
+
:[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。鉄壁も持つため防御面がASとは思えないほどに優秀になる。
 +
 
 +
=== サポートアビリティ ===
 +
;ウルズ1
 +
:SR。攻撃力、命中率、クリティカル率アップ。
 +
:原作小説版出典。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[メリッサ・マオ]]
 
;[[メリッサ・マオ]]
:旧知の同僚。マッカランの戦友だったことを宗介たちに内緒にするよう頼んだ。
+
:旧知の同僚で、彼女からは「ベン」の愛称で呼ばれる。マッカランの戦友だったことを宗介たちに内緒にするよう頼んだ。
 
;[[相良宗介]]
 
;[[相良宗介]]
 
:同僚。初めて会った時は彼を昔の自分と重ねて見ていた。同じイスラム教徒であり、また内面のオタク気質には共通項がある。
 
:同僚。初めて会った時は彼を昔の自分と重ねて見ていた。同じイスラム教徒であり、また内面のオタク気質には共通項がある。
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
 
;[[クルツ・ウェーバー]]
:同僚。初対面で叩きのめして以来、目の敵にされる。そして、ロクでもない仕返しをされた。能力は高く評価しており、昇進させることも検討していた。
+
:同僚。初対面で叩きのめして以来、目の敵にされる。そして、ロクでもない仕返しをされた。能力そのものは高く評価しており、昇進させることも検討していた(その後実際に昇進させた)。
 
;[[ゲイル・マッカラン]]
 
;[[ゲイル・マッカラン]]
 
:戦死した前任者。戦友であり尊敬する先輩だが、初登場の回では宗介とクルツを発奮させるためにわざと彼を貶めるようなことを言った。
 
:戦死した前任者。戦友であり尊敬する先輩だが、初登場の回では宗介とクルツを発奮させるためにわざと彼を貶めるようなことを言った。
111行目: 140行目:  
:その後も珍しいアニメのディスクをたびたび彼(?)に注文しているらしく、AGにとっても上客として扱われている。
 
:その後も珍しいアニメのディスクをたびたび彼(?)に注文しているらしく、AGにとっても上客として扱われている。
 
;[[サリア]]
 
;[[サリア]]
:『V』で初共演したが特に絡みは無かった。しかし『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でのイベント「世界を超える情熱」にて'''アニオタの隊長繋がり'''で本格的なクロスオーバーを繰り広げる。自らの趣味を部隊の士気の為に隠しているのは同じだが…
+
:『V』で初共演したが特に絡みは無かった。しかし『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でのイベント「世界を超える情熱」にて'''アニオタの隊長繋がり'''で本格的なクロスオーバーを繰り広げる。自らの趣味を部隊の士気の為に隠しているのはお互いに同じだが…
 
;[[ジル]]
 
;[[ジル]]
 
:『V』では彼女が仲間入りした後、クルツから冗談交じりに彼女のパートナー候補として自らを薦められてしまい当然ながら動揺してしまう。
 
:『V』では彼女が仲間入りした後、クルツから冗談交じりに彼女のパートナー候補として自らを薦められてしまい当然ながら動揺してしまう。
118行目: 147行目:  
;「なら、席を移る必要はない。[[ゲイル・マッカラン|その男]]は腰抜けの無能な男だった」<br />「[[クルツ・ウェーバー|その軍曹]]といい、死んだ大尉といい、ここのSRTは間抜け揃いのようだ。まったく、失望したよ」
 
;「なら、席を移る必要はない。[[ゲイル・マッカラン|その男]]は腰抜けの無能な男だった」<br />「[[クルツ・ウェーバー|その軍曹]]といい、死んだ大尉といい、ここのSRTは間抜け揃いのようだ。まったく、失望したよ」
 
:宗介とクルツを挑発した時のセリフ。後から考えると尊敬する先輩をあえて貶めた胸中やいかに。ちなみに席とは基地内バーでのマッカランの指定席のこと。
 
:宗介とクルツを挑発した時のセリフ。後から考えると尊敬する先輩をあえて貶めた胸中やいかに。ちなみに席とは基地内バーでのマッカランの指定席のこと。
;「君の戦い方は、<ruby><rb>技</rb><rt>スキル</rt></ruby>ではあっても、<ruby><rb>術</rb><rt>アート</rt></ruby>ではない。この違いがわかるか?」
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では[[ヘルマジスタン]]の砂漠での野営中に登場して重傷を負ったマッカランの件で挑発する形になっているため、指定席の下りはカットされている。
:アーバレストとの模擬戦後、宗介の操縦を評して。
+
;「君の戦い方は、技(スキル)ではあっても、術(アート)ではない。この違いがわかるか?」
 +
:アーバレストとの模擬戦後、宗介の操縦を評して。なお、TRPGリプレイ『黒鋼のワンダリング・ジャーニー』では…(後述)。
 
;「……あのサガラという奴」<br />「昔のおれにそっくりだ。肩肘ばかり張っていて、周りが見えず、無理して自分を枠にはめようとしている。狭い椅子に、無理して座ろうとしているみたいだ。その気になれば、枠を広げることだってできるのにな」
 
;「……あのサガラという奴」<br />「昔のおれにそっくりだ。肩肘ばかり張っていて、周りが見えず、無理して自分を枠にはめようとしている。狭い椅子に、無理して座ろうとしているみたいだ。その気になれば、枠を広げることだってできるのにな」
:ラムダ・ドライバを使いこなせず、AS操縦技術の成長にも翳りが見えてきて苛立っていた宗助を評して。
+
:ラムダ・ドライバを使いこなせず、AS操縦技術の成長にも翳りが見えてきて苛立っていた宗介を評して。
 
;「悪意はゆっくりと醸成される。まず自分をいつわり、次に周囲を恨み、最後は世界のすべてを冷笑するようになる。ゆっくりとな。時計の短針のような、遅々とした変化だ。だからこそ恐ろしい」
 
;「悪意はゆっくりと醸成される。まず自分をいつわり、次に周囲を恨み、最後は世界のすべてを冷笑するようになる。ゆっくりとな。時計の短針のような、遅々とした変化だ。だからこそ恐ろしい」
 
:で、そこからつながっていく彼の負け犬観。そして彼は言う。そうなった人間の末路はテロリストであると。
 
:で、そこからつながっていく彼の負け犬観。そして彼は言う。そうなった人間の末路はテロリストであると。
133行目: 163行目:  
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「はい…見事な心理作戦です!私の情緒は木っ端微塵に打ち砕かれました!!」<br />「ですが犯人はわかっています!奴には名作を汚した罪を償わせます!!」
 
;「はい…見事な心理作戦です!私の情緒は木っ端微塵に打ち砕かれました!!」<br />「ですが犯人はわかっています!奴には名作を汚した罪を償わせます!!」
:「わりとヒマな戦隊長の一日」より取り寄せた映像ソフトに細工をされたことをテッサに説明して。デッキブラシを持って鬼のような形相でクルツを追いかけていた。ちなみに原作で見ていたのは『魔●の宅急便』だが、アニメでは『未来少年探偵コニャン』という架空の作品(それでもやっぱりジ●リのパロディ)だった。
+
:「わりとヒマな戦隊長の一日」より取り寄せた映像ソフトに細工をされたことをテッサに説明して。デッキブラシを持って鬼のような形相でクルツを追いかけていた。ちなみに原作で見ていたのは『魔●の宅急便』だが、アニメでは『未来少年探偵コニャン』という架空の作品(それでもやっぱりジ●リのパロディ)だった<ref>なお、それぞれ飛行船からトンボを助けようとするシーンの直後に'''ヒンデンブルグ号の墜落事故'''、空気を口移ししようとするシーンで'''豚のキス'''が差し込まれていた模様</ref>。
 
;「クルツ・ウェーバー軍曹…!貴様の罪は海より深い…!人間にはやっていい事と悪い事がある!!」<br />クルツ「知らねえな、仮に俺だったとしてどうするんだい!?」<br />「殺す!!」<br />クルツ「上等!!」
 
;「クルツ・ウェーバー軍曹…!貴様の罪は海より深い…!人間にはやっていい事と悪い事がある!!」<br />クルツ「知らねえな、仮に俺だったとしてどうするんだい!?」<br />「殺す!!」<br />クルツ「上等!!」
 
:そしてクルツを発見、クルツの撃ったゴムスタン弾を'''デッキブラシで受け止めた'''後、彼の減らず口に対して宣戦を布告。この後テッサ曰く「ビデオに撮って全隊員に白兵戦闘の見本にしたいほど」の壮絶な激戦を繰り広げる。OVA版でこの時にかかるBGMはあろうことかSRWでも戦闘BGMになっている'''「疾走」'''である…また、2発目のゴムスタン弾は'''回避している。'''悪いのは全面的にクルツなのだが、クルーゾーの方も相当なものである。これでいいのかミスリル。
 
:そしてクルツを発見、クルツの撃ったゴムスタン弾を'''デッキブラシで受け止めた'''後、彼の減らず口に対して宣戦を布告。この後テッサ曰く「ビデオに撮って全隊員に白兵戦闘の見本にしたいほど」の壮絶な激戦を繰り広げる。OVA版でこの時にかかるBGMはあろうことかSRWでも戦闘BGMになっている'''「疾走」'''である…また、2発目のゴムスタン弾は'''回避している。'''悪いのは全面的にクルツなのだが、クルーゾーの方も相当なものである。これでいいのかミスリル。
141行目: 171行目:  
:[[リー・ファウラー]]との死闘の末に重症を負いながらもなんとか機体から脱出した際に右耳が聞こえなくなったことに対して。
 
:[[リー・ファウラー]]との死闘の末に重症を負いながらもなんとか機体から脱出した際に右耳が聞こえなくなったことに対して。
 
;(もういやだ。こんな稼業、金輪際やめる。傷が癒えたら、アキハバラに移住して中断していた日本語の勉強を再開する。そして翻訳家を目指すのだ。きっと素晴らしい毎日になる。絶対そうしよう。)<br/>「俺は……げほっ……やめるぞ!」
 
;(もういやだ。こんな稼業、金輪際やめる。傷が癒えたら、アキハバラに移住して中断していた日本語の勉強を再開する。そして翻訳家を目指すのだ。きっと素晴らしい毎日になる。絶対そうしよう。)<br/>「俺は……げほっ……やめるぞ!」
:その直後にこれである。もっとも、後述のように別の仕事に就くことになるが…。
+
:その直後にこれである。もっとも、後述のように夢を追うために別の仕事に就くことになるが…。
 +
;「ああ、そんなことを言っていた時期もあったなあ……。」<br />「今言われると、少し恥ずかしいものがあるな……。あの頃はちょっと調子に乗っていたのかもしれない」
 +
:TRPGリプレイ『黒鋼のワンダリング・ジャーニー』より、同作中の登場人物に「あの動き…スキルではない、アートだ!」と驚かれて。本編の自分の名台詞を[[黒歴史|若気の至り]]扱いしてしまった。
 
;「そうか……ではちょっと俺の話をしよう」<br />(中略)「というわけで俺はアニメの制作進行になったんだ」<br />「ああ、'''あんな話'''はどうでもいいんだ。思い出したくもない」
 
;「そうか……ではちょっと俺の話をしよう」<br />(中略)「というわけで俺はアニメの制作進行になったんだ」<br />「ああ、'''あんな話'''はどうでもいいんだ。思い出したくもない」
 
:TRPGリプレイ『黒鋼のワンダリング・ジャーニー』より、同作内の登場人物に自分の昔話をする一コマより。なお「あんな話」とは紛れもなく'''フルメタ本編のこと'''である…メタな話、原作者でありクルーゾーのプレイヤーでもある賀東氏は一体この台詞を言う時どんな心境だったのだろうか…。
 
:TRPGリプレイ『黒鋼のワンダリング・ジャーニー』より、同作内の登場人物に自分の昔話をする一コマより。なお「あんな話」とは紛れもなく'''フルメタ本編のこと'''である…メタな話、原作者でありクルーゾーのプレイヤーでもある賀東氏は一体この台詞を言う時どんな心境だったのだろうか…。
155行目: 187行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』DLC「力持ちアンダーグラウンド」にて、ガドライトが撤退したのを受けて。当初は状況をよく飲み込めていなかったようだが、流石にガドライトの態度には頭に来たようだ。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』DLC「力持ちアンダーグラウンド」にて、ガドライトが撤退したのを受けて。当初は状況をよく飲み込めていなかったようだが、流石にガドライトの態度には頭に来たようだ。
 
;「海洋冒険モノは、やはりいい!ダイジェスト版ではなく、ディスク全巻セットを購入するぞ!」
 
;「海洋冒険モノは、やはりいい!ダイジェスト版ではなく、ディスク全巻セットを購入するぞ!」
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』翠の地球ルート第7話「無頼の女帝」にて、事前に観た「海洋冒険モノの懐かしアニメ」の影響を受けて[[ラケージ]]との死闘を演じた結果、Zチップが生成されたことを戦闘終了後にAGにからかわれて。そのことで怒り出すかと思いきや、素直に認めて追加注文まで頼んでいる。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』翠の地球ルート第7話「無頼の女帝」にて、事前に観た「海洋冒険モノの懐かしアニメ」([[ふしぎの海のナディア|これ]]辺りを思わせる)の影響を受けて[[ラケージ]]との死闘を演じた結果、Zチップが生成されたことを戦闘終了後にAGにからかわれて。そのことで怒り出すかと思いきや、素直に認めて追加注文まで頼んでいる。
 
;AG「ですが、かなり前の作品であり、標準語吹き替えはされてませんが……」<br />クルーゾー「構わん。俺はその手の裂作品を鑑賞するために、旧日本語を完全にマスターしている」
 
;AG「ですが、かなり前の作品であり、標準語吹き替えはされてませんが……」<br />クルーゾー「構わん。俺はその手の裂作品を鑑賞するために、旧日本語を完全にマスターしている」
 
:『第3次Z天獄篇』のエーストークにて。どうやら多元世界の言語は日本語をベースとした「標準語」であるらしい。ちなみに、原作でのクルーゾーは上記にもある通り日本語を勉強中である。
 
:『第3次Z天獄篇』のエーストークにて。どうやら多元世界の言語は日本語をベースとした「標準語」であるらしい。ちなみに、原作でのクルーゾーは上記にもある通り日本語を勉強中である。
163行目: 195行目:  
:『第3次Z天獄篇』最終話より、[[至高神Z]]との戦闘前会話。宇宙を救う理由がそんなものでいいのだろうか…。まあ、[[クロウ・ブルースト|借金返済の為に戦う男]]とかがいる中では彼だけがおかしいわけではないが…。
 
:『第3次Z天獄篇』最終話より、[[至高神Z]]との戦闘前会話。宇宙を救う理由がそんなものでいいのだろうか…。まあ、[[クロウ・ブルースト|借金返済の為に戦う男]]とかがいる中では彼だけがおかしいわけではないが…。
 
;「天国にドラゴンなぞいない。我々がいるのはファンタジックな異世界の可能性がある」
 
;「天国にドラゴンなぞいない。我々がいるのはファンタジックな異世界の可能性がある」
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』13話より。実際、スパロボではその[[バイストン・ウェル|ファン]][[惑星ガイア|タジック]][[アースティア|な異]][[ラ・ギアス|世界]][[エンドレス・フロンティア|への]][[アル・ワース|転移]]に事欠かない。オタク趣味を持つクルーゾーならではの推測か(上述のTRPGへの客演を意識した台詞ともとれる)。間違ってはいないが順応しすぎであるのは憧れがあるからなのだろうか?しかも、その直後に[[サリア|同じ趣味を持った少女]]と運命的(?)な出会いを果たす事になる。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』13話より。実際、スパロボではその[[バイストン・ウェル|ファン]][[惑星ガイア|タジック]][[アースティア|な異]][[ラ・ギアス|世界]][[エンドレス・フロンティア|への]][[アル・ワース|転移]]に事欠かない。オタク趣味を持つクルーゾーならではの推測か(上述のTRPGへの客演を意識した台詞ともとれる)。間違ってはいないが順応しすぎであるのは、憧れがあるからなのだろうか?しかも、その直後に[[サリア|同じ趣味を持った少女]]と運命的(?)な出会いを果たす事になる。
 
;「前から日本に滞在したいと思っていたんだ。楽しい任務になりそうだ。」
 
;「前から日本に滞在したいと思っていたんだ。楽しい任務になりそうだ。」
 
:『V』EDより。一応テッサの護衛の面目があるのだが、彼の趣味を考えると明らかに滞在理由は別であろう。
 
:『V』EDより。一応テッサの護衛の面目があるのだが、彼の趣味を考えると明らかに滞在理由は別であろう。
 +
;「まさに世紀末な連中だな」
 +
:『DD』第3章Part8「鉄の狼」より、[[死鬼隊]]を見ての一言。この台詞が「社会の没落期」を指しての揶揄なのか、それとも彼の趣味に拠って、某少年漫画のパロディを揶揄した台詞<ref>というより、アニメ化作品『北斗の拳2』のオープニングテーマ「TOUGH BOY」のフレーズそのもの引用である。</ref>なのかは判断が難しいところ。後者だとすれば彼のオタクとしての守備範囲も原作より広がっていそうである。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[M9D ファルケ]]
 
;[[M9D ファルケ]]
 
:
 
:
 
+
== 脚注 ==
 +
<references/>
 
{{DEFAULTSORT:へるふあんかん くるうそお}}
 
{{DEFAULTSORT:へるふあんかん くるうそお}}
 
[[category:登場人物は行]]
 
[[category:登場人物は行]]
[[category:フルメタル・パニックシリーズ]]
+
[[category:フルメタル・パニック! シリーズ]]