差分

1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Yzak Jule]]
+
| 外国語表記 = Yzak Jule<ref>リマスター版第1クールのオープニングにて判明。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED}}
6行目: 6行目:  
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}} 
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}} 
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|関智一|機動戦士ガンダムSEED,機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|関智一|機動戦士ガンダムSEED,機動戦士ガンダムSEED DESTINY|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|平井久司}}
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン (登場作品別)|平井久司|機動戦士ガンダムSEED,機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
13行目: 13行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人([[コーディネイター]])
+
| 種族 = [[種族::地球人]]([[コーディネイター]])
| 性別 = 男
+
| 性別 = [[性別::]]
 
| 生年月日 = [[C.E.]]54年8月8日
 
| 生年月日 = [[C.E.]]54年8月8日
| 年齢 = 17歳⇒19歳(DESTINY時)
+
| 年齢 = [[年齢::17]]歳 → [[年齢::19]]歳(DESTINY時)
| 身長 = 175cm⇒177cm(DESTINY時)
+
| 身長 = [[身長::175 cm]] → [[身長::177 cm]](DESTINY時)
| 体重 = 66kg⇒56kg(DESTINY時)
+
| 体重 = [[体重::66 kg]] → [[体重::56 kg]](DESTINY時)
 
| 星座 = 獅子座
 
| 星座 = 獅子座
 
| 血液型 = [[血液型::O型]]
 
| 血液型 = [[血液型::O型]]
24行目: 24行目:  
| 瞳の色 = 薄い青
 
| 瞳の色 = 薄い青
 
| 出身 = [[プラント]]・マティウス市
 
| 出身 = [[プラント]]・マティウス市
| 所属組織 = [[ザフト]]
+
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ザフト}}
| 所属部隊 = [[クルーゼ隊]] → ジュール隊
+
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|クルーゼ隊}} → {{所属 (人物)|ジュール隊}}
| 役職 = クルーゼ隊隊員(赤服)→ジュール隊指揮官(白服)→最高評議委員警備隊隊員
+
| 役職 = クルーゼ隊隊員([[役職::赤服]]) → ジュール隊指揮官([[役職::白服]]最高評議委員警備隊隊員
 +
| 階級 = 中佐(『DESTINY』後)
 
| 趣味 = 民俗学
 
| 趣味 = 民俗学
 
}}
 
}}
37行目: 38行目:  
[[ヘリオポリス]]で奪取した[[デュエルガンダム]]のパイロットになる。
 
[[ヘリオポリス]]で奪取した[[デュエルガンダム]]のパイロットになる。
   −
プライドが高く、高圧的で勝気だが、根は熱血漢。
+
プライドが高く、嫌味な面も見られるが根は熱血漢。
   −
隊の中では、[[ディアッカ・エルスマン]]とは仲が良く、[[アスラン・ザラ]][[ライバル]]心を抱き、彼と衝突することが多いが、憎らしくも認めているところもある。また、アスランと仲の良い[[ニコル・アマルフィ]]に対しても何だかんだで仲間意識を抱いてはいる。
+
隊の中では[[ディアッカ・エルスマン]]とは仲が良く、相棒関係。[[アスラン・ザラ]]には[[ライバル]]心を抱き、衝突することが多いが憎らしくも認めている。アスランと仲の良い[[ニコル・アマルフィ]]に対しても何だかんだで仲間意識を抱いてはいる。
   −
[[キラ・ヤマト]]の乗る[[ストライクガンダム]]の攻撃で顔に傷を負った事でストライクを憎悪し、執拗に狙うようになるものの、悉く辛酸を舐めさせられる(SEED世界の医療技術であれば顔の傷は消せるのだが、屈辱を忘れないために傷を残していた。SEED DESTINYでは過去を振り切った象徴として、この傷を消している)。
+
[[キラ・ヤマト]]の乗る[[ストライクガンダム]]の攻撃で顔に傷を負ってしまう。現代の医療技術であれば顔の傷は消せるのだが屈辱を忘れないために傷を残し、以降は打倒ストライクに執念を燃やすようになる。ちなみに彼がここまで執念を燃やすのはストライクのパイロットがナチュラルだと思っていたことも大きい。
   −
ニコルが戦死した際には、怒りと悲しみを見せ、打倒ストライクを新たにするも、次の戦闘でアスランとディアッカがMIA(戦闘中行方不明)になってしまう。アスランとは程無く再会を果たし、ネビュラ勲章を授与され、特務隊として、新たな任務に付く為に[[プラント]]へ帰還するアスランに対して、『今度は俺が部下にしてやる。それまで死ぬんじゃないぞ』と、不器用な彼らしい激励の言葉を送った。
+
ニコルが戦死した際には怒りと悲しみを見せ、打倒ストライクを新たにするも次の戦闘でアスランとディアッカがMIA(戦闘中行方不明)になってしまう。アスランとは程無く再会を果たし、ネビュラ勲章を授与され、特務隊として、新たな任務に付くために[[プラント]]へ帰還するアスランに対して「今度は俺が部下にしてやる。それまで死ぬんじゃないぞ」と不器用な彼らしい激励の言葉を送った。
   −
[[ナチュラル]]を蔑視していたが、オペレーション・スピットブレイクとパナマ攻略戦における連合・ザフト両軍の蛮行を目撃した事と、コロニー・メンデルにおいて死んだと思われていたディアッカとの再会と対話を経て、戦争の大局を見据える目を開眼させると同時に、ナチュラルに対する蔑視の言動も無くなっている。小説版ではこの辺りのイザークの考えの変化が細かく描かれており、プラントを守る為にあえてアスランやディアッカと違う道を進む事を選ぶ。
+
[[ナチュラル]]を蔑視していたがオペレーション・スピットブレイクとパナマ攻略戦における連合・ザフト両軍の蛮行を目撃したこととコロニー・メンデルで再会したディアッカとの対話を経て、戦争の大局を見据える目を開眼させると同時にナチュラルに対する蔑視の言動もなくなった。小説版ではこの辺りのイザークの考えの変化が細かく描かれており、プラントを守るためにあえて、アスランやディアッカと違う道を進む事を選ぶ。
   −
[[第1次連合・プラント大戦|第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]においてはジュール隊の隊長となるが、母エザリアの配慮から後方部隊に配置された。その結果、キラやアスランと共にプラントを核攻撃から守る最終防衛線として活躍する。
+
[[第1次連合・プラント大戦|第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦]]においてはジュール隊の隊長となるが母・エザリアの配慮から後方部隊に配置された。その結果、キラやアスランと共にプラントを核攻撃から守る最終防衛線として活躍する。
   −
悪役と設定されていたためか、物語開始当初は威勢はいいがチームメイトのアスランには事ある毎に突っ掛かり、キラに敗退を繰り返す(更に彼の目の前で後述の凶事を犯す)など、嫌味な一面が強調されており、SEED版の[[ジェリド・メサ]]とでもいうようなキャラだった。イザーク役を担当した関智一氏の熱演や、女性ファンからの人気により、最後までそれなりの活躍をするキャラクターに出世したのは有名な逸話である。
+
悪役と設定されていたためか物語開始当初は威勢はいいがチームメイトのアスランには事ある毎に突っ掛かり、キラに敗退を繰り返す(更に彼の目の前で後述の凶事を犯す)など、嫌味な一面が強調されており、SEED版の[[ジェリド・メサ]]とでもいうようなキャラだった。イザーク役を担当した関智一氏の熱演や、女性ファンからの人気により、最後までそれなりの活躍をするキャラクターに出世したのは有名な逸話である。
    
意外なことに趣味は民俗学という設定があるが、一部のゲームを除き、この設定が使われる事は少ない。没シナリオではこの設定を活かした「[[オーブ]]潜入時に御守りを買い、それを仲間たちに渡す」というシチュエーションもあった。このシナリオは後に彼が率いる『ジュール隊』の隊員に御守りを渡すという形で採り上げられている。
 
意外なことに趣味は民俗学という設定があるが、一部のゲームを除き、この設定が使われる事は少ない。没シナリオではこの設定を活かした「[[オーブ]]潜入時に御守りを買い、それを仲間たちに渡す」というシチュエーションもあった。このシナリオは後に彼が率いる『ジュール隊』の隊員に御守りを渡すという形で採り上げられている。
61行目: 62行目:     
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]  ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]  ===
『DESTINY』では白服に昇格。前作終了後は一時政界にいたが、ジュール隊に復帰。また、前作で誤って民間人を殺してしまった件については前作終盤の活躍と[[ギルバート・デュランダル]]の取り成しのおかげで刑を受けずにすんだ…といっても、劇中の描写だとイザークの責任を問えるものだったかは微妙だが。
+
一時政界にいたがザフトに復帰。前大戦の功績から本作では白服に昇格し、顔の傷も消した。前作で誤って、民間人を殺してしまった件については前作終盤の活躍と[[ギルバート・デュランダル]]の取り成しのおかげで刑を受けずにすんだ…といっても劇中の描写だとイザークの責任を問えるものだったかは微妙だが<ref>ただし、単純な事実状況を見れば「'''シャトルに乗っていたのは中立国オーブ国籍の民間人達でイザークはそれを意図的に撃墜した'''」となってしまっている為、問題視されてしまうことは不思議ではない。</ref>。
    
[[スラッシュザクファントム (イザーク専用)|青いスラッシュザクファントム]]で奪取されたセカンドステージの[[MS]]相手に互角以上の戦いを見せる。後半からは[[グフイグナイテッド (イザーク専用)|白いグフイグナイテッド]]に搭乗。[[ディアッカ・エルスマン]]がいるせいか、この頃は近接戦闘装備を選んでいる。彼もまた徐々にデュランダルの方針に疑問を抱くようになり、最終的にはディアッカと共にキラ達に協力した。その後は政界に復帰した。
 
[[スラッシュザクファントム (イザーク専用)|青いスラッシュザクファントム]]で奪取されたセカンドステージの[[MS]]相手に互角以上の戦いを見せる。後半からは[[グフイグナイテッド (イザーク専用)|白いグフイグナイテッド]]に搭乗。[[ディアッカ・エルスマン]]がいるせいか、この頃は近接戦闘装備を選んでいる。彼もまた徐々にデュランダルの方針に疑問を抱くようになり、最終的にはディアッカと共にキラ達に協力した。その後は政界に復帰した。
71行目: 72行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
どの作品でも仲間になるが、原作でキラ側につくのが遅かったためか、正式加入するのが中盤で原作再現が終わるK以外は常に終盤であるのが痛い。おまけにディアッカは無条件で仲間になるのに対し、イザークは条件付きであることが多い。
 
どの作品でも仲間になるが、原作でキラ側につくのが遅かったためか、正式加入するのが中盤で原作再現が終わるK以外は常に終盤であるのが痛い。おまけにディアッカは無条件で仲間になるのに対し、イザークは条件付きであることが多い。
 +
DESTINY本編終了後設定の場合は登場しないか、NPCとしての出番に留まることもある。
   −
能力自体は携帯機のSEEDチームでは[[キラ・ヤマト|キラ]]、[[アスラン・ザラ|アスラン]]、[[シン・アスカ|シン]]に次ぎ、[[叢雲劾|劾]]、[[カナード・パルス|カナード]]と対等の能力と[[魂]]……と、明らかに優遇されているのだが、参戦の遅さがそれを帳消しにしている。また参戦がほぼ毎回原作シナリオ終了後のため原作での[[フォビドゥンガンダム]]を撃墜する場面は今のところ第3次αを除けば自力再現が不可能となっている。なお、魂を覚える作品では絶対に[[必中]]を覚えないという特徴もある。本人の能力の高さの割りに搭乗できる機体が他のMSに比べると火力不足という点も問題である。DESTINY名義ではデフォルト乗機が大概グフイグナイテッドなのでなおさら火力不足が目立ってしまう。
+
能力自体は携帯機のSEEDチームでは[[キラ・ヤマト|キラ]]、[[アスラン・ザラ|アスラン]]、[[シン・アスカ|シン]]に次ぎ、[[叢雲劾|劾]]、[[カナード・パルス|カナード]]と対等の能力と[[魂]]……と、明らかに優遇されているのだが、参戦の遅さがそれを帳消しにしている。原作でキラ達と共闘したのがSEED終盤なこと、アスランやディアッカと違い一度も所属陣営を変えていないなどの理由からか参戦がほぼ毎回原作シナリオ終了後のため原作での[[フォビドゥンガンダム]]を撃墜する場面は今のところ第3次αを除けば自力再現が不可能となっている。なお、魂を覚える作品では絶対に[[必中]]を覚えないという特徴もある。本人の能力の高さの割りに搭乗できる機体が他のMSに比べると火力不足という点も問題である。DESTINY名義ではデフォルト乗機が大概グフイグナイテッドなのでなおさら火力不足が目立ってしまう。
    
原作では突撃戦法で高い戦果を挙げていたのが反映されてか、彼の搭乗機はいずれもP属性の武器が優秀である。特に、格闘武器の攻撃力が高く設定されている事が多い。
 
原作では突撃戦法で高い戦果を挙げていたのが反映されてか、彼の搭乗機はいずれもP属性の武器が優秀である。特に、格闘武器の攻撃力が高く設定されている事が多い。
79行目: 81行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:セレーナ編の序盤と、ルートとフラグ、ディアッカの撃墜数次第で終盤で仲間になる。気性が荒い者同士、一時期[[ザフト]]にいた[[張五飛|五飛]]と絡む場面が多い。[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]で仲間になる際に諸悪の元凶だったクルーゼと対峙し、キッパリと決別する。なお、キラから傷の事を謝られた。原作にあったシャトル撃墜のシーンは、フラグを立てた場合、イザークから[[一般兵]]へと変更される(おそらく、後に仲間になった時に遺恨を残さない為だと思われる)。
+
:初登場作品。ルートや[[ディアッカ・エルスマン]]の撃墜数等、[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]を満たせば、第51話「終わらない明日へ」中に仲間になる。この場合、原作にあった[[シャトル]]撃墜のシーンは、イザークから[[ザフト兵]]へと変更される(恐らく後に仲間になった時に遺恨を残さないためと思われる)。諸悪の元凶だった上官[[ラウ・ル・クルーゼ]]とはキッパリと決別。また[[キラ・ヤマト]]からは傷のことを謝られる。ディアッカが[[ミリアリア・ハウ]]の尻に敷かれてることについては情けなく思っている。[[ザフト]]に潜入する[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]ルートでは序盤にも一時、他の[[クルーゼ隊]]メンバーと共に操作可能。この時にも出会っている[[張五飛]]とは、気性の荒い者同士でもあり、以後も絡む場面が多い。
:[[集中]]を覚えず、[[ド根性]]を覚えるという、スーパー系な[[精神コマンド]]が特徴。ちなみに、ディアッカが[[ミリアリア・ハウ|ミリアリア]]の尻に敷かれてる事を「情けない」と思っている。強力な小隊長能力「反撃時の攻撃力+20%」を生かすなら愛機のデュエルは全体攻撃が無く、使いづらいので[[ラゴゥ]]に乗せてやるといい。
+
:精神コマンドは回避系を習得せず、[[ド根性]]・[[不屈]]・[[必中]]などスーパー系のようなラインナップ。[[直撃]]の習得は敵が特殊能力で硬くなる時期なので地味にありがたい。加入が終盤のため実質的意味はないが、[[熱血]]をLv1で覚えるところに性格が表れている。強力な[[小隊長能力]]『反撃時の攻撃力+20%』を生かすなら[[全体攻撃]]を持つ[[ラゴゥ]]に乗せたいが、改造引き継ぎがある[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|デュエル]]より改造費が余計にかかるのが悩ましい。デュエルに乗っての[[援護攻撃]]役が落としどころか。リアル系にしては防御が高いので[[フェイズシフト装甲]]との相性は良いが、敵に[[特殊効果]]付き武装が増える終盤で[[集中]]を持たないのは少し辛い。
 +
:第51話の加入前には[[核ミサイル]]全撃破まで何度でもド根性を使うため、[[資金]]・[[経験値]]稼ぎの餌にされてしまうが、それでも加入フラグには影響しない。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:説得次第で専用の[[グフイグナイテッド (イザーク専用)|グフ]]と共に仲間になる。仲間にならない場合はメサイア攻防戦でアスランのやり方を見ると言い残して撤退して出番が終わる。隊長としての責任もあるからか、精神コマンドが昔ほどスーパー系では無くなったが、[[気合]]と[[気迫]]が被っているのが痛い。隊長効果は強力だがα3などにあった大幅な[[改造]]引き継ぎもなく(機体と武器は3段階改造済み)精神にサポート系が一切ないため小隊員としても微妙で仲間にしても倉庫番の事が多い。[[乗り換え]]で[[インパルスガンダム]]に搭乗できる為、使うならこちらに乗せた方が良い。能力もほぼレイの上位互換といって差し支えない。パートナーであるディアッカは参戦しなかった事が悔やまれる。しかしながら終盤のみ仲間になる割には、SEEDキャラ(原作では殆ど絡まなかったシン、レイ、ルナマリアなど)への特殊援護台詞やシロッコやギンガナム、エーデルやジ・エーデルなどの他作品のボスキャラクターへの特殊戦闘台詞も割りとたくさん用意されているので存在感は薄くはない。
+
:説得次第で専用の[[グフイグナイテッド (イザーク専用)|グフ]]と共に仲間になる。仲間にならない場合はメサイア攻防戦でアスランのやり方を見ると言い残して撤退して出番が終わる。隊長としての責任もあるからか、精神コマンドが昔ほどスーパー系では無くなったが、[[気合]]と[[気迫]]が被っているのが痛い。隊長効果は強力だが『第3時α』などにあった大幅な[[改造]]引き継ぎもなく(機体と武器は3段階改造済み)精神にサポート系が一切ないため小隊員としても微妙で仲間にしても倉庫番の事が多い。[[乗り換え]]で[[インパルスガンダム]]に搭乗できる為、使うならこちらに乗せた方が良い。能力もほぼレイの上位互換といって差し支えない。パートナーであるディアッカは参戦しなかった事が悔やまれる。しかしながら終盤のみ仲間になる割には、SEEDキャラ(原作では殆ど絡まなかったシン、レイ、ルナマリアなど)への特殊援護台詞やシロッコやギンガナム、エーデルやジ・エーデルなどの他作品のボスキャラクターへの[[特殊戦闘台詞]]も割りとたくさん用意されているので存在感は薄くはない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
::シークレットエピローグでは再結成された[[ZEUTH]]に参加。小隊長として活躍させるつもりならインパルスに乗せると良い。
 
::シークレットエピローグでは再結成された[[ZEUTH]]に参加。小隊長として活躍させるつもりならインパルスに乗せると良い。
96行目: 99行目:  
:宇宙ルート第48話の冒頭でスポット参戦した後、本当にいつの間にか仲間になる。特に仲間になったとも言われないのに、次の話で何気なく会話に入ってて驚いたプレイヤーも多いと思われる。[[コーディネイター]]技能を持ち、能力も優秀。
 
:宇宙ルート第48話の冒頭でスポット参戦した後、本当にいつの間にか仲間になる。特に仲間になったとも言われないのに、次の話で何気なく会話に入ってて驚いたプレイヤーも多いと思われる。[[コーディネイター]]技能を持ち、能力も優秀。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:[[声優ネタ]]で何度も[[ガンダムファイト]]に巻き込まれる。ルートとディアッカの[[説得]]、そしてフラグ次第で終盤ノイ・ヴェルターへ合流し仲間になる。仲間にしなかった場合は後でスポット参戦する。[[魂]]を持ち、[[コーディネイター]]技能を差し引いてもバランスの取れた高い能力を誇る(意外にもディアッカより[[射撃]]が高い上に、[[格闘 (能力)|格闘]]も同値)……が、[[必中]]が無いという欠点がある。そのため育成するつもりなら命中を最優先に。初登場時は顔グラが傷無しのもので、しばらくすると傷有りに、EDでは再び傷無しの顔グラに変化する。
+
:[[声優ネタ]]で何度も[[ガンダムファイト]]に巻き込まれる。ルートとディアッカの[[説得]]、そしてフラグ次第で終盤[[ノイ・ヴェルター]]へ合流し仲間になる。仲間にしなかった場合は後でスポット参戦する。[[魂]]を持ち、[[コーディネイター]]技能を差し引いてもバランスの取れた高い能力を誇る(意外にもディアッカより[[射撃 (能力)|射撃]]が高い上に、[[格闘 (能力)|格闘]]も同値)……が、[[必中]]が無いという欠点がある。そのため育成するつもりなら命中を最優先に。初登場時は顔グラが傷無しのもので、しばらくすると傷有りに、EDでは再び傷無しの顔グラに変化する。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
:珍しく仲間になるのが早く、[[説得]]の有無に関わらず中盤で自軍参入。説得するとディアッカともどもその場で即仲間入りするが、[[強化パーツ]]や[[資金]]のことを考えると撃墜した方がお得。専用グフは2段階改造済みだが、同じタイミングで手に入るハイネ機は3段階改造済みなのでちょっと見劣りする。能力的には結構良く、今回も魂を覚え、必中を覚えない。能力の高さを活かしてルナマリアからインパルスを奪うか、ムウから[[アカツキ]]を奪うのも手である。白服という事もあってか、[[ザフト]]からの出向組の中では彼がザフトメンバーの代表をしていると思われる。
 
:珍しく仲間になるのが早く、[[説得]]の有無に関わらず中盤で自軍参入。説得するとディアッカともどもその場で即仲間入りするが、[[強化パーツ]]や[[資金]]のことを考えると撃墜した方がお得。専用グフは2段階改造済みだが、同じタイミングで手に入るハイネ機は3段階改造済みなのでちょっと見劣りする。能力的には結構良く、今回も魂を覚え、必中を覚えない。能力の高さを活かしてルナマリアからインパルスを奪うか、ムウから[[アカツキ]]を奪うのも手である。白服という事もあってか、[[ザフト]]からの出向組の中では彼がザフトメンバーの代表をしていると思われる。
120行目: 123行目:  
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
スーパー系に近い攻撃的な精神コマンドが最大の特徴で、他のSEED系があまり覚えない根性系・気合系の精神コマンドを習得する。
 
スーパー系に近い攻撃的な精神コマンドが最大の特徴で、他のSEED系があまり覚えない根性系・気合系の精神コマンドを習得する。
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[熱血]]、[[不屈]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[気迫]]、[[直撃]]'''
 
:'''[[熱血]]、[[不屈]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[気迫]]、[[直撃]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
136行目: 139行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]](セレーナルート序盤時)
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]](セレーナルート序盤時)
 
:'''[[底力]]L6、[[戦意高揚]]、[[切り払い]]L3、[[気力+ (ダメージ)]]'''
 
:'''[[底力]]L6、[[戦意高揚]]、[[切り払い]]L3、[[気力+ (ダメージ)]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
:'''[[底力]]L6、[[戦意高揚]]、[[切り払い]]L3、[[気力+ (ダメージ)]]、[[援護攻撃]]L3'''
 
:'''[[底力]]L6、[[戦意高揚]]、[[切り払い]]L3、[[気力+ (ダメージ)]]、[[援護攻撃]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
149行目: 152行目:  
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;'''反撃時の攻撃力+20%'''
 
;'''反撃時の攻撃力+20%'''
:[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]でのもの。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]、[[スーパーロボット大戦Z|Z]]でのもの。
 
;'''反撃時の攻撃力+10%'''
 
;'''反撃時の攻撃力+10%'''
:こちらは[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]でのセレーナルート序盤限定版。能力が通常時よりもダウンしている。
+
:こちらは[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]でのセレーナルート序盤限定版。能力が通常時よりもダウンしている。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
172行目: 175行目:  
:ディアッカと共に一時的に指揮下に入る。その際、顔の傷について「戦士が消せる傷を消さないのは、それに誓ったものがあるから」と見抜かれた。
 
:ディアッカと共に一時的に指揮下に入る。その際、顔の傷について「戦士が消せる傷を消さないのは、それに誓ったものがあるから」と見抜かれた。
 
;[[シホ・ハーネンフース]]
 
;[[シホ・ハーネンフース]]
:イザーク率いるジュール隊のメンバー。『SEED』及び『SEED DESTINY』にも登場しているが、喋らないので、完全な背景キャラ。イザークに好意を持っているらしい。イザークは彼女の戦い方を『鳳仙花のようだ』と評したが、ハーネンフース(Hahnenfuss)はドイツ語で「(ヨーロッパの)金鳳花」である。
+
:イザーク率いるジュール隊のメンバー。『SEED』及び『SEED DESTINY』にも登場しているが、喋らないので、完全な背景キャラ。イザークに好意を持っているらしい。イザークは彼女の戦い方を『[[花|鳳仙花]]のようだ』と評したが、ハーネンフース(Hahnenfuss)はドイツ語で「(ヨーロッパの)金鳳花」である。
 
;アイザック・マウ
 
;アイザック・マウ
 
:ジュール隊のメンバー。[[ザフト]]からのオブザーバーとしてマーシャンに同行し、隊を離れた。『SEED DESTINY』にも登場しているがシホと同じく背景キャラ。ちなみにおまけ4コマにて、アグニスとナーエの様子を見てイザークとディアッカの姿をダブらせていた。SRW未登場。
 
:ジュール隊のメンバー。[[ザフト]]からのオブザーバーとしてマーシャンに同行し、隊を離れた。『SEED DESTINY』にも登場しているがシホと同じく背景キャラ。ちなみにおまけ4コマにて、アグニスとナーエの様子を見てイザークとディアッカの姿をダブらせていた。SRW未登場。
 
;[[ラクス・クライン]]
 
;[[ラクス・クライン]]
:本編での絡みはないが、小説版では彼女のファンの一人だという事が判明している。それ故に彼女が脱走した際には信じられないと考えていた。
+
:本編での絡みはないが、小説版では彼女のファンの一人だという事が判明している<ref>ドラマCDではFC会員1番などの噂が広まっているが本人はファンではあるがデマだと強く主張している。</ref>。それ故に彼女が脱走した際には信じられないと考えていた。
 
;[[キラ・ヤマト]]  
 
;[[キラ・ヤマト]]  
:顔に傷をつけた仇敵だが、最後は共闘する。
+
:顔に傷をつけた仇敵だが、最後は共闘する。幾度も戦った相手だが、実はディアッカと違いアニメ本編では彼と生身で対面しているシーンは殆どない。
:[[第3次α]]においてはキラから直接謝罪を受け、それに対して憎悪が氷解している事を伝える。Wではいずれ決着を付けたいと思ってるようだが、優柔不断なキラに発破をかける事も。
+
:[[第3次α]]においてはキラから直接謝罪を受け、それに対して憎悪が氷解している事を伝える。ドラマCDでプラントで遭遇した際も遥か昔のことだと気にしていないことを伝えている<ref>この時はむしろキラを快く思わない連中が本国には多いだろうと逆に心配していた。</ref>。
 +
:Wではいずれ決着を付けたいと思ってるようだが、優柔不断なキラに発破をかける事も。
 +
:キラからはアスランに有る事無い事吹き込まれたせいか苦手意識を持たれている。
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]
 
:第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で(結果的に)[[ナチュラル]]と[[コーディネイター]]の壁を越え、危機を救った。その後顔見知りになったらしく、『SEED DESTINY』でイザークに反応する場面がある。
 
:第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦で(結果的に)[[ナチュラル]]と[[コーディネイター]]の壁を越え、危機を救った。その後顔見知りになったらしく、『SEED DESTINY』でイザークに反応する場面がある。
191行目: 196行目:  
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]] ===
 
;[[シン・アスカ]]
 
;[[シン・アスカ]]
:原作ではあまり絡みは無かったが、Zではイザークが仲間に加わった後、彼の熱血ぶりに感心すると同時に驚く場面があった。
+
:原作ではあまり絡みは無かったが、Zではイザークが仲間に加わった後、彼の熱血ぶりに感心すると同時に驚く場面があった。ドラマCDではアスランがシンと仲良くなれない理由にイザークと同類な点を挙げている。
 +
;[[ルナマリア・ホーク]]
 +
:原作では絡みはなかったが、X-Ωの[[ガナーザクウォーリア]]のユニットクエストでは一時的にジュール隊預かりになる。その後[[インパルスガンダム]]に乗り換えた彼女を自らしごくことに。
 
;[[ハイネ・ヴェステンフルス]]
 
;[[ハイネ・ヴェステンフルス]]
 
:原作では絡みはなかったが、Lでは部下。尤もイザークはハイネ自身に指摘されるまで、彼に遠慮して敬語で話していた。
 
:原作では絡みはなかったが、Lでは部下。尤もイザークはハイネ自身に指摘されるまで、彼に遠慮して敬語で話していた。
216行目: 223行目:  
:[[第3次α]]において、お互いに好戦的な性格である事から衝突し、[[ライバル]]になった。
 
:[[第3次α]]において、お互いに好戦的な性格である事から衝突し、[[ライバル]]になった。
 
;[[ギム・ギンガナム]]
 
;[[ギム・ギンガナム]]
:Zにて[[ターンX]]に乗る彼に向かって「シャイニングフィンガーとやらを見せてみろ!」とを発言。これも[[ガンダムファイト]]ネタである。
+
:Zにて[[ターンX]]に乗る彼に向かって「シャイニングフィンガーとやらを見せてみろ!」とを発言。もちろん[[声優ネタ]]である。
 
;[[ミハイル・コースト]]
 
;[[ミハイル・コースト]]
 
:Wでは部下。
 
:Wでは部下。
235行目: 242行目:  
;ディアッカ「突けば慌てて巣穴から出てくるって?」
 
;ディアッカ「突けば慌てて巣穴から出てくるって?」
 
;「やっぱり間抜けなもんだ。ナチュラルなんて」
 
;「やっぱり間抜けなもんだ。ナチュラルなんて」
:1話より。本編初台詞。多数の同僚たちと共にヘリオポリスに潜入し、ジンの攻撃を受けた地球連合軍が新型機動兵器「G」を運び出すところを望遠鏡で眺めながら。
+
:第1話より。本編初台詞。多数の同僚たちと共にヘリオポリスに潜入し、ジンの攻撃を受けた地球連合軍が新型機動兵器「G」を運び出すところを望遠鏡で眺めながら。
 
:この時はまだザフトのエリート部隊として戦場に出て以来苦戦した経験も無かったため、コーディネイター特有のナチュラルに対する蔑視感情が大きく感じさせる台詞となっている。
 
:この時はまだザフトのエリート部隊として戦場に出て以来苦戦した経験も無かったため、コーディネイター特有のナチュラルに対する蔑視感情が大きく感じさせる台詞となっている。
 
;「自業自得です。中立とか言っといてさ」
 
;「自業自得です。中立とか言っといてさ」
:ヘリオポリスに対する再攻撃のためにジンにD装備(重爆撃仕様)を換装している場面で。ニコルはヘリオポリスに甚大な被害が出ることを懸念しているが、イザークは条約違反をした相手ということもあり、バッサリと切り捨てている。
+
:第3話より。ヘリオポリスに対する再攻撃のためにジンにD装備(重爆撃仕様)を換装している場面で。ニコルはヘリオポリスに甚大な被害が出ることを懸念しているが、イザークは条約違反をした相手ということもあり、バッサリと切り捨てている。
 
:初期の嫌味なエリートキャラをイメージした台詞だと思われるが、物語後半の彼の性格を考えるとむしろ違和感を感じる人も多いかもしれない。
 
:初期の嫌味なエリートキャラをイメージした台詞だと思われるが、物語後半の彼の性格を考えるとむしろ違和感を感じる人も多いかもしれない。
 +
;「臆病者は黙っているんだな」
 +
:第11話より。ローラシア級ガモフでアークエンジェルを追尾していたが、モビルスーツで攻撃を仕掛けても約10分で地球連合軍第八艦隊の射程圏内に入ってしまう事を懸念したニコルに対して。当然ニコルは不快な表情となった。
 +
:しかし、作中ではディアッカ、ニコルと共に絶妙な連携を行っている場面やアークエンジェルの押さえをニコル一人に任せる等、ニコルの能力を軽視している様にはあまり描かれない。単に当時はアスランをライバルとして強く敵視しているため、そのアスランと仲の良いニコルに対する当てこすりの類だろう。
 
;「痛い…痛い…痛い…!」
 
;「痛い…痛い…痛い…!」
:[[キラ・ヤマト|キラ]]の反撃を受け、顔に傷を負わされた際の苦痛の叫び。この傷は彼の未熟さと屈辱の証として、彼の容姿のみならず、苛烈な性格の最大の特徴となった。とはいえ、真に深かったのは身体よりも精神的な傷のように見える。
+
:同話。[[キラ・ヤマト|キラ]]の反撃を受け、顔に傷を負わされた際の苦痛の叫び。この傷は彼の未熟さと屈辱の証として、彼の容姿のみならず、苛烈な性格の最大の特徴となった。とはいえ、真に深かったのは身体よりも精神的な傷のように見える。
 
;「煩いッ! さっさと誘導しろ…」
 
;「煩いッ! さっさと誘導しろ…」
 
;(ストライクめぇ…アサルトシュラウドが貴様を撃つ!)
 
;(ストライクめぇ…アサルトシュラウドが貴様を撃つ!)
250行目: 260行目:  
:第13話。戦場で自身に傷を負わしたストライクを探している時の台詞。
 
:第13話。戦場で自身に傷を負わしたストライクを探している時の台詞。
 
;「逃げ出した腰抜け兵がぁ!!」
 
;「逃げ出した腰抜け兵がぁ!!」
:同上。シャトル狙撃時の台詞。イザークは知らなかったが実際は兵士ではなく避難民を乗せたシャトルであり、キラが守り続けた少女・[[エル]]も搭乗していた。ストライクと交戦している最中の凶事の為、キラも目撃しており、彼に深い傷を残した<ref>漫画版REではストライクを狙ったミサイルの流れ弾による誤射に変更されている。</ref><ref>民間人の脱出の通告をしていなかった地球連合側の非も大きいが、大気圏突入中という混乱の最中であった事とNジャマーによる通信障害が激しい状態で通信可能だったのかは疑問</ref>。
+
:同上。シャトル狙撃時の台詞。イザークは知らなかったが実際は兵士ではなく避難民を乗せたシャトルであり、キラが守り続けた少女・[[エル]]も搭乗していた。ストライクと交戦している最中の凶事の為、キラも目撃しており、彼に深い傷を残した<ref>漫画版REではストライクを狙ったミサイルの流れ弾による誤射に変更されている。</ref><ref>民間人の脱出の通告をしていなかった地球連合側の非も大きいが、大気圏突入中という混乱の最中でもあり、さらNジャマーによる通信障害が激しい状態で通信可能だったのかは疑問。本戦闘の低軌道会序盤ではクルーゼ隊の艦船が、戦闘不能になり離脱中だった地球軍艦艇二隻を容赦なくビーム砲で砲撃・撃墜するという行為を行っていたため、通告できていたとしても攻撃対象となっていた可能性は否定できない。むしろ、司令官のハルバートンとしては通告なしで脱出させ、シャトルを注目させない方が攻撃される可能性が少ないと判断しても仕方がない状況だろう</ref>。
 
:後に「SEED DESTINY」でイザークの回想により彼自身はあのシャトルに乗っていたのが民間人だったと知ってしまった様であり、罪の意識を感じている描写がある。またこれが元で「民間人への不当な虐殺行為」の罪で処刑されかけたが、デュランダルによって弁護された。
 
:後に「SEED DESTINY」でイザークの回想により彼自身はあのシャトルに乗っていたのが民間人だったと知ってしまった様であり、罪の意識を感じている描写がある。またこれが元で「民間人への不当な虐殺行為」の罪で処刑されかけたが、デュランダルによって弁護された。
 
;「こいつら!足場さえ…うわぁ!」
 
;「こいつら!足場さえ…うわぁ!」
 
:21話。砂漠地帯でバルトフェルド隊とアークエンジェルとの戦闘中に痺れを切らしてレセップスから飛び出したが、キラの様に機体OSを弄って砂地に合わせる事は出来なかった。
 
:21話。砂漠地帯でバルトフェルド隊とアークエンジェルとの戦闘中に痺れを切らしてレセップスから飛び出したが、キラの様に機体OSを弄って砂地に合わせる事は出来なかった。
 
:そのため完全に身動きが取れなくなり、レジスタンスのミサイル装甲車に一方的に嬲られるという醜態を晒す羽目に。
 
:そのため完全に身動きが取れなくなり、レジスタンスのミサイル装甲車に一方的に嬲られるという醜態を晒す羽目に。
 +
;「ザラ隊の諸君! さて、栄えある我が隊初任務の内容を伝える。それは、これ以上ないほど重大な……隊長の捜索である」
 +
:第24話。バルトフェルド隊壊滅後、クルーゼにアークエンジェル追撃を懇願し、クルーゼがアスランを隊長に指名。すぐに追撃するためカーペンタリア基地へ移動したが、アスランの輸送機が行方不明になってしまう。カーペンタリア基地司令部に確認に行ったイザークが戻ってきた際の台詞。基地司令部から自分たちで探せと言われた模様だが、明らかに状況を皮肉った発言である。
 +
:アスランの安否を心配しているニコルは焦るが、ディアッカは爆笑。イザークとディアッカは不謹慎すぎるが、これは単純にイージスに乗ったアスランなら大丈夫だろうという一種の信頼があるからこその態度だった模様。
 +
;ディアッカ「ニコル……」
 +
;「馬鹿なぁ……クッソ! ストライクゥッ!!」
 +
:第30話。ニコル死亡直後、ディアッカと共に大破したブリッツを前に愕然。イザークは三人の中で、もっとも早く我に返り憎悪を剥き出しにストライクを攻撃し、アスランの撤退を援護した。
 
;「くそぉ!!くそっくそっくそっくそっくそ!くそぉぉ!!くそ!っこの!…」
 
;「くそぉ!!くそっくそっくそっくそっくそ!くそぉぉ!!くそ!っこの!…」
 
;「何故あいつが死ななきゃならない!こんなところで!ええ!?」
 
;「何故あいつが死ななきゃならない!こんなところで!ええ!?」
 
:第30話。ニコルが死亡した後、更衣室で怒りをぶつけるイザークの台詞。この台詞の後にアスランとケンカになりかけるもディアッカの仲裁で落ち着きを取り戻し、ストライクへの復讐を涙ながらに誓うのだった。この様子から口ではニコルを臆病者と罵りながらも実際は大事な仲間として見ていたという、イザークの根底の優しさが垣間見える台詞と言える。
 
:第30話。ニコルが死亡した後、更衣室で怒りをぶつけるイザークの台詞。この台詞の後にアスランとケンカになりかけるもディアッカの仲裁で落ち着きを取り戻し、ストライクへの復讐を涙ながらに誓うのだった。この様子から口ではニコルを臆病者と罵りながらも実際は大事な仲間として見ていたという、イザークの根底の優しさが垣間見える台詞と言える。
 +
;「貴様!どのツラ下げて戻ってきやがった!!」
 +
:第31話。ストライクと相打ちになり、MIAとなっていたアスランがオーブ軍に救助され、ザフトへ生還した彼と再会した際の台詞。口では厳しい言葉を浴びせるも、同時にアスランとすれ違った後で安堵した表情を見せていた。
 
;「今度は俺が部下にしてやる!…それまでに死ぬんじゃないぞ」
 
;「今度は俺が部下にしてやる!…それまでに死ぬんじゃないぞ」
:第34話。ストライク撃破の功績で[[FAITH]](ただし当時は[[FAITH]]と言う名称はなく単にザフト特務隊)に認定され、隊を抜けることになったアスランに対してかけた言葉。ニコルが死に、ディアッカも行方不明だった状況でイザークがこれ以上仲間を失いたくなかった事が伺える。尤も、アスランもザフトを離れてしまっており、さらに小説版ではアスランに対して明確に失望している。
+
:第34話。ストライク撃破の功績で[[FAITH]](ただし当時は[[FAITH]]と言う名称はなく単にザフト特務隊)に認定され、隊を抜けることになったアスランに対してかけた言葉。ニコルが死に、ディアッカもMIAだった状況でイザークがこれ以上仲間を失いたくなかった事が伺える。尤も、アスランもザフトを離れてしまっており、さらに小説版ではアスランに対して明確に失望している。
 
:『第3次α』では[[DVE]]となった。
 
:『第3次α』では[[DVE]]となった。
 
;「うわぁぁぁっ!? ……がぁっ……あっ?」
 
;「うわぁぁぁっ!? ……がぁっ……あっ?」
 
;「あいつ……何故……?」
 
;「あいつ……何故……?」
:第35話。
+
:第35話。アラスカ戦の途中で突然現れたフリーダムとの交戦に入り、フリーダムからコクピットにビームサーベルの横薙ぎを食らいかけた彼は死を覚悟する。しかし[[キラ・ヤマト|フリーダムのパイロット]]は何故かコクピットを避け、両脚を切断するに留める。その上トドメを刺さず、「早く脱出しろ!」と呼びかけ去って行った。彼が不可解に思ったフリーダムの行動の意図、ひいてはそのパイロットの正体、そしてこれがガンダムSEEDという物語に於いて重要視される'''「憎しみの連鎖を断つ行為」'''だった事を知るのはもう少し先である。
:アラスカ戦の途中で突然現れたフリーダムとの交戦に入り、フリーダムからコクピットにビームサーベルの横薙ぎを食らいかけた彼は死を覚悟する。しかし[[キラ・ヤマト|フリーダムのパイロット]]は何故かコクピットを避け、両脚を切断するに留める。その上トドメを刺さず、「早く脱出しろ!」と呼びかけ去って行った。
  −
:彼が不可解に思ったフリーダムの行動の意図、ひいてはそのパイロットの正体、そしてこれがガンダムSEEDという物語に於いて重要視される'''「憎しみの連鎖を断つ行為」'''だった事を知るのはもう少し先である。
  −
 
   
;「動けない敵を撃って、何が面白い…」
 
;「動けない敵を撃って、何が面白い…」
 
:第37話。パナマ戦にて、グングニールによって[[ストライクダガー]]が動かなくなった連合軍に対して虐殺を始めた自軍に対して。上述の通り、シャトルを撃った彼自身にも当てはまる言葉だが、小説版ではこの発言の後、虐殺を行う友軍とストライクを追っていた頃の自分を重ねてしまい、[[コーディネイター]]の優位性に疑問視するきっかけとなった。
 
:第37話。パナマ戦にて、グングニールによって[[ストライクダガー]]が動かなくなった連合軍に対して虐殺を始めた自軍に対して。上述の通り、シャトルを撃った彼自身にも当てはまる言葉だが、小説版ではこの発言の後、虐殺を行う友軍とストライクを追っていた頃の自分を重ねてしまい、[[コーディネイター]]の優位性に疑問視するきっかけとなった。
280行目: 295行目:  
:同話より。上記の後、バスターから死んだと思ったディアッカ本人に呼び掛けられた際の反応。
 
:同話より。上記の後、バスターから死んだと思ったディアッカ本人に呼び掛けられた際の反応。
 
:死んだと思っていた当人に突然呼び掛けられ、しかもニコルを殺したストライクと行動を共にしているという状態であるため、流石に困惑した模様。
 
:死んだと思っていた当人に突然呼び掛けられ、しかもニコルを殺したストライクと行動を共にしているという状態であるため、流石に困惑した模様。
 +
;「あのミサイルを落とせぇッ! プラントをやらせるなぁぁッ!」
 +
:ピースメーカー隊がプラントに向けて核ミサイルを発射した際に。[[ユニウスセブン]]の二の舞を繰り返させぬと、部下に対して涙ぐみながら必死の叫びをあげる。
 +
:核ミサイルはミーティアを装備したフリーダムとジャスティスによって全弾撃墜され、プラントのコロニーは守られた。
 +
;「母上」
 +
:第48話より。ザフト軍本部の軍事ステーションにて、イザークが母であるエザリアを見かけた場面にて。母親をやや古風な感じで呼んでいる様であり、意外に思った視聴者も多いだろう。ちなみに母上は相手を敬った表現となるが、別にイザークはマザコンといった描写は一切ない。むしろ、母親の方が息子に対して過保護な節が強い。
 
;「くっ…そいつをよこせ!」
 
;「くっ…そいつをよこせ!」
 
:最終話。暴走しながら襲いかかってきた[[レイダーガンダム]]に対して、[[バスターガンダム]]の長射程狙撃ライフルを借りた時の台詞。
 
:最終話。暴走しながら襲いかかってきた[[レイダーガンダム]]に対して、[[バスターガンダム]]の長射程狙撃ライフルを借りた時の台詞。
312行目: 332行目:  
:ドラマCD5巻にてディアッカにアスランの身分(アカデミー首席卒業で父親は国防委員長で婚約者はラクス・クライン)を言われた際に思わず突っかかる。アスランに対してのライバル心剥き出しの台詞(というより5巻全体に渡ってライバル心剥き出しである)。
 
:ドラマCD5巻にてディアッカにアスランの身分(アカデミー首席卒業で父親は国防委員長で婚約者はラクス・クライン)を言われた際に思わず突っかかる。アスランに対してのライバル心剥き出しの台詞(というより5巻全体に渡ってライバル心剥き出しである)。
 
:ちなみに母親のエザリア・ジュールはプラント最高評議会にも出席しているザラ派ナンバー2とも言うべき大物議員であり、決してヒラではないのだが……。
 
:ちなみに母親のエザリア・ジュールはプラント最高評議会にも出席しているザラ派ナンバー2とも言うべき大物議員であり、決してヒラではないのだが……。
 +
:アスランもこのやり取り(特に最後の「[[ラクス・クライン|婚約者]]」の部分)を後年まで覚えていたらしく、「イザークが自分に突っかかるのはラクスのファンだから」と誤解しキラに吹き込んでいる。
 
;「絵に歌なんて俺だって苦手だバカ野郎!!」
 
;「絵に歌なんて俺だって苦手だバカ野郎!!」
 
;「あぁ! 楽器ならまだちょっとは出来るからそっちの方で勝負してくれって言っといてくれ! …って一体何でそんな話になるっ!? 大体そんなモンでどうしろってんだ!?」
 
;「あぁ! 楽器ならまだちょっとは出来るからそっちの方で勝負してくれって言っといてくれ! …って一体何でそんな話になるっ!? 大体そんなモンでどうしろってんだ!?」
319行目: 340行目:  
:ちなみにアスランは自室にてこっそりと悔しがっていたというオチが付いた。
 
:ちなみにアスランは自室にてこっそりと悔しがっていたというオチが付いた。
 
;「さっき取れたついでにしほにあげようかと思って持ってたんだ。」
 
;「さっき取れたついでにしほにあげようかと思って持ってたんだ。」
:ガンダムエース連載中の『SEED CLub 4こまえーす』の一説。卒業式恒例の第二ボタンの事で、その内容は文の通り。いつもの彼らしからぬ穏やかなセリフとなっている。
+
:ガンダムエースの漫画『SEED CLub 4こまえーす』の一説。卒業式恒例の第二ボタンの事で、その内容は文の通り。いつもの彼らしからぬ穏やかなセリフとなっている。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== αシリーズ ===
 
=== αシリーズ ===
'''[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]'''
+
'''[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]'''
 
;「この戦いが一人の男によって操られていた事は聞いた…」<br />「決まっている! プラントの未来を一人の人間のエゴによって決められてたまるか!」
 
;「この戦いが一人の男によって操られていた事は聞いた…」<br />「決まっている! プラントの未来を一人の人間のエゴによって決められてたまるか!」
 
:第51話「終わらない明日へ」より。ジェネシス内部での決戦に駆けつけて、クルーゼと対峙して。
 
:第51話「終わらない明日へ」より。ジェネシス内部での決戦に駆けつけて、クルーゼと対峙して。
 
;「フン……この傷は以前の愚かな俺への戒めのようなものだ。全ての決着がついてから消すつもりだ」
 
;「フン……この傷は以前の愚かな俺への戒めのようなものだ。全ての決着がついてから消すつもりだ」
 
:第52話「世界の中心でアイを叫んだけもの」より。キラと初めて直接出会い、彼と和解して。
 
:第52話「世界の中心でアイを叫んだけもの」より。キラと初めて直接出会い、彼と和解して。
 +
;「一機たりとも逃がすか…!」<br>「そこだーっ!!」
 +
:ハイマット・フルバースト使用時の没台詞。カットインも用意されていたがお蔵入りになった。
    
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
336行目: 359行目:  
;「お前達が[[デスティニープラン]]の犠牲者だとしても!」<br/>「自分の価値を信じられないお前達は、腰抜けだっ!!」  
 
;「お前達が[[デスティニープラン]]の犠牲者だとしても!」<br/>「自分の価値を信じられないお前達は、腰抜けだっ!!」  
 
:Zにて[[フロスト兄弟]]相手の[[特殊戦闘台詞]]。さり気に「腰抜け」というSEED時代を思わせる言葉を用いている。
 
:Zにて[[フロスト兄弟]]相手の[[特殊戦闘台詞]]。さり気に「腰抜け」というSEED時代を思わせる言葉を用いている。
 +
;「俺にシャイニング・フィンガーとやらを見せてみろ!」
 +
:Zにて[[ギム・ギンガナム]]相手の特殊戦闘台詞。[[声優ネタ]]。
 
;「プラントと地球を引っ掻き回した女狐め!許さんぞ!」
 
;「プラントと地球を引っ掻き回した女狐め!許さんぞ!」
 
:Zにて[[エーデル・ベルナル]]との特殊戦闘台詞。
 
:Zにて[[エーデル・ベルナル]]との特殊戦闘台詞。
347行目: 372行目:  
'''[[スーパーロボット大戦W|W]]'''
 
'''[[スーパーロボット大戦W|W]]'''
 
;「くっ…!なぜ、こいつはこうも俺にG同士で戦わせたがるんだ!?」
 
;「くっ…!なぜ、こいつはこうも俺にG同士で戦わせたがるんだ!?」
:第2部第41話「想いと力、その向かう先」でアラスカ戦にてまたしてもデュオに[[ガンダムファイト]]を挑まれて。
+
:第41話「想いと力、その向かう先」でアラスカ戦にてまたしてもデュオに[[ガンダムファイト]]を挑まれて。
 
;「貴様!この俺にG同士のファイトを挑む気か!?」
 
;「貴様!この俺にG同士のファイトを挑む気か!?」
:第2部第45話(火星ルート)「生まれ落ちた悪意」における宗介との戦闘前会話。デュオやロウに散々[[ガンダムファイト]]を挑まれたせいか、とうとうイザークからこんなことを言い出すハメに。もちろん[[アーム・スレイブ]]はガンダムではないので[[ガンダムファイト]]とは言えない。しかも、宗介も律儀に「頭部」を破壊しようとする。
+
:第45話(火星ルート)「生まれ落ちた悪意」における宗介との戦闘前会話。デュオやロウに散々[[ガンダムファイト]]を挑まれたせいか、とうとうイザークからこんなことを言い出すハメに。もちろん[[アーム・スレイブ]]はガンダムではないので[[ガンダムファイト]]とは言えない。しかも、宗介も律儀に「頭部」を破壊しようとする。
 
;「…それにこの傷をつけてくれた男の帰還も見たいしな」<br />「俺はそれほど子供ではない。…あいつと決着をつけるのは全ての戦いが終わってからだ」
 
;「…それにこの傷をつけてくれた男の帰還も見たいしな」<br />「俺はそれほど子供ではない。…あいつと決着をつけるのは全ての戦いが終わってからだ」
:第2部第51話(プラントルート)「進んだ道の先」で[[ノイ・ヴェルター]]に加わる際の台詞。
+
:第51話(プラントルート)「進んだ道の先」で[[ノイ・ヴェルター]]に加わる際の台詞。
 
;「クルーゼ隊長…いや、ラウ・ル・クルーゼ!プラントと地球の戦いを裏から操っていたお前は絶対に許さん!」<br />「その通りだ!この変わり始めている世界をお前の闇に包ませるものか!」
 
;「クルーゼ隊長…いや、ラウ・ル・クルーゼ!プラントと地球の戦いを裏から操っていたお前は絶対に許さん!」<br />「その通りだ!この変わり始めている世界をお前の闇に包ませるものか!」
:第2部第54話「忘れえぬ思い出を胸に」おけるクルーゼとの戦闘前会話。
+
:第54話「忘れえぬ思い出を胸に」おけるクルーゼとの戦闘前会話。
 
'''[[スーパーロボット大戦L|L]]'''
 
'''[[スーパーロボット大戦L|L]]'''
 
;「俺達の任務はザフトの援護だ」<br />「だから、ミネルバとエターナルの援護に入るんだ!あれはザフトの艦だからな!」
 
;「俺達の任務はザフトの援護だ」<br />「だから、ミネルバとエターナルの援護に入るんだ!あれはザフトの艦だからな!」
382行目: 407行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の監督である福田己津央氏は、「当初の構想ではイザークはあそこまで熱血漢なキャラクターとしてイメージしたのではなかったのだが、次第に声を担当した関智一氏の演技に引かれていった。その結果、役者の演技の方を尊重して、劇中におけるイザークの[[性格]]が変わっていった」とコメントしている。
 
*『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の監督である福田己津央氏は、「当初の構想ではイザークはあそこまで熱血漢なキャラクターとしてイメージしたのではなかったのだが、次第に声を担当した関智一氏の演技に引かれていった。その結果、役者の演技の方を尊重して、劇中におけるイザークの[[性格]]が変わっていった」とコメントしている。
**事実、物語当初のイザークは冷静で嫌味な言動も多いなど初期設定の名残を伺わせている。
+
**事実、物語当初のイザークは冷静で嫌味な言動も多いなど初期設定の名残をうかがわせている。
**また、福田監督は「当初の予定では、関智一氏に[[トール・ケーニヒ]]役のキャスティングしようかと考えていた」とも語っている。
+
**関氏曰く、作品が進むにつれてイザークは悪い奴ではなく、結構良い奴なのではないか?と思い始め演技を変えていったとのこと。生き残ったこと自体は嬉しかったものの「それって(当初)思ってる通りに演じられなかったってことじゃないですか。だからちょっと反省点でもあり、あまり胸を張って語れるエピソードではないんですよね」と複雑な心境も明かしている。
*イザーク・ジュールは、'''[[プレイステーション2|PS2]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダムSEED』において[[ラストボス]]として登場する'''。
+
**また、福田監督は「当初の予定では、関智一氏に[[トール・ケーニヒ]]役をキャスティングしようかと考えていた」とも語っている。
 +
*イザーク・ジュールは、[[プレイステーション2|PS2]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダムSEED』において'''[[ラストボス]]として登場する'''。
 
**ちなみに、上記のソフトにおけるイザークの登場ステージ([[アラスカ基地]])では、プレイ中に[[サイクロプス]]発動まで5分のタイムリミットが設定される。したがって、'''制限時間(実質的には残り時間約2、3分)以内にイザークが駆るデュエルガンダム アサルトシュラウドを撃破しなければならない'''。
 
**ちなみに、上記のソフトにおけるイザークの登場ステージ([[アラスカ基地]])では、プレイ中に[[サイクロプス]]発動まで5分のタイムリミットが設定される。したがって、'''制限時間(実質的には残り時間約2、3分)以内にイザークが駆るデュエルガンダム アサルトシュラウドを撃破しなければならない'''。
  
匿名利用者