差分

1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゾイドシリーズ]]
*{{登場作品 (人物)|機獣創世記ゾイドジェネシス}}
+
*{{登場作品 (人物)|ゾイド ジェネシス}}
 
| 声優 = {{声優|松本保典}}
 
| 声優 = {{声優|松本保典}}
 
| | 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦K}}
 
| | 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦K}}
16行目: 16行目:  
| 趣味 = 釣り
 
| 趣味 = 釣り
 
}}
 
}}
'''ザイリン・ド・ザルツ'''は『[[機獣創世記ゾイドジェネシス]]』の登場人物。
+
'''ザイリン・ド・ザルツ'''は『[[ゾイド ジェネシス]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ディガルド軍大将[[ジーン (ゾイドジェネシス)|ジーン]]直属のディガルド軍人。
 
ディガルド軍大将[[ジーン (ゾイドジェネシス)|ジーン]]直属のディガルド軍人。
67行目: 67行目:  
;([[フェルミ|あの女]]を前線に出すつもりなのか…!)
 
;([[フェルミ|あの女]]を前線に出すつもりなのか…!)
 
:第21話。バイオプテラを見た事で総司令部を問い正そうとする中での胸中。フェルミに対しての因縁が伺える。
 
:第21話。バイオプテラを見た事で総司令部を問い正そうとする中での胸中。フェルミに対しての因縁が伺える。
;「…彼は死んだ」<br />「君の野望のための道具に過ぎなかったディガルドのザイリン・ド・ザルツ中将は死んだ…!」
+
;「見事だよ…ルージくん…」
:[[ナンバー]]の真実を知りジーンに反旗を翻した彼が、ジーンから「ザイリン中将」の名で呼ばれたことに対して。
+
:第26話。霧の河の戦いにおいてルージとの一騎討ちの果てに敗れ、賞賛した。
;「我が名はザイリン…!ゾイド乗りのザイリン!真なる敵に立ち向かう、ザルツ村の男だ!」
+
;(標的はルージ君ただ一人…!)
:上記の台詞に対し「ならば貴様は誰だ?」とジーンに問われて。
+
:第28話、バイオヴォルケーノの訓練中においての胸中。ライバル打倒の決意表明なのだが、この台詞の直後にルージはくしゃみをし、ギャグシーンのようになってしまった。
 +
;「この前の戦いを振り返って気付いた。[[ハヤテライガー|その赤いライガー]]は…速さに優れてはいるが、一撃の破壊力には乏しい…! だから…捕まえてしまえばもう怖さはない! これでお終いだよルージ君!!」
 +
:同話、激戦の末にハヤテライガーの弱点を見切り捕まえる事に成功。万事休すかと思われたが…
 +
;「ヴォルケーノが…この身体が自分のものになっていれば…!」
 +
:同話、増援によりルージを撮り逃したことで独りごちる。だが、その考えはかなり危険である事をこの時のザイリンは知らないでいた。
 +
;「私の勝ちだ…!? 身体が…体が動かない…何が…身体よ、動け! トラフを…ルージくんとの…決ちゃ…何!?」
 +
:第40話、ルージとの激突の際に追いつめるもヴォルケーノに異変が生じる。この話では冒頭から咳き込むなど体調が悪化した様子が描かれており、その影響かに思われたが…
 +
;「バイオ粒子砲だと…!? そんなの…そんなもの…! 私はゾイド乗りのザイリン! ルージ君との決着は、この手で…!」
 +
:直後、ヴォルケーノが再起動するも、自動操縦へ切り替わりバイオ粒子砲の発射準備に入った事で動揺する。
 +
:自身も知らない機能と武装があった事でザイリンはジーンに疑念を抱くようになる。
 +
;「主力部隊…という事はルージ君も来ているはず…お前が悪魔でも構わない…今はルージ君との決着を付けるだけだ。行くぞ!」
 +
:第44話、アイアンロックの駐留軍がディガルド討伐軍の主力部隊による攻撃を受けた報告を聞き先行出撃。ヴォルケーノにも疑念を抱きつつも、ルージとの決着に専念する。
 +
;「君は良いゾイド乗りだが私の心は踊らない! 何故だかわかるか!?<br/>「それは君が既に道を極めてしまっているからだ! 進化が止まった君と戦っても退屈なだけだ!<br/>「さらば! 史上最強と言われたゾイド乗りよ!」
 +
:同話、[[セイジュウロウ]]との戦いにおいて善戦し、セイジュウロウの腕を認めつつもルージとは違う「完成した存在」である事への不満も漏らした。
 +
;「これだ…君こそ私の胸を熱くさせる!ルージ君、今日こそ決着をつけさせてもらうぞ!」
 +
:直後、ムラサメライガーがエヴォルトし[[ムゲンライガー]]へと変化した姿を見て。
 +
:この頃になると「ルージの爆発的な成長力に驚嘆しつつ追いつこうとするザイリン」という図式となっている。
 +
;「!? 待て! 私とルージ君との決着の時だ! 邪魔をするんじゃない!」<br />「言うことを聞けーッ! お前の主はこの私だァ!!」
 +
:戦いの果てにハヤテライガーのエヴォルトが解けムラサメライガーへと戻った事で、トドメを刺そうとするがバイオ粒子砲の発射シークエンスが起動。制御に抗いバイオ粒子砲の射線をずらすも、その隙を突かれムラサメブレードに貫かれる。またも不本意な結果に終わってしまった。
 +
:身も蓋もない事だが、ザイリンが勝負にこだわらずバイオ粒子砲を発射していれば、ここでディガルドが勝っていた可能性は想像に難くない。
 +
;(機械兵だと思っていた…! ただ道具として使っていた…! 私が…間違っていた…)<br />(私は…過ちを犯した…その償いをしなければならない…)<br />「ようやく…解ったよ、ルージくん…!」
 +
:第47話。ヴォルケーノに秘められた秘密から始まり、機械化されて甦った[[ゲオルグ]]とジーンへの疑念が募り、そしてゾイドに乗れない身体である友人ウィプスが部隊に配属された事で宿舎―[[ナンバー]]の格納庫へと訪れたザイリンはウィプスからナンバーの正体が'''魂を抜き取られ無理やり機械化された人間'''だった事を知り、知らなかったとはいえナンバーを道具として扱っていた事を恥じ、ジーンを敵として見定めた。
 +
:『ゾイドジェネシス』屈指の[[トラウマイベント|トラウマシーン]]にして、主人公とライバルがそれぞれ共闘する展開への導入でもあり、屈指の燃えるシーンとも言える。
 +
;「…彼は死んだ」<br />「君の野望のための道具に過ぎなかったディガルドのザイリン・ド・ザルツ中将は死んだ…!」<br />ジーン「ならば貴様は誰だ?」<br />「我が名はザイリン…! ゾイド乗りのザイリン! 真なる敵に立ち向かう、ザルツ村の男だ!」
 +
:同話、[[ナンバー]]の真実を知りジーンに反旗を翻した彼が、ジーンから「ザイリン中将」の名で呼ばれたことに対し怒りの反論を返す。
 
;「ヴォルケーノは、まだ死んではいない!!」
 
;「ヴォルケーノは、まだ死んではいない!!」
 
:ムラサメライガー、デッドリーコングに続く形で復活し、バイオティラノに突撃しながら。この直後に、雄叫びを上げながらデッドリーコングとの連続攻撃でバイオティラノのゾイドコアを守る外郭を破壊した。
 
:ムラサメライガー、デッドリーコングに続く形で復活し、バイオティラノに突撃しながら。この直後に、雄叫びを上げながらデッドリーコングとの連続攻撃でバイオティラノのゾイドコアを守る外郭を破壊した。
 +
 
<!-- !スパロボシリーズの名台詞 -->
 
<!-- !スパロボシリーズの名台詞 -->
   83行目: 108行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*上記の理由からファンからは「'''うっかりザイリン'''」の名で親しまれたり、ルージを追う姿からショタコンやストーカー扱いされたりしている。
 
*上記の理由からファンからは「'''うっかりザイリン'''」の名で親しまれたり、ルージを追う姿からショタコンやストーカー扱いされたりしている。
*主人公であるルージに水浴びを見られた事や、Blu-rayBOXのイラストでは他のシリーズ作品が軒並み主人公とヒロインとのツーショットの中でルージとザイリン及びミィとコトナの組み合わせとなっていた事から冗談交じりで「'''ゾイドジェネシスの[[ヒロイン]]'''」と呼ばれることもある。
+
*主人公であるルージに水浴びを見られたことや、Blu-rayBOXのイラストではほかのシリーズ作品が軒並み主人公とヒロインとのツーショットの中でルージとザイリン及びミィとコトナの組み合わせとなっていたことから、冗談交じりで「'''ゾイドジェネシスの[[ヒロイン]]'''」と呼ばれることもある。
    
{{DEFAULTSORT:さいりん と さるつ}}
 
{{DEFAULTSORT:さいりん と さるつ}}
 
[[Category:登場人物さ行]]
 
[[Category:登場人物さ行]]
[[category:機獣創世記ゾイドジェネシス]]
+
[[category:ゾイド ジェネシス]]
6,715

回編集