差分

418 バイト追加 、 2024年5月3日 (金)
14行目: 14行目:  
:CV追加に伴い、[[ガルマ・ザビ]]や[[ジャック・キング]]等の版権キャラやオリジナルキャラの一部台詞にDVEが追加された。
 
:CV追加に伴い、[[ガルマ・ザビ]]や[[ジャック・キング]]等の版権キャラやオリジナルキャラの一部台詞にDVEが追加された。
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:[[ユーゼス・ゴッツォ]]との[[戦闘前会話]]及びエンディングで主人公のDVEあり。
+
:[[ユーゼス・ゴッツォ]]との[[戦闘前会話]]及びエンディングで主人公のDVEも追加された。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]、[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]、[[ゲッターロボ]]を中心に原作再現からオリジナルまでDVEが多く収録されている。特に[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]対[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]のクロスオーバーDVEが話題になった。
 
:[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]、[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]、[[ゲッターロボ]]を中心に原作再現からオリジナルまでDVEが多く収録されている。特に[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]対[[アムロ・レイ|アムロ]]、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]のクロスオーバーDVEが話題になった。
25行目: 25行目:  
:[[OGシリーズ]]初のDVE採用作。この作品以前のOGシリーズにはDVEが無く、声付きイベントには専用台詞を用いた強制戦闘やCGムービーが使われていた。
 
:[[OGシリーズ]]初のDVE採用作。この作品以前のOGシリーズにはDVEが無く、声付きイベントには専用台詞を用いた強制戦闘やCGムービーが使われていた。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:任天堂携帯機シリーズでは初めてボイスが実装され、DVEも多数行われる。特に『[[蒼穹のファフナー]]』や『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』のものが多い。
+
:任天堂携帯機シリーズでは初めてボイスが実装され、DVEも多数行われる。特に『[[蒼穹のファフナー]]』や『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』のものが多い。一方で[[隠し要素/UX|隠し要素]]を満たしてしまうと、[[周回プレイ]]で聞けなくなってしまうという問題も存在する。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:容量が増えた事もあって『UX』よりも豊富。版権は満遍なく最低1回はDVEがあり、オリジナルキャラのDVEも多い。
 
:容量が増えた事もあって『UX』よりも豊富。版権は満遍なく最低1回はDVEがあり、オリジナルキャラのDVEも多い。
64行目: 64行目:  
;[[プリンス・ハイネル]]
 
;[[プリンス・ハイネル]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にて、オルバンに撃たれそうになった健一を助ける際に。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にて、オルバンに撃たれそうになった健一を助ける際に。
 +
;[[アイザム]]
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にて、散り際に[[リヒテル]]に対して、彼の失脚を目論む[[ド・ベルガン]]と[[デスクロス四天王]]を警戒するよう警告している。
 
;[[美嶋玲香]]
 
;[[美嶋玲香]]
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』にて。DVEを使って[[ライディーン]]とのクロスオーバーを実現させた。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』にて。DVEを使って[[ライディーン]]とのクロスオーバーを実現させた。
134

回編集