差分

3,612 バイト追加 、 2024年4月30日 (火)
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Arm Field Kind]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者王ガオガイガー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者王ガオガイガー}}
 
| 声優 = {{声優|茶風林|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|茶風林|SRW=Y}}
| 初登場SRW = [[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
17行目: 16行目:  
}}
 
}}
 
'''腕原種'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』の登場人物。
 
'''腕原種'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』の登場人物。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[機界31原種]]の中でも「[[機界最強7原種]]」と呼ばれるメンバーの一人で、最も力を発揮する「(右)腕」の能力を持つ。[[GGG]]の認定ナンバーは「[[ZX-07]]」。7原種の1番目。
 
[[機界31原種]]の中でも「[[機界最強7原種]]」と呼ばれるメンバーの一人で、最も力を発揮する「(右)腕」の能力を持つ。[[GGG]]の認定ナンバーは「[[ZX-07]]」。7原種の1番目。
34行目: 34行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:初登場作品。ほぼ原作通りの行動で、扱いもそれに準じている。パイロットとしては序盤戦なので厄介な[[特殊技能]]を持たないのが救い。
 
:初登場作品。ほぼ原作通りの行動で、扱いもそれに準じている。パイロットとしては序盤戦なので厄介な[[特殊技能]]を持たないのが救い。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
:今作では単身で[[オービットベース]]に乗り込む。しかし、[[ヴェルター]]や[[テッカマンアックス]]に阻まれ、[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]を見て[[アプリカント|勘違い]]し撤退する。
 
:今作では単身で[[オービットベース]]に乗り込む。しかし、[[ヴェルター]]や[[テッカマンアックス]]に阻まれ、[[ブレスフィールド・アーディガン|ブレス]]を見て[[アプリカント|勘違い]]し撤退する。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:大体原作通りの行動をとる。
 
:大体原作通りの行動をとる。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:本作では原種の存在が明らかになる前から暗躍。[[ZX-07]]が登場しないため、[[機界原種]]のパイロット扱い。本作では音声にエフェクトが掛けられていない。
 +
:長期間暗躍しているものの、ことごとく失敗しており情けない印象が目立つ。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:本作では原種の存在が明らかになる前から暗躍。[[ZX-07]]が登場しないため、[[機械原種]]のパイロット扱い。本作では音声にエフェクトが掛けられていない。
+
:中断メッセージ「テンシとクマチャン」にて、'''素体になっていたアームストロングが登場'''(グラフィックは『[[スーパーロボット大戦T|T]]』の流用)。ただし[[キャラクター事典]]には登録されない。[[戒道幾巳|戒道]]と共に「赤き流星の天使」の宣伝をする。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
; [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
; [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
: '''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[覚醒]]'''
 
: '''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]、[[熱血]]、[[直撃]]、[[覚醒]]'''
 
; [[スーパーロボット大戦T|T]]
 
; [[スーパーロボット大戦T|T]]
55行目: 60行目:     
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
; [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
; [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
 
: '''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[連携攻撃]]、[[ガード]]'''
 
: '''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L2、[[連携攻撃]]、[[ガード]]'''
 
; [[スーパーロボット大戦W|W]]
 
; [[スーパーロボット大戦W|W]]
62行目: 67行目:  
: '''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]'''
 
: '''[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[気力+系技能|気力+(ATK)]]'''
   −
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力]] ===
; 命中率+10%
+
; 命中率+10%
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
+
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
78行目: 83行目:  
:「サイボーグ・ガイ」と呼び、幾度も対戦した。
 
:「サイボーグ・ガイ」と呼び、幾度も対戦した。
 
;アームストロング
 
;アームストロング
:SRW未登場。腕原種が素体とした悪役プロレスラー。
+
:腕原種が素体とした悪役プロレスラー。
:TV劇中では素体が浄解されずに[[Zマスター]]に融合した為その生死は不明瞭だったが、[https://twitter.com/yonetanikantoku/status/232987478821335040 米たにヨシトモ監督のTwitter]にて'''「実は生きていて[[オーストラリア]]にいた」事が判明'''
+
:TV劇中では素体が浄解されずに[[Zマスター]]に融合した為その生死は不明瞭だったが、[https://twitter.com/yonetanikantoku/status/232987478821335040 米たにヨシトモ監督のTwitter]にて'''「実は生きていて[[オーストラリア]]にいた」事が判明'''
:その時の描写も一度は小説版への挿入が没になってしまったが、後の続編小説で描写されている。
+
:その時の描写も一度は小説版への挿入が没になってしまったが、後の続編小説で描写されている。外伝「赤き流星の天使」は『[[覇界王 ガオガイガー対ベターマン]]』上巻に収録。
 +
;[[ルネ・カーディフ・獅子王]]、[[光竜]]、[[闇竜]]
 +
:原作では関わりはないが、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』のサブシナリオにて対決。無人モビルスーツや洗脳した光竜を操る。最後はソルダードJの介入もあり彼女達は窮地を脱するが、この戦闘でルネ達はαナンバーズへの合流が遅れ、結果的に足止めには成功する。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
86行目: 93行目:  
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、彼等と手を組む。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、彼等と手を組む。
 
;[[ブレスフィールド・アーディガン]]
 
;[[ブレスフィールド・アーディガン]]
:[[テッカマン]]の乱入にも動じなかったが、彼を一目見ただけで後退する。当人によると過去に会ったことがあるようだが…。
+
:[[テッカマン]]の乱入にも動じなかったが、彼を一目見ただけで後退する。当人によると過去に会ったことがある。
 
;[[アプリカント]]
 
;[[アプリカント]]
 
:腕原種が本当に知っていたのはこちら。姿がブレスフィールドと酷似しているため、間違えられても無理はないか。
 
:腕原種が本当に知っていたのはこちら。姿がブレスフィールドと酷似しているため、間違えられても無理はないか。
 
;[[ジュドー・アーシタ]]、[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[ジュドー・アーシタ]]、[[カミーユ・ビダン]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では、それぞれ内に抱える不安、恐れに付け込み、[[ゾンダーメタル]]を埋め込もうとする。
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では、それぞれ内に抱える不安、恐れに付け込み、[[ゾンダーメタル]]を埋め込もうとする。
 +
;[[テンカワ・アキト]]、[[ヴァン]]
 +
:『T』[[DLC]]「黒いストレス」では彼等の復讐心に目を付けゾンダーメタルを植え込もうとするが、拒絶される。
 +
;[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[東方不敗]]
 +
:『T』では、それぞれの目的のために[[インベーダー]]と[[DG細胞]]に[[ゾンダーメタル]]を捕食され、結果的にオービットベースをゾンダープラントにする目論見を彼らに阻止される。その際に見せた焦り様は見物である。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「お前は!?」<BR/>「くっ、まさか貴様がいたとは……そうであれば、7人全員で侵入したものを!」
+
;「お前は!?」<br>「くっ、まさか貴様がいたとは……そうであれば、7人全員で侵入したものを!」
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第1部第21話「送られてきた刺客」にて、応戦してきたヴェルターの中にブレスを見つけて。腕原種が知っていたのは彼が造り上げたコピー・アプリカントの方なのだが、当然この時点でブレスがそれを知るはずもなく首をかしげていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第21話「送られてきた刺客」にて、応戦してきたヴェルターの中にブレスを見つけて。腕原種が知っていたのは彼が造り上げたコピー・アプリカントの方なのだが、当然この時点でブレスがそれを知るはずもなく首をかしげていた。
 
:ここからすると、アプリカントの強さは相当なものであることが伺える(最強7原種と一人で戦えるくらいには強いらしい)。
 
:ここからすると、アプリカントの強さは相当なものであることが伺える(最強7原種と一人で戦えるくらいには強いらしい)。
 +
;「何だ、お前達は!?」<br>「やめろ! やめろぉぉぉっ!!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』第23話「毒と毒と毒」にて、原作の様にオービットベースの動力炉をゾンダープラントとしようとしたが、それを阻んだのはディスクXではなく、まさかの[[インベーダー]]だった。様々なものを侵食するゾンダーを喰らう存在に、腕原種はかつてない慌て様を見せた。直前に凱たちの前で余裕を見せていた分、ジュドーたちのゾンダー化失敗を超える情けない様子に笑ってしまったプレイヤーは多いはず。
 +
:さらにこの直後、いきなり現れたマスター・アジアによって撒かれたDG細胞によって三つ巴の食い合いが発生、まさに地獄絵図である。
 +
;腕原種「何故だ!? 何故、我々の邪魔をする!?」<br />東方不敗「馬鹿も休み休み言え」<br />早乙女博士「邪魔なのは貴様の方だ!」
 +
:同上。思わぬ乱入者達に目論見を潰されて恨み節をぶつけるが、当然の如く一蹴され面目丸潰れとなった。
 +
:ガオガイガーのシナリオのはずが今川監督作品2作に乗っ取られてしまう展開はプレイヤーの度肝を抜いた。
    +
== 搭乗機体・関連機体 ==
 +
;[[機界原種]]
 +
:機界31原種が恒星間移動の際に変化する六角柱状の形態。
 +
;[[合体原種]]
 +
:腕原種・[[爪原種]]・[[耳原種]]・[[瞳原種]]・[[腸原種]]・[[肋骨原種]]が合体した形態。
 +
;[[ZX-07]]
 +
:腕原種が[[木星]]の衛星・エウロパと融合した形態。
 +
:なお、正確には腕原種のコードネーム自体が「ZX-07」であり、腕原種がどの形態を取ってもZX-07であることに変わりはない。
 
{{DEFAULTSORT:うてけんしゆ}}
 
{{DEFAULTSORT:うてけんしゆ}}
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]