差分

7,882 バイト追加 、 2024年4月29日 (月)
1行目: 1行目: −
ロボットアニメにおける定番の一つ。
+
'''偽物'''とは、本物を偽った存在を指す語句。対象が人間である場合は'''偽者'''となる。
[[主人公]]メカ、またはパイロットにそっくりな敵が登場する。
     −
== 概要・特徴 ==
+
[[主人公]]メカやパイロットにそっくりな敵が登場するのは、ロボットアニメにおける定番イベントのひとつとなっている。本項目ではそのようなSRWに関係する偽物(偽者)要素を取り扱う。
本物とは似て非なる別の物の事。主な利点としては、敵を騙し討ちにできること、本物の評判を下げ周囲からの信頼を落とすことなどが挙げられる。また、本物の性能をそっくりそのまま複製することにより、その戦力を自軍部隊に加え、[[量産型|あわよくば量産]]し、本物とも互角以上に渡り合う事が可能ということもありえる(往々にして、パイロットの突飛な発想や、周囲の援助などにより性能差を覆されて負けるのがお約束であるが)。
+
 
 +
== 概要 ==
 +
偽物(偽者)を用いる主な利点としては、敵を騙し討ちにできること、本物の評判を下げ周囲からの信頼を落とすことなどが挙げられる。また、本物の性能をそっくりそのまま複製することにより、その戦力を自軍部隊に加え、[[量産型|あわよくば量産]]し、本物とも互角以上に渡り合う事が可能ということもありえる(往々にして、パイロットの突飛な発想や、周囲の援助などにより性能差を覆されて負けるのがお約束であるが)。
    
偽物ロボットは、視聴者に見分けが付くように、本物より凶悪な外見や、黒っぽいカラーリングを有している(スーパー系の場合[[ダイゴウジ・ガイ#スパロボシリーズの名(迷)台詞|往々にして「ブラック○○」「ダーク○○」「○○シャドウ」といった名称]])ことが多い。しかし、作中の一般市民にとっては本物と見分けが付かないので、視聴者から「どういうことなのだ」と疑問視される事も多い(瓜二つでほとんど見分けがつかないなどの『例外』も多数存在するが)。
 
偽物ロボットは、視聴者に見分けが付くように、本物より凶悪な外見や、黒っぽいカラーリングを有している(スーパー系の場合[[ダイゴウジ・ガイ#スパロボシリーズの名(迷)台詞|往々にして「ブラック○○」「ダーク○○」「○○シャドウ」といった名称]])ことが多い。しかし、作中の一般市民にとっては本物と見分けが付かないので、視聴者から「どういうことなのだ」と疑問視される事も多い(瓜二つでほとんど見分けがつかないなどの『例外』も多数存在するが)。
11行目: 12行目:  
また、稀に本物の身を守るために成り代わる場合='''影武者'''も存在する。
 
また、稀に本物の身を守るために成り代わる場合='''影武者'''も存在する。
   −
この他、鹵獲した敵機や盗み出した設計図等を元に作られたコピー機体なども、コピーされた側からすれば「偽物」になると言えなくもない(例:桜田吾作版『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|グレートマジンガー]]』の[[量産型グレートマジンガー]]、『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[ガンダムレギルス]]、『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』に登場する[[グラスゴー]]のコピー機体である[[無頼]]など)。この例では[[ジェニオン]]も一応該当する([[ジェミニス]]からは一貫して[[ジェミニア]]の偽物扱いされている)。
+
この他、鹵獲した敵機や盗み出した設計図等を元に作られたコピー機体なども、コピーされた側からすれば「偽物」になると言えなくもない(例:桜多吾作版『[[グレートマジンガー (桜多吾作版)|グレートマジンガー]]』の[[量産型グレートマジンガー]]、『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[ガンダムレギルス]]、『[[コードギアス 反逆のルルーシュ|コードギアス]]』に登場する[[グラスゴー]]のコピー機体である[[無頼]]など)。この例では[[ジェニオン]]も一応該当する([[ジェミニス]]からは一貫して[[ジェミニア]]の偽物扱いされている)。
    
SRWにおいては、味方機体のグラフィックや戦闘アニメのモーションをそのまま使い回せるという利便性もあり、原作では一発退場した偽物が続くシナリオで[[量産機]]として登場することがままある。(もっとも、[[ゴッドマーズ]]のように左右非対称な機体の場合はそういったごまかしが効かないが…)
 
SRWにおいては、味方機体のグラフィックや戦闘アニメのモーションをそのまま使い回せるという利便性もあり、原作では一発退場した偽物が続くシナリオで[[量産機]]として登場することがままある。(もっとも、[[ゴッドマーズ]]のように左右非対称な機体の場合はそういったごまかしが効かないが…)
23行目: 24行目:  
:[[ゲッタードラゴン]]の偽物だが、[[量産型ゲッタードラゴン|量産型ゲッターG]]を融合させた[[邪真ドラゴン|真ドラゴン]]内部で発生したので、ある意味では本物とも言える要素を持っている。[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]らが操縦する。
 
:[[ゲッタードラゴン]]の偽物だが、[[量産型ゲッタードラゴン|量産型ゲッターG]]を融合させた[[邪真ドラゴン|真ドラゴン]]内部で発生したので、ある意味では本物とも言える要素を持っている。[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]らが操縦する。
 
:なお、[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|原作漫画版]]では[[ゲッターチーム]]の面々や[[真ゲッター1|真ゲッターロボ]]の偽物も登場している。
 
:なお、[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|原作漫画版]]では[[ゲッターチーム]]の面々や[[真ゲッター1|真ゲッターロボ]]の偽物も登場している。
 +
;[[兎猿猴]]
 +
:他の機体に化け、瞬時に偽物になれる能力を持つ。原作ではゲッターD2(SRW未登場)の部隊に紛れ込み不意打ちを成功させた。
 +
:『DD』では[[真ゲッター1]]に化身して[[流拓馬]]らを混乱させたが、[[一文字號]]の介入により正体を暴かれている。戦闘中は偽物と発覚していないためか、化身中でも名義分けはされていない。
 
;[[ギルディーン]]
 
;[[ギルディーン]]
 
:[[ライディーン]]に似せた[[化石獣]]。色が違う。
 
:[[ライディーン]]に似せた[[化石獣]]。色が違う。
 
;[[偽コン・バトラーV]]
 
;[[偽コン・バトラーV]]
 
:[[どれい獣]]ザンギャル(SRW未登場)に[[コン・バトラーV]]そっくりの装甲を装備させ、悪事を働いた。『[[R]]』に登場したものはそういった設定は無く、単なるコン・バトラーVそっくりのロボットという扱い。
 
:[[どれい獣]]ザンギャル(SRW未登場)に[[コン・バトラーV]]そっくりの装甲を装備させ、悪事を働いた。『[[R]]』に登場したものはそういった設定は無く、単なるコン・バトラーVそっくりのロボットという扱い。
:別のエピソードでは[[ケロット]]がコン・バトラーそっくりの装甲を被り、囮役になった事も。
+
:また、これを受けて南原コネクション側は世間(と[[キャンベル星人]])の目をごまかすためにハリボテのコン・バトラーVを[[自爆]]させており、このような作戦は『[[新機動戦記ガンダムW]]』で[[ウイングガンダム|同様の事例]]が見受けられる(『R』でも後者に携わった[[レディ・アン]]はすぐに計画を見抜いた)。
 +
;[[ケロット]](コンV)
 +
:味方側が偽物を用意した変則的なパターン。ケロットがコン・バトラーそっくりの装甲を被り、囮役になる活躍を見せた。
 +
:『A』にて再現。GBA版ではイベントのみだったが、『A PORTABLE』ではイベント以降もカスタムボーナスによって常用できる。
 
;[[ガスコン専用ロボ (偽)]]
 
;[[ガスコン専用ロボ (偽)]]
 
: [[ガスコン専用ロボ]]の偽物。
 
: [[ガスコン専用ロボ]]の偽物。
33行目: 40行目:  
:[[コマンダー・トーレス]]が大量に繰り出した[[ダイターン3]]の偽物。大きさは本物の半分程度。
 
:[[コマンダー・トーレス]]が大量に繰り出した[[ダイターン3]]の偽物。大きさは本物の半分程度。
 
;[[ブラックガイン]]、[[ブラックマイトガイン]]
 
;[[ブラックガイン]]、[[ブラックマイトガイン]]
:[[ホイ・コウ・ロウ]]が[[ガイン]]の超AIをコピーして作りだしたガイン及び[[マイトガイン]]の偽物。しかし'''ガインの「正義の心」まで忠実にコピーしてしまった'''
+
:[[ホイ・コウ・ロウ]]が[[ガイン]]の超AIをコピーして作りだしたガイン及び[[マイトガイン]]の偽物。しかし'''ガインの「正義の心」まで忠実にコピーしてしまった'''。ちなみにホイ・コウ・ロウ自身が乗り込むブラックパイルダーも、ある意味[[ホバーパイルダー]]の偽物と言えなくもない。
 
:『X-Ω』ではややこしい事に「ブラックマイトガインの偽物」、つまり「マイトガインの偽物の偽物」が登場し、下記のニセ[[セイリュウ]]と共に戦いを挑んでくる。
 
:『X-Ω』ではややこしい事に「ブラックマイトガインの偽物」、つまり「マイトガインの偽物の偽物」が登場し、下記のニセ[[セイリュウ]]と共に戦いを挑んでくる。
 
;[[EI-15]]
 
;[[EI-15]]
:元[[GGG]]メンバーの[[犬吠崎]]が[[変身]]した[[ゾンダーロボ]]。[[勇者ロボ]]の予備パーツを取り込んで、[[ガオガイガー]]そっくりの姿になった。
+
:元[[GGG]]メンバーの[[犬吠崎実]]が[[変身]]した[[ゾンダーロボ]]。[[勇者ロボ]]の予備パーツを取り込んで、[[ガオガイガー]]そっくりの姿になった。
 
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では[[ホリス・ホライアン|ホリス]]により'''「カオカイカー」'''と命名される。
 
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では[[ホリス・ホライアン|ホリス]]により'''「カオカイカー」'''と命名される。
 
;[[スターガオガイガー (レプリジン)]]
 
;[[スターガオガイガー (レプリジン)]]
55行目: 62行目:  
;[[ゴッドマーズ (OVA)]]
 
;[[ゴッドマーズ (OVA)]]
 
:原作ではTV版とはデザインが違うだけの同一機体扱いだったが、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』においては[[ギシン帝国]]が[[マーグ]]用に作り上げたもう一つの[[ゴッドマーズ]]という扱いになっている。偽物というよりは同系機というのが適切か。
 
:原作ではTV版とはデザインが違うだけの同一機体扱いだったが、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』においては[[ギシン帝国]]が[[マーグ]]用に作り上げたもう一つの[[ゴッドマーズ]]という扱いになっている。偽物というよりは同系機というのが適切か。
:また、原作では完全にゴッドマーズそっくりな贋物も登場。破壊活動を行い[[マーズ]]に罪を擦り付けた(SRW未登場)。
+
:また、原作では完全にゴッドマーズそっくりな贋物も登場。破壊活動を行い[[明神タケル|マーズ]]に罪を擦り付けた(SRW未登場)。
 
;[[ブラックダイ・ガード]]
 
;[[ブラックダイ・ガード]]
 
:[[ダイ・ガード]]の偽物…と言うよりは形がよく似ている敵と言うべきか。
 
:[[ダイ・ガード]]の偽物…と言うよりは形がよく似ている敵と言うべきか。
 
;[[デモンペイン]]
 
;[[デモンペイン]]
 
:[[デモンベイン]]のコピーとして建造された[[破壊ロボ (兵器)|破壊ロボ]]。デモンベイン自体が[[鬼械神]]の模造品であるため、鬼械神の模造品のコピーというややこしい機体。しかし、能力はほぼ同等で、駆動効率や遠距離攻撃力に至ってはこちらの方が優っている。
 
:[[デモンベイン]]のコピーとして建造された[[破壊ロボ (兵器)|破壊ロボ]]。デモンベイン自体が[[鬼械神]]の模造品であるため、鬼械神の模造品のコピーというややこしい機体。しかし、能力はほぼ同等で、駆動効率や遠距離攻撃力に至ってはこちらの方が優っている。
 +
:『UX』ではさらに当機を、[[アル・アジフ]]の断片の力を利用し大量増殖。'''鬼械神の模造品のコピーの複製品がパイロットごと増殖した。'''
 
;[[ブラックシンカリオン]]
 
;[[ブラックシンカリオン]]
 
:[[シンカリオン E5はやぶさ MkII|E5]]に酷似した外見の闇のシンカリオン。
 
:[[シンカリオン E5はやぶさ MkII|E5]]に酷似した外見の闇のシンカリオン。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』ではややこしい事にブラックシンカリオンの偽物が登場し、[[セイリュウ]]の偽物(複製)が搭乗した。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』ではややこしい事にブラックシンカリオンの偽物が登場し、[[セイリュウ]]の偽物(複製)が搭乗した。
;[[アンチ]] / [[グリッドナイト]]
+
;[[ダークグラディオン]]
:戦う相手の能力をコピーしていく能力を有しているため、闘い続けるうちに[[グリッドマン]]に似た姿になっていき、[[内海将|内海]]からは「パクリヤロウ」とまで言われてしまった。しかし、その果てに力だけではなく正義の心までも学んだことにより、遂に自らもう1人のグリッドマンとなった。
+
:[[グラディオン]]のコピー機体。初対決では完全にグラディオンと同一の姿に偽装していたが、後に判明した正体も大まかな姿はカラーリングを除きグラディオンに酷似している。
   −
===リアル系===
+
===ガンダムシリーズ===
 
;[[ハイザック]]
 
;[[ハイザック]]
:[[一年戦争]]終結後、[[地球連邦軍]]によって連邦と[[ジオン公国軍|ジオン]]の技術の融合を目指して作られた機体。[[ザク]]の構造を参考にしたためザクそっくりの外見になっている。[[ティターンズ]]所属の機体は[[ジオン兵|ジオン残党]]への恫喝を目的としてカラーリングまでザクに似せたため、そのジオン残党からは「ザクの偽物」扱いされている。
+
:[[一年戦争]]終結後、[[地球連邦軍]]によって連邦と[[ジオン公国軍|ジオン]]の技術の融合を目指して作られた機体。[[ザク]]の構造を参考にしたためザクそっくりの外見になっている。[[ティターンズ]]所属の機体は[[ジオン兵|ジオン残党]]への恫喝を目的としてカラーリングまでザクに似せたため、そのジオン残党からは「ザクの偽物」扱いされている。さらにティターンズ壊滅後はジオン残党やその流れを組む[[ネオ・ジオン]]で運用されるという皮肉な末路を辿っている<ref>ただし[[アクシズ]]ではハイザックを正統な「ザクの系譜」とは認めておらず、ザクの正統な後継機を目指して[[ザクIII]]を開発した。しかしザクIIIはザクらしからぬ高級機になってしまい、むしろジオン残党にはザクの汎用性・扱いやすさを受け継いだハイザックは「連邦からザクを取り戻した」ともとれたため何だかんだで受け入れられていた。</ref>。
:このほかにも宇宙世紀ではザクのフレームに[[ジム]]そっくりのハリボテを被せたゲム・カモフ(SRW未登場)や、サイコ・ザクMk-Ⅱ(SRW未登場)にパーフェクト[[ガンダム]]そっくりの装甲を付けた機体なども作られている。
+
:このほかにも宇宙世紀ではザクのフレームに[[ジム]]そっくりのハリボテを被せたゲム・カモフ(SRW未登場)や、サイコ・ザクMk-II(SRW未登場)に鹵獲したガンダムの装甲を付けたパーフェクト・ガンダム(SRW未登場)なども作られている。その遠い未来が舞台の『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』では、フラット(SRW未登場)にヒゲを付けただけ(ボンボン漫画版では頭部もガンダムっぽく塗装された)の偽[[∀ガンダム]]なども登場した。
 
;[[デスマスター]]
 
;[[デスマスター]]
:[[マスターガンダム]]の姿をした[[デスアーミー]]。他にも[[ドラゴンガンダム]]に化けた、デスドラゴン(SRW未登場)も存在している。
+
:[[マスターガンダム]]の姿をした[[デスアーミー]]。他にも[[ドラゴンガンダム]]に化けた、デスドラゴン(『[[J]]』のデビルガンダムの戦闘アニメにのみ登場)も存在している。
 
:また、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[シャッフル同盟]]の4機を[[DG細胞]]で忠実にコピーした偽者が登場する他、『[[スーパーヒーロー作戦]]』では[[ウイングガンダム]]や[[ガンダムデスサイズ]]に擬態した偽物が登場した。
 
:また、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[シャッフル同盟]]の4機を[[DG細胞]]で忠実にコピーした偽者が登場する他、『[[スーパーヒーロー作戦]]』では[[ウイングガンダム]]や[[ガンダムデスサイズ]]に擬態した偽物が登場した。
 
:[[漫画]]『超級!機動武闘伝Gガンダム』では、さらに[[ガンダムマックスター]]や[[ガンダムローズ]]、[[ボルトガンダム]]の姿をしたデスアーミーが登場する。
 
:[[漫画]]『超級!機動武闘伝Gガンダム』では、さらに[[ガンダムマックスター]]や[[ガンダムローズ]]、[[ボルトガンダム]]の姿をしたデスアーミーが登場する。
 +
;[[ELS GN-X IV]]
 +
:[[ELS]]が擬態した『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|00]]』版「偽物ガンダム」。他にも[[バイカル級航宙巡洋艦]]や[[アリオスガンダム|アスカロン]]や漫画版の[[ダブルオーガンダム]]など多種多様な機械に擬態している。
 +
;[[マッドゴーレム]]
 +
:OVA版の設定では、本来のマッドゴーレムは「[[サイコガンダム|伝説の巨人サイコゴーレム]]の守り神」であり、[[ジオン族]]がムーア界で[[バーサル騎士ガンダム]]たちにけしかけた大量のマッドゴーレムは上記「巨人の守り神」の偽物にあたる(『BX』に参戦したマッドゴーレムはこの「本来のマッドゴーレムの偽物」である)。
 +
:一方でカードダスや漫画版では「サイコゴーレムの偽物」としてジオン族に造られたのがマッドゴーレムであり、こちらでは「守り神」の設定はなく「本物のマッドゴーレム」はいない。
 +
 +
===リアル系===
 
;[[偽キングゲイナー]]
 
;[[偽キングゲイナー]]
 
:[[リオンネッター]]の[[オーバースキル]]によって出現した[[キングゲイナー]]によく似た機体。ただし、手だけは[[リオンネッター]]と同様で王冠を被っている(ゲームキングを表していると思われる)為、見分けはすぐにつく。
 
:[[リオンネッター]]の[[オーバースキル]]によって出現した[[キングゲイナー]]によく似た機体。ただし、手だけは[[リオンネッター]]と同様で王冠を被っている(ゲームキングを表していると思われる)為、見分けはすぐにつく。
 +
:ほかにも原作では[[オーバーデビル]]に操られた[[ブラック・ドミ]]が変身した姿として[[ラッシュロッド]]、[[ブラックメール]]、[[プラネッタ]]の偽物が登場した。
 +
;[[シャドウ (バーチャロン)]]
 +
:『[[電脳戦機バーチャロン マーズ]]』Mission M-12において、自機と同型のシャドウが出現する。シャドウの特徴に準じ、機体色は黒で固定。人間を超えた反応速度でプレイヤーの行動に対応してくる超反応によって、性能というより機械的な腕前でプレイヤーを上回ってくる。SRWでは、お約束として[[テムジン 747J (シャドウ)|ここでしか登場しえない特殊機体シャドウ]]も雑魚敵として出現する。
    
===その他作品===
 
===その他作品===
84行目: 102行目:  
;[[アインストアイゼン]]
 
;[[アインストアイゼン]]
 
:[[アインスト・アルフィミィ]]が[[キョウスケ・ナンブ]]を理解しようとして、[[アルトアイゼン]]をコピーして作りだした[[アインスト]]。
 
:[[アインスト・アルフィミィ]]が[[キョウスケ・ナンブ]]を理解しようとして、[[アルトアイゼン]]をコピーして作りだした[[アインスト]]。
 +
:「アルトアイゼンの偽物」としては、『OGクロニクル』でもクエバス基地の司令官フェルベール・ダルランが[[ATXチーム]]の勇名を利用するため[[量産型ゲシュペンストMk-II]]にハリボテの武装を取り付けた「アルトモドキ」を作っている。
 
;[[ライオットX]]
 
;[[ライオットX]]
 
:詳細は不明ながら武装や技に「イミテイト(=模倣する)」の名を冠しており、ライオットシリーズ(特に[[ライオットC]])に似せて造られた偽物なのかも知れない。
 
:詳細は不明ながら武装や技に「イミテイト(=模倣する)」の名を冠しており、ライオットシリーズ(特に[[ライオットC]])に似せて造られた偽物なのかも知れない。
 
;[[ブルーディスター]]
 
;[[ブルーディスター]]
 
:[[デストルーク]]が量産した[[ブルーヴィクター]]の偽物。ブルーディスター自身も'''「所詮は紛い物」'''と自覚している。
 
:[[デストルーク]]が量産した[[ブルーヴィクター]]の偽物。ブルーディスター自身も'''「所詮は紛い物」'''と自覚している。
 +
;[[ファントム]]
 +
:[[フォルミッドヘイム]]がネバーランドから得た[[ゲシュペンスト・ハーケン]]のデータを基にダウンサイジングして作り出した[[パーソナルトルーパー]]。
 +
:なおゲシュペンスト・ハーケン自体も、[[封印戦争]]後に[[マリオン・ラドム]]が残されたデータを基にオリジナルサイズのコピー機を作り出している。
 +
;[[ゼルガード|ゼルガード・ミラー]]
 +
:[[ホープス]]がドグマで一時的に生成したゼルガードの偽物。
    
== 主な偽者 ==
 
== 主な偽者 ==
 +
===スーパー系===
 
;[[偽デューク・フリード]]
 
;[[偽デューク・フリード]]
 
:[[ベガ星連合軍]]の兵士が変装。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では[[マ・クベ]]の作戦で[[DC兵士]]が変装した。
 
:[[ベガ星連合軍]]の兵士が変装。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では[[マ・クベ]]の作戦で[[DC兵士]]が変装した。
;[[オルドナ・ポセイダル]]
  −
:[[アマンダラ・カマンダラ|本物]]の恋人ミアンが成り代わった影武者。
  −
:本物とは似ても似つかない(そもそも性別からして違う)が、本物のポセイダルであるアマンダラが正体を隠しているため、影武者である事には気付かれない。
   
;ズール皇帝 (偽)
 
;ズール皇帝 (偽)
 
:[[ズール皇帝]]が作り出した[[分身]]。複数登場する。SRWでは敵ユニットとして登場することもあり、大抵の場合偽者ながらかなりの強敵。
 
:[[ズール皇帝]]が作り出した[[分身]]。複数登場する。SRWでは敵ユニットとして登場することもあり、大抵の場合偽者ながらかなりの強敵。
100行目: 122行目:  
:[[ガスコン]]の偽者。
 
:[[ガスコン]]の偽者。
 
;[[剛健太郎]] (偽)
 
;[[剛健太郎]] (偽)
:剛兄弟の動揺をさそうため、ボアザン軍が用意したサイボーグ。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』でもイベントとして再現された。
+
:剛兄弟の動揺をさそうため、ボアザン軍が用意したサイボーグ。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』でイベントとして再現された。
 +
;[[天海護 (レプリジン)]]
 +
:[[レプリジン]]と呼ばれる複製生命。本来は[[天海護|本物]]と同じく優しい心を持っていたが、洗脳されて悪人になってしまった。
 +
;[[アンチ]]
 +
:戦う相手の能力をコピーしていく能力を有しているため、闘い続けるうちに[[グリッドマン]]に似た姿になっていき、[[内海将|内海]]からは「パクリヤロウ」とまで言われてしまった。しかし、その果てに自らの命に答えを出したアンチは、自身を新たなグリッドマン「[[グリッドナイト]]」に変身させる。偽物として完成すると同時に、'''新たな本物に昇格した'''好例。
 +
 
 +
===ガンダムシリーズ===
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
:本名は'''キャスバル・レム・ダイクン'''。親の仇である[[ジオン公国]]に入りこむ為に使用。
 
:本名は'''キャスバル・レム・ダイクン'''。親の仇である[[ジオン公国]]に入りこむ為に使用。
117行目: 145行目:  
;[[ジン・ジャハナム|ジン・ジャハナム (偽)]]
 
;[[ジン・ジャハナム|ジン・ジャハナム (偽)]]
 
:[[リガ・ミリティア]]の指導者を務める、本物のジン・ジャハナムにして[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]の父、[[ハンゲルグ・エヴィン]]の偽物。臆病で口先だけ大きい太った中年男で、「置物のタヌキ」と揶揄されている。
 
:[[リガ・ミリティア]]の指導者を務める、本物のジン・ジャハナムにして[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]の父、[[ハンゲルグ・エヴィン]]の偽物。臆病で口先だけ大きい太った中年男で、「置物のタヌキ」と揶揄されている。
:劇中で「ジン・ジャハナム」と言った場合この「置物のタヌキ」のおじさんを指すが、'''設定上ではリガ・ミリティアには「ジン・ジャハナム」を名乗る人間が彼の他に何十人も存在している'''
+
:劇中で「ジン・ジャハナム」と言った場合この「置物のタヌキ」のおじさんを指すが、'''設定上ではリガ・ミリティアには「ジン・ジャハナム」を名乗る人間が彼の他に何十人も存在している'''。SRWではこの設定に準じ、『D』では(「ジン」繋がりで)[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が「ジン・ジャハナム」を務めている。
:『D』では(「ジン」繋がりで)[[神隼人 (OVA)|神隼人]]もこの役割を務めた。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では[[ビアン・ゾルダーク]]、『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では[[ミネバ・ラオ・ザビ]]がそれぞれ本物のジン・ジャハナムというクロスオーバーがあった為に、それらの作品では「原作では本物だったハンゲルグも偽物」という事に(『第2次G』ではハンゲルグは未登場なので、彼が原作同様にリガ・ミリティアに所属しているのかも不明であるが)。
:『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』では、[[ビアン・ゾルダーク]]が本物のジン・ジャハナムというクロスオーバーがあった為に、この作品では「原作では本物だった[[ハンゲルグ・エヴィン]]も偽物」という事に(そもそも彼は未登場なので、彼が原作同様に[[リガ・ミリティア]]に所属しているのかも不明であるが)。
   
;[[シュバルツ・ブルーダー]]
 
;[[シュバルツ・ブルーダー]]
 
:[[デビルガンダム]]に取り込まれた[[キョウジ・カッシュ]]が[[DG細胞]]によって作り出した自身のコピー。そもそも名前自体がドイツ語で'''「黒い兄」'''を意味するため、解る人には正体がキョウジだとは解っただろうが、影武者に近い存在だったというのは意外だったであろう。
 
:[[デビルガンダム]]に取り込まれた[[キョウジ・カッシュ]]が[[DG細胞]]によって作り出した自身のコピー。そもそも名前自体がドイツ語で'''「黒い兄」'''を意味するため、解る人には正体がキョウジだとは解っただろうが、影武者に近い存在だったというのは意外だったであろう。
:なお、真のシュバルツ・ブルーダーはデビルガンダムとの交戦で死亡しており、その身体を基にキョウジのコピーが作られたため、「シュバルツ・ブルーダー」としても偽物であるといえる。
+
:なお、真のシュバルツ・ブルーダーはデビルガンダムとの交戦で死亡しており、その身体を基にキョウジのコピーが作られたため、「シュバルツ・ブルーダーの偽者」でもあるといえる。
 
;[[トロワ・バートン]]
 
;[[トロワ・バートン]]
 
:本編に登場したのは、本当の[[ガンダムヘビーアームズ]]のパイロットである真のトロワ・バートン([[デキム・バートン]]の息子)が殺害されたために、代わりに立候補してきた[[代役]]。
 
:本編に登場したのは、本当の[[ガンダムヘビーアームズ]]のパイロットである真のトロワ・バートン([[デキム・バートン]]の息子)が殺害されたために、代わりに立候補してきた[[代役]]。
130行目: 157行目:  
:なお'''ボディラインについては本物より遥かに豊か'''(こちらは整形ではない天性のもの)なのだが、本編では何故か誰も気にしなかった。
 
:なお'''ボディラインについては本物より遥かに豊か'''(こちらは整形ではない天性のもの)なのだが、本編では何故か誰も気にしなかった。
 
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では救出後、ラクス公認の影武者となった。
 
:『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では救出後、ラクス公認の影武者となった。
;[[キエル・ハイム]]
+
;[[キエル・ハイム]][[ディアナ・ソレル]]
:瓜二つの[[ディアナ・ソレル]]と戯れに入れ替わった事を契機にお互い深みにハマり、キエルはディアナの影武者を、ディアナはキエルとして生活し始める。真実を知る[[ロラン・セアック]]や[[ハリー・オード]]達も諫めるどころか、じきに護りながら後押しするような立場になっていき、最終的に「ディアナ・ソレル」として[[月]]に帰ったのはキエルの方になった。
+
:瓜二つのキエルとディアナが戯れに入れ替わった事を契機にお互い深みにハマり、キエルはディアナの影武者を、ディアナはキエルとして生活し始める。真実を知る[[ロラン・セアック]]や[[ハリー・オード]]達も諫めるどころか、じきに護りながら後押しするような立場になっていき、最終的に「ディアナ・ソレル」として[[月]]に帰ったのはキエルの方になった。
 
:上記はアニメ版の流れで、複数執筆された漫画・小説版のそれぞれで大きく展開が異なる『[[∀ガンダム]]』だが、この影武者関係は(少なくとも当人達にとっては)円満に着地する作品が比較的多い。
 
:上記はアニメ版の流れで、複数執筆された漫画・小説版のそれぞれで大きく展開が異なる『[[∀ガンダム]]』だが、この影武者関係は(少なくとも当人達にとっては)円満に着地する作品が比較的多い。
 
;[[アレックスシャドウ]]、[[ゼータシャドウ]]、[[ダブルゼータシャドウ]]、[[ニューシャドウ]]
 
;[[アレックスシャドウ]]、[[ゼータシャドウ]]、[[ダブルゼータシャドウ]]、[[ニューシャドウ]]
:ティターンの魔塔の銀の間の魔力によって生み出されたアルガス騎士団の幻影。通称アルガスシャドウ。原作では[[バーサル騎士ガンダム]]の偽物である'''バーサルシャドウ'''も登場。
+
:ティターンの魔塔の銀の間の魔力によって生み出された[[アルガス騎士団]]の幻影。通称アルガスシャドウ。原作では[[バーサル騎士ガンダム]]の偽物である'''バーサルシャドウ'''も登場。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、[[ドラゴンベビー]]が[[ジャーク帝国]]から提供された[[アークダーマ]]を使って作り出した(この内ダブルゼータシャドウとニューシャドウのみ[[魔法]]で姿を本物に似せた)が、[[騎士ガンダム]]がバーサルになる前から作っている為かバーサルシャドウのみ未登場となった。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、[[ドラゴンベビー]]が[[ジャーク帝国]]から提供された[[アークダーマ]]を使って作り出した(この内ダブルゼータシャドウとニューシャドウのみ[[魔法]]で姿を本物に似せた)が、[[騎士ガンダム]]がバーサルになる前から作っている為かバーサルシャドウのみ未登場となった。
 
:なお、昨今では珍しく本物と姿が左右反転しているが、元々原作の時点でも鏡写しで左右反転している。
 
:なお、昨今では珍しく本物と姿が左右反転しているが、元々原作の時点でも鏡写しで左右反転している。
;[[天海護 (レプリジン)]]
+
 
:[[レプリジン]]と呼ばれる複製生命。本来は[[天海護|本物]]と同じく優しい心を持っていたが、洗脳されて悪人になってしまった。
+
===リアル系===
 +
;[[オルドナ・ポセイダル]]
 +
:[[アマンダラ・カマンダラ|本物]]の恋人ミアンが成り代わった影武者。
 +
:本物とは似ても似つかない(そもそも性別からして違う)が、本物のポセイダルであるアマンダラが正体を隠しているため、影武者である事には気付かれない。
 +
:しかし、一説にもよれば'''そのアマンダラもまた真のポセイダルではなく影武者である'''ともされている。
 
;[[豪和ユウシロウ]]
 
;[[豪和ユウシロウ]]
 
:過去に死亡した本物の豪和家の四男・憂四郎の代わりを務めさせるため、彼の記憶を植え付けられた替え玉。この真相を知ったことで、ユウシロウは自身が何者かを追究すべく行動していく。
 
:過去に死亡した本物の豪和家の四男・憂四郎の代わりを務めさせるため、彼の記憶を植え付けられた替え玉。この真相を知ったことで、ユウシロウは自身が何者かを追究すべく行動していく。
 
;行政特区日本の百万人のゼロ
 
;行政特区日本の百万人のゼロ
 
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』劇中にてブリタニアとの密約で「百万人の日本人を[[行政特区日本]]に参加させる代わりに、自分(ゼロ)を国外追放の形で見逃せ」と取引をした[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]が仕掛けた計略。[[黒の騎士団]]メンバーのみでなく百万人の日本人全員にゼロの衣装を着用させて、全員を国外脱出させることに成功する。
 
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』劇中にてブリタニアとの密約で「百万人の日本人を[[行政特区日本]]に参加させる代わりに、自分(ゼロ)を国外追放の形で見逃せ」と取引をした[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]が仕掛けた計略。[[黒の騎士団]]メンバーのみでなく百万人の日本人全員にゼロの衣装を着用させて、全員を国外脱出させることに成功する。
 +
:この件は極端な例だが、そもそも「ゼロ」とは個人ではなく記号という扱いであり、当時のゼロの正体である[[ルルーシュ・ランペルージ]]も最終的に[[枢木スザク]]にゼロの立場を引き継がせている。あくまで公には、中身がルルーシュでもスザクでも百万人の日本人でも記号を被れば「ゼロ」である。
 +
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』のイベントシナリオではこの一件を踏まえ、その場に居た味方全員がゼロの扮装をするかく乱戦法が存在する。
 +
;[[ゼロ (白の騎士団)]]
 +
:『X-Ω』のイベント「赤と白」に登場したゼロの偽物。[[テロリスト]]組織「白の騎士団」を率いる存在であり、黒の騎士団のゼロとは無関係であるため、数多存在するゼロの中で彼は明確な偽物である。
 
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
 
;[[ダイゴウジ・ガイ]]
 
:原作では彼の没後に登場した[[白鳥九十九]]と容姿が非常に似通っていたが(声優も同じ)、その繋がりか『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では彼の影武者として[[暗殺]]の[[テロリスト|魔の手]]を切り抜ける役割を果たす(真相としては[[月臣元一朗|元一朗]]が暗がりでガイと九十九を間違えたのであるが、撃たれたガイ本人は「九十九を暗殺する事に躊躇いを持っていたため、自分と九十九を見間違えた」と評している)。
 
:原作では彼の没後に登場した[[白鳥九十九]]と容姿が非常に似通っていたが(声優も同じ)、その繋がりか『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では彼の影武者として[[暗殺]]の[[テロリスト|魔の手]]を切り抜ける役割を果たす(真相としては[[月臣元一朗|元一朗]]が暗がりでガイと九十九を間違えたのであるが、撃たれたガイ本人は「九十九を暗殺する事に躊躇いを持っていたため、自分と九十九を見間違えた」と評している)。
 +
;[[ミハエル・ブラン]]、[[クラン・クラン]]、[[ミーナ・ローシャン]]、[[カナリア・ベルシュタイン]]
 +
:『第3次Z天獄篇』にて[[オズマ・リー|オズマ]]の作戦で偽[[FIRE BOMBER]]としてライブをすることになる。
 +
 +
===バンプレストオリジナル===
 
;偽[[ハガネ]]隊、偽[[ヒリュウ改|ヒリュウ]]隊
 
;偽[[ハガネ]]隊、偽[[ヒリュウ改|ヒリュウ]]隊
 
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]編終盤、[[ホワイトスター]]内に現れた自軍の偽物。その正体は[[アタッド・シャムラン|アタッド]]がトラウマシャドーで作り出したコピー。これ以前にも彼女は同様の能力で[[シュウ・シラカワ|シュウ]]や[[ビアン・ゾルダーク|ビアン]]の偽物を[[マサキ・アンドー|マサキ]]達と戦わせている。
 
:『[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION|OG1]]』[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]編終盤、[[ホワイトスター]]内に現れた自軍の偽物。その正体は[[アタッド・シャムラン|アタッド]]がトラウマシャドーで作り出したコピー。これ以前にも彼女は同様の能力で[[シュウ・シラカワ|シュウ]]や[[ビアン・ゾルダーク|ビアン]]の偽物を[[マサキ・アンドー|マサキ]]達と戦わせている。
154行目: 193行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*サイバスターの偽物が『[[第4次スーパーロボット大戦]]』の[[没データ|ROM上]]に存在する。
 
*サイバスターの偽物が『[[第4次スーパーロボット大戦]]』の[[没データ|ROM上]]に存在する。
 +
*特撮番組『ウルトラマン』及び『ウルトラセブン』(共にSRW未登場)にも、それぞれ主人公の偽物が登場する。どちらも『[[ヒーロー戦記]]』にザコ敵として登場するほか、『[[スーパーヒーロー作戦]]』にもニセウルトラマンが中ボスとして登場する。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
<!-- *[[一覧:偽者]] -->
 
<!-- *[[一覧:偽者]] -->
 
<!-- *[[一覧:偽物]] -->
 
<!-- *[[一覧:偽物]] -->
6,383

回編集