差分

437 バイト追加 、 2024年4月28日 (日)
→‎単独作品: 内容追加
92行目: 92行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
:初登場作品。分離可能で、第1話から合体デモも披露してくれる。宇宙編では序盤で離脱、地上編では途中から最後まで参戦。宇宙編前半では味方の少なさやNPC[[カミオン]]の防衛で分離状態のボルトマシンを活用するイベントも多い。健一は射撃が強くボルテスVは格闘が強いというチグハグな面はあるものの、サブパイロットの一平が魂持ちのため、破壊力は参戦ユニット中最強クラスである。
+
:初登場作品。分離可能で、第1話から合体デモも披露してくれる。宇宙編では序盤で離脱、地上編では途中から最後まで参戦。宇宙編前半では味方の少なさやNPC[[カミオン]]の防衛で分離状態のボルトマシンを活用するイベントも多い。健一は射撃が強くボルテスVは格闘が強いというチグハグな面はあるものの、サブパイロットの一平が魂持ちのため、破壊力は参戦ユニット中最強クラスである。本作は武器改造費が安いため、有用な武器を軒並み改造しておくとあらゆる場面で大ダメージを狙える強ユニットと化す。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。またおまけマップでは、ボルトマシンを出撃させなければ合体形態で中立ユニットとして登場し、味方にできる。
 
::フリーバトルに登場。またおまけマップでは、ボルトマシンを出撃させなければ合体形態で中立ユニットとして登場し、味方にできる。
156行目: 156行目:  
;グランドファイヤー
 
;グランドファイヤー
 
:腹部に内蔵されている火炎放射器。黄色い部分が開き砲身をせり出して発射する。単純に火を噴くだけではなく、球状にして放ったり、噴射の勢いで相手を吹っ飛ばしたりもできる。敵に組み付かれた際仕切り直しにする為によく使用された。
 
:腹部に内蔵されている火炎放射器。黄色い部分が開き砲身をせり出して発射する。単純に火を噴くだけではなく、球状にして放ったり、噴射の勢いで相手を吹っ飛ばしたりもできる。敵に組み付かれた際仕切り直しにする為によく使用された。
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では移動後攻撃可能な[[全体攻撃]]武器となり一気に使いやすくなったが、EN消費は悪化したので乱発は控えたい所。
+
:SRWでは当初はコン・バトラーのアトミックバーナーに対応した小威力の武装だったが、突如として『α外伝』で天空剣に次ぐ威力へ大幅強化。さらに『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』では移動後攻撃可能な[[全体攻撃]]武器となり一気に使いやすくなったが、EN消費は悪化したので乱発は控えたい所。『30』ではVの字斬りに次ぐ準必殺武装となっている。
 
:『X-Ω』ではSRシュータータイプの必殺スキルに採用。
 
:『X-Ω』ではSRシュータータイプの必殺スキルに採用。
 
:『DD』では特殊属性のSR必殺技。メインアビリティは「全力攻撃II」で、サブアビリティは「必殺技威力アップII(特殊)」。
 
:『DD』では特殊属性のSR必殺技。メインアビリティは「全力攻撃II」で、サブアビリティは「必殺技威力アップII(特殊)」。
匿名利用者