差分

226 バイト追加 、 2024年4月26日 (金)
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::R-Eins]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::R-Eins]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[OGシリーズ]])
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
  −
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
   
| デザイン = {{メカニックデザイン|金丸仁}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|金丸仁}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
19行目: 18行目:  
| 推進機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 
| 推進機関 = [[テスラ・ドライブ]]
 
| 製造 = (平行世界の)[[マオ・インダストリー]]社
 
| 製造 = (平行世界の)[[マオ・インダストリー]]社
| 所属 = {{所属 (メカ)|シャドウミラー}}<br>
+
| 所属 =  
{{所属 (メカ)|ノイエDC}}<br>
+
*{{所属 (メカ)|シャドウミラー}}
{{所属 (メカ)|インスペクター}}
+
*{{所属 (メカ)|ノイエDC}}
 +
*{{所属 (メカ)|インスペクター}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::オウカ・ナギサ]]<br>[[パイロット::エキドナ・イーサッキ]]<br>[[パイロット::アーチボルド・グリムズ]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::オウカ・ナギサ]]<br>[[パイロット::エキドナ・イーサッキ]]<br>[[パイロット::アーチボルド・グリムズ]]
 
}}
 
}}
31行目: 31行目:  
また、アルブレードの頭部はR-1似に対してこちらは[[R-GUN]]似である。
 
また、アルブレードの頭部はR-1似に対してこちらは[[R-GUN]]似である。
   −
なお、本世界おけるエルアインスに該当する機体は、「エルシュナイデ」としてまだ試作機が製造中である。
+
なお、こちらの世界におけるエルアインスに該当する機体は、「エルシュナイデ」としてまだ試作機が製造中であったが、この機体の出現が影響したのか製造は中止された。
    
エルアインスという機体名は、R-1を[[ドイツ語]]発音したもの(ドイツ語ではアルファベットのRを『エル』、1を『アインス』と呼ぶ)。同様に、エルシュナイデは[[アルブレード]]のドイツ語発音である。なお、『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』では「エル・アインス」表記で登場している。
 
エルアインスという機体名は、R-1を[[ドイツ語]]発音したもの(ドイツ語ではアルファベットのRを『エル』、1を『アインス』と呼ぶ)。同様に、エルシュナイデは[[アルブレード]]のドイツ語発音である。なお、『[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|OGクロニクル]]』では「エル・アインス」表記で登場している。
38行目: 38行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
:主に中盤戦における敵機体として登場。前半で出る機体は殆どがオウカやエキドナなどのエースパイロットが乗っており、武装追加と性能強化(特にHP)が施されたカスタム機。特にアーチボルド機はグラビトン・ランチャーが追加されかなりパワーアップしている。中盤以降は、主にシャドウミラーや[[インスペクター]]の多少強い雑魚機としてスペックダウン版がメインで登場。なお、後半には敵一般兵の乗る機体でもカスタム機が少数登場。終盤の分岐で月ルートを選んだ場合、ノイエDC兵の乗る一般機がNPCとしてスポット参加するが、戦力として期待はできない。
+
:初登場作品。「'''エルアインス・M'''」表記。主に中盤戦における敵機体として登場。前半で出る機体は殆どがオウカやエキドナなどのエースパイロットが乗っており、武装追加と性能強化(特にHP)が施されたカスタム機。特にアーチボルド機はグラビトン・ランチャーが追加されかなりパワーアップしている。中盤以降は、主にシャドウミラーや[[インスペクター]]の多少強い雑魚機としてスペックダウン版がメインで登場。なお、後半には敵一般兵の乗る機体でもカスタム機が少数登場。終盤の分岐で月ルートを選んだ場合、ノイエDC兵の乗る一般機がNPCとしてスポット参加するが、戦力として期待はできない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
:雑魚機(HP8000)、ネームドパイロット機(HP30000)。ツインビームカノンが相変わらず強力。取得[[PP]]の値が高いので、[[修行]]持ちのパイロットで落とすことを勧める。
+
:元々量産機だったからか、表記から「M」が外された。雑魚機(HP8000)、ネームドパイロット機(HP30000)。ツインビームカノンが相変わらず強力。取得[[PP]]の値が高いので、[[修行]]持ちのパイロットで落とすことを勧める。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター}}
 
:名ありパイロットではエキドナが乗るのみ。ほとんど[[やられメカ]]の扱いである。
 
:名ありパイロットではエキドナが乗るのみ。ほとんど[[やられメカ]]の扱いである。
46行目: 46行目:  
:エキドナ以外にも[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]や[[リルカーラ・ボーグナイン|カーラ]]が[[ガーリオン]]から乗り換えている。
 
:エキドナ以外にも[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]や[[リルカーラ・ボーグナイン|カーラ]]が[[ガーリオン]]から乗り換えている。
 
:また、プラズマカッターの系列の武装を装備しておりエキドナが表舞台に登場した際にこれで[[アルブレード]]のブレード・トンファーを防いでいる。
 
:また、プラズマカッターの系列の武装を装備しておりエキドナが表舞台に登場した際にこれで[[アルブレード]]のブレード・トンファーを防いでいる。
:更にエキドナ機は二度目の登場時以降[[リオン]]の右腕部を改良したと思われるシールドも装備しており、対艦ミサイルやスパイダーネットを発射している場面がある。
+
:更にエキドナ機は二度目の登場時以降[[リオン]]の右腕部を改良したと思われるシールドも装備しており、対艦ミサイルやスパイダーネットを発射している場面がある。このシールドは通常機にも装備されている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
11,676

回編集