差分

1,643 バイト追加 、 2024年4月24日 (水)
135行目: 135行目:  
:ジュドーの愛機として登場。中盤を過ぎるあたりまではハイメガキャノンが使えない。ちなみにハイメガキャノンは[[マップ兵器]]ではない。
 
:ジュドーの愛機として登場。中盤を過ぎるあたりまではハイメガキャノンが使えない。ちなみにハイメガキャノンは[[マップ兵器]]ではない。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』に準じた仕様で登場。ハイメガキャノンは[[マップ兵器]]扱いにはなったが、アストナージと合流するまでは故障中で使えない。またジュドーが幸運を覚えないため、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ファ・ユイリィ|ファ]]、[[ララァ・スン|ララァ]]に取られがちかもしれない。後者2人は熱血を覚えないが……。
+
::『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』に準じた仕様で登場。ハイメガキャノンはマップ兵器扱いにはなったが、アストナージと合流するまでは故障中で使えない。またジュドーが[[幸運]]を覚えないため、[[アムロ・レイ|アムロ]]や[[ファ・ユイリィ|ファ]]、[[ララァ・スン|ララァ]]に取られがちかもしれない。後者2人は熱血を覚えないが……。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:今回からハイメガキャノンは[[マップ兵器]]となり、「[[幸運]]+[[熱血]]」で[[資金]]稼ぎというパターンが確立する(ただしこの時代はまだジュドーが幸運を覚えない)。消費ENの関係で一度しか使えないものの攻撃力はMSで最高値であり、命中補正も高いため、資金稼ぎは勿論レベル上げにも多用される。『第3次』のマップ兵器は全て非[[ビーム兵器]]扱いなので、[[ビーム吸収]]を持った相手にも有効打を与えられる。また、ライフルの攻撃力なども高めなので、ハイメガキャノン抜きでもわりと戦える。
+
:今回からハイメガキャノンはマップ兵器となり、「幸運+[[熱血]]」で[[資金]]稼ぎというパターンが確立するが、この時代はジュドーがまだ幸運を覚えないため乗せるパイロットは吟味したい。消費ENの関係で一度しか使えないものの攻撃力はMSで最高値であり、命中補正も高いため、資金稼ぎは勿論レベル上げにも多用される。本作のマップ兵器は仕様上全て非[[ビーム兵器]]扱いなので、[[ビーム吸収]]を持った相手にも有効打を与えられる。また、ライフルの攻撃力なども高めなので、ハイメガキャノン抜きでもわりと戦える。
 
   
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
:マサキの章シナリオ「コーラルキャニオン再び」で本格的に登場。リィナが人質に取られてしまった為、最初は[[シーブック・アノー|シーブック]]の[[ガンダムF91]]共々敵ユニットであるが、しばらくするとリィナが奪還され味方に加わる。今作ではハイメガキャノンが[[ビーム兵器]]になった為、[[オーラバリア]]や[[ビーム吸収]]を持った相手には手も足も出ない。燃費は改善されEN改造すれば2発撃てるようになった。進行次第では終盤に先行部隊としてジュドーに強制乗り換えで出撃させられるステージがあるが、この時ジュドー以外のパイロットがZZに乗っているとそのキャラは最終面に出撃できなくなってしまうので注意。F91をジュドーに取られがちなシーブックや[[幸運]]持ちの[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]などが被害に合いやすい。
+
:マサキの章シナリオ「コーラルキャニオン再び」で本格的に登場。リィナが人質に取られてしまった為、最初は[[シーブック・アノー|シーブック]]の[[ガンダムF91]]共々敵ユニットであるが、しばらくするとリィナが奪還され味方に加わる。今作ではハイメガキャノンがビーム兵器になったため、[[オーラバリア]]や[[ビーム吸収]]を持った相手には手も足も出ない。燃費は改善されEN改造すれば2発撃てるようになった。進行次第では終盤に先行部隊としてジュドーに強制乗り換えで出撃させられるステージがあるが、この時ジュドー以外のパイロットがZZに乗っているとそのキャラは最終面に出撃できなくなってしまうので注意。F91をジュドーに取られがちなシーブックや[[幸運]]持ちの[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]などが被害に合いやすい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:中盤のシナリオ「強襲! 阻止限界点」でジュドーが乗り初登場。ちなみにここでジュドーの[[レベル]]をあえて上げず、次のシナリオ「ロンデニオン」の3ターン目に出現する[[ポセイダル軍]]の[[ヘビーメタル]]をハイメガキャノンで一掃すれば一気に[[2回行動]]可能になる。
 
:中盤のシナリオ「強襲! 阻止限界点」でジュドーが乗り初登場。ちなみにここでジュドーの[[レベル]]をあえて上げず、次のシナリオ「ロンデニオン」の3ターン目に出現する[[ポセイダル軍]]の[[ヘビーメタル]]をハイメガキャノンで一掃すれば一気に[[2回行動]]可能になる。
 
:今回はハイメガキャノンの範囲がとてつもなく広く、資金稼ぎにおける重要ユニットであり、[[ガンダム試作2号機|GP-02A]]を除けばMSの中では最も強力である。ENを改造すれば無補給で2回まで撃てるのも強み。使いこなせば、[[オーラバトラー]]をも上回る戦果を期待出来る。
 
:今回はハイメガキャノンの範囲がとてつもなく広く、資金稼ぎにおける重要ユニットであり、[[ガンダム試作2号機|GP-02A]]を除けばMSの中では最も強力である。ENを改造すれば無補給で2回まで撃てるのも強み。使いこなせば、[[オーラバトラー]]をも上回る戦果を期待出来る。
 
:今作のジュドーは幸運を持っていないので、アムロやルーら終盤の部隊分けで共に行動する幸運持ちのパイロットを乗せると、レベルや資金を稼ぎやすくなる。ただしリアル系ルートでは条件次第で終盤の分岐にジュドーがZZで強制出撃となるので注意が必要となる。
 
:今作のジュドーは幸運を持っていないので、アムロやルーら終盤の部隊分けで共に行動する幸運持ちのパイロットを乗せると、レベルや資金を稼ぎやすくなる。ただしリアル系ルートでは条件次第で終盤の分岐にジュドーがZZで強制出撃となるので注意が必要となる。
:なおフルアーマーZZの設定から流用したのか[[ビームコート]]も装備されたが、本作の仕様ゆえに入手時ではあまり頼りにはできない。
+
:なおフルアーマーZZの設定から流用したのか[[ビームコート]]も装備されたが、本作の仕様故に入手時ではあまり頼りにはできない。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::サーベルとライフルの攻撃力が若干底上げされ、更にライフルの弾数が増加、改造しておけば多少の雑魚戦にも対処できるようになった。
+
::サーベルとライフルの攻撃力が若干底上げされ、更にライフルの弾数が増加、改造しておけば多少の雑魚戦にも対処できるようになった。MS形態の移動力も+1されており、他1級MSほどではないが、使い勝手が向上したと言える。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:ジュドーは早期に登場するが本機は本編未登場。[[カラオケモード]]には登場する。
 
:ジュドーは早期に登場するが本機は本編未登場。[[カラオケモード]]には登場する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:シナリオ「[[ラビアンローズ]]」で『[[スーパーロボット大戦F|F]]』から待っていたプレイヤーにようやくお目見え。
+
:完結編序盤の[[ラビアンローズ]]にて、[[ガンダム試作3号機]]・[[コアブースター]]・[[Gキャノン]]と同時に[[ロンド・ベル]]に加入。
:移動力は5しかなく変形しても6・運動性はZガンダムよりも低い95・ハイメガキャノンの攻撃範囲が『第4次』の半分以下と弱体化が著しい。とは言え10段階改造解禁前でハイメガを2発使用でき、解禁後は3発以上使用できる等、マップ兵器要因として優秀なのは変わらない。低めの移動力・運動性を補うためにも是非ファティマを装備したい。今作ではダブルビームライフルの攻撃力・射程がF91と同等と比較的高いので、通常戦闘もこなせるよう改造するといい。ビームコートが無効から軽減に変わり、HPと装甲もMSにしては高いので、運動性と併せて改造しておくと安定感がぐっと増す。
+
:移動力は5~6・運動性はZガンダムよりも低い95・ハイメガキャノンの攻撃範囲が『第4次』の半分以下と弱体化が著しい。とは言え10段階改造解禁前でハイメガを2発使用でき、解禁後は3発以上使用できる等、マップ兵器要因として優秀なのは変わらない。低めの移動力・運動性を補うためにも是非ファティマを装備したい。今作ではダブルビームライフルの攻撃力・射程がF91と同等の高さなので、通常戦闘もこなせるよう改造しておくといい。ビームコートが無効から軽減に変わり、HPと装甲もMSにしては高いので、運動性と併せて改造しておくと安定感がぐっと増す。
:パイロットは[[幸運]]+[[魂]]持ちの[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]でも問題ないが、能力値は若干劣るものの[[集中]]も使える[[エルピー・プル|プル]]や[[プルツー]]と機体を入れ替えても可。勿論前作同様ガンダム系パイロットのレベルアップに使ってもいい。
+
:パイロットは[[幸運]]+[[魂]]持ちの[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]でも問題ないが、能力値は若干劣るものの[[集中]]も使える[[エルピー・プル|プル]]や[[プルツー]]と機体を入れ替えても可。勿論前作同様ガンダム系パイロットのレベルアップに使ってもいい。ただし、本作からは取得経験値に上限ができたため、低レベルから一気に2回行動到達のような使い方はできなくなった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
:全作に登場。オリジナルの『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では通常攻撃だったハイメガキャノンはMAP兵器に変更され、SFC版にはなかったダブルキャノンが追加されている。
+
:全作に登場。SFC版『第2次』では通常攻撃だったハイメガキャノンはマップ兵器に変更され、SFC版にはなかったダブルキャノンが追加されている。
:今作ではハイメガキャノンの範囲が『F』準拠になった他、'''何故か攻撃力が一気に500も低下させられてしまった'''。リメイクに伴う与ダメージの大幅なデフレも相まって、資金稼ぎをするには入念な改造と敵HPの調整を行う必要がある。また、[[EN]]の初期値がSFC版から20下げられ、ハイメガの消費ENときっかり同じ200にされてしまったため、ENを消費する移動を1歩でも行えば使用不能になってしまう。更には命中補正も20%下がっており、オールドタイプのレベル上げにも使いにくくなった。
+
:今作ではハイメガキャノンの範囲が『F』準拠になった他、ΖΖ・[[百式]]・戦艦系に共通する誰得調整として'''攻撃力が一気に500も低下させられてしまった'''。リメイクに伴う与ダメージの大幅なデフレも相まって、資金稼ぎをするには入念な改造と敵HPの調整を行う必要がある。また、[[EN]]の初期値がSFC版から20下げられ、ハイメガの消費ENときっかり同じ200にされてしまったため、EN消費移動を僅かでも行えば使用不能になってしまう。更には命中補正も20%下がっており、オールドタイプのレベル上げにも使いにくくなった。
:もっと酷いのが『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で、ENが180しか無い為'''そのままではENを200消費するハイメガキャノンを撃てない'''という落とし穴がある。これは'''機体性能は『EX』準拠なのに武器性能は『第3次』準拠'''という極めて雑な調整を行ったがためである。従って加入後のEN改造は急務であるが、性能は『第3次』準拠のため改造しても連発できなくなっている。そのため敵に回った際も全く怖くはない。落とす資金も多く、倒しても次のシナリオから普通に使えるため倒した方が得。
+
:もっと酷いのが『EX』であり、ENが180しか無いため'''そのままではENを200消費するハイメガキャノンを撃てない'''という落とし穴がある。これは'''機体性能は『EX』準拠なのに武器性能は『第3次』準拠'''という極めて雑な調整を行ったがためである。従って加入後のEN改造は急務であるが、性能は『第3次』準拠のため改造しても連発できなくなっている。そのため敵に回った際も全く怖くはない。落とす資金も多く、倒しても次のシナリオから普通に使えるため倒した方が得。
 
:なお、3作品共通でビームコートが追加されているため耐久力は上がっているが、発動すれば勿論ENを消費する。これだけハイメガのEN消費量が大きいと、数回の被弾によるEN低下でも死活問題に直結するので要注意。
 
:なお、3作品共通でビームコートが追加されているため耐久力は上がっているが、発動すれば勿論ENを消費する。これだけハイメガのEN消費量が大きいと、数回の被弾によるEN低下でも死活問題に直結するので要注意。
:SFC版EXであったハイメガキャノンの戦闘アニメは無くなってしまったが、[[カラオケモード]]では実装されており[[バウ]]や[[ドーベン・ウルフ]]の部隊を撃破している。
+
:SFC版『EX』であったハイメガキャノンの戦闘アニメは無くなってしまったが、[[カラオケモード]]では実装されており[[バウ]]や[[ドーベン・ウルフ]]の部隊を撃破している。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:原作の[[Ζガンダム]]強奪シーンと本機搭乗シーンをアレンジし、[[カミーユ・ビダン]]の推薦で、[[ジュドー・アーシタ]]が本機に乗るシーンが描かれた。
 
:原作の[[Ζガンダム]]強奪シーンと本機搭乗シーンをアレンジし、[[カミーユ・ビダン]]の推薦で、[[ジュドー・アーシタ]]が本機に乗るシーンが描かれた。
:[[コアファイター (ΖΖ)]]への[[分離]]が初実装。ダブルビームライフルは火力が高いが、弾数は5発しかない。本作まで[[2回行動]]が可能なので、[[MAP兵器]]であるハイメガキャノンの有用性は健在。シナリオ114「戦士、再び…」で[[熟練度]]が42以上になっていると[[隠し要素/α|隠し要素]]を満たし、[[フルアーマーΖΖガンダム]]に強化される。
+
:[[コアファイター (ΖΖ)]]への[[分離]]が初実装。ダブルビームライフルは火力が高いが、弾数は5発しかない。本作まで[[2回行動]]が可能なので、[[MAP兵器]]であるハイメガキャノンの有用性は健在。アクシズルート第60話「戦士、再び…」で[[熟練度]]が42以上になっていると[[隠し要素/α|隠し要素]]を満たし、[[フルアーマーΖΖガンダム]]に強化される。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::武器の性能が『α外伝』基準になったのでPS版から大きく強化され、通常戦闘での使い勝手が大幅に上昇した。
 
::武器の性能が『α外伝』基準になったのでPS版から大きく強化され、通常戦闘での使い勝手が大幅に上昇した。
170行目: 169行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:第2話から登場。引き続きコアファイターに分離可能。[[2回行動]]はなくなったものの、敵が[[援護]]や[[指揮官]]を生かすために固まっていることが多いため、前作とは別の形でハイメガキャノンの価値が高い。後半は特にその傾向が強くなるため、[[覚醒]]持ちのパイロットを乗せておくと使い勝手が良い。初期攻撃力が『α』から全体的に上がり、ダブルビームライフルの弾数も10発に増え、ハイパービームサーベルが射程2になり空への攻撃も可能になるなど、通常戦闘での使い勝手がかなり良くなった。ダブルキャノン以外は地形適応も良いため、序盤では通常戦闘要員としても十分に活躍できる。
 
:第2話から登場。引き続きコアファイターに分離可能。[[2回行動]]はなくなったものの、敵が[[援護]]や[[指揮官]]を生かすために固まっていることが多いため、前作とは別の形でハイメガキャノンの価値が高い。後半は特にその傾向が強くなるため、[[覚醒]]持ちのパイロットを乗せておくと使い勝手が良い。初期攻撃力が『α』から全体的に上がり、ダブルビームライフルの弾数も10発に増え、ハイパービームサーベルが射程2になり空への攻撃も可能になるなど、通常戦闘での使い勝手がかなり良くなった。ダブルキャノン以外は地形適応も良いため、序盤では通常戦闘要員としても十分に活躍できる。
:だが改造費用が高めで、全武装の攻撃力の伸びが悪いのが難点。また[[∀ガンダム]]のMAP兵器版[[月光蝶]]の範囲がハイメガキャノンと全く同じで、∀の方が武器改造費用が安く機体性能も良いため、こちらを改造するかは好みによる。入手時期や格闘、射撃の違いもあるため、一概に∀の方が良いというわけではない。フルアーマー化は難易度が易の際に[[マウンテンサイクル]]から入手する[[換装]]パーツで可能。
+
:だが改造費用が高めで、全武装の攻撃力の伸びが悪いのが難点。また[[∀ガンダム]]のMAP兵器版[[月光蝶]]の範囲がハイメガキャノンと全く同じで、∀の方が武器改造費用が安く機体性能も良いため、こちらを改造するかは好みによる(無論、入手時期や格闘、射撃の違いもあるため、一概に∀の方が良いというわけではなく、固まった敵を両機で射抜く運用も有用)。フルアーマー化は難易度が易の際に[[マウンテンサイクル]]から入手する[[換装]]パーツで可能。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:コアファイターには分離不可に。[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]として別個にハイ・メガ・キャノン・フルパワーの追加及び、換装パーツ『フルアーマーパーツ』の入手イベントがある。フルパワー追加後は戦闘[[BGM]]『サイレント・ヴォイス』も追加される。通常兵器版のハイメガキャノンが久々に復活し、移動後使用可能の[[全体攻撃]]武器で非常に便利。フルパワー使用には[[ニュータイプ]]Lv6が必要で燃費も悪いが威力は絶大で、MAP兵器以外でも十二分に活躍出来るようになった。
 
:コアファイターには分離不可に。[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]として別個にハイ・メガ・キャノン・フルパワーの追加及び、換装パーツ『フルアーマーパーツ』の入手イベントがある。フルパワー追加後は戦闘[[BGM]]『サイレント・ヴォイス』も追加される。通常兵器版のハイメガキャノンが久々に復活し、移動後使用可能の[[全体攻撃]]武器で非常に便利。フルパワー使用には[[ニュータイプ]]Lv6が必要で燃費も悪いが威力は絶大で、MAP兵器以外でも十二分に活躍出来るようになった。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:リアル系では第2話、スーパー系では第3話から登場。シャングリラチルドレンの撃墜数とルート次第で早期(とはいえ終盤に差しかかる頃)にフルアーマーパーツを入手できるが、本作では入手自体は条件なく可能。ハイ・メガ・キャノン・フルパワーに搭乗者の[[カットイン]]が追加された。フルパワー自体は初期から搭載されているが、使用にはNTLv4が必要。MAP兵器版ハイメガキャノンは要求気力が下がったが、燃費は悪化した。
 
:リアル系では第2話、スーパー系では第3話から登場。シャングリラチルドレンの撃墜数とルート次第で早期(とはいえ終盤に差しかかる頃)にフルアーマーパーツを入手できるが、本作では入手自体は条件なく可能。ハイ・メガ・キャノン・フルパワーに搭乗者の[[カットイン]]が追加された。フルパワー自体は初期から搭載されているが、使用にはNTLv4が必要。MAP兵器版ハイメガキャノンは要求気力が下がったが、燃費は悪化した。
:使い勝手は前作と変わらないが他機の方が底上げがされているため、通常戦闘では凡庸な機体に留まる。[[FIRE BOMBER]]が加入し、気力上昇が容易になる中盤以降が本領発揮だが、その頃にはフルアーマー化されているかもしれない。フルアーマー化は移動力低下・変形不可のデメリットがあるため、最後まで本形態で運用する余地はあるが。
+
:使い勝手は前作と変わらないが他機の方が底上げがされているため、ハイメガキャノン抜きでは凡庸な機体に留まる。[[FIRE BOMBER]]が加入し、気力上昇が容易になる中盤以降が本領発揮だが、その頃にはフルアーマー化されているかもしれない。フルアーマー化は移動力低下・変形不可のデメリットがあるため、最後まで本形態で運用する余地はあるが。
 
:[[オプション]]の『ガイダンスシナリオ』では、[[アラド・バランガ]]が操作するユニットの1体として登場。
 
:[[オプション]]の『ガイダンスシナリオ』では、[[アラド・バランガ]]が操作するユニットの1体として登場。
   188行目: 187行目:  
:ジュドーと共にシーン2~4は使用不可能。通常戦闘用の武器の威力や[[運動性]]が低い為、[[MAP兵器]]係と割り切った方がいい。
 
:ジュドーと共にシーン2~4は使用不可能。通常戦闘用の武器の威力や[[運動性]]が低い為、[[MAP兵器]]係と割り切った方がいい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:第2部から登場する。機体性能はよく終盤まで使用可能だが、終盤息切れする可能性あり。また、ハイメガキャノンは有効範囲がわずか8マスしかなく、かなり使いづらい性能になっている。第3部の[[フルアーマーΖΖガンダム|フルアーマー化]]までの辛抱だ。
+
:第2部から登場する。シールド・ビームコートがあって機体性能はいい方だが、MSなのに移動力5。ハイメガキャノンはマップ兵器版のみで高威力ではあるものの、有効範囲がわずか8マスしかなくかなり使いづらい性能になっている。また他武器は軒並み攻撃力が低い。第3部の[[フルアーマーΖΖガンダム|フルアーマー化]]までの辛抱だ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
 
:珍しく第1話から使用可能。[[マップ兵器]]版と通常兵器版のハイメガキャノンがあるが、マップ兵器版を多用する人が多い。ちなみに通常版ハイメガキャノンの射程は1-3という、非常に使いづらいものであった。P属性で射程1-5のダブルビームライフルは使いやすい。
 
:珍しく第1話から使用可能。[[マップ兵器]]版と通常兵器版のハイメガキャノンがあるが、マップ兵器版を多用する人が多い。ちなみに通常版ハイメガキャノンの射程は1-3という、非常に使いづらいものであった。P属性で射程1-5のダブルビームライフルは使いやすい。
194行目: 193行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:ルートによってはジュドー共々ラスト4話のみ使用可能。能力的には高めで、通常戦闘用の武器も軒並み強力。
+
:ジュドー共々最終分岐の小バームルートにて参戦するため、火星ルートでは最後の加入機体となり、僅か4話しか使用できない。その分能力的には高めで、通常戦闘用の武器も軒並み強力。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::本作では武器改造の効率が極めて悪くハイメガキャノンもMAP版しかない(戦闘アニメは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のフルパワー)。一方で、弾数は控えめなものの武装の種類は多く、ハイメガキャノンを除けばP武器ばかりなので、意外と小回りは効く。エースボーナスを取得したジュドーを乗せればハイメガキャノンもP武器になるので、資金の多い敵機が大量に出現する最終盤では幸運による資金稼ぎに大きく貢献してくれる。
+
::本作では武器改造の効率が極めて悪くハイメガキャノンもMAP版しかない(戦闘アニメは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』のフルパワー)。一方で、弾数は控えめなものの武装の種類は多く、ハイメガキャノンを除けばP武器ばかりなので、意外と小回りは効く。またカスタムボーナスにより火力も底上げ可能であり、エースボーナスを取得したジュドーを乗せればハイメガキャノンもP武器になるので、資金の多い敵機が大量に出現する最終盤では幸運による資金稼ぎに大きく貢献してくれる。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:中盤に参入。ジュドーが乗っている。終盤、フルアーマーΖΖに強化される。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に引き続き、ダブルビームライフル、ハイパービームサーベルと高威力の武器となっている。通常兵器版のハイメガキャノンを持っているが消費ENがMAP兵器版と同値の100なため、コストパフォーマンスは劣悪である。携帯機では初めて[[Ζガンダム]]との合体攻撃が可能。
 
:中盤に参入。ジュドーが乗っている。終盤、フルアーマーΖΖに強化される。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に引き続き、ダブルビームライフル、ハイパービームサーベルと高威力の武器となっている。通常兵器版のハイメガキャノンを持っているが消費ENがMAP兵器版と同値の100なため、コストパフォーマンスは劣悪である。携帯機では初めて[[Ζガンダム]]との合体攻撃が可能。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
:中盤、真ゲッターの最終シナリオにて参入。[[真ドラゴン]]に乗っかっているらしい描写が見受けられる。
+
:中盤、真ゲッターの最終シナリオにて参入。[[真ドラゴン]]に乗っかっているらしい描写が見受けられる。MAP兵器版ハイメガキャノンの範囲が[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]に毛が生えた程度になってしまったのが痛いが、Ζとの合体攻撃があるため火力は高い。また、フラグを立てるとフルアーマー化する。
:Ζとの合体攻撃もあるため火力は高い。また、フラグを立てるとフルアーマー化する。
      
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
220行目: 218行目:  
:参戦は宇宙ルート第13話。今回は前話で[[エル・ビアンノ|エル]]の乗っていた[[ジェガン]]の改造を引き継ぐ為、2周目以降は乗り換え前を考慮して改造しておけば、乗り換え後から活躍することが出来る。
 
:参戦は宇宙ルート第13話。今回は前話で[[エル・ビアンノ|エル]]の乗っていた[[ジェガン]]の改造を引き継ぐ為、2周目以降は乗り換え前を考慮して改造しておけば、乗り換え後から活躍することが出来る。
 
:『X』と比べるとカスタムボーナスが弱体化しているが、ダブル・ビーム・ライフルの弾数が8発に増加し、ハイ・メガ・キャノン・フルパワーが追加されるとバイオセンサーが強化されて運動性の上昇量が+15になる。
 
:『X』と比べるとカスタムボーナスが弱体化しているが、ダブル・ビーム・ライフルの弾数が8発に増加し、ハイ・メガ・キャノン・フルパワーが追加されるとバイオセンサーが強化されて運動性の上昇量が+15になる。
 +
:ハイ・メガ・キャノン系列の燃費が僅かに悪くなった以外は弱体化要素も特に無く『V』や『X』に近い性能をしているのだが、今回は強烈な性能を誇るユニットが多く相対的に少し不利か。
 
:フルアーマーへの換装が47話開始時と、『V』(条件を満たした場合)や『X』より遅めになっている。
 
:フルアーマーへの換装が47話開始時と、『V』(条件を満たした場合)や『X』より遅めになっている。
   234行目: 233行目:  
:[[アラン・イゴール|アラン]]率いる北米の反[[グラドス軍|グラドス]]レジスタンスに搬入されていて、それをジュドーが盗んで乗るという形で登場。通常兵器版ハイメガキャノンは単体リアル系ではフル改造時トップクラスの攻撃力。それだけに燃費も悪いが。今回はダブルビームライフルが中射程P属性になり従来より最大射程が短めになっている。
 
:[[アラン・イゴール|アラン]]率いる北米の反[[グラドス軍|グラドス]]レジスタンスに搬入されていて、それをジュドーが盗んで乗るという形で登場。通常兵器版ハイメガキャノンは単体リアル系ではフル改造時トップクラスの攻撃力。それだけに燃費も悪いが。今回はダブルビームライフルが中射程P属性になり従来より最大射程が短めになっている。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
::2種類の[[合体攻撃]]が追加。
+
::2種類の[[合体攻撃]]が追加。グラフィックも徹底的に作り込まれているが、Gフォートレスに変形すると'''ダブルビームライフルのコクピットに黄色いノーマルスーツ姿の人影が確認できる。'''誰だ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:ジュドーが搭乗。通常形態とGフォートレスが登場。
 
:ジュドーが搭乗。通常形態とGフォートレスが登場。
263行目: 262行目:  
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ダブル・バルカン
 
;ダブル・バルカン
:頭部に左右2門内蔵されている設定のバルカン砲。イラストでは砲門が見当たらず、本編でも使用されていない。
+
:頭部に左右2門内蔵されている設定のバルカン砲。設定画では砲門が見当たらず、本編でも使用されていない。
 
:更には媒体によっては4門内蔵など設定のブレが確認できるが、これについては損耗率の激しいハイメガキャノンの付近にある装備のため頻繁に頭部がアップデートされるのでそれに伴い設計変更を受け、時期によって口径や装弾数、砲門数や装備箇所などが変わっているという設定が設けられている。
 
:更には媒体によっては4門内蔵など設定のブレが確認できるが、これについては損耗率の激しいハイメガキャノンの付近にある装備のため頻繁に頭部がアップデートされるのでそれに伴い設計変更を受け、時期によって口径や装弾数、砲門数や装備箇所などが変わっているという設定が設けられている。
 
;ハイ・メガ・キャノン
 
;ハイ・メガ・キャノン
272行目: 271行目:  
:バックパック上部に搭載されている熱誘導式のミサイル。ユニット1基あたり21発ずつ搭載されており、合計42発。他の武装の陰に隠れがちだが、MSの固定火器としてはおびただしい積載数である。
 
:バックパック上部に搭載されている熱誘導式のミサイル。ユニット1基あたり21発ずつ搭載されており、合計42発。他の武装の陰に隠れがちだが、MSの固定火器としてはおびただしい積載数である。
 
:同じP属性武器ダブル・キャノンより射程が長い分、威力で劣る。Gフォートレス形態でも使用可能。[[αシリーズ]]では全体武器、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』では広域必殺技となっている。
 
:同じP属性武器ダブル・キャノンより射程が長い分、威力で劣る。Gフォートレス形態でも使用可能。[[αシリーズ]]では全体武器、『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』では広域必殺技となっている。
;ウイングシールド
+
;ウイング・シールド
:両腕に装備している防御兵装。Gフォートレスやコア・トップの主翼にもなる。耐ビームコーティング処理が施されており、低出力ビームなら防げる。破壊されるとおそらく飛行に支障があると思われる。フルアーマー形態では取り外される。
+
:両腕部に装備されている中折れ式の防御兵装であり、Gフォートレスやコア・トップの主翼にもなる。耐ビームコーティング処理が施されている他、二枚重ねにした場合は単機能のシールドよりも優れた耐弾性を発揮するという。
:SRWではシールドのHPや使用回数が尽きても変形可能。
   
;ハイパー・ビーム・サーベル
 
;ハイパー・ビーム・サーベル
 
:高出力の[[ビームサーベル]]で、ガンダリウム合金製のMSどころか、巨大な隕石でさえ両断してみせた。
 
:高出力の[[ビームサーベル]]で、ガンダリウム合金製のMSどころか、巨大な隕石でさえ両断してみせた。
:第36話ではプルの死とジュドーの覚醒に呼応するようにビームの色が黄色になり刃が異様に伸び、[[Ζガンダム]]のビーム・サーベル(ハイパー)のような現象が起きている。
+
:ジュドーの怒りに呼応するように出力が強化される現象も起こしている(後述)。
 
:旧シリーズでは[[EN]]を消費するものの、威力は低く使いにくかった。ただし戦闘アニメに関しては『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』の時点でエフェクトが通常のビームサーベルよりも派手になっていた。近年では威力が高くなり有射程であるなど強力な武器となっている。さらに『V』ではバイオセンサーが起動すると攻撃力が'''1000'''も跳ね上がってΖのハイパーサーベルにも迫り、また先述の「隕石斬り」(大上段からの一刀両断)を決める[[トドメ演出]]も追加された。『X』では「Magicカスタマイズ」で「インファイトアップ」を選択するとバイオセンサー起動後の威力がハイ・メガ・キャノンと同等になる。
 
:旧シリーズでは[[EN]]を消費するものの、威力は低く使いにくかった。ただし戦闘アニメに関しては『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』の時点でエフェクトが通常のビームサーベルよりも派手になっていた。近年では威力が高くなり有射程であるなど強力な武器となっている。さらに『V』ではバイオセンサーが起動すると攻撃力が'''1000'''も跳ね上がってΖのハイパーサーベルにも迫り、また先述の「隕石斬り」(大上段からの一刀両断)を決める[[トドメ演出]]も追加された。『X』では「Magicカスタマイズ」で「インファイトアップ」を選択するとバイオセンサー起動後の威力がハイ・メガ・キャノンと同等になる。
 
:;ビーム・キャノン
 
:;ビーム・キャノン
283行目: 281行目:  
::[[旧シリーズ]]より本機のP属性武器として使用される。近年はGフォートレス形態時のP属性武器として有用。
 
::[[旧シリーズ]]より本機のP属性武器として使用される。近年はGフォートレス形態時のP属性武器として有用。
 
;2連装メガ・ビーム・ライフル
 
;2連装メガ・ビーム・ライフル
:2門のビーム砲を備えた[[ビームライフル]]で、通称「ダブル・ビーム・ライフル」。通常のビームライフルと遜色ない連射性能を持つ上に、デバイス内に複数のジェネレーターを持つ。更にMS本体からのエネルギー供給を受ける事で、出力10.6MW×2と片門だけでメガ・バズーカ・ランチャー並みの威力を誇る。ただしその高出力にバレルが耐えきれず、200発程度で交換が必要とされている
+
:2門の銃身を備えた大出力の[[ビームライフル]]で、通称「ダブル・ビーム・ライフル」。
:ジェネレーター内蔵+ZZ本体からのエネルギー供給を受けるという観点からは、ビームライフルではなく、ナックルバスター等の手持ち型メガ粒子砲に相当する兵装である。のちに制作されたビームマグナムも同じような威力を発揮するとされるが、あちらは反動や発射ラグなどの諸問題はあるが、ZZの時代ではジェネレーター3機分+αのサプライを必要としていたところを、Eパックのみで実現したという観点で技術進化がうかがえる。
+
:通常のビームライフルと遜色ない連射性能を持つ上に、デバイス内に複数のジェネレーターを持つ。更にMS本体からのエネルギー供給を受ける事で、出力10.6MW×2と片門だけでメガ・バズーカ・ランチャー並みの威力を誇る。同じくメガ・バズーカ・ランチャーと同等とされている[[ユニコーンガンダム]]のビーム・マグナムが、追加マガジンがない限り6発しか撃てない事を考えると、本機の恐ろしいほどの大火力が窺い知れるだろう。ただしあまりの高出力故にバレル側が耐えきれず、200発程度で交換が必要とされている。ちなみに、ジェネレーター内蔵+ZZ本体からのエネルギー供給を受けるという観点から、厳密にはビームライフルではなく、ナックルバスター等と同じ手持ち型メガ粒子砲に相当する兵装である<ref>「エネルギーCAP技術を用いて威力を落とさずMSが持てるサイズまで小型化したメガ粒子砲」が宇宙世紀におけるビームライフルの定義であり、2連装メガ・ビーム・ライフルはこれに当てはまらない。</ref>。
:作中で発射されたビームがかすめるどころか近くを横切っただけでズサが爆発するなど圧倒的な威力を描写されているが、出力を調整してアーガマの格納庫をくぐらせて反対側の敵を狙撃するなど繊細かつ正確な調整も可能。
+
:作中では発射されたビームがかすめるどころか、'''近くを横切っただけ'''で[[ズサ]]が爆発するという圧倒的な破壊力が描写されていた。出力の調整も可能であり、アーガマの格納庫をくぐらせ、反対側の敵を狙撃するという繊細かつ正確な使い方もされていた。
:Gフォートレスやコア・トップ時の機首になる。先端部にはコックピットがあり、コア・トップ形態はこちらから操縦することも可能。ただし、MS形態では手持ち武器の末端という位置になる為、パイロットは無事では済まない。<ref>本来メンテナンス・緊急用コックピットであり、通常はコア・ブロック側に搭乗するのが正しい。しかし、戦闘機の機首という分かりやすい位置にあるためか、度々使用されていた。</ref>。
+
:Gフォートレスやコア・トップ時の機首になる。先端部にはコックピットがあり、コア・トップ形態はこちらから操縦することも可能。ただしMS形態では手持ち武器の末端という位置になる為、パイロットは無事では済まない<ref>本来メンテナンス・緊急用コックピットであり、通常はコア・ブロック側に搭乗するのが正しい。しかし、戦闘機の機首という分かりやすい位置にあるためか、度々使用されていた。</ref>。
 
:SRW含めゲーム作品では、ゲームバランスの兼ね合いで通常武器の範疇に収まる性能となっていた。現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっており、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では[[Ζガンダム]]のハイメガランチャーと同等にまで上がった。
 
:SRW含めゲーム作品では、ゲームバランスの兼ね合いで通常武器の範疇に収まる性能となっていた。現在ではそこそこ長射程高威力の武器となっており、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では[[Ζガンダム]]のハイメガランチャーと同等にまで上がった。
 
:Gフォートレスでも射程が長いままだが、その形態では攻撃力が落ちる上、弾数が一般的なビームライフルの半分しかなくあまり乱用はできない。
 
:Gフォートレスでも射程が長いままだが、その形態では攻撃力が落ちる上、弾数が一般的なビームライフルの半分しかなくあまり乱用はできない。
293行目: 291行目:  
==== オプション装備 ====
 
==== オプション装備 ====
 
;18連装2段式ミサイルランチャー
 
;18連装2段式ミサイルランチャー
:強化型にて21連装ミサイルランチャーから換装された。21連装と同じく左右に合計36発ずつ実装されている。
+
:強化型にて21連装ミサイルランチャーから換装された。左右にそれぞれ18発×2段、合計72発ものミサイルが実装されている。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
301行目: 299行目:  
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では分離→再合体の演出や自壊の演出が無くなり、代わりに魂の力を借りる演出と発射後に額がスパークする演出に変更されており、ハイ・メガ・キャノンの発射も真正面から見た物になっている。また、ジュドー搭乗時専用の武装になっている。『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではトリガーを引くカットと発射後のカットが追加<ref>発射後カットインは前期opでクワトロ(シャア)を怯ませた雄叫びの再現。</ref>。
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では分離→再合体の演出や自壊の演出が無くなり、代わりに魂の力を借りる演出と発射後に額がスパークする演出に変更されており、ハイ・メガ・キャノンの発射も真正面から見た物になっている。また、ジュドー搭乗時専用の武装になっている。『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではトリガーを引くカットと発射後のカットが追加<ref>発射後カットインは前期opでクワトロ(シャア)を怯ませた雄叫びの再現。</ref>。
 
;ハイパー・ビーム・サーベル最大出力(仮称)
 
;ハイパー・ビーム・サーベル最大出力(仮称)
:ハイ・メガ・キャノン・フルパワーと同様に、目の前でプルを失った哀しみと怒りから、バイオセンサーの力を発揮させてハイパー・ビーム・サーベルを最大出力にまで高めた、[[Ζガンダム]]のハイパー・ビーム・サーベルに近い一撃必殺の攻撃。スパロボではまだ未実装である。
+
:原作36話の[[サイコガンダムMk-II]]戦にて行った、ハイパー・ビーム・サーベルを最大出力にまで高め、異様に伸びた黄色の刃による一撃必殺の攻撃。スパロボでは未実装。
:原作36話にて、サイコフィールドで[[サイコガンダムMk-II]]のビームを弾いた直後、この必殺技を持って、かなりの損傷を受けていたとはいえ、サイコガンダムMk-IIを一撃で完全に破壊している。
+
:目の前でプルを失った哀しみと怒りから、バイオセンサーの力を発揮させて、[[Ζガンダム]]のハイパー・ビーム・サーベルに近いことを起こしたと思われる。
 +
:この必殺技をもって、かなりの損傷を受けていたとはいえサイコガンダムMk-IIを一撃で完全に破壊している。
 
;[[サイコフィールド]]
 
;[[サイコフィールド]]
 
:[[サイコミュ]]を介して[[ニュータイプ]]が発生する思念によるフィールド。[[サイコガンダムMk-II]]や[[キュベレイ]]戦ではピンク、[[クィン・マンサ]]では緑の光を放つ。
 
:[[サイコミュ]]を介して[[ニュータイプ]]が発生する思念によるフィールド。[[サイコガンダムMk-II]]や[[キュベレイ]]戦ではピンク、[[クィン・マンサ]]では緑の光を放つ。
359行目: 358行目:  
:『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』でのボーナス。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』でのボーナス。
 
;全武器攻撃力+300
 
;全武器攻撃力+300
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』でのボーナス。同作では参戦があまりにも遅いためか、少し前に参戦する隠しユニットの[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]を上回る強力なカスタムボーナス。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』でのボーナス。同作では参戦があまりにも遅いためか、少し前に参戦する隠しユニットの[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]を上回る強力なカスタムボーナス。特に同作での本機は先述の通り武器改造効率の悪さに悩まされるためこの火力補填は非常に有用であり、マップ兵器だろうと固定値で補強できるため相対的にハイメガキャノンが強力になる。
 
;「ハイ・メガ・キャノン」と名の付く各武器の消費EN-20、必要気力-10。
 
;「ハイ・メガ・キャノン」と名の付く各武器の消費EN-20、必要気力-10。
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』・『X』。MAP兵器を撃ちまくってくださいと言わんばかりのボーナスと言える。
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』・『X』。MAP兵器を撃ちまくってくださいと言わんばかりのボーナスと言える。
3,173

回編集