差分

599 バイト追加 、 2024年4月24日 (水)
59行目: 59行目:  
:『第2次』と『第3次』に登場。システムが『F』仕様になったため、メリーの精神コマンドを使用できるようになった。
 
:『第2次』と『第3次』に登場。システムが『F』仕様になったため、メリーの精神コマンドを使用できるようになった。
 
:『第2次』ではFC版と違って最後まで使用可能。他のスパロボではまず二軍落ちするテキサスマックであるが、獲得資金が極めて少ないCB版『第2次』において、ジャックがLv13で[[幸運]]を覚えるのが非常に大きい。『F』と違ってジャックの射撃値が他スーパー系パイロットの格闘値と遜色ない高さなので、武器を改造すれば戦闘面でも意外と役立ってくれる。武装は射程6・命中補正+6%のマックライフルと、射程3・命中補正+60%のマックライアットが主力となるが、どちらを改造するか悩みどころ。中盤からエリート兵が増えてくるので、当てやすさであればマックライアットに軍配が上がるが…。ちなみにメリーはLv19で[[激励]]を覚えてくれるが、初期SPがたったの25しかなく、残念ながらある程度無理をしないと最後まで使用できるレベルまで届かない。
 
:『第2次』ではFC版と違って最後まで使用可能。他のスパロボではまず二軍落ちするテキサスマックであるが、獲得資金が極めて少ないCB版『第2次』において、ジャックがLv13で[[幸運]]を覚えるのが非常に大きい。『F』と違ってジャックの射撃値が他スーパー系パイロットの格闘値と遜色ない高さなので、武器を改造すれば戦闘面でも意外と役立ってくれる。武装は射程6・命中補正+6%のマックライフルと、射程3・命中補正+60%のマックライアットが主力となるが、どちらを改造するか悩みどころ。中盤からエリート兵が増えてくるので、当てやすさであればマックライアットに軍配が上がるが…。ちなみにメリーはLv19で[[激励]]を覚えてくれるが、初期SPがたったの25しかなく、残念ながらある程度無理をしないと最後まで使用できるレベルまで届かない。
:『第3次』はSFC版と同じくスポット参戦となる。もう終盤という時期なので戦闘にも参加しづらく、メリーの[[信頼]]を使うくらいしか役立つ事はないだろう。今作では[[偵察]]が貴重なので、『第2次』と同じく序盤から参戦してくれればよかったのだが。
+
:『第3次』はSFC版と同じくスポット参戦となる。もう終盤という時期であり、流石に戦闘には参加させられない。メリーの激励を使い、目の前のゼンIIに[[熱血]]を使って一発かましたら、大人しく後ろに下がろう。今作では[[偵察]]が貴重なので、『第2次』と同じく序盤から参戦してくれればよかったのだが。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
77行目: 77行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:本作での自軍加入は「Gの咆吼」を1-2番目に選択することだが、ムービー「初代ゲッターVSゲッターG」(3-4番目選択)の入手と二択であり、両方手に入れたい人は分岐点から2度やり直すという手順を踏む必要がある。なお戦闘デモにも登場している。
 
:本作での自軍加入は「Gの咆吼」を1-2番目に選択することだが、ムービー「初代ゲッターVSゲッターG」(3-4番目選択)の入手と二択であり、両方手に入れたい人は分岐点から2度やり直すという手順を踏む必要がある。なお戦闘デモにも登場している。
:今回はシールド・長射程(狙撃持ち)・高火力([[魂]]持ち、しかも最強武器は無消費)・2人乗り・援護持ち・パーツスロット4とかなり優遇されており、加速・幸運もあって利便性に長け、[[改造]]すれば一線級の性能を持ち、信頼・脱力で後方支援も可能。テキサスハンマーさえあればENは必要ないので、最初に激励で気力110に上げてやりたい。ただ防御スキルが4までしか上がらず、盾が無いとスーパー系にしてはやや脆くダイアナンAと同等程度しかない。なお修理費が1800と妙に安く、例えばガンダムMk-IIは2000、ダイアナンAは4000もある。帽子の変幻自在ぶりといい、いったいどんな技術なのだろうか。
+
:今回はシールド・長射程+狙撃・高火力([[魂]]持ち、しかも最強武器は無消費)・2人乗りで多様性のある精神コマンド・援護持ち・パーツスロット4とかなり優遇されている。高い改造段階によって一線級の性能を持てるのだが、フル改造時の装甲はダイターンより40低い程度と全体で見ても高い方。HPも高くなるので、盾があるうちはスーパー系でも上位の耐久力(鉄壁を除く)。さっさと気力110に上げてやる他、高性能レーダーで利便性を強化するのも選択肢の内。地形適応の問題か、空に対してはテキサスハンマーよりもテキサスビームの方が最終威力が高くなる場合がある。欠点としては、装甲無改造状態では[[ダイアナンA]]と同等程度しかなく、鉄壁を覚えない。またパイロット側の能力と主力武器の命中補正が低いところ。なお修理費が1800と妙に安く、例えばガンダムMk-IIは2000、ダイアナンAは4000もある。帽子の変幻自在ぶりといい、いったいどんな技術なのだろうか。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
98行目: 98行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
実は、後の[[リアル系]]ロボの定番武装である「銃・剣・盾」の三種の神器を初めて装備したロボットだったりする。
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;マックリボルバー
 
;マックリボルバー
1,700

回編集