差分

181 バイト追加 、 2024年4月23日 (火)
11行目: 11行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人(日本人)
+
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 年齢 = [[年齢::18]]歳
 
| 年齢 = [[年齢::18]]歳
44行目: 44行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]の裏切り事件等が尾を引いて、『第4次』より長いこと合体できない。[[ギャンブル|麻雀]]で[[グッドサンダーチーム]]の3人にカモにされかかるが、警報により危うく難を逃れた。
 
:[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]の裏切り事件等が尾を引いて、『第4次』より長いこと合体できない。[[ギャンブル|麻雀]]で[[グッドサンダーチーム]]の3人にカモにされかかるが、警報により危うく難を逃れた。
:エリート兵よりは技量が高くなったのでてかげんの使い勝手が改善された。[[熱血]]・[[気合]]はもちろん[[挑発]]でボスをおびき寄せることも可能だが、忍のみが使える[[加速]][[ひらめき]]もダンクーガには重要なので[[SP]]浪費は避けたい所。『第4次S』同様に宇宙Aなので、最終話でも遺憾なく火力を発揮できる。
+
:今作ではリョウや豹馬よりも技量が高くなり、てかげんの使い勝手が改善された。[[熱血]]・[[気合]]は当然として、激怒代わりの[[挑発]]も対大ボス戦で役立つが、[[加速]][[ひらめき]]は忍しか使えないので[[SP]]の浪費は避けたいところ。『第4次S』同様に宇宙Aなので、最終話でも遺憾なく火力を発揮できる。
:余談だが、今作で合体可能になるのが[[ミデア]]防衛シナリオで、『第4次』で仲間に加わるのもミデア防衛シナリオだった。妙な因果である。
   
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:戦闘時の顔グラが『F』から修正された。今作はシャピロがほぼ[[ラストボス|黒幕]]を担っている為、特に[[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルートではシャピロ絡みの台詞が多い。[[スーパー系]]パイロットで数少ない宇宙Aではあるものの、[[格闘]]・[[射撃]]値がどちらも然程高くないのが残念。今作のスーパー系ほとんどに言える事だが[[2回行動]]の習得も絶望的で、いざという時は亮に[[覚醒]]で補ってもらう事も。不自然なまでにスーパー系のキャラが登場せず、[[リアル系]]キャラ主体で進む後半の[[インターミッション]][[兜甲児|甲児]]・[[破嵐万丈|万丈]]と並び、最後まで会話に参加する数少ないスーパー系キャラである事も、今回の特徴の一つ。
+
:顔グラフィックが『F』から修正された。今作はシャピロがほぼ[[ラストボス|黒幕]]を担っているため、特に[[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルートではシャピロ絡みの台詞が多い。不自然なまでにスーパー系のキャラが登場せず、[[リアル系]]キャラ主体で進む後半の[[インターミッション]][[兜甲児|甲児]]・[[破嵐万丈|万丈]]と並び、最後まで会話に参加する数少ないスーパー系である事も今回の特徴の一つ。
 +
:今作の[[スーパー系]]パイロットでは数少ない地形適応:宇宙Aの持ち主。[[格闘 (能力)|格闘]][[射撃 (能力)|射撃]]値共にあまり高くないバランス型だが、その代わり亮が[[覚醒]]を習得するため、実際の与ダメは[[グルンガスト]]・[[真・ゲッター1]]に次ぐスーパー系No.3。主力として使うなら断空光牙剣の追加は忘れずに。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
169行目: 169行目:  
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
:'''[[切り払い|斬り払い]]、[[野生化]]、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[コンボ]]L2'''
 
:'''[[切り払い|斬り払い]]、[[野生化]]、[[底力]]L8、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[コンボ]]L2'''
 +
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 +
:'''[[野生化|野性化]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''[[底力]]L8、[[援護]]L2、[[野生化]]'''
 
:'''[[底力]]L8、[[援護]]L2、[[野生化]]'''
291行目: 293行目:  
:『F』では、彼女が指揮する[[ロンド・ベル]]隊に届ける補給物資を積んだ[[ミデア]]隊が、[[ディバイン・クルセイダーズ]]に追われているところを救出しに本隊より先に向かう。
 
:『F』では、彼女が指揮する[[ロンド・ベル]]隊に届ける補給物資を積んだ[[ミデア]]隊が、[[ディバイン・クルセイダーズ]]に追われているところを救出しに本隊より先に向かう。
 
;[[ランバ・ラル]]
 
;[[ランバ・ラル]]
:『XO』では、力任せにやる戦い方をする[[声優ネタ|青二才]]とバカにされる。無論、忍の担当声優である矢尾氏が"忍者戦隊カクレンジャー"で敵に、「青二才」とバカにされると怒りを爆発させて真の姿であるサムライマンに変身するニンジャマンの担当声優だったことからくる声優ネタ。
+
:『XO』では、力任せにやる戦い方をする[[声優ネタ|青二才]]と馬鹿にされる。
 +
:忍の担当声優である矢尾氏が『忍者戦隊カクレンジャー』で演じたニンジャマン<ref>「青二才」と馬鹿にされると激怒して、真の姿であるサムライマンに変身する。</ref>を意識した声優ネタ。
 
;[[黒い三連星]]([[ガイア]]、[[オルテガ]]、[[マッシュ]])
 
;[[黒い三連星]]([[ガイア]]、[[オルテガ]]、[[マッシュ]])
 
:『XO』では、自分達の眼前で[[マチルダ・アジャン|マチルダ]]を殺した彼らに弔い合戦と称して、怒りを燃やす。
 
:『XO』では、自分達の眼前で[[マチルダ・アジャン|マチルダ]]を殺した彼らに弔い合戦と称して、怒りを燃やす。
397行目: 400行目:  
==名台詞==
 
==名台詞==
 
;「やってやるぜ!」
 
;「やってやるぜ!」
:忍といえばこの台詞。放送当時にも「YATTE YARUZE!」なるキャラクターソングを歌っている。スパロボファンの中では、[[破嵐万丈]]の前口上、[[ロム・ストール]]の前口上に並ぶ認知度を持つ。ファンからの人気は勿論、忍を演じた矢尾一樹氏もお気に入りらしく、以後多くのアニメ・ゲーム作品で矢尾氏が演じるキャラクターがこの台詞を発する事がしばしばあるなど(例:[[ダ・サイダー]]<ref>スパロボに出演していない作品で例を挙げると『F-ZERO ファルコン伝説』で矢尾氏が演じたジャック・レビンが該当する。</ref>)、一キャラクターの決め台詞の枠を超えた、矢尾氏を象徴する台詞となっている。
+
:忍といえばこの台詞。放送当時にも「YATTE YARUZE!」なるキャラクターソングを歌っている。スパロボファンの中では、[[破嵐万丈]]の前口上、[[ロム・ストール]]の前口上に並ぶ認知度を持つ。ファンからの人気は勿論、忍を演じた矢尾一樹氏もお気に入りらしく、以後多くのアニメ・ゲーム作品で矢尾氏が演じるキャラクターがこの台詞を発する事がしばしばあるなど(例:[[ダ・サイダー]]<ref>スパロボに出演していない作品で例を挙げると『ONE PIECE』のフランキー、『聖闘士星矢Ω』のハービンジャー、『F-ZERO ファルコン伝説』のジャック・レビン等が該当する。</ref>)、一キャラクターの決め台詞の枠を超えた、矢尾氏を象徴する台詞となっている。
 
:原作ではこの台詞を言っていないが、矢尾氏が演じている[[ジュドー・アーシタ]]等のキャラクターも、スパロボでは参戦にあたり類似した台詞を発言する[[声優ネタ]]も散見される。
 
:原作ではこの台詞を言っていないが、矢尾氏が演じている[[ジュドー・アーシタ]]等のキャラクターも、スパロボでは参戦にあたり類似した台詞を発言する[[声優ネタ]]も散見される。
 
:また、漫画『超獣機神ダンクーガBURN』の[[主人公]]もこの台詞を言っている。
 
:また、漫画『超獣機神ダンクーガBURN』の[[主人公]]もこの台詞を言っている。
:『X-Ω』では精神スキル発動時のボイスに設定されているが、'''なぜか3種類の精神スキルすべてに「やってやるぜ!」が使用されている'''。そのため言い方の違う3パターンの「やってやるぜ!」が収録されている。
+
:スパロボでも当然戦闘台詞として採用。『X-Ω』では精神スキル発動時のボイスに設定されているが、'''なぜか3種類の精神スキルすべてに「やってやるぜ!」が使用されている'''。そのため言い方の違う3パターンの「やってやるぜ!」が収録されている。
 
;「人の心を踏みにじるてめえらのやり方は汚な過ぎるぜ!」
 
;「人の心を踏みにじるてめえらのやり方は汚な過ぎるぜ!」
:第19話より。ギルドロームの悪夢により、ヨーロッパのゲリラ部隊が同士討ちで全滅。生き残りの兵士ブライアンから事情を聞いた忍と沙羅を除き、亮と雅人が就寝についたために悪夢に洗脳され、獣戦機隊も同士討ちになり、ギルドロームの放ったロボ・ノンレムの妨害によりダンクーガに合体できず苦戦。ブライアンが危険を顧みず放ったバズーカにより、忍の精神が集中が頂点に達した時の台詞。スパロボでも戦闘台詞に採用されている。
+
:第19話より。ギルドロームの悪夢により、ヨーロッパのゲリラ部隊が同士討ちで全滅。生き残りの兵士ブライアンから事情を聞いた忍と沙羅を除き、亮と雅人が就寝についたために悪夢に洗脳され、獣戦機隊も同士討ちになり、ギルドロームの放ったロボ・ノンレムの妨害によりダンクーガに合体できず苦戦。ブライアンが危険を顧みず放ったバズーカにより、忍の精神集中が頂点に達した時の台詞。スパロボでも戦闘台詞に採用されている。
 
;アラン「探したぞ!何故申し出に応じなかった!?」<br />「イゴール長官の…いや、お前の親父さんの意思だ!」<br />アラン「知っていたのか!?」<br />「長官は、お前の話をする時、悲しそうな目をしていた。いくら怒鳴って見せても、俺にはわかったぜ!」
 
;アラン「探したぞ!何故申し出に応じなかった!?」<br />「イゴール長官の…いや、お前の親父さんの意思だ!」<br />アラン「知っていたのか!?」<br />「長官は、お前の話をする時、悲しそうな目をしていた。いくら怒鳴って見せても、俺にはわかったぜ!」
 
:第29話。援護に来たアランに対して。
 
:第29話。援護に来たアランに対して。
439行目: 442行目:  
:「ゴラオンの危機」より。いつまでも[[ダンクーガ]]への合体許可が降りないため、いざのいう時のために[[結城沙羅|沙羅]]が合体のパスワードを覚えているかと聞かれた時に応えた台詞。
 
:「ゴラオンの危機」より。いつまでも[[ダンクーガ]]への合体許可が降りないため、いざのいう時のために[[結城沙羅|沙羅]]が合体のパスワードを覚えているかと聞かれた時に応えた台詞。
 
:しかし、すぐさま沙羅に「……『O』が抜けてるよ」と突っ込まれてしまい、[[司馬亮|亮]]からは「おいおい、本番で間違わないでくれよ」と釘を刺される。本当に大丈夫か…。
 
:しかし、すぐさま沙羅に「……『O』が抜けてるよ」と突っ込まれてしまい、[[司馬亮|亮]]からは「おいおい、本番で間違わないでくれよ」と釘を刺される。本当に大丈夫か…。
;「なに言ってやがる。ただでさえお前らは哨戒任務に向いてねえ機体なんだ。グズグズしてたら日が暮れちまわあ!」<br />「空が飛べなくたって、ハヤトさんのゲッター2みてえにマッハで走りゃいいじゃねえか」
+
;「なに言ってやがる。ただでさえお前らは哨戒任務に向いてねえ機体なんだ。グズグズしてたら日が暮れちまわあ!」<br />「空が飛べなくたって、[[神隼人|ハヤトさん]]の[[ゲッター2]]みてえにマッハで走りゃいいじゃねえか」
 
:「目覚めよ超獣機神」or「合体!!超獣機神ダンクーガ」で、[[パナマ運河]]付近で哨戒任務の際の、他の獣戦機隊のメンバーとのやり取り。
 
:「目覚めよ超獣機神」or「合体!!超獣機神ダンクーガ」で、[[パナマ運河]]付近で哨戒任務の際の、他の獣戦機隊のメンバーとのやり取り。
:沙羅には「なに言ってるのさ、ちょっと空が飛べるからって偉そうにしてさ」と上の台詞に反論されるが、下の台詞ですかさず言い返す。そんな性能があったら[[ダンクーガ]]に合体する必要もないだろうし、無茶苦茶にも程がある…。
+
:沙羅には「なに言ってるのさ、ちょっと空が飛べるからって偉そうにしてさ」と上の台詞に反論された後に下の台詞ですかさず言い返すが、即座に「できるわけないでしょ!」と怒られる。そんな性能があったら[[ダンクーガ]]に合体する必要もないだろうし、無茶苦茶にも程がある…。
    
'''[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]'''
 
'''[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]'''
449行目: 452行目:  
;「おいおい、もう終わっちまうのか?意外と根性ねえんだな。男なら一発勝負、最後までノーセーブで、ばぁーっとやっちまえよ」
 
;「おいおい、もう終わっちまうのか?意外と根性ねえんだな。男なら一発勝負、最後までノーセーブで、ばぁーっとやっちまえよ」
 
:『F』『F完結編』における[[中断メッセージ]]。ゲームを中断したプレイヤーへの無理難題。この後沙羅に怒鳴られるとして見逃してくれる。リセットプレーへの警鐘といえなくもない。他に『[[IMPACT]]』のように難易度の高い作品でもこの台詞があり、『第2次Z』では復活したが、次は葵に突っ込まれる。
 
:『F』『F完結編』における[[中断メッセージ]]。ゲームを中断したプレイヤーへの無理難題。この後沙羅に怒鳴られるとして見逃してくれる。リセットプレーへの警鐘といえなくもない。他に『[[IMPACT]]』のように難易度の高い作品でもこの台詞があり、『第2次Z』では復活したが、次は葵に突っ込まれる。
;「俺はてめぇを倒す!倒さなきゃいけねぇんだ!沙羅を…沙羅を自由に、お前という呪縛から解き放つためにっ!」
+
;「俺はてめぇを倒す! 倒さなきゃいけねぇんだ! 沙羅を‥‥沙羅を自由に、お前という呪縛から解き放つ為にっ!」
:ポセイダルルート最終話「始まりと終わりが集う場所」の後半戦における対シャピロの戦闘前セリフ。未だに心がシャピロに囚われている沙羅を救い出すためにはシャピロを倒してケリをつけるしかないという考えた告白が混ざりあっているのは容易に読み取れる。
+
:ポセイダルルート最終話「始まりと終わりが集う場所」の後半戦におけるシャピロと[[戦闘前会話]]より。未だに心がシャピロに囚われている沙羅を救い出すためにはシャピロを倒してケリをつけるしかないという考えた告白が混ざりあっているのは容易に読み取れる。
 
:原作ではシャピロは基地内で沙羅に射殺されているので、まさに'''ダンクーガとスパロボにふさわしい最終決戦とセリフ'''と言っていい。特に忍(とダンクーガ)はシャピロが出る終盤では強制出撃なのできっちり改造とレベル上げをしておきたい。
 
:原作ではシャピロは基地内で沙羅に射殺されているので、まさに'''ダンクーガとスパロボにふさわしい最終決戦とセリフ'''と言っていい。特に忍(とダンクーガ)はシャピロが出る終盤では強制出撃なのできっちり改造とレベル上げをしておきたい。
  
2,415

回編集