差分

833 バイト追加 、 2024年4月23日 (火)
29行目: 29行目:  
;アモンデュール・スタック
 
;アモンデュール・スタック
 
:ヤーマンの技術を取り入れて数百年ぶりに新規開発されたA級ヘビーメタル。後に強奪され、エルガイムMk-IIに改造された。
 
:ヤーマンの技術を取り入れて数百年ぶりに新規開発されたA級ヘビーメタル。後に強奪され、エルガイムMk-IIに改造された。
:SRWではユニットとしては未採用だが、『30』にてユニットアイコンのみ登場。それ以前の作品においてもエルガイムMk-II改造前の素体として存在が言及されたことがある。また『[[Another Century's Episode]]』においては隠し機体としてプレイヤーが使用可能。
+
:SRWではユニットとしては未採用だが、『30』にてユニットアイコンのみ登場。それ以前の作品においてもエルガイムMk-II改造前の素体として存在が言及されたことがある。また『[[Another Century's Episode]]』においては隠し機体としてプレイヤーが使用可能<ref>続編の『A.C.E.2』ではダバ一行が仲間になる同タイミングで使用可能となり、アモンデュールで複数回出撃するとエルガイムMk-IIへの改装が可能となるため、逆にMk-IIの方が隠し機体扱いとなった。</ref>。
 
:;[[エルガイムMk-II]]
 
:;[[エルガイムMk-II]]
 
::ダバ一行が強奪したアモンデュール・スタックのボディに放棄されていたブラッドテンプルNo.3の頭部を装着して改修した機体。プローラーと呼ばれるランドブースター形態への[[変形]]が可能。
 
::ダバ一行が強奪したアモンデュール・スタックのボディに放棄されていたブラッドテンプルNo.3の頭部を装着して改修した機体。プローラーと呼ばれるランドブースター形態への[[変形]]が可能。
75行目: 75行目:  
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 
;ジーンプラスチック
 
;ジーンプラスチック
:主にヘビーメタルの装甲に使用されている特殊硬質樹脂。
+
:主にヘビーメタルの装甲に使用されている特殊硬質樹脂。「ジーンプラ」とも。
 
:『[[リアルロボット戦線]]』にはヘビーメタル専用の[[強化パーツ]]『強化ジーンプラ』が登場するほか、『[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]』で素材パーツとして『ジーン・プラの欠片 / 破片 / 塊』が登場する。
 
:『[[リアルロボット戦線]]』にはヘビーメタル専用の[[強化パーツ]]『強化ジーンプラ』が登場するほか、『[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]』で素材パーツとして『ジーン・プラの欠片 / 破片 / 塊』が登場する。
 
;バスターランチャー
 
;バスターランチャー
:幾つかのヘビーメタルが使う必殺級武器。高圧縮化したエネルギーを封入したカートリッジを砲身に装填し、ヘビーメタル本体のパワーを利用して一気に射出する。ヘビーメタルが単機で携行可能な武装の中では最も高い攻撃力を誇り、また機能を切り替えることにより撃ち分けが可能で、中でも「バスター」モードは射線上にいる敵ヘビーメタル数十機を一気に薙ぎ払うなど、凄まじい破壊力を持つ。
+
:幾つかのヘビーメタルが使う必殺級砲撃武器。高圧縮化したエネルギーを封入したカートリッジを砲身に装填し、さらにコードをパワーランチャー用の接続ジャックを介してヘビーメタル本体に接続、本体側の出力を利用して、大出力のエネルギービームとして一気に射出する。ヘビーメタルが単機で携行可能な武装の中では最も高い攻撃力を誇り、また「バスター」「ランチャー」の2つのモードを切り替えることにより撃ち分けが可能で、中でも「バスター」モードは射線上にいる敵ヘビーメタル数十機を一気に薙ぎ払うなど、凄まじい破壊力を持つ。
:反面、「'''物干し竿'''」と呼ばれるほど、砲身が非常に長い(一般的なヘビーメタルの全長よりもさらに長い)ため取り回しが悪く、またヘビーメタル本体のエネルギーも相当に必要とするため、単機での運用は高性能なA級ヘビーメタルでなければ不可能(発射するだけならば、一応B級ヘビーメタルでも機体によっては複数機が協力すれば可能)で、加えて発射後はエネルギー切れや過負荷に伴うオーバーロードなどで機体が行動不能に陥ったり、最悪機体が耐え切れずに自壊するおそれもあるなど欠点も多く、総合的な使い勝手は決して良くはない。
+
:反面、「'''物干し竿'''」と呼ばれるほど、砲身が非常に長い(一般的なヘビーメタルの全長よりもさらに長い)ため取り回しが悪く、またヘビーメタル本体のエネルギーも相当に必要とし、パワーランチャー用の接続ジャックを3つ同時に使用せねばならず、単機での運用は高性能なA級ヘビーメタルでなければ不可能(発射するだけならば、一応B級ヘビーメタルでも機体によっては複数機が協力すれば可能)で、加えて発射後はエネルギー切れや過負荷に伴うオーバーロードなどで機体が行動不能に陥ったり、最悪機体が耐え切れずに自壊するおそれもあるなど欠点も多く、総合的な使い勝手は決して良くはない。
 
:SRWではおおむね「エネルギー消費が大きいが強力な必殺級武器」と位置づけられており、これを装備しているかしていないかで使い勝手が大きく分かれてしまう作品も少なくない。また、長らく[[マップ兵器]]専用武器であったが、『[[GC]]』以降は「マップ兵器」兼「通常の必殺級武器」と撃ち分けが可能になり、ヘビーメタル単機の爆発力が増して使いやすくなった。反面、未装備の機体の使い勝手がさらに悪くなってしまったという弊害も。敵A級ヘビーメタルも状況は同じだが、バランス調整で雑魚が使ってくるものはそこまで強力ではないのが救い(一方、[[オージ]]に限ってはバスターランチャーに匹敵する対単体武器を備えている)。
 
:SRWではおおむね「エネルギー消費が大きいが強力な必殺級武器」と位置づけられており、これを装備しているかしていないかで使い勝手が大きく分かれてしまう作品も少なくない。また、長らく[[マップ兵器]]専用武器であったが、『[[GC]]』以降は「マップ兵器」兼「通常の必殺級武器」と撃ち分けが可能になり、ヘビーメタル単機の爆発力が増して使いやすくなった。反面、未装備の機体の使い勝手がさらに悪くなってしまったという弊害も。敵A級ヘビーメタルも状況は同じだが、バランス調整で雑魚が使ってくるものはそこまで強力ではないのが救い(一方、[[オージ]]に限ってはバスターランチャーに匹敵する対単体武器を備えている)。
 
;[[ファティマ]]
 
;[[ファティマ]]
97行目: 97行目:  
**『スパロボ30』ではこの音楽ネタで、一部のキャラの対ヘビーメタルに「[[龍咲海|うるさいだけ]]」または「[[獅堂光|うるさいから嫌い]]」と言う[[特殊戦闘台詞]]がある。
 
**『スパロボ30』ではこの音楽ネタで、一部のキャラの対ヘビーメタルに「[[龍咲海|うるさいだけ]]」または「[[獅堂光|うるさいから嫌い]]」と言う[[特殊戦闘台詞]]がある。
 
*ヘビーメタルの装甲材質は上記の通り樹脂素材であり、機体の重量もサイズからすると軽めの傾向にある。そのためファンからは「'''ヘビーでもメタルでもない'''」とツッコまれることがあり、『F』のアンソロジー4コマでもネタにされていた。
 
*ヘビーメタルの装甲材質は上記の通り樹脂素材であり、機体の重量もサイズからすると軽めの傾向にある。そのためファンからは「'''ヘビーでもメタルでもない'''」とツッコまれることがあり、『F』のアンソロジー4コマでもネタにされていた。
 +
**『30』でも重量ネタにからめた[[特殊戦闘台詞]]があり、「[[リュウセイ・ダテ|動きが重くない]]」「[[ヴァン|(攻撃が)軽いんだよ]]」と言うキャラもいる。
    +
== 脚注 ==
 +
<references />
 
{{DEFAULTSORT:へひいめたる}}
 
{{DEFAULTSORT:へひいめたる}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:重戦機エルガイム]]
 
[[Category:重戦機エルガイム]]
2,520

回編集